X



精神障害者雇用再就職のスレッド111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:05:50.16ID:TvcgFyls
次スレは>>970が立てること
立てられなかったら>>980まで他の人に頼みましょう

【必ず読むこと】
次スレの誘導は荒れ具合によって有無を判断すること
荒れやすいスレのため適宜判断お願いします

再就職と関係ない議論は別板に移動すること

前スレ
精神障害者雇用再就職のスレッド110
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1531406565/
0415優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 08:15:20.70ID:BdWbzWqK
>>407
誰か成功しているの障害者はいないのか?職場に馴染めないし、毎日頭痛がして歯ぎしりが止まらん。

長く続いている人は具体的にどんな環境なんだ。
0416優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:02:41.63ID:q2slp3Hy
上にも書いてあるけど在宅勤務の人は長く続くと思うよ
自分が知ってる在宅勤務の仕事2件、両方とも人が辞めなさすぎて空きがでない状態だった
障害者雇用で辞める人がいないって割とスゲーと思ったよ
0417優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:16:30.83ID:fy+DzQmf
病みながらも在宅やってたけど酷くなった時、締切も守れない電話も出来ないでクライアントの信用失ってしまった
0418優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:23:56.50ID:HO2GdkPT
在宅って精神より身体とかのイメージあったな
自己管理がきちんと出来る人じゃないと向いてないって聞いた
家にいる=楽じゃないんだよね
0419優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 09:27:02.85ID:q2slp3Hy
実際在宅勤務の仕事応募しようと思ったら「外に出れない身体障碍者向けです」とハロワ職員に言われ断られたことあったよ
自己管理って言うけど、別に普通に出社するのと特に変わらない
つかその程度はできる人が働こうと思うわけで、それができない人は出社だろうが在宅だろうが続かないでしょ
0421優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:11:58.92ID:kVBECP0H
これから就活する30代前半未経験者が、自分の能力が低いのを、能力が高いとかえって採用されにくいという
超理論で自らを納得させようとしてるだけでしょ

仮に採用されたとしても超がつくほどのブラックが、零細企業しかそんなのとらないけどな
万が一、30代前半未経験者の採用事例があったとしても、それはコネ入社か奇跡。そんな万が一の事例をさも当然のように話してる時点で頭わるいのわかる
一般論で話せよw
0423優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:19:18.83ID:uMDnvkb4
>>407の場合は陸自普通科5年勤務を活かして警備会社や肉体労働の仕事を探したほうが良い
企業が元陸自の人に求める仕事ってそういうものですからね
0424優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 10:22:39.86ID:q2slp3Hy
就労移行支援とか見学でもいいから行けば分かるが、20代なんて僅かで30代以降が多い
障害者雇用って30代以降の人がかなり多いので、そういう意味では事務未経験でもワードエクセルさえ使えれば普通に採用あると思うぞ
どうせ仕事もたいしたこと任されないしさ
俺は事務ではないが専門職未経験で入れたので普通にあり得ると思うよ
0425優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:09:05.66ID:aR4C1C2/
精神は能力の前にコイツ面倒くさいとチョットでも思われたらアウトだってわからないの?
0426優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 13:56:05.00ID:3pTDUs7U
>>424
何の専門職?
0427優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:51:42.64ID:DS8sxnla
また障害雇用で働こうか迷ってる
クローズの非正規で働いたほうがいいかとも思う
前回、初めて障害者雇用で働いた職場は
嫌がらせイジメ偏見パワハラオンパレードで、この世の地獄みたいだった
健常者同士でも、いがみあい後輩イジメて退職させるような職場
それでも3年勤めたけど
0428優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:01:11.72ID:7AEZQvpI
>>427
障害者にパワハラやったら新聞沙汰になるからマトモなところはやらない
0430優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:15:57.57ID:z2DQ654+
>>427
すごいところだね。
そういうとこって働いてみないと内状わからないから判断が難しいよね。
0432優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:12:39.55ID:Nsqb73Q0
>>428
いやいや兵庫県の労働局で障害者雇用の部署が思いっきりパワハラしてたじゃん
0434優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:38:09.70ID:QNF9UUsI
>>431
大学時代いじめられてた俺には無理な仕事だな
今でも大学生とか高校生が苦手すぎる
0435優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:43:37.25ID:aC5Deuvq
>>407
>就職しやすい?
手帳取得すれば障害者雇用で就労目指すこともできるし、もちろん手帳とは関係なく一般枠で就労目指してもいい
そういう意味では就労の幅は広がりますね
これは俺が昔ハロワの職員に言われたことね

実際、手帳取得するか申請中じゃないとハロワの障害者雇用に応募できないからね
0437優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:02:05.42ID:VQtTkfkn
>>370

Award of excellenceって、昨日初めて聞いて調べて見た。私も取れるのかな?と思って会社の共有フォルダの自分のスコア探してきたよ。

2017年3月の一般公開L&R
L 495
R 445
これは、クリア。

2016年7月IPのS&W
S 150
W 180
スピーキングが10点足りない。まだ、自己啓発はじめる前だったから、今はもうちょい取れるかも?

Lの要件はやたら低いのに、S高くない?
多分、S&Wを受験する人はある程度、L&Rで点数取れる人だから、Sの平均点高いけど、日本人全体でSで160取れる人は多くないと思うよ。
0439優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:23:24.68ID:dB7aQqC0
よく給料が低いとか最賃とか嘆いている人いるけどみんなどうせ20代とか30前半でしょ?
若いから給料低くても実績積んでいい企業に行く猶予があるんだからいいよな。
もう自分は年齢がやばすぎる・・・。
0440優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:26:42.71ID:q2slp3Hy
>>439
障害者雇用で実績なんてほぼほぼ無いに等しいでしょ
制度が変わらなければ経験積み重ねたところで給料は変わらないと思うよ
0442優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:31:06.72ID:ca9hveJr
>>437
Sは難しいね。
対策をどうすればいいか悩む。
Wもやらないといけないけど、時間がなくて。
国家資格の勉強に入る前に、英検準一級にしようかとも悩む。
0443優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:08:31.78ID:VQtTkfkn
>>442

Award of excellenceより、英検準一級の方がハードルかなり低いよ。順番にとっていったら、いいんじゃないかな?

私は英語より、最近、またぶくぶく太ってきたのをどうにかしないと、服が着れなくなる。
どうしたら、いいんだろう。
0444優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:11:20.44ID:ajryp7HQ
結局人生設計とか成り立たないの?
俺も障害者雇用でなんとかなると思ってたからショックだわ
34歳にしてすべてを諦めそうだ
0445優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:12:09.26ID:ca9hveJr
>>443
英検準一級はSもWもあるし、単語の難易度もTOEICよりグンと上がるイメージ。
俺はまずはTOEIC Speakingを年度内に何とかしたいかな。
もう若くないので、かなり焦る。

太るのはスポーツやればいいんじゃないかな?
俺はスポーツジムで汗流してる。今日はスポーツジムは休みだけど、明日からまたハードだわw
0446優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:16:11.78ID:UzUsgZoj
27歳だけど人生諦めようと思ってます
何もかも失敗ばかりで自信がない
生まれてこなきゃよかった
0447優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:24:53.39ID:VQtTkfkn
>>445

英検の単語は難しいけど、SもWも比較的簡単だよ。

食べるの大好きだから、それをコントロールしないと、太る。もう、45才目前で基礎代謝がますます落ちてると思う。

ジムに行くと、お腹すいて、食べて、痩せない。ただ、体は少し引き締まる。
0448優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:26:32.87ID:ca9hveJr
Sはともかく、Wは全く勉強していないんだよなぁ・・・。
まぁSをやってればWも身に着くみたいだけど。

俺は運動してるから気にせず何でも食べるなぁ。
0449優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:26:53.44ID:T8WSgP8v
>>446

まだまだ、若いし、これから、いろいろやってみても、いいんじゃないかな?
何か、自分に合うこと見つかるかも。
0450優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:30:14.54ID:ca9hveJr
精神障害者雇用優良企業認定みたいなのがあるみたいだけど、
あれは精神障害者を採用している人数、勤続年数だけでなく、
雇用形態や給料も評価のうちに入れるべきだと思う。
給料聞いたらドン引きだもんなぁ・・・。
0453優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:43:39.58ID:uMDnvkb4
「障害者」に見合った生き方を模索していけばいいだけ
はい、次
0455優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:52:00.44ID:ilGHVmk1
ぶっちゃけ障害者として生きるなら生活保護貰って暮らした方いいよ
働きたいなら生活保護の範囲内で働けばいい
辞めたくなったらやめても生きてける

