初カキコです。

初診の診断書には発達障害と書かれているけど、回避性人格障害です。

留年しまくって大学卒業した。
医師免許とったけど、看護師さんに指示するときもオドオドしてしまう。こわくて声かけれん。

顔なじみの婦長(看護師長)がいるナースステーションの病棟でしか仕事できん。
で、婦長が休みの日は憂鬱に勤務してる。
病院オーナーが聖人君子だから雇ってもらったけど、副院長からは「その性格では勤務は無理。そろそろ辞めてほしい」とか言われている。

最近赴任してきた精神科の部長さんが、「こいつは発達障害じゃないから。声かけやすい環境なら、勤務できますよ。」と副院長に言ってくれた。
首はまぬがれた。
回避性人格障害、医師免許もっていても首になりうるよ。

もう何も考えないで、ズケズケとスタッフに声をかけてみることにした。

取り敢えずやってみよう。これが大切なのかもしれない。