X



【GAD】全般性不安障害18[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 00:06:53.31ID:OKvR4TJl

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0778優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 07:17:19.24ID:UUEHSw0R
ただただ毎日がつまらんわ
旅行が好きだったのに昔に比べて行動範囲が狭まりすぎてツラい
0779優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:21:34.54ID:byi2F0hW
>>778
家から近場の温泉行ったり宿に泊まったりするのも気分転換になるかもよ?
健康な時は絶対しないけど(汗
0780優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:37:25.74ID:f8gSryhR
もうこれ以上不安障害の薬はだせないよと先生に言われてしまった
相変わらず家にいると不安で頭がくるくるして何も手につかない
0782優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:10:40.54ID:f8gSryhR
サインバルタとデパスとエビリファイにコンサータ
0783優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:27:13.75ID:jgZhTuCa
コンサータは不安障害に禁忌じゃないの?
そのためにストラテラあるのに
0784優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:40:12.84ID:f8gSryhR
ストラテラはまったく効かずで
コンサータMAX飲んでる
これがよく効きすぎてるのかな
だから頭くるくるしてるのか
調べてみるね
ありがとう
0785優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:37:14.01ID:ths+ibHh
不安の対象がある時はもちろん
対象がなくても何故か不安感に包まれる
0786優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:49:37.79ID:jgZhTuCa
>>784
マジでありえんどこのヤブだ
添付文書にすら書いてあることだぞ
どういう了見で不安障害にメチルフェニデート出してるのか個人的に知りたい
0788優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:37:27.03ID:UUEHSw0R
布団にくるまって電気消して何も考えないようにしてるわ
0789優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 23:40:17.42ID:2D4vsigO
全般性不安障害だと、何も考えないようにするって事が出来なくない?
0793優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 01:02:03.70ID:YGt5Qzv9
>>792
貴方のような人のせいで迷惑被る人もいることを忘れないでください。
0794優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 21:27:20.87ID:uoA6Ystf
何にも気にならない悩みもなく生きられるわけはないとわかってるのに、何かしらあるとその対象のせいで振り回されてしまう
頭から離れなくなり家でもリラックスできないしフラッシュバックの繰り返し
他人はコントロールできないから他人の行動で腹が立つこともあり、怒りとかも頭から離れない
でもコントロールできないし、これからもいっぱいあるしキリがない
一つ一つ気にしてたら時間の無駄なのもわかってるのに
疲れた
0795優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:05:32.11ID:onLFyQHt
手帳の申請をしたけどGADは通るかわからないって言われて不安
0797優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:21:08.39ID:kBWYbLA0
併発してたほうが通りやすいかも
私はADHDと抑うつ症状で2級だよ
0798優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:22:25.20ID:fcC0PmC6
>>794
凄い分かるわ…分かりすぎて胸が痛い
何か夢中になれるものがあれば
その時だけフラッシュバックから逃れられないかな?
0799優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:25:42.18ID:onLFyQHt
>>796
診断書は見れなかったけど不安障害だけなはず
不安を減らすために申請した手帳が不安要素になるなんて本末転倒だよね
0800優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:30:23.00ID:ioTjFL9P
自分も手帳気になってるから結果出たら教えてほしいな
併発なしで3級とか持ってる人いないの
0801優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 22:31:12.38ID:uoA6Ystf
>>798
フラッシュバックが永遠続くわけではないけど頭から離れないからフラッシュバックなのかな?
長いときは数ヶ月続く事もあり、大抵は数週間くらい
それが絶え間なく対象を変えて続く
共感してくれてありがとうね
0803優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:58:42.54ID:UJ7LBPlo
>>773
アダルトチルドレンの者だけど
自分も心理士に同じこと話してた
トラウマのセラピー受けてる
0804優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 00:00:42.15ID:Sd2Ft0uU
不安感じやすい人は心の中で思考でエネルギー使っちゃうんで
実際のリアルでは無口なキャラがおおし?
0807優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 12:35:26.47ID:wiPv3HxT
不安で思考の大半使ってるからか味覚嗅覚が弱くなる時が多々ある
0808優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:24:39.04ID:BrWSsjEA
いつになったら就職できるんだあああ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:35:05.00ID:ikAMf6UV
失業で毎日つらくて気が狂いそうになったら鬱を併発してしまった
医者に入院も勧められたがジプレキサを処方されて様子を見ることにしてもらった
0810優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 22:56:29.87ID:UrrTAMl9
>>799
先生が申請が通り易いように診断書を書いてくれると思うよ。
自治体によるけれど、審査は診断名よりも症状重視のようだ。
0811優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 01:14:03.84ID:LSQXls8O
>>809
ジプレキサ?
抗鬱薬では無いと思うんだけど何故処方されたんだろうか。
0814優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 12:48:55.44ID:oYuxDjNX
不安があるとすぐに身体がおかしくなるのは何で?
昔は不安や緊張、嫌な事があっても身体に影響しなかったのに
今は数分後におかしくなる
不安も辛いけど身体症状も辛い
0816優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:00:11.06ID:Kd2R/WiI
なんか、ここのところ落ちついてすごしてたのに、今日の昼間、お風呂で自分でカラーリングして、お風呂出たら、何故か強い不安感が。
それからずっと不安。胃も痛くなってきた。
明日、天気が悪くなるせい?
明日、心療内科で調子いいですって、言おうと思ってたのに。
0817優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 21:20:18.98ID:oYuxDjNX
>>815
まだ10代後半です
熱はでないのに熱がでた時みたいな身体のだるさだったり痛さがあります
熱をだせることはそれだけ身体が丈夫な事とどこかでみました
逆に熱をだせないのは身体がだせない状態になっていると
最近全く熱をだしてないし心配です
0818優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:52:12.20ID:gryRw5gB
便通の乱れ、12時間以上ずれてる
夕方以降の物凄い眠気
0820優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 00:35:59.20ID:wJTAs9hX
>>816
カラーリングが原因じゃないの?
ちなみに何色さ?色も人の心に作用するんだぜい。
0821816
垢版 |
2018/10/19(金) 07:31:26.07ID:6PtCRcnK
>>820