そういうのが嫌で障害者雇用で働き始めたんだが、結局このルートは回避できなさそうだ
むしろこのルートが今後無くなる可能性もあるので困っちゃう
0456優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:53:47.12ID:ca9hveJr
生活保護は生活に制限が多くて嫌だな。
自分で稼いで自分の好きなように生きていきたいわ。
将来やりたいことも色々あるし。
0459優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:03:28.36ID:dB7aQqC0
まぁ、精神障害っていっても色々あるからあれだけど
妙に意識高い系とか夢とか目標あるっていうのが自分から見ると異次元だな。
つかこのスレの大半は障害者とは思えないパフォーマンスが出来てそうな気がする。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:10:03.88ID:ilGHVmk1
金かかる趣味の人は大変だよなあ
自分は月3000円もあれば基本的に満足できる趣味なので最悪生活保護でもいいかなあと思えるけどさ
0462優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:16:35.19ID:4Kuom6H6
ちなみにこのスレの人達は障害者手帳何級?
0463優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:22:30.32ID:bnUm7SUU
>>447
マジレスするわ。
その年齢だと基礎代謝は1200〜1500Kcal。
普通に食べてたら、2000Kcalはいく。
これにお菓子なんて食べたら、2500kcalになる。
脂肪1kgのカロリーは7200kcalなので。普通に食べていて
運動してないなら。毎日400kcal以上増える。それが30日。
12000kcalで体重が2kg増えてしまう計算だ。
極端ランニング30分で240kcalでおにぎり1個半ちょいだ。
運動より食事制限の方が遥かに効率がいい。

これはかなり極端だが、代謝が落ちだして体重が増えだすと。
なかなか落ちない。筋肉が多いと基礎代謝が上がるから筋トレは賛成だ。
っていう答えは望んでないだろうが。あえてした。

英語の勉強が好きなのは、わかった。自己啓発でどう転職するんだ。
趣味でやる分には一向に構わない。英語を活かした転職先が見つけられたら。
書き込んでくれ。参考にするから。
0464優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:23:17.04ID:7zknsdSP
新人バイトや中途採用の人たちに受容的な職場は、障害者にも比較的懐が深いと思う
確かに障害者ってことで、態度で一線は引いてくるけど、仲間の端っこには置いてくれてる感じがしたものだ
老舗で古参のメンバーでがっちり固まってるようなトコは、初めから挨拶もしてくれなかったわ
こういう雰囲気が、事前に分かるといいんだけどね
0465優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:27:00.57ID:ajryp7HQ
夢なんてとっくの昔になくなった
毎日どう凌ぐか考えてるだけの人生
0466優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:28:21.66ID:bnUm7SUU
>>459
大丈夫w所詮掲示板だ。
所詮井戸端会議みたいなもんだよ。
盛っているだけだよ。
書くのは誰でもできるからね。
0467優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:35:32.97ID:bnUm7SUU
>>455
監視と制限はそれなりキツイぞ。
働き出せば保護費を返却するし。
ちょっと働いたら最低生活費を超えるから
すぐ停止になるぞ。経過観察はあるが。
障害者といえども、ずっと生活保護は病状が酷すぎないかぎり
ケースワーカー次第で障害者枠でもいいから働けと言われるよ。
0468優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:39:09.48ID:bnUm7SUU
このスレで自己啓発とか転職に向けて資格とっても。
平日勤務だと面接行く暇なくね?
シフト勤務とかなら有りうるけど。
一般障害者枠で土日に面接してくれるとこないし。
面接の為に有給使うのただでさえ貴重な有給があっという間になくなるぞ。
かといって退職してから転職活動はかなりリスクだし。
働きながら転職活動は相当エネルギーがいると思うが・・・
0469優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:43:25.93ID:uMDnvkb4
>>455
現実をそのまま受け入れてしまう以外ないと思うけどねぇ
ここの障害者たちはこれが出来てない
0470優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:51:29.49ID:VQtTkfkn
>>451

間に合うよ!
0471優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:54:41.32ID:7zknsdSP
>>468
同感
自分も働きながら就活したけどキツかった
幸いシフト勤務だったので、早番の夕方に急いでスーツに着替えて面接行ったりしてたけど、疲れた
時間のやりくりも苦労したけど、メンタルがしんどいね
通常勤務でめいっぱい働いて、疲れた心身で企業研究、書類作成、面接の想定問答考え・・・
在職中だと、とりあえずの収入は得られるので落ち着いて就活できると一般には言うけど、そうでもない
心身共に疲弊して、応募先の見極めとか冷静にできなくなることもある
0472優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:55:09.68ID:T8WSgP8v
>>463

カロリー情報ありがとう。
かなり、焦った。
ポテトチップスやめようと決めた。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:00:57.08ID:T8WSgP8v
>>469

障害者だけど、諦めが悪いから、ここまで働いてこれたとも、とれるよ。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:01:41.14ID:B2QFT/Fz
>>432
その話題、このスレに来る以上常識だと思ってたけど
知らない人、意外と多そう。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:02:44.27ID:B2QFT/Fz
>>468
平日の夜に選考受けたこともあるし、
人材紹介会社の面談も、平日夜にしてもらったことあるよ。

19時スタートくらいまでなら、対応してくれることが結構ある。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:04:49.94ID:bnUm7SUU
>>472
嫌、自分もこの1ヶ月で3kg増えたよ。
アラフォーです。顎のお肉が出てきて。

久々に体重乗ったら、増量していた。
仕事のストレスで過食してたし、お菓子
とかアイスを食いまくっていたし外食も多く。
1日2500以上食っていたよ。太るのは当たり前だけど
食べる量と消費が釣り合ってないだよね。
スーパーで1kgの肉みたら、こんな物落とすの無理じゃねwと思った。

炭水化物を抜いて、夜少なめでやっと1kgかな。
たまにどか食いするしお菓子も買う。
半年で痩せればいいかな?と思っているよ。無理しても続かないし。

訂正するよ英語の勉強も凄いと思うよ。
俺は疲れて今の仕事をこなすだけで帰ってから
勉強したいのだが、頭が回らないので自由に休むことを優先にしている。
やるとしたら土日にやるぐらいだから、結果は出ていないけどね。
継続して勉強できるのもある意味能力だからね。
0477優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:05:13.59ID:B2QFT/Fz
>>471
就職活動は、メンタル面含めてエネルギーをかなり使うよな。

元々、企業研究とかはしないタイプだから
仕事後の場合は、体調面だけに気をつけてたけど
それでも結構しんどい。
0478優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:06:34.36ID:B2QFT/Fz
>>463
>運動より食事制限の方が遥かに効率がいい。

20代後半くらいを過ぎたら、基礎代謝も落ちてくるから
そっちの方がいいらしいね。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:13:02.44ID:bnUm7SUU
>>471
凄いな。まずシフト勤務でない。平日週5。
通勤に1時間半かかるので。転職活動はしたい。
仕事で大半のエネルギー持って行かれるので。
在職だとお金の心配が無いから、その分は安心。
無職だと経済的に厳しい、たしかに企業研究とか書類とか想定練習はキツイかもね。
その辺は土日で対応するにしても、この会社に就職するのだって
相当大変だったし何回も面接受けている。転職するにも面接を何回も受けなくてはと思うと
ちょっと厳しいなと思う。ハロワも行けないし。
民間の転職サイトだと書類が通る所があまり無い。
ハロワの方が助成金もあるから民間サイトよりは通り安い印象。
健常は土日面接とかあるんだけどね。クローズしかないのかもな。
0480優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:15:29.80ID:bnUm7SUU
>>475
DODAのコンサルに紹介できる案件はありませんとキッパリ言われた
ポンコツですからコンサルには期待できないというか期待してない。

面談の調整を本気でしてくれるなら、利用したいけど。
あの人達は売れる人しか紹介しないからね。
>>475が優秀なんじゃん。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:17:23.81ID:bnUm7SUU
>>474
知っているぞ。前スレで見た。
0482優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:24:03.08ID:bnUm7SUU
>>477
無職の時に痛感したよ。色々応募してゴチャゴチャになったり
面接の想定ができてなかったり書類作成にはじまり道順の確認とか。
週4で面接入れた時はもうクタクタだったよ。

たまたま一番最初で内定貰えた所でお世話になってるけど。
給料は激安だけどね。就職活動を長期化するのがキツかったからそこにした。
仕事終わったあと、面接してその次の日も仕事だと正直キツすぎる。
金曜とかならまだしも有給を使うしかないんだろうな。そこで落ちたら余計に凹みそうだよ。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:24:06.55ID:n2UopEsC
まあ障害雇用でも400万超えて、普通に昇給がある企業であれば、
将来はどうにか貯金して、自活できるよ

それまで行けない人は残念ながらほぼ生保で決まりだよ…

親が資産持ってる、運よく結婚できて嫁が稼いでくれる、家族づきあいや
親せきづきあいがもの凄くよくて将来の生活のツテがある
障害者同士で結婚して世帯収入がそれなりにある
初診日が物凄く稼いでいた時で多くの障害年金を貰える
障害が遅発性で定年退職間際ぐらいに発症して逃げ切り

これのどれかに当てはまれば生保を回避できるけどね
生保は色々縛られるし、カゴの中の鳥だよな
辛い現実だよな…
0484優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:24:45.91ID:7zknsdSP
>>477
ああ、そのころ体調管理なんて視点がなかったわ
とにかく短期決戦で、体壊れてもいいからどこかに決めなきゃ!モードで
無謀なことをしてたと反省。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:26:38.92ID:n2UopEsC
>>428

普通に障害者いじめなんてあるよ

だって健常者だって、職場で虐げられて色々な裁判が起きているぐらいだし
0486優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:26:47.72ID:B2QFT/Fz
>>484
一般枠でも障害者枠でも、健康そうに見えることは
一番重要みたいだよ。

なんか「醸し出すオーラ」みたいなのが、暗くなってしまったら
悪印象与えて、マイナス評価される可能性が高いと
指導されたことがある。

とにかく、面接時は体調を整えてみたいな感じでね。
0487優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:31:00.50ID:bnUm7SUU
>>483
障害求人の人で400万って1割位だろ。
年金も打ち切られる収入だよ。

どうなんだろうね。実際障害者の人が
60歳までどんな人生を送ってどういう風になっていくか?
サンプルとうか具体的に見たことないんだよね。

結構最近じゃん。障害者雇用で精神が騒がれているの。
でもこのスレには少なくとも50代は見かけた事がある。
50代までどういう風に暮らしてたんだろう。
そこまで行くと障害者求人でも採用さるのは相当厳しいのかな。
0488優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:36:27.96ID:B2QFT/Fz
>>487
>結構最近じゃん。障害者雇用で精神が騒がれているの。

精神障害者の障害者雇用が始まったのが、
2006年からだからね。

精神障害者保健福祉手帳そのものが出来たのが、1995年。

身体障害者に比べれば、歴史がかなり浅いから
まだ色々と模索してる段階なんだろう。

模索して、10年後くらいに色々と劇的に改善されてるとも
思えないけどw
0489優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:38:40.34ID:B2QFT/Fz
>>483
>運よく結婚できて嫁が稼いでくれる

これは、俺がA型事業所に通っていた時に
数名居たけど、
1名を除いて、もれなく
「夫婦・家族関係がギスギスして居づらい」 と言っていたよ。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:42:57.19ID:eC9B+3B/
ぶっちゃけ生活保護自体も今後何かしらの変更ありそうなのが怖いね
0491優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:44:18.28ID:7zknsdSP
>>479
平日5日勤務だと、時間はとりにくいね
一社で何回も面接するし、複数社から面接呼んでもらったら、面接だけで相当な日数会社休むことになってしまう
半休だとしても印象悪いし
かといって辞めてから職探しはリスキーだし
にっちもさっちもいかないよな
0492優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:50:44.38ID:B2QFT/Fz
>>490
生活保護支給へゴリ押しするのは、
公明党・共産党の地方議員の仕事の一つだったりするから
ドラスティックに変わることは、我々が生きてる間はないと思うよ。

支給額の減少とか、ジワジワ厳しくされるのはあるだろうけど。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:52:51.40ID:bnUm7SUU
>>488
>精神障害者の障害者雇用が始まったのが、
2006年からだからね。

そんな最近なんだ。まだ12年くらいなんだね。
そりゃサンプルはないはな。
50代で離職した人が障害者雇用で溢れただけだな。

俺らが第一世代になるんだなw60まで20年弱ある。
20年後なんてわからんわ。
このスレ自体あるかどうかもなw
0494優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:53:19.46ID:7zknsdSP
>>486
本当にそうだね
終業間際に接客でテンション上げて、そのモードで面接受けるようにしてたけど、
疲労オーラがにじみ出ていたはず
受からなきゃ・・・という悲壮感も出てただろうなあ
0495優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:54:29.84ID:QNF9UUsI
今度の彼女の誕生日に給料3ヶ月分の指輪を買う予定
当然そんな手持ちはないから積み立て定期を崩す
デートにかかる費用とか毎回タクシー代渡したりしてるから、お金は結構かかりますが
精神的に彼女に支えてもらってるし、初めてお付き合いさせてもらった女性なので大事にしてる
0496優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:16:26.65ID:rTYo8Bv4
>>487
デイケアで50歳代の統合失調症の人がいて就職が決まったよ
ビルメン会社の障害者枠(アルバイト)
0498優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:34:06.14ID:cCCAhRYB
健常者の正社員として働く方向で考えても無理なので、健常者のワープアがどう生きていくのかが精神障害者としては参考になると思う
0499優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 03:17:02.75ID:c0L0d4a+
>>488
間違いなく精神特化で雇用される
今のうちに学校法人狙ったほうがいい
0501優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 04:14:02.46ID:Rl8meze2
ここで勤怠なしで働いてる人は手帳3級?
なんかみんなすごい
就労許可でたら働きたいけどせいぜい週三のバイトしか出来ないと思う
0502優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 04:36:22.78ID:0HrYiC9u
2級です、自分の感覚では2級は重すぎだと思う、3級で良いかなって思う。
フルタイム働いてるけどよく休んでしまう。
0503優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:21:02.98ID:xDP1EzPb
頭の回転が鈍い。簡単な事が難しくなってしまった。またぶり返したかもしれん。医師からは休むよう言われたが

只でさえ安い給料で何日も休めない。
自分も休みたい。
生活があるからこのまま何とかしなくてはいけない。
0504優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:02:49.14ID:krLjXEkc
ここの人たちは、どういう仕事してるの?
専門的な知識がある人以外
事務補助とか、清掃といった職種でしょうか
自分、オープンで事務職で2社採用され、両方とも初日からニート状態が継続し辞めました
最近は清掃などの「やることが明確になってる仕事」の方が、少なくとも業務がなくて困る状況にはならないで済むのではないかと考え始めた
0505優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:26:42.26ID:7c5QkdZP
折角採用に至ったのにね。
人生負け癖が付くと
社会復帰が遠くなるんじゃね?
0506優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:32:00.70ID:d4sST8yu
36歳女
教授からパワハラ受けて大学中退後
ひきこもりをして職業訓練を受けていざ就職活動をしたら
精神障害者差別と空白期間の異常な長さと職歴なしで
書類選考ですべて落とされる(事務職)
B型に通っているけれど就職支援は何もしてもらえない
あげくに同じ通所者にいじめられて相談しても知らぬふり
死のうと思ってロープと包丁買ってきた
知的障害とかの後遺症にならないよう確実に死にたい
私は怠けたり好きで障害になったわけじゃない
皆がうらやましい 私も友達に働いてるよ、頑張っているよと言いたかった
障害があるなりに
0508優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:32:24.13ID:HSE4sNt3
>>506

障害者枠は競争激しいよ。
のんびりしてそうなクローズバイトとかから、はじめたら?私は体調が崩れた時、仕事復帰する前に、NGOでボランティアを少しした。

でも、そのNGOの職員達が横柄で驚いた。青年海外協力隊に行く前の準備中の知り合いがボランティアしてるNGOはそうでも無いみたいだし、多少の遅刻とかありみたいだよ。
0509優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:39:23.64ID:NYS9xuQT
>>508
アドバイスありがとう
ボランティアは空白期間中にたくさんしたんだ(登校拒否のやつ
NGOって色々あるんだね
0511優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:18:52.14ID:g0KP+Yhp
明日から契約だけど仕事だ
一応「最悪契約社員のままでも無期雇用で定年まで」を考えているらしいが
将来的に正社員でやっぱ賞与・退職金ありで働きたい。
3・4年安定して働けたら退職しようと思う。
どうせ契約でずっと使い倒す気だろうし、そのころはもう40超えてて仕事見つかるかわからんけど。
まぁ、そもそも最初の3か月無事に働けるかが最初の壁だけどね。
0512優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:01:56.50ID:jpBgFeW8
自分が今、書類選考中の所も三ヶ月ごとの更新だから運よく採用になってもあまり嬉しくなくなってきた・・・多分切られるだろうし
0513優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:18:18.77ID:r2rB/L+b
俺のところは1か月更新なのでいつでも首切られるわ
こっちが一方的に会社を信じるしかないという
0514優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:02:20.70ID:TGfg2k9T
事務職なんかな…
けど他業種はスキルも求人もねえし
頑張ればいいけど気力が続くか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています