X



就労移行支援事業所 23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001やたけふとし (ワッチョイ 4625-2qZe)
垢版 |
2018/10/06(土) 00:23:13.58ID:aNrhRE7k0
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
就労移行支援事業所 22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536244229/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0747優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/26(金) 06:40:21.26ID:mZ3CGnoi0
ちょっと前にMOSの話をしたけど、固定された席のPC確認したら、Windows10のOffice2013だった。一方、家のPCはWindows7のKingsoft…( ´△`)施設で勉強頑張ります。。
0748優しい名無しさん (ワッチョイ 4f8a-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:04:03.00ID:xJYWd6zZ0
倉庫は「派遣会社のリーダー」とか肩書ついてる
アルバイトが居座ってると最悪だわ。

だって、派遣会社に登録している時点で世間知らずのところ
それを、輪にかけて自分が一番エライって態度とるんだから
広告で応募してきた主婦とか嫌うわな

使い捨てにするかどうかは派遣会社自体だから
辞めさせられた時点で、汚い口癖で他人と喋る事しかできない。
ってことはまともな会社が雇う訳もなく、
だんだん自分の回りから人がいなくなる。
結果貧乏になって、何も残らないわ。
0749優しい名無しさん (ワッチョイ 4f8a-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:09:42.97ID:xJYWd6zZ0
汚い会社・・・環境が悪い、勤務態度が悪い等々
それを作っているのは世間知らずの貧乏人だと。
貧乏な態度は伝染する。
0750優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:16:47.40ID:jg2Jqsc2a
>>748
派遣が本契約のパートを怒鳴り付けるという笑える状況だよ
倉庫は現代の蟹工船
0751優しい名無しさん (ワッチョイ 17c7-9OwH)
垢版 |
2018/10/26(金) 07:39:35.61ID:i0tR3YiT0
情報が開示されていれば何も就労支援会社なんて要らないわけなんだが
情報が閉じられている分、分からない
結果的に行かざるを得ないわけになるわけだが。
良いことも悪いことも前もって言ってくれるほうがいいね
0752優しい名無しさん (アウアウウー Sa2f-o1DS)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:02:07.87ID:Ol3Mqpdla
>>739
衣類の倉庫短期の派遣でいったけど最悪だったな
人も荒っぽいのばっかりで正社員とパートのおばさんに常にキーキー怒鳴られていた
そして1日でポイ捨て去れた
ブルーワーク選ぶにしてもコツコツ作業できる工場とかのがいいよ
工場はラインじゃない所はアスペ向きもあるからね
0753優しい名無しさん (エムゾネ FFaf-EGh/)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:12:12.68ID:5QPZO3RdF
>>751
企業も応募者もそうだけど
奥の綺麗な部分しか言わない、でも入って最初に気づくのは上辺の汚い部分
そこで溝ができるけど双方気づかないから気づいたときには手遅れになってるんだよな…
0754優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:31:10.63ID:FGf6ScDEa
俺はスーパーの品出しは精神に向いてると思う
0755優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:32:13.86ID:FGf6ScDEa
スーパーのカート回収は最近はシニア雇用で人気あるなよく見かける
0757優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 08:40:36.79ID:FGf6ScDEa
>>756
スーパーの客なんかジジイババアしか居ないよ
トイレットペーパーどこ?とか聞かれたらあちらですと案内すればいいだけ
人慣れにもなると思うぜ
0759優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/26(金) 09:14:27.94ID:db1x8UyiM
>>742
単純作業でも正確に短時間で数をこなす訓練は
集中力と作業量を数値化して見える化する目安になる。
0762優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:09:49.22ID:FGf6ScDEa
何の知識もないスタッフが果たしてそれを勝手に判断していいのかという問題あるわな
結局、無駄に丸々2年通わされる現状が確かにある
0763優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:24:25.14ID:FGf6ScDEa
ほんとーに、僅かだけど「本気で就労する気のある方には就労先もご案内します」みたいな事をちゃんと言う就労移行も存在している
本来ならば、就労移行は移行なんだから企業紹介もありきが正解なんじゃないのか?
うちは紹介事業ではありません!ハロワでご自身で見つけて下さい!とか言う所ほど、コネで2年満期の利用者にこういう所あるけどどうですか?をやっている
利用者のモチベーションに関わるんだからもっとゴールを明確にすべきだ
とにかくダラダラ通わせるのだけは本当にキツいからやめてくれ
0764優しい名無しさん (ワッチョイ 7384-nLkq)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:41:16.23ID:bBH8sWRO0
>>745
俺もASDだけど他のASDの人とと話すと必ず学歴の話しになる。
自分だけ大学に行ってると勘違いして自慢して。
俺も一応大卒だけど?というとキョドってしまうし
今までの職歴は?と聞くと完全に沈黙。

学歴自慢の話はもう飽き飽きしたよ。
0766優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:50:18.69ID:FGf6ScDEa
最近では就労移行が指定特定相談支援事業所を併設してるけど
これは本当にヤバいからやめとけよ、同じ系列の利用するの
逃げられなくなる
第三者の相談窓口が本来の趣旨なのに併設してることで凄く弊害が起きてる
0767優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 10:52:55.86ID:FGf6ScDEa
昔、老人ホームとかで似たようなパターンあって問題なったらしい
優先的に利用者を囲いこむ為に
やっぱ弱者ビジネスなんだなと呆れる
0768優しい名無しさん (トンモー MMf1-NXfc)
垢版 |
2018/10/26(金) 11:44:39.32ID:JoysHZX0M
>>765
枠で働く段階で学歴は自己満足の世界だよ。
仕事覚えろよ。って周囲からは思われるだけ。
0770優しい名無しさん (トンモー MMf1-NXfc)
垢版 |
2018/10/26(金) 12:12:09.30ID:JoysHZX0M
医療・福祉系
0771優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 13:32:14.16ID:RQo65kjaa
職場で何か問題起きても現場に来るまで1ヶ月かける昔ながらの社会福祉法人の就労移行
しかし就労先のコネはある

職場で何か問題起きると、翌日にとりあえず下っ端をよこすフットワークだけは軽い株式会社運営の就労移行

両者の違いを表現するならこんな感じに見える
0774優しい名無しさん (アウアウウー Sa5d-uCt0)
垢版 |
2018/10/26(金) 15:44:17.02ID:0aZDO8XEa
施設でMOS Excelの自習してるんだけど数式がよくわからん…SUMIFとかSUMIFS、AVERAGEIFやAVERAGEIFS、なんとなく理解できるんだけど使いこなせてない…
スレチでスマソ…
0775優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:06:02.27ID:JeFjDwBda
>>774
実務とテキストの違いだよねぇ
問題は解けても実務でどうやって何の関数を使うと効率的なのかとか実務でやらないと分からんよなぁ
0777優しい名無しさん (オッペケ Sr59-GY+G)
垢版 |
2018/10/26(金) 16:47:03.75ID:LIuXvsF3r
>>776
どの資格も実際の仕事には役に立たないが面接の時に資格取得する努力が出来る人若しくはその資格とる頭脳は持ってると言う評価は得られるから誰でも取れる資格でも無いよりは良い
0778優しい名無しさん (ワッチョイ 8fc3-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:39:49.93ID:EuxfnMcl0
>>764
そういえばボランティアでかかわったB型作業所に一人だけいた大卒のASDが
周りの利用者(ADHDの一人を除いて全員知的障害者)にやたらと語学力を自慢していたな。
けど出たの偏差値40くらいの文学部らしく、俺もASDで旧帝大中退とばれたとたんに話しかけてこなくなった。
あともう一人いるADHDの語学力がある姉ちゃんにも話しかけようとしない。
0781優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:25:40.65ID:zHguPJWU0
定着支援の申請に窓口行ったら、最近多いんですよねーと困ってた
役所の窓口も必要性に疑問視してたわ
人によると言ってたが僕もそう思う
発達障害の子とかには必要だろうけどね
0782優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:30:50.79ID:zHguPJWU0
役所も今は昔と違ってかなり話が通じる人が増えてる気がする
ハローワーク、役所、いろんな機関に足運んでいろんな意見を聞いたり相談を出来るコミュニティを作るのは大切だと思う
就労移行だけにどっぷりハマると良くない
あの人達は上司の言う事に従ってるだけだから

うちで併設してる相談支援の部署を紹介するから、なんて言葉には絶対に乗らない様に
そんな決まり無いから
相談支援は第三者の視点が大事
0783(ワッチョイ cfb3-rQVY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:35:30.95ID:WS7Skh8n0
大人のキッザニアが有るらしいので障がい者のキッザニアはどうですか
0785優しい名無しさん (ワッチョイ db9d-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:39:48.31ID:6IH4gtlQ0
定着支援って具体的に何をするんですか?殴られたり濡れ衣着せられたりしたらどう対応してくれるんですか?
って何度も聞いたけど、その時にならないと分かりませんとしか言わなかった

結局何もしてくれないかもね
0786優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:42:28.38ID:zHguPJWU0
>>785
俺の職場の人はまた来るんですか?て迷惑がってるよ定期面談
そりゃそうだ一般企業の普通の会社員にそんなのに対応してる暇なんか無いのが本音
0787優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:53:45.41ID:zHguPJWU0
一般企業、社会へと羽ばたいた筈の人が、定着支援で再び元の事業所と再契約して、っていうのは疑問を感じると窓口の人は言っていた
僕もそう思ってたので、二人で深く同意してちょっと笑った
こういう話の分かる人は就労移行のスタッフには居なかったな
よっぽど、一般的な考え方だよ
就労移行の人間こそかなり考え方が偏りがある
0788優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:55:29.31ID:zHguPJWU0
ま、自分の給料に影響しちゃうんじゃ、地獄の果てまで追いかけてくるわな
利益追求も大概にせーよ、という話だな
0790優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:18:49.20ID:zHguPJWU0
>>789
俺の企業の障害者雇用の担当ですら、「あの方達は公務員なんですか?」と俺に聞いてきた
そんな認識だよ企業側も
とりあえず、単なるサラリーマンですと答えたら笑ってた
0792優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:24:16.56ID:zHguPJWU0
>>791
俺が行ってた所のスタッフは物流とか介護とか勤めてた人が中途入社してきた人が多かった
一般企業で勤めてた人を中途で採用する方針だったらしい
一般企業の感覚を利用者にも教える為だとか
だから福祉に関しては知識も経験も無い人達だったよ
0794優しい名無しさん (ワッチョイ 9f0e-eYkk)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:27:13.77ID:fUNijU200
>>789
未経験でも、職歴ボロボロでもなれる障害者相手の予備校みたいなもんかな
福祉の経験なくても全く問題ないよ
むしろ、出来のいい利用者がスカウトされてスタッフになる人もいるし

ただ、管理職(所長やサビ管)以外は給料めちゃくちゃ安い
下手したら卒業した利用者の方が余程貰ってるかもしれんよ
0796優しい名無しさん (ワッチョイ 9f0e-eYkk)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:37:07.68ID:fUNijU200
>>795
とは言っても、障害者相手の商売だからある程度はストレス溜まるし
人数×日数でその事業所の収入が決まるから
人材派遣と同じような感覚になるかもしれないよ
0797優しい名無しさん (アウアウクー MM23-82Zg)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:39:33.07ID:IT3r63VUM
>>796
収入が不安定なのは困るね
自分は障害者相手は健常者相手よりラクそうに思う
健常者相手だと失礼の無いように隅々まで気を使わなきゃならないけど、障害者相手だと人って無礼な事平気でするよ
0798優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:43:07.49ID:mZ3CGnoi0
>>776
おれ、今月から今の施設に入ったけど、ずっと資格の勉強だよ。水曜日くらいか、近くのジムにいって1時間くらい汗流すの。それ以外は基本自習。1年くらい先までの計画、自分で立てた。
だから施設からサービス受けてる感がないのね。昼メシが100円で食べられるくらいかな。カウンセリングというか、人生相談的なものを受けたい。
前にも書いたけど、おれは1割負担で助かっているけど行政に9割払わせるのが正直申し訳なくてね。。
0799優しい名無しさん (ワッチョイ 9f0e-eYkk)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:43:14.18ID:fUNijU200
>>797
いや、事業所の収入が安定しないだけで
個人の収入が安定しないわけではないから安心して
単純に、一日利用した人数×1万円が会社の懐に入るってこと

障害も色々あるから、その人の特性に合わせた行動しないとすぐ来なくなったりして
上から詰められる可能性がある

当然、目標もあるからね
0801優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:45:11.34ID:zHguPJWU0
基本的にボーナスも無いから一番下っ端の支援員の年収は200万ちょいで障害者枠でパートで働いてる人と大差無いとか聞いた
昼は自分で作ったおにぎり食べてるからな
0802優しい名無しさん (ワッチョイ 338a-CUa8)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:47:14.56ID:yrm0Xim00
>>766
やっぱり囲い込みってあるんですね。

どこの就労移行が良いか相談事業所に話を聞きにいったら、
遠回しに自分の所の就労移行を使えと言われました。

「どこの就労移行を使っても大差はない。だったら、うちの就労移行を使ったらどうか」と。
0803優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:50:33.78ID:zHguPJWU0
>>802
それ本当は禁止されてるだよ行政から
でも、やるのが一般企業なんだよ
なぜなら、利益追求が株式会社だから
俺はこれは本当に問題あると思ってる
相談支援の利用料も就労移行の利用料もまとめて稼げるんだもん
これ本当に問題あると思う
0804優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:53:46.36ID:zHguPJWU0
役所にチクったら怒ってたよ
相談支援の事業所は、基本的には役所がお住まいの最寄りの事業所を紹介しますって
0805優しい名無しさん (ワッチョイ 9f0e-eYkk)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:59.06ID:fUNijU200
>>801
ある程度の資格加算はあるだろうけど
基本的に何のスキルがなくても支援員にはなれるからね
スタッフの中には、本当に仕事ができなくて就労移行支援の仕事につかざるを得なかったんだろうなぁ
っていう人もいたしね
0806優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:58:08.51ID:mZ3CGnoi0
昨日か、施設の代表に費用の支払いについて話したら、なんか払ったらこっそりバックするみたいなことを言ったのね。まぁ確かに金には困っているけどそれって法律的に大丈夫なのかなと思って払うものは払いますと言ったんだけど、他の利用者の中にはそういう人もいるらしい…
大丈夫なのかな?この施設…そういうケースってあるの?
0807優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:08:52.09ID:zHguPJWU0
俺は就労して半年の定着支援の期間はずっと一年ぐらい前の実績記録表の訂正をお願いされたよ
どうも行政から、それじゃ訓練費用は出せませんと言われたみたい
そんな事業所も普通に営業してるから、もはや何でもありな業界だと思うよ
だって就労移行が潰れて一番困るのは行政だもん
0808優しい名無しさん (ワッチョイ 69ec-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:21:49.06ID:PWYxQ48+0
>>802
>>803

特に、相談で1万、個別支援計画書1枚書いて1万、自社の就労移行支援事業所へ1日通所させて1万

濡れ手で粟の、貧困ビジネス
0809優しい名無しさん (ワッチョイ 8523-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:26:16.08ID:zHguPJWU0
>>808
更に定着支援事業で3ヶ月に一度の電話面談で加算
もう相談、移行、定着の3つはセットと聞いた
これ本当にヤバい業界だと俺は思う
0812優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:46:54.11ID:3kkmbXAva
事業所が、乱立した結果、障害者の奪い合い
その結果は一人から可能な限り補助金を稼ぐしか方法がなくなってしまっている
0814優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:47:46.99ID:3kkmbXAva
>>811
就労移行そのものが福祉ヤクザだろ最早
0815優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:50:48.95ID:3kkmbXAva
>>813
計画相談→系列の就労移行
就労移行→系列の計画相談

この流れというか同じ系列の使い回しというか
本当にやることがセコいよな
俺は違う意見も聞きたいから、違う業者の計画相談を使ってみたいと言ったら、そんなの単なる二度手間ですよと言われる
そういう問題じゃねーだろと思うよな普通
0816優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:54:42.42ID:mZ3CGnoi0
これ、マスコミにチクったら何か起きるかな?障害者の問題は水増しの件でクローズアップされてるし。でも国もやっちゃってるから何も起きないか…( ´△`)ハァ
0818優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:08:36.52ID:8u0MZ3iW0
この業界で一番損しているのは誰なんだろう?
家族は困り種がいなくなってハッピー?
行政は家族から文句を言われなくてハッピー?
就労移行側や計画相談側は国から金入るからハッピー。
利用者は…?税金を払っている国民は?
どなたか、分かりやすくこの業界の構造を教えてください。。
0819優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:16:42.85ID:lo7ITiRFa
誰かリタリコの計画相談を使ってウェルビーの就労移行に通ってる猛者は居ないのか?
制度的にも何も問題無いぞ
むしろ、正しい使い方だ
場合によってはリタリコの計画相談の支援員がウェルビーに出向く事もあるパターンだ
これこそ有るべき姿なんじゃないのか?
0820優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:19:33.60ID:8u0MZ3iW0
病院とかにはネットでオススメランキングというか評価が出てるけど(あまりアテにならないけど)、就労移行にはそういうのはないのかな?
0821優しい名無しさん (オッペケ Sr59-GY+G)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:24:02.99ID:/BbFomGBr
>>789
大学の心理学科や作業療法学科を卒業してなる人が多い。障害者福祉で考えると就職先が無い音楽療法士の資格を持ってる音大生も多い。勿論、福祉大学卒も多いです
0823優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:46:27.54ID:8u0MZ3iW0
>>808
すごいな…
今通ってる施設、1日だいたい20人くらいの利用があるんだけど、半日利用だったり1日利用だったりするので、仮に半分の10人が半日利用で残りが1日利用だったりすると、(半日利用は5千円と仮置き)、1日15万の金が入るわけだ。
平日5日で月4週とすると、利用者が「通所するだけ」で月に300万の収入があるわけだ(計算合ってるかな?)。
これに書類代とかが加わるわけでしょ。いったいいくらくらいの収入になるんだろう?
一方で人件費等の支出は障害者雇用(障害者→スタッフ)を使ったりして可能な限り抑えているわけでしょ。
ぼろもうけだな…
おれみたいな自習の利用者は損をしているのかな?
でも受けたいものがあまりないんだよね…
どうしたものやら…?
0824優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 01:30:12.57ID:6RdCkMVaM
>>815
計画相談支援単独の所か
ナカボツ(就業・生活支援センター)に頼めば済むでしょ?
セルフケアマネジメントで直接役所とやり取りする方法も有るし。
0825優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-jkiJ)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:16:22.74ID:IW/Bj17za
>>823
事業所に行って自習メインでやるというのは賢い使い方だと思うよ
ちゃんと目的意識がある人たちにとっては、就労移行の教育内容は簡単すぎるからね

あと別に事業所がいくら稼ごうがこちらが損するわけではないからね
批判的になるよりも、どうやって就労移行を「利用する」かという視点が大事
自分にとって必要だと思えば行くし、必要だと思わなければ行かなくていい
0826優しい名無しさん (ワッチョイ 17c7-9OwH)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:24:03.39ID:Cr9LDNp70
「仕事がある分ましでしょ」的なこと言われたことあるし
最低時給すれすれでもある分ましなんじゃないのかと
好きとか長所を生かすとかは建前でしょう
障害者雇用というと聖者の行進を思い出す
0827優しい名無しさん (ワッチョイ 9f0e-eYkk)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:31:39.12ID:QNwpkDuN0
そうは言っても、仕事があっても就職できないなら意味がないし
就職できてもすぐ辞めちゃうならもっと意味ないね
好きでもない、長所も活かせない仕事を積極的に選ぶ意味はあんのる

勿論、全員が自分の希望通りに行くわけではないけど
あなた自身の落とし所が「最賃でも働ければいい」なら
可哀想としか言いようがない
0829優しい名無しさん (ワッチョイ f3e7-uCt0)
垢版 |
2018/10/27(土) 02:56:36.23ID:8u0MZ3iW0
>>825

返信ありがとう。
確かに今通ってる施設のプログラムは簡単すぎる。自分のためにはならない。
逆に言うとだから資格取得という目的を作ったんだ。
この先、どう生きていくか、まだ決めかねている。オープンでいくのかクローズでいくのかも分からない。なのでそれは少し先にして、少しでも自分の足しにと資格勉強に取り組んでいる。
まぁ確かに直接的には損はないけど、一方で納税者でもある身からすると、この税金の使われ方ってどうなのだろうか?とも思う。
どうやって施設を利用するか、サービスを受けるかは確かにその通りだと思う。
通所する必要性って難しいんだな。通う実績を作る上では必要だと思う。ただ自習だから家でもできるし。まぁ場所を変えて勉強に集中するのはいいことなのかもしれないね。
0830優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:30:58.55ID:6RdCkMVaM
>>826
暗に就労レベルが低すぎる癖に
高望みばかりしてたんじゃ無いかな?

もし職歴が無いなら
最低時給でも
1年程度続けて職歴作ってからじゃないと
聞く耳を持って貰えない。
0831優しい名無しさん (ワッチョイ 4d98-EGh/)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:38:46.95ID:gaoPwGXw0
>>807
就労移行が潰れて1番困るのは年金事務所と障害年金受けてる人だよ
間違いなく障害年金の基準は上がるし、年金額も下がる。
企業の障害者雇用率を上げたのだって裏を返せば障害年金の受け取る人数を減らしたいのも目的なんだから。
0832優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:40:03.54ID:6RdCkMVaM
>>829
自分はワークのプログラムにはほとんど参加せずに
個別訓練と称して自分の資格試験の勉強と
大学の課題をやってる。
職歴ちゃんと有るし、就活準備はほとんど済んでるから
他の初学習者の邪魔にならない様にしてる。
0833優しい名無しさん (ワッチョイ a151-xzcR)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:46:48.36ID:PTe3muCc0
見学、体験含めていくつか話を聞いたことがあるんだけど
多くが、利用者同士の連絡先交換禁止だった
まー何かあったら面倒なのはわかるけど、
勤めてからの人間関係の訓練はどーするのかと思う
0834優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 03:54:09.78ID:6RdCkMVaM
>>831
現段階での障害者枠賃金設定って
年金支給有が前提だから、
そんなに無理をして
高額所得を稼ぐ必要が無い様感じ。

障害を受け入れながら、
働ける様に設定されているみたい。

自分は働きながら年金更新してたけど
更新期間が短くなっただけで
まだ、支給停止になった事はないよ。

年金の話題はスレチだから
年金スレへ行こうね。
0835優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:02:20.99ID:6RdCkMVaM
>>833
個人情報だからね。安易に交換してトラブルになっても困る。

職場に入れば緊急連絡先は申告させられるし
連絡リストも渡されるから心配すること無いと思う。

個人的に近しくなりたい人とは、
事業所は関知せず自己責任って事。
0836優しい名無しさん (ワッチョイ a151-xzcR)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:15:25.49ID:PTe3muCc0
>>835
そのトラブルが、就職してから起こって退職する人もいると思うんだ。
また、就職してから個人的に近くなりたくない人から連絡先を聞かれて困ることも。
そんなことを移行中に、実践出来ているといいのかと思った。
連絡先を聞かれてスマート断る方法とかさ。
0837優しい名無しさん (アメ MMf1-M8oL)
垢版 |
2018/10/27(土) 04:49:49.72ID:6RdCkMVaM
>>836
捨てメールでいいですか?とか
空メール戴けますか?とか?

最近はLineのグループチャットかな?
管理者がしっかりしてる所に招待する。
0838優しい名無しさん (ワッチョイ a151-xzcR)
垢版 |
2018/10/27(土) 05:27:29.25ID:PTe3muCc0
まーなんちゅうーか
ここで、断り方伝授したいとってことではなく
移行の訓練で人間関係上手な築き方とか、
社外での上手な付き合い方とかの講
座があってもいいのでは、ちゅー話しなんですよ
0839優しい名無しさん (ワッチョイ 17c7-9OwH)
垢版 |
2018/10/27(土) 07:29:28.25ID:Cr9LDNp70
>>830
受かったらいい
自分レベル
すべり止め
という風に分けてはいます

全部受かればいいレベルではないですが
地方は最低賃金すれすれにせっていしてあるところが
大半なのですよ
0840優しい名無しさん (ワッチョイ a17f-wZW4)
垢版 |
2018/10/27(土) 08:20:32.49ID:enYU0ZOE0
いやなことあったら自治体の倫理員会にちくればいいよ。
色々と変だと感じたことあったから電話で全て伝えたら一か月後ぐらいに
「会議の結果、事実だとすれば見過ごせないので監査に入りたいのですが
よろしいですか?」
と、かかってきたよ。
倫理委員会はそれなりに仕事してると思うよ。
0841優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:42:47.32ID:qpwSm33Na
>>838
そうも簡単にいかないんだよ
就労移行を経て就労して半年経つと、定着支援のサービス受ける為に、うちで併設してる計画相談の事業所を使って下さいと言ってくる
役所はそれは少し問題があると言っていた
計画相談を使わないセルフは、もう廃止の方向らしい
だから、どの就労移行も計画相談の事業所を慌てて併設させてるんだって
0843優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 09:50:21.86ID:qpwSm33Na
>>824
3年ぐらい利用者として福祉サービス使ってたら、システムとかカラクリとか見えてくるんだよね
そこからもう自由になって、自分の選びたい事業所を選び直すのもアリだと思うんだ
それこそ自立と言えると役所の人も言っていた
0844優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:04:27.55ID:qpwSm33Na
もちろんその事業所が安心できて系列の使いたいて人もいるのも理解してるけどね
でも元居た就労移行て楽しい思い出ばかりじゃねーと思うんだよな
就労してもう距離置きたいてのも自然な感情でしょ
そこから3年に渡って定着支援でまた事業所と契約してくれなんてすぐハイとは言えないよ
0845優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:13:40.76ID:qpwSm33Na
何だろな
例えるなら辞めたバイト先に数年に渡って定期的に来てくれ、みたいな?
足どり重いわ
0846優しい名無しさん (ワッチョイ 4d98-EGh/)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:25:36.65ID:gaoPwGXw0
>>842
基本的には変わらない
一部就労移行がサービスでやってたやつが国の方針で受給者証を取らないといけなくなった
本当は4月からだったんだけど10月まで移行期間だった、ちゃんとしたところは4月から説明してたよ
0847優しい名無しさん (アウアウカー Sad3-88tY)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:26:35.78ID:qpwSm33Na
だから最近FA移籍する野球選手の気持ちが痛いほどよく分かる
育てて貰った恩義とは、もう別物
少しでも不信感を持たれたら終わりだと思って欲しいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況