ありがとうございます。ではここに書かせていただきます。

私は大学院生なのですが、院生になって初めて周囲の「一日十時間毎日勉強してる」が盛ってるわけではないと知りました。
自習室に15分以上じっと座って勉強するのが苦痛な自分には、大学の自習室でゲームとか持ち出さない環境が信じられないです。
大学受験の時も予備校で八時間勉強しろとか言われましたが30分ごとに休みつつ3時間とかが限界で、みんなそんなもんだと思っていて衝撃的でした。
なまじ勉強と相性がよかったのか「ついていけない」感覚を今まで知らず有名な大学に入り院に進学もできましたが、院に入ってはじめて違和感に気が付きました
家も散らかり放題で忘れ物やなくしものも多いですし、生活に無駄が多いのは自覚しました
大事な用事も先延ばしして間に合わなかったり、話を集中して聴くのも苦手で大学の講義でもすぐに気が散ってかなり聞き漏らします
病院に行く前にあれこれ日常で困っていることをまとめろと言われても、それをさくっとできる集中力と能力がありません
どういうところからなにをどう整理すればよいのか、どういう情報を用意する必要があるのか、ご教示願えますと幸いです。