ライトブラウンで、いつも使っているやつです。
なんなんですかね?
あー、今日胸が痛くて病院行きたくない。
予約してても、すごい待つたされるからな〜。
0822優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 07:49:38.56ID:wJTAs9hX
>>821
ブラウン系なら関係なさそうですね。
調べてみたのでリンク貼っときます。
ttps://iro-color.com/episode/about-color/brown.html
原因は何でしょうね。
風呂場が寒くてカラーリング中に体が冷えたとか。
0823優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 08:59:31.20ID:8L4F0fCK
>>819
胸が痛くなったり頭痛、身体が怠くなったり痛くなる
腕がピクピク痙攣
主にこんな感じです
0824優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 12:58:53.32ID:1CItnhY6
>>816
季節の変わり目あるあるでは?
自分も調子よかったけど、昨夜は全く寝れなくて徹夜&夜食爆食い
で、今布団の中で落ちてます

あまり、無理に考えない方がよいかと思いますよ
0825816
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:56.99ID:6PtCRcnK
>>824

ありがとうございます。
なんか、心療内科では長い目でみたら全体的に良くなってるから、あんまり心配しなくてよい、と言われました。

不安が弱い日が出てきたから、強くなった日に悪くなった気がして落ち込んでしまう、と。

そう思うことにします。
0826優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:59:51.25ID:vRzEJiZb
引きこもってると状態は悪化するし鬱とか併発するから
外に出た方がいいよ

不安で外に出られない人の事は理解できないけど
0827優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:27:22.13ID:mwjxFE/7
仕事を辞めると上司に相談〜辞めた後の不安妄想で怖くなって新卒で入った仕事をずっと続けてる
発達傾向だからとにかく変化に弱い
0828優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:52.41ID:AOne6UXt
>>803
私もアダルトチルドレンで773と症状が同じ。セラピーてどんなことするの?
私は幼少期の恐怖体験のせいで極度の心配性だと言われた。
0829優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:23:11.92ID:S6SgGqhu
>>827
ずっと同じ会社に勤めていられるのは凄い
昨今すぐ辞める人が多いのに
もっとご自分を誇りに思って良いと思う
0830優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:53:03.48ID:VTX4LJbi
>>829
視点を変えればそうかも。ただ自分の場合は逃げ方を知らないってのが正しいのかもしれない
同僚とかがよく自殺のニュースに「病む(orしぬ)ぐらいなら辞めりゃいいのにバカじゃねー?」って笑ってるのがものすごく刺さるよ…
0831優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:19:49.49ID:BY+eJOKx
一度脳が壊れると駄目ですね
どうにもできない耐えるしかない不安を数年抱えたら一度パニックみたくなり、それが原因かわからないですが過剰に不安になり制御できなくなる脳になりました
何か不安になって強迫性障害みたく気になっては何とか時間をかけて落ち着き、すぐにまた不安がの繰り返しです
0832優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 01:25:39.18ID:rWZ3QRTu
現在50歳手前で失業中
もう、死ぬしかないと思って身辺整理までした自分が
再就職支援活動に参加してると思うと、健気な自分に泣けてくる
きっと人生、逆転する日がくると信じたい
頭では死にたいと思っても体は必死に生きようとしてるんだな…
0834優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 04:11:13.62ID:l5aRFBAP
多分メンタル弱い人がやると精神病になる
このスレ民だと既に精神病だから悪化すると思う
0835優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:01:54.24ID:VbUmDAKz
>>831
わかる
自分は不安に加えて記憶力がやばくなったわ
治りそうにない…
0838優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:56:58.46ID:BY+eJOKx
>>835
ぱっと名前がでてこなくなったりした感じがあります
これじゃ不安障害に全てを奪われてしまいますよね
0839優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 11:57:08.90ID:eB5kPtR5
仕事や私生活で些細な不安に思考を持ってかれてるのかミス→呆れられる→自責から自信を失くすの負のスパイラル
けど自分でも不安の根源を把握できてないから医師もどう対処したら良いのか…という感じで「自信持って」と安定剤をくれたのみ
友達が居たり家族が信頼できたらなあ
0840優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 12:50:19.49ID:DA+WZVeg
>>832
お金の不安さえ無ければアルバイト等も色々あるわけですし、あまり思い詰めないでくださいね。
0842優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:14:03.39ID:apdsdxRg
youtubeで申し訳ないんだがDAIGOの動画でかなり良いこと言ってた
不安や失敗があるときまず書き出して、そこに信頼できる人の名前も書く
それで「その人なら何て言うか」頭の中で思ったり声に出す
俺は高田純次みたいなテキトーな上司で想像してるけどかなり効果あるよ
0843優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 17:21:40.14ID:w74uy7cL
すごい雨が強い。

昼過ぎまで、楽しくdvd観たり、本を読んだりしてたのに、さっき急に不安が強くなった。

天気が悪化するからだったのかな。
0844優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:09:28.44ID:TlJalScR
不安なときは自分が本当に不安障害なのかすら不安になるな
0845優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 00:11:59.12ID:suKc4CcM
全般性不安障害の絶え間なく対象を変えて不安が止まらなくなる症状で薬をもらってよくなりますか?
その薬は人目が気になるなどの症状にも効きますか?
私は薬に抵抗がありましたが、このまま薬を飲まずに自分でもどうしようもできないし治せない状態でずっと過ごすなら飲むべきかなと判断したので教えてください
0847優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 06:16:15.83ID:GZATpMDw
>>845
その書き込みをメモっていって
心療内科の先生に全部聞くといいよ。
お金払って診察受けるんだし。
0848優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:28:13.96ID:jOvkfPge
周りの人や医師から気にしすぎとかそんな事ないとか励まされても逆にその言葉に囚われて余計に悩み始めるから不安を書き出すのをやってる
少し気分が楽になるね
0849優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:29:53.39ID:fIi1YoR4
>>845
薬では根本的な解決にならないよ。
でも、セーフティーネットがあるってだけで
安心できる時があるから、お守りのようなもの
0850優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:33:15.39ID:suKc4CcM
>>846
>>847
そうしてみます
ありがとうございます

>>849
気休め程度でしょうか
メンタル疾患は一度なってしまうと取り返しがつかないんですね
壊れた部分は修復不可能といいますか
レスありがとうございます
0851優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:01:12.24ID:FdKOtLHL
>お守りのようなもの

確かに
効きもしない薬でも無いと不安
でも最低、眠剤だけあればいいかな、俺は
0854優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:34:23.85ID:GyKnX7Aq
部屋の中が散らかってきた
整理整頓もままならない
0855優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:01:03.26ID:WV1O2vly
今日も仕事以外の時間は検索に費やしそう
いつになったら部屋の片付けするんだよ
0857優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:58:03.75ID:SMCe8w/G
薬を飲むべきか本当に迷う
飲まないで今までみたく辛く耐える生活も厳しいし
でも薬は色々言われてるから怖すぎる
どうしたらいいのか全くわからない
飲まないで耐える生活の方がよくないのかな?
0859優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:25:01.06ID:N1V9X6XI
試しに飲んでみて「不安感がないふつうの自分」を知ってみるのも良いと思うよ
生まれつきの不安障害の場合、例えば統合失調症患者が薬で幻覚や幻聴を抑えるように、薬で不安感をコントロールした方が理にかなっていると思ってる
0861優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 14:55:43.92ID:N1V9X6XI
自分は漢方の中の抗うつ剤とよばれる桂枝加竜骨牡蛎湯を飲んでいる
これでダメそうならSSRIを試すつもりです
0862優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:36:36.80ID:yq/pLF/T
自分は毎日のように不安で吐いたりしてたけど今は抗不安薬で割と落ち着いてる

不安障害だから余計に薬が不安なだけで
ある程度落ち着いたらそんなに気にならなくなるかもよ
0863優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:45:09.62ID:N1V9X6XI
薬を飲まないで耐えていたらそのうち気が狂って死んでしまいそう…
もう、病気なんだから薬を飲んで当たり前、と思った方が楽になれると思う
0865優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:53.69ID:fwl4Bpo9
この病気は「やる気の無い人」と思われる病気だ
異常な不安が原因で立ち止まったり、足踏みしたり、決断出来なかったり
そういう姿は周りの人から「やる気のない人」と誤解を与えてしまう
0866優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:12:09.43ID:SMCe8w/G
>>861
それ飲んでたのですが副作用のだるさがでてきて偽アルドステロンになったのかと焦って服用をやめてしまいました
0868優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:23:50.20ID:SMCe8w/G
>>867
1ヶ月くらいの服用だったので効果は感じませんでした
今は止めてますがもう飲まない方がいいですよね?
漢方は続けていきたかったのに残念です
0869優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 05:36:45.27ID:IKYspD0e
とりあえずもう産まれたくないわ
ほぼ確実に遺伝するだろうから子供が居ないことだけが誇りだわ
0870優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:18:56.48ID:oGBn2Ust
なんの病気の要素もない子供なんていないんじゃないの?
会社の人を見ててもみんなどっかおかしいよ。
メンタル的なところね。
0871優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:49:58.06ID:vSrJyPAs
>>868
合わなかったのかな
私も調子の良い時に桂枝加竜骨牡蛎湯を一日3回飲むと、抗うつ効果が効き過ぎてダルくなるので、量を減らして調整していました
冷え性でないのだったら柴胡加竜骨牡蛎湯でもよいかもしれません
0872優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:03:16.71ID:IKYspD0e
>>870
あなたが言うように誰も彼もメンタルおかしいなら不安障害そのものが甘えということになるけど
0873優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 10:10:36.07ID:AJvbCes0
>>870
本人らは病気とか異常と思ってない、でも俺らは異常なことだと本気で悩んでる
障害者と健常者の違いはそこにある
0876優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:46:00.26ID:I4EoNvI2
>>871
不安系の漢方っていくつかありますよね
そっちの方が副作用とか少ないのでしょうか?
ちなみに漢方は医者で処方されてるのか市販のかどちらを服用されてますか?
0877優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:20:26.40ID:pENMyvTg
>>869
その産まれてこないお子さんは生きるチャンスすら与えられなかったのですね。
0878優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 12:53:54.12ID:vSrJyPAs
>>876
漢方は個人個人の体質によって合う合わないがあるので、どれが副作用が少ないかはその人の体質次第なのです
試行錯誤しながら自分に合う漢方を見つけていきます
自分に合えば1ヶ月も飲めば効果は感じます
自分は漢方内科や精神科で処方してもらっています 保険外では金銭的にとても続けられない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています