X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 10:15:59.64ID:IQcNP99Z
グレーゾーンのスレはなかったようなので立ててみました
ちなみに私も自分はグレーゾーンなのではないかと悩んでいます

次スレは >>980 が立ててください

※前スレ
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523022597/
0029優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:48:06.98ID:WpnrCnIc
>>26
対人折衝がある仕事だと厳しいっぽいね

草刈だけとか農作業バイトとか清掃や配送や仕分けなんかの
対人折衝が本当に必要最小限なものならできるのかな
今はサービス業とか対人折衝が必要な仕事だらけだから大変だよね
0030優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:13:31.20ID:rBhJFOcB
>>29
そうか対人じゃなければいいのかな
でも力が弱いのと免許とれないんだよね
0032優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:33:54.30ID:LLRFDqVx
>>26
他スレも読ませていただいたのですが、あなたの問題は発達障害ではなく「広義のユニークフェイス」にあるのではないでしょうか?
0033優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 15:25:30.04ID:ZFP9Ia+t
最近自分の幼少期の事が蘇ってきて、どう考えても発達
まず恥の概念がない、はしたない行動を平気でする、自分の立ち位置を客観視できない
大学まで出たけどそんな性格だから友人はごくわずか
論理的に話すことが不可能だから面接落ちまくったけど辛うじて就職
職場に自分よりやばい発達のおっさん達がゴロゴロいたから、若くてやる気のある風に取り繕っておけば何故か仕事できてるように見られて普通の人みたいに生活してた
おまけに結婚して、子供まで生んでしまった
確実に遺伝するよね
勉強だけは人並みにできたから親から障害を疑われたことがないけど昔の自分の行動を振り返るとキモすぎてのたうちまわりたくなる
私のような人生の過ちをおかさないために子供には早めに療育を受けさせたい
0034優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:55:41.39ID:pq84+FXp
親が理解あるとないとで全然違うからよかったね
理解がないと本当に辛いから
0035優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:57:38.45ID:pq84+FXp
ほんとがんばって生きれば生きるほど恥を晒して迷惑かけてバカにされる
もう今はニートだけど結婚して子供育ててるなんてすごいよ
0037優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 18:53:54.69ID:1UqcJMfp
友達ってわずかどころか誰一人としていないけど、さすがにそんな人は少数派なの??メールする相手もゼロなんだけど
0039優しい名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 21:53:05.77ID:e6ji2+Jy
>>37
診断済みだけど、友達になる人を待つんじゃなく、誰かの友達になってあげる気持ちでいけば、結構増える。

無言の時間を気にしない。相手も同じ気持ちだから。
自分が大変でも、困っているような人がいたら声をかける

発達障害は影響するけど、全てじゃない。
誘われたことはないけど、いつも誘っている。メールは自分から聞いてメールする。
0040優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:00:05.26ID:JkAtWPS0
>>33
>職場に自分よりやばい発達のおっさん達がゴロゴロいた
5年近く働いた職場がそれに近い環境で、自分は仕事出来るからこんなとこヤバイと思って転職したのが運の尽き
どこ行っても仕事出来ない→逃亡
自分はそもそも新卒での就活失敗してるんだけどね
20代の頃は恋愛→結婚→出産が当たり前だって焦ったこともあったけど、最近じゃ全て諦めてる
といっても、気の合うパートナーがいたらいいなとも思ってしまう矛盾

>>39
>誘われたことはないけど、いつも誘っている
思いっきり正反対だわ
誘われたら行くのスタンスで、自分から誘うことは皆無
昔からの付き合いで完全に心開いてる人ならいいけど
新規のグループとかで付き合い続けるうちに
自分の思い通りに進まないことが増えて一時我慢、そのうち嫌になる
友達欲しいか、欲しくないかの気持ちの問題で、取るべき行動が全然違うってことですね
0041優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 12:51:54.50
>>26
もしかしてネトゲ廃人?仕事中もネトゲの事しかなく帰る時間ばかり気にする、寝不足で船を漕いでるこれじゃどこの会社も嫌がられる
0042優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:33:10.26ID:LnrRMv0s
>>31
コルセンを4か所、
ファミレス2か所、
介護3か所、
など
0043優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:35:02.59ID:LnrRMv0s
>>32
他も見て頂いたのですね、ありがとうございます
それも十分あると思います
なにせ超老け顔の低身長なので
今はユニークフェイスというんですね。
確かに広義の意味でその通りです。
顔自体はどこにでもいる顔なのですが
面長で+10歳ー15歳には見られる顔なので
身長と合わずギャップでキモがられるんです

