>>601
数学脳は、幼少期に数学を「理解」しちゃうから、丸暗記しなくなるのでは?
理解できない科目は、丸暗記しようとするよね?

たとえば歴史が理解できない人は歴史年表を丸暗記しようとするが、歴史を理解できる人は暗記せず、前後の関係etc.から必要な年表を「その場で作成する」
同じように数学が理解できない人は数式を丸暗記しようとするが、数学を理解できる人は暗記せず、前後の関係etc.から必要な数式を「その場で作成する」
だから、繰上り繰下りも暗記せず、都度都度サッと計算するもんだから、人並みのケアレスミス=間違いを起こすのではないだ?うか?