やはり在宅仕事しかないでしょうか
0044優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:35:36.58ID:LnrRMv0s
>>38
誤字ただすのめんどくせーんだよカス
0045優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 15:35:51.34ID:LnrRMv0s
>>41
やるわけねーだろボケ
0046優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:20:16.04ID:vYOAYQwP
前スレのこれあるあるだよね
特にADHDは仕事面でデメリットが強い人が多いし…
主治医のところは精神疾患が重度が結構な割合が多いので、そういう意味では自分の位置づけが微妙…

945優しい名無しさん2018/07/28(土) 10:33:25.91ID:XwsySJwn
発達で仕事辞めた人のエピソードとか読むとよく今まで生きてこられたね、って思うほど強烈な気がするので、何十人とそんな人ばかり相手にしてる医者からみたら、仕事出来てて発達障害って言ってる人は甘えてるようにしか見えないかもな、とは思う。
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:32:10.10ID:72BTJ18u
仕事出来てたら病院行かないけどね
就職のことかな
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:37:56.67ID:vCeqofgT
>>40
横レスだけど、グレーゾーンでも当事者の傾向なら、
健常者と変わらないレベルの軽度でもないなら、
自分から誘うとかは相手への迷惑のリスクも高いからお勧めしない。
家族同然なくらい付き合いが深ければ、無言の時間も気にならないと思う。
でも、そこまで付き合いが深くない関係とか、相手の立場が目上や年長者なら、
こちらが思ってる以上に無言の時間は気にしてる事が多いよ。
あとこれは私もだけど、人間関係の距離感がズレてるとお誘いも失敗しやすい。
(相手からそもそも、自分とは気軽に誘い誘われる距離感だと思われてなかった場合は、
「何で誘ったの?」って怪訝に言われた事もあった)

ただ、困ってる人がいたら声をかけるとか、誘われた時は都合が合えば、喜んで受けるのは良いと思う。
0049優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 17:48:53.88ID:MGhhtkAj
ID:vYOAYQwP

>>48

いつもの連投荒らし
NG推奨レス厳禁
荒らしにレスする人も荒らしです
0051優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:09:13.31ID:E4WA3/fX
俺も含め発達はクソしかいない
仕事なんできるはずがないよ
0052優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:54:23.13ID:cdphWRid
不器用過ぎてうまくコミュ取れない
他の人は器用に言いたいこと言い合ってるのになあ
0053優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 00:43:20.72ID:MCDz6772
無言の時間を気にするから相手も樹にするんだよ。
無言の時間をニコニコして過ごしだしてたら、色んな人と関係できた。

誰もが無言の時間、相手が気にしてることを気にしてるんだよ。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 06:19:53.19ID:NrpNSaPv
それは周りの人達が、内心ではイライラしてて関わり合いになりたくないと思ってても、
角を立てたり場を壊さないように表向き社交辞令で、
大人の対応をしてくれてるだけだったりする。
そして私は実際に、これまで多くの健常者の人達からハッキリと怒られてる。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:23:49.33ID:LUY9vwSy
>>54
沈黙を楽しむって、一対一のときのことだよ。
自分は反対に相手に言わせると、なぜかイライラしないで、ぼわんと心地良い空気を作れるらしい。

コミュニケーションは言葉だけじゃないと、学生になってわかった。
(医者からは初診で発達障害を否定され、問診やwaisでコミュニケーションに問題がないADHDと診断された。子供の頃は誰とも話ができなかったけど)
0056優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:36:57.80ID:NrpNSaPv
>>55
ASD要素が少ないADHDなのね?
それなら沈黙でも良い空気作れるし、誰かを誘っても大丈夫だと思う。
私はグレーゾーンでもASD要素が強いから、あなたと同じ事をしようとすると、
必ずトラブルになってイライラヒヤヒヤされる事が殆ど。
無自覚だった若い頃は、対人関係で積極的になろうと頑張ってた事もある。
でも、頑張ろうとすればするほど周りへの迷惑になる事がわかってからは、
挨拶と必要最低限のやり取り以外は、自分からは止めてしまった。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 22:57:51.18ID:0SdJR8Zg
他の人達はわからないけど、私の場合は気にし過ぎではなく、れっきとした事実。
実の家族をはじめ多くの人達から、「◯◯(私)がいると、普通の人ならすぐ解決する話さえややこしくなるから、
どこか別の場所に行ってて欲しい(または異動や転職して欲しい)」って
陰に陽にハッキリ言われるレベル。
0059優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:22:45.51ID:sTNQCm37
コミュニケーションが上手く取れない
他人の会話は、どこかしら聞き取れなかったり意味がわからなくて適当に苦笑いして流すか、それすらと追いつかなくて固まってしまう
自分の話は、ポジティブなリアクションが帰ってくると思っていた話に想像以上にドン引きされたりする
例えば、休日お出掛けしたら靴のヒールが折れて爪先立ち状態で靴買いに行ったとか
まあ確かにクソダサいけど…
タイミングが悪いのか嫌われてるのかで、自分が話を振られたから話したのに白けて終わる
そんなにつまらないなら黙っとこうとしてると、もっと気さくに話してくれていいんですよ笑 何か悩んでるんですか(つまんなそうに黙ってるから?)とか、どうしたらいいの?
人の考えが分からないのと、自分がどれだけずれてるのかよく分からなくて会話ができない
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 04:11:40.92ID:oW8xwm1a
まあ気づいたところですぐ直せるもんでもないから「気にすんな」はある意味的確
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:24:06.72ID:lF/9DbS/
>>59
私も全くもって同じ。
会話の人数が多ければ多いほど、流れについていくだけでも大変だから、
基本的には笑って流すか固まるかのどちらか。
私から何か話すと、想像以上にドン引きされるのは日常茶飯事だし、
そんな風に空気を乱すのが嫌で静かにしていれば、もっと気を遣って喋ってと怒られる。
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 08:29:11.49ID:Hm99kSAt
雑談の流れに乗ろうとして「似たような話ありましたよ」と言ったつもりが「似たような話ありましたね」と言っちゃってた…
「知ってる前提で言われても困るから」って返されてはじめて気づいた
言い間違いとかのリカバリが上手くならないどころか年々下手になってる
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 09:44:20.20ID:21mfpUHK
グレーゾーンってコンサータとかストラテラってもらえないのかな?
0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:40:06.86ID:AXv3MHk0
私はグレーじゃなく真っ黒ですかね?
https://twitter.com/pinkzookumana
移転先に慣れず退職しそうだぜ。
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:23:52.69ID:anKCeprD
>>37

自分もそんな感じ
今まで一度も友達とメールのやり取り、ってした事ない
まあ仕事行って仕事中は一切私語しないで休憩は一人で行って、勤務が終わったら
真っ直ぐ帰宅という生活だから仕方ないのかな

学生時代も学校の中では友達っぽい人と一緒に過ごしていたけど、終わって家に着いたら友達っぽい人は他人という認識に切り替わってしまうので休みの日に友達と遊びに行くという体験はない
まあ自分でも恐ろしい対人関係なのは認める
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 11:51:37.51ID:ck9cNQs7
気合いと根性でどうにかしろや
メンタル弱すぎだろ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:33:39.99ID:hLTysmsH
>>67
自分は昼休みは家が近くなので帰ってる。昔、帰れなかった時は近所をうろついて過ごしてた。
1人だけみんながわいわい楽しそうにしてる中いたらなんかいてごめんなさいって気持ちになるので、出て行ってる。
以前は雨とか台風きても、雪積もってても出ていたけど、最近はさすがに雨降ったら職場にいる感じ。まあ、自分がいようがいまいが知った事ではないんだろうけど、空気というよりはたぶん汚物だろうから、申し訳なくて。
0070優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:35:14.10ID:lF/9DbS/
>>64
言い間違いに気がついたら直ぐに「言い間違いしてごめんなさい」って謝ったほうがいい。
許してもらえるかどうかは、相手の気持ちや立場、
付き合いの深さなどで判断されるから何とも言えない。
でも少なくとも謝る事で、相手に悪意や敵意を持ってない事や、
故意に集団の雰囲気を乱そうとしたわけではない事だけは表せるからね。
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:43:19.87ID:lF/9DbS/
>>69
私も同じ。
ものすごい台風とか大雪でなければ、雨の日も風の日も毎日外で食べてる。
また、職場で自分だけが非正規なのもあるから、
自分のような汚物がいると、社員さん達だけで話したい内輪話や愚痴などを言えなくさせて
ストレスの原因を作ってしまう事が申し訳ないのもある。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:21:24.61ID:pfWl7zTB
>>65
医者次第だよ
グレーゾーンそのもののは主治医は否定するし、発達は診断レベルか健常者だけだと

精神科医も人によって多少差がでてるからね…

>何故なら、ASD(自閉症スペクトラム障害)の診断基準中、
>「症状は社会や職業その他の重要な機能に重大な障害を引き起こしている。」との要件を満たしていないからとのことでした。
>もしかしたら、一番生き難さを抱えていた20代の頃だと診断が出たかもしれません。
>この要件を満たせば、ASDの診断が出ると解釈すれば、かなり複雑な思いにはなりました。

>以上が、私の発達障害診断の経緯ですが、勿論、依頼する医師や依頼の方法等が異なれば、同じような経緯を辿ることはないと思います。
>そのため、もし、発達障害の診断を精神科へ依頼しようと考えている方がおられる場合は、私の例はほんの一例として考えて下さい。
>私の場合は、冒頭にも書いたように「私がどういう人間なのか知りたい」と診断を依頼しており、「〜について困っている」と精神科を受診した訳ではないので、そこに違いが出てくるように思います。

精神科医の見解。
>発達障害(ADHD、アスペルガー症候群、LD等)の医学的な診断基準は
>現実生活での明らかな不都合、
>「障害」を前提としており、発達障害と同じ「脳の働きのマイノリティー」であっても、
>たまたま環境に恵まれていたり、努力の結果として表面上世間に適応している人は
>「医学的には発達障害と診断されない」という問題があります。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 17:25:44.61ID:pfWl7zTB
>>59
訓練してみたら?発達診断が下りないタイプだと訓練場は難しいかもだけど
一応こういったのはある

【SST】発達障害者の問題点を克服【訓練】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526298801/l50

よく定型向けのこういったのを受けて無理って書く人いるけど
定型じゃなくて発達グレーならついていけないと思うし
本もそれ用のじゃないと難しいと思う
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 00:57:58.40ID:I2pLEXop
会社でランチ時に話し相手がいないくらいで発達とか言ってしまうのはあきらかに時代そのものの病だ思うぞ
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 01:50:01.60ID:SMKaXYb8
ランチのときに話し相手いる方が嫌だ
ざわざわしてるとこで相手の言葉だけを聞き取って聞き取るだけじゃなくて意味考えて自分が返す言葉考えて食べるの我慢して相手に聞こえるよう話してって、それを一瞬でしないといけないのは苦痛でしかない
一人で黙々と食べて、食べ終わったあとはスマホなり仕事の残りなり飲み物買いにいくなり好きにしたい
服とかテレビとかひとのこととか全然興味ないし知らないのに、相手に合わせて相手楽しませないといけないとか
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:10:53.76ID:c4rk55NB
人と向かい合って食事するとぎこちなくてキモイ食べ方になる
パスタなんてモタモタするし異常に細かく水を飲んで不審がられる
不安や視線恐怖からくる挙動不審なんだけど普通に振る舞えるようになりたい
周りはみんな楽しくワイワイすごしてるのに
シーンとしてるお店だと声も出しづらい
店員が会話を聞いてるんじゃないかと思って心がざわざわする
神経過敏で疲れる
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 08:30:39.31ID:LKO8g7cX
>>76,78
その気持ちすごくわかる。
一定の世代以上の方々からは「協調性が無い」と密かに噂されてるのは承知だけど、
私の場合は1人で食べたほうが、特性ゆえ周りに与えてしまう迷惑も、
自分が受けてしまうストレスも少なくて済むから。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 09:21:14.24ID:c4rk55NB
ほんと、関わらないのがお互いにとって1番ベストだよね
発達だからって内向的にならず周りと接しなきゃ!コミュニケーションとらなきゃ!って前向きに頑張ってみても全然だめ
あ、こんな恥晒して迷惑かけて嫌われるだけなら最初から変な気起こさなきゃよかった
みんなごめんなさいって思って結局引きこもり
なのにもしかしたらまたがんばれるかも、とかたまに希望抱いたりしちゃってつらい
自分が自分である以上一生こんなことの繰り返しなんだって気づいて絶望的になる
早く死にたい
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 13:22:07.33ID:WfWJXqEr
そうやってご自身のバカさ加減を晒すことに性的興奮を得ているんです?
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 19:29:58.24ID:pl1ykD2k
もし誰かが昼に一緒に食べようって言ってきても普通に断ると思うけど、
みんながわいわいしてるなかひとりダークな空間を作ってるみたいで存在してごめんなさいってなる。
家に帰ってることはみんな知ってて、家に帰るんでしょって普通に言ってくるけどどう思われてるんだろ。
ただ、大学生の時とかはいられなくてずっとトイレにこもってた。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 20:36:27.78ID:LKO8g7cX
>>85
厳しい話で申し訳ないけど、協調性や社会性の無い人だと噂されてる可能性は高いかな。
ちなみに私は毎日外食だけど、前の会社では女性が多かったせいか、
外食から戻ってくる私を見て「平気でぼっち外食が出来るあいつはイカれてる」みたく陰口言われたりや、
「外食するくらいなら家に帰れば?」みたく揶揄的忠告をされた事もある。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:34:09.44ID:Zk+pNFsE
>>86

毎回外食出来るイコール経済的に余裕がある、と思われて妬みが入ってる可能性もある。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/04(土) 22:12:54.80ID:LKO8g7cX
>>87
実際には貧乏だから、外食っていってもチェーン店のカフェで、
食べ物も飲み物もリーズナブルなものしか頼まない。
(食が進まない気分の時は、飲み物だけの時もある)
カツカツだけど、自分にとっても周りにとっても精神的ストレスの少ない方法だからね。
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 05:59:43.20ID:KwvPvp7g
特例子会社に転職しなよ
発達障害の人なんてたくさんいるから
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:28:26.54ID:7ZXP1EVT
今の職場は特例子会社ではないけど、訳あって発達障害傾向の人達が、私も含めて何人かいる。
細かい事務作業がメインで対人折衝は電話くらいだから、
対人関係ダメダメな私でも何とか働けてる。
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 08:59:43.55ID:1iJeSnGH
事務って、来客の応対とかもあって結構対人のイメージあるんだけど、
やっぱり技術付けないと厳しい?
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:44:08.18ID:PjevMjgq
>>90
そういう人達と仕事で組めたらいいな。
対人だけ得意で、細かい事務作業が酷いADHDとしては。

そういうの無理なんだろか。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 10:35:31.49ID:ehkpXmzY
16Personalities性格診断とマイナビ転職のジョブリシャス診断の両方やった人いる?
私は16が論理学者(INTP)、ジョブリシャス診断が「ちょっぴり愚痴りがちマエストロ」だった
バーナム効果かもしれないけど、マイナビ転職のはディグラム診断とのコラボだからか割といい線いってると思う
経験や資格必須の専門職出してくるあたり適職診断としてはそれどうなのよ感あるけど


>>92
雇われて働くとするなら適材適所の配置ができる規模の会社(部署)だよね…
でも自分たちで会社作るとしても、結局マルチプレイヤー的な仕事が必要になって駄目になりそう
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:36:53.34ID:7ZXP1EVT
>>92
そういう風に言ってくれる人が多いならいいけど、
世間の多くの職場は、非正規であってもマルチプレイヤーを求めてる所が多いから難しいよね。
うちの会社も、うちの部署は訳あって対人折衝がダメな人を多く受け入れてるけど、
他の部署では対人折衝の多い仕事が当たり前かつ、営業も出来ないといけなかったりする。
私も昨年、正社員試験の声を掛けられたけど、
対人折衝が死ぬほどダメで営業向きな性格でもないから、今年以降は辞退してる。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 18:30:57.50ID:4YtE5sJF
>>89
特例で働きたいけど倍率凄いんじゃない?
そもそも求人を見かけない。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:57:27.75ID:HFvW1qz5
>>91
都会のことは分からないけど、一般的にはWord・Excelが問題無く使える程度の技術でいいかと…
それより来客応対、営業補佐の対人スキル、コミュ力が必要って痛感する
あとは管理能力も必要じゃないかな?自分はこれが無いことに気付き、事務不向きだって今更気付いて詰んでるところ
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:39:14.91ID:NTtPnSI1
>>97
サーナって審査とかある?
別の転職エージェントに登録したことあるけど、案件なし、
だったから俺には無理そう。
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:18:44.43ID:dNLvLJWL
備忘録ついでに電話応対ができない発達が多い理由書いてみる

1、相手の話を聴きながらメモを取るなどのマルチタスクができない(アスペルガー症候群)
2、周りの雑音の中で相手の声が聴き取りにくいため(カクテルパーティ効果が弱い)
3、相手の言っている単語がスムーズに耳に入ってこないため(聴覚情報処理障害)
4、相手の言葉がそもそも理解できないため(学習障害)
5、気持ちの切り替えができず、電話による作業の中断が長いため
6、集中力がないため(ADHD)
7、予想できないことに対応できないため(アスペルガー症候群)

他にもあるかもしれないけどとりあえず出てきたのはこんな感じ。かぶってる項目もあるけど。
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 16:52:32.28ID:aI89qa48
>>101
私は、1と6以外は全て当てはまってる。
特に2と3は酷くて、外出先でスマホに電話かかってきたらほぼ聞こえないから、
いつもカフェやトイレなど、静かな場所を探して掛け直してる。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:12:29.16ID:aI89qa48
あと、発達障害(特にASD)傾向の人に正社員登用が向かない理由を書いてみる。

軽度…上から細かく指示されたりお膳立てされた事は何とか出来るが、そうでない事は自分から気づいてまでは出来ない。
軽度であればあるほど、自分のした事が上の意図とズレてる事に早めに気づきやすいが、
具体的に指示されないとリカバリーまでは出来ない。

中度…上から細かく指示されたりお膳立てされても漏れや抜け、勘違いなどが散見されやすい。
自分のした事が上の意図とズレてるかどうかは、言われないと自分からは気づきにくい。

重度…上から何度も細かく指示されたりお膳立てされても、理解が難しくフリーズやパニックになりやすい。
自分が正しいと思ってるタイプの場合は、上の意図とズレてる事を指摘すると、
逆ギレや反論の反論の反論…で職場の雰囲気を乱す事もある。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:23:03.79ID:ditqkh7Z
>>103
前の会社でも今の会社でも軽度〜中度な感じだわ
前の会社はメンタルや体の調子に左右されて浮き沈みしてる感だったけど、
今は性格的にも職能的に向いてない業務含んでるせいか常にストレスフルで中度っぽい感じ
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 19:37:29.19ID:XFMLPJe7
>>106
私も、前の会社でも今の会社でも軽度〜中度を行ったり来たりって感じ。
(電話以外の事務作業は軽度、電話は中度)
離婚したての頃は精神的ショックや、それが原因の人間不信で一時的に、
重度になりかけたこともあるしね。
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 20:35:27.20ID:vZaV82sh
>>98
事務はコミュ力、相手が何を求めてるか察知する力、同時進行力が求められる最たるものだと思う
パソコン作業だからそんなに大変じゃなさそうだと思ってたけど全然そんなことない
あと電話対応キツい
聞いてもすぐ忘れるからメモ取るけど長い話だと本当に聞き取れない
自分も事務向いてないと気づいて次どうしようか悩んでる
清掃や介護などどうかなと思ってるけどどうなんだろう
清掃バイトとか割と一人作業できそうでいいなと思うけどバイトの給料じゃ厳しい
かといって社員は自分の能力じゃ厳しい
グレーゾーンの人は社員とバイトどっちが多いんだろう?
社員になったとしてやっていけるのか不安
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:18:13.25ID:WU9ooxjM
発達障害の症状見たけどこんなん誰でもあるんじゃないの?
絶対忘れ物しない人なんていないし、普段からコミュ下手だったりする人ってどこでも一人はいるじゃん
その人らみんな発達障害ってことなの?
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 21:20:39.11ID:YVzGDRrG
いじめてやるから自殺するか発達障害になるか選べってだけの話。
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:07:05.47ID:XFMLPJe7
>>108
私は契約社員(社保つき)。
正社員は、新卒の時に1年半勤めた後辞めてからはなってない。
(対人折衝の多い仕事や職場の人間関係がダメダメなので、正社員が勤まる器ではない)
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:10:24.42ID:XFMLPJe7
>>109
忘れ物の頻度やコミュ障の度合いなどが、健常者でもありがちな許容範囲から大きく逸脱かつ、
それによって明らかに周りへの迷惑になってるから。
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:42:31.68ID:WU9ooxjM
>>112
なるほど 度を超えてたら発達障害ってことなのかありがとう
ただの忘れっぽい人と発達障害の区別はどうするの?自己申告で「忘れ物が多い」って言ったらはい発達障害みたいな判断されない?
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:45:37.07ID:Yu3TTUrU
発達障害と診断されれば発達障害、診断されなければ発達障害ではない

で済むはずなんだけど
自称発達障害みたいなのはなんなのか
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:03:22.70ID:IlyEg8yK
発達障害ですがごく軽度です
ごく軽度ですが普通の人より得意不得意の差が大きいですといわれたよくわからん自分みたいなのもいるよ
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 23:39:58.50ID:xTaBcy6x
子供の頃からADHD的傾向はあるけど親も結構おかしくてまともな教育や価値観、コミュニケーションを身につけてないから家庭環境による後天的要因なのか元々の頭の問題なのかよく分からない
ADHDっぽい人は女性には良くいるし、一番社会に馴染めない原因はコミュニケーションの取れなさだから…

人に質問されても意図してる事が分からなかったり、話す言葉を考えるのに必死で相手のタイミングが分からない、目を見て話してない事が多すぎる
世間知らずのバカ過ぎだし
今日だと、台風来てる=早く帰った方が良いということがよく分かっていなかった
電車が動いている→そのうちに早く帰った方が安全
なのに
電車か動いている→まだ仕事すれば良いじゃん(仕事してるうちに悪化して電車動かなくなったらどうするの?)
っていうことを人に指摘されるまで全く考えられない
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 02:54:02.25ID:iPqLThRG
発達認定されても
ただのバカからめんどくさいバカになるだけ
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 08:57:04.22ID:cLH6dkZ9
山根氏は個性的を超えてある意味発達障害だろ。
あんなの上司や同僚にいたら終わってる。
それでも部分的個性を伸ばせば、偉くなれる社会なんだよ。
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 12:28:34.16ID:htdzz0S3
>>113
発達障害か健常者かどうかの境目はハッキリクッキリしたものではなく、グラデーションな感じなのね。
発達障害的な要素は健常者にもあるものだけど、
健常者はグラデーションがごく薄め、ガチの当事者は濃いめの側にいる。
そして私のようなグレーゾーンは中間ぐらいで、健常者ともガチ当事者とも言い切れない感じだから、
人によって診断されるされないがあるのかもしれない。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:26:21.59ID:q3N/cnDP
>>113
あとは誰でもあるけどそれが頻繁に起きていたり、他の項目が多く当てはまってる。
例えば忘れ物が多い例を取るならば、忘れ物が多い→付箋を活用して忘れないようにするとか対策が取れていれば問題にはならない。
忘れ物が多い→付箋にメモをしようとする→別の忘れていたことを思い出して慌てて処理する→付箋にメモすることを忘れるとかになると酷くなる。

「忘れ物が多い」だけだとメモだけでいいんだけど、
そこから「字が汚い(自分のメモが読めない)」とか「簡単なメモだけだと思い出せない」とか「移動の際に手に持っていたものを忘れる」とかそういうものが併発すると仕事ができないレベルになってくる。

あとは忘れ物が多いだけじゃなくて、例えば「気が散りやすい」とか「集中力が続かない」とか、他にも弊害はあるね。
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 17:40:01.88ID:cLH6dkZ9
病気や障害と診断されるか否かは、日常生活や仕事に著しい支障があるかだろ。
発達障害の場合、一応ちゃんとした検査があるから診断基準はあるが、うつ病や幻覚系なんかは本人しか分からないし、統失とうつ病、躁鬱なんかは診る医師によって診断が異なる事も珍しくない。
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:23:01.53ID:kGyKh+zp
>>109
発達障害の診断基準は「生まれつき」だよ
幼少期から症状がでてることが条件
そしてこれ

>医師からは開口一番「結論から言うと、診断は出ません。」と言われました。
>何故なら、ASD(自閉症スペクトラム障害)の診断基準中、
>「症状は社会や職業その他の重要な機能に重大な障害を引き起こしている。」との要件を満たしていないからとのことでした。
>もしかしたら、一番生き難さを抱えていた20代の頃だと診断が出たかもしれません。
>この要件を満たせば、ASDの診断が出ると解釈すれば、かなり複雑な思いにはなりました。

精神科医の見解。
>発達障害(ADHD、アスペルガー症候群、LD等)の医学的な診断基準は
>現実生活での明らかな不都合、
>「障害」を前提としており、発達障害と同じ「脳の働きのマイノリティー」であっても、
>たまたま環境に恵まれていたり、努力の結果として表面上世間に適応している人は
>「医学的には発達障害と診断されない」という問題があります。
0124優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:59:07.32ID:9rQ7a4v0
人の話を理解できない
これって馬鹿なだけ?
それとも発達?
見分ける方法って何かあるの?
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:57:21.50ID:BUrgbNdP
ID:kGyKh+zp

>>122

メンヘルスレ常連の荒らしです
NG推奨レス厳禁
荒らしにレスする人も荒らしです


>>109
この荒らしはいつもこのコピペ持ち出して診断を正当化します
まるで根拠ないコピペですのでスルーして構いません
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:20:26.45ID:QZucEBtQ
買い物するのに迷って迷って時間かかるの本当に疲れる
本当に必要なのか、同じ商品でも綺麗なものが欲しいから他のと何回も見比べてしまう
ポーチやら財布やら小物は勝手から後悔したくないから汚れてないか作りがきちんとしてるかすごい見てしまう
100均などの安い買い物でもこう
部屋は片付けられなくて汚いのになぜこうなるのか
優柔不断すぎて疲れる
これもグレーの特性なのかよくわからない
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:22:37.81ID:QZucEBtQ
あと映画ドラマアニメなど話追うのも苦手だな
アニメと映画好きだからよく見るけど何回も巻き戻しちゃう
だから見終わるの時間かかる
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/08/12(日) 08:12:30.56ID:DYoCXtaU
ワイも読書が捗らなくて困る
前のページにすぐ戻ってしまうんだよね
何書いてたんだっけ?って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況