X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 08:29:38.28ID:T2pcHrmT
診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
0002優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:10:11.01ID:cKKBjc+t
一分診療
0003優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:26:44.74ID:X/BYcGVp
前の主治医は1分診療だ。処方箋書くから実際は3分か

今の先生は、最近は咳ぜんそくもあって5分に増えた
その他に仕事のトラブルの相談に乗ってもらっているので合計20分
仕事のトラブル相談を止めたらスタッフに怒鳴っちゃうし
主治医に怒られて冷静になっている自分がいる
管理職なんて向いていないのにプロジェクト責任者をしたのが間違いだったわな
0004優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:31:35.54ID:YFhzdgYT
毎日毎日1分診療の話してるね。
しつこい位に腹立ってるの?
もう止めたら?
0005優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:42:38.82ID:X/BYcGVp
そっか ごめんね
「調子はどうですか」先生
「変わらないです」私
「お薬一緒でいいですね」先生
「はい」私

これで1分です。
だって職場の話したって分からないし、
今の先生は職場の産業医だからやっと話せるようになった。

ここのところ話題がしつこかったかもね。ごめんね。
0006優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 09:45:32.88ID:BiwLUE8y
みんな自分のことばかりだな
1乙くらいしてやれよ
0007優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:07:01.47ID:ie8+f+lT
薬だけもらって。

キャバクラのお姉さんにお話を聞いてもらった方が安いよ。カウンセラーて本当に役に立たないし。
フリーで高級店に安い時間に入る。本当にキャバクラのお姉さんは頼もしい。

メンタルやられる前はキャバ嬢とか言って馬鹿にしてたのごめんなさい。
0008優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 10:09:33.72ID:ie8+f+lT
あとキャバクラのお姉さんも不幸な人がいて人生勉強になるな。精神科医やカウンセラーなんて何の役に立たない。キャバクラのお姉さんみたいに。頑張ってないから。
0013優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 18:54:55.11ID:MtUS7UI9
>>12
私の場合、初診で30分くらいいろいろと話をしたのは看護師さんで
それから医師の診察へ、って流れだった
その時の診察は10分くらい、今は5分あるかどうかかな
0015優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:15:26.70ID:MtUS7UI9
>>14
そう杓子定規に決まるものでもないでしょう
それが事実なら、
「初診を全部医者が聞きとってるなら良い医者」とわかるので
はずれを引くことはなくなる筈
0016優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:24:16.40ID:WvHuUSuc
私は今の病院に転院した時の初診で話をきいたのは研修医の若造だったな
0017優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:24:18.11ID:MtUS7UI9
「時間をかけてじっくり話を聞いてくれる医者は良い医者で
短時間で診察が終わる医者はヤブ医者」
というデマは、ホント根強いね
良い医者かそうでないかの区別は、診察時間で決まるものではないのにね
0019優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 20:32:12.66ID:jM3irkA2
初診の場合、本診の前に予診がある。大学病院の場合は
予診は研修医がやって個人のクリニックは看護師なのか
誰なのかよく分からない人がやってるケースが多い
0021優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:02:24.43ID:PvcdDZEj
俺が行ってる所はプリンタで日付変えて出すだけだから10秒だな
話しの途中であろうがプリンタ始まったら渡されて終わり(笑)
0023優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 21:53:35.10ID:Nq7cGpBy
今日の精神科は、1週間ぶりの受診で、新たなストレス問題が発生したので、
その話をしていたので15分位ので診察だった
普段から、投薬はなく医師とそこそこ長めに話をする精神療法での治療なので、
その時の症状に合わせて10〜25分くらいの診察時間です
0025優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/20(土) 22:44:15.37ID:MtUS7UI9
治してくれれば満足
どんなに偉そうでもぶっきらぼうでもPCしか見ていなくても何でもいい
治してさえくれたら

でもまあ現実として無理なので、
症状をマシにして社会人やれるような容態をキープできる投薬をしてくれたら満足
0027優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:40:34.19ID:yNJVQUDB
>>22
関数入れてたら日付も勝手に変わるからなwww
それて精神療法代取られてるの?
クリックで?
そこが大きなポイントだな
0028優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 03:51:54.11ID:yNJVQUDB
どうですかと聞くわりに話しをすると数分経ったら途中で切られる
そうするとストレスだから何も話さなくなる
その結果自分で精神療法考える
それなら精神療法要らんからお金は取るべきじゃないな
いずれ大きな問題にはなるよ
不満は口コミに反映されるからな永久的に
0029優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 08:21:23.37ID:R3e2Wm/x
初診で行ったのは開業医で60歳くらいの初老医者だけど
全部その医者が話聞いてくれたな。

家族構成やら母親はどんな形でなん年前に亡くなったのかとか聞かれたり
こっちが喋った事は全部メモして一区切りしたら読み直して「これはいつ頃から」「どんな風に」とか聞かれて
質問が終わると次に進みまた全部メモ。読み返してこれはどうなのか同じように聞かれた。

その後は神経がどうなってこうなったのか
薬はどれがどの効果なのか
飲んでた胃薬はキツイだけで必要ないとか、飲んでた漢方薬も「ツムラは効きが悪いんですわ」とか言われたなw
0030優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 09:58:09.55ID:fPbUNQXC
1分診療、3分診療で腹を立ている方々、
是非ともカルテ開示請求をしてみるといい。

実際、ほとんど記述がない医師もいるが、
所見をしっかり記述している医師もいる。
0031優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:09:51.63ID:AEl7e//Q
精神科医はバンバン○されるべきだと思うよ あいつらは本当にゴミクズ
統合失調症のアホ達は薬に支配されてるからそのことに気づけないだろうけどね
0032優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:35:33.62ID:sdZka3ee
診断書をまたもらう時期がやってきた。考えるゆうつ。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:48:27.25ID:rxXXfrHU
医師に治療方針、治療方法を聞いてむるといいよ

自立支援を使っているなら、診断書に今後の治療方針が記載
されていると思うから、それを自分で確認するか役所で提出
するときに見せてもらうなりコピーもらうなりすればいいよ
0034優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 10:57:02.15ID:Z9qu1+cj
>>30
パソコン叩いてないから開示しなくてもわかるよ
0035優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:01:59.31ID:p+qzqiiF
自分も短時間診察でデスクの上のパソコンは処方箋発行にしか使ってない様子だった、
転院した時に事情があり、紹介状ではなく今までの診察記録(カルテ?)を貰った
それが、結構な厚さだった。
転院先の主治医が言うには、細かいことまで克明に記録されていたとのことだった
0036優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:11:07.14ID:Z9qu1+cj
>>32
俺なんか数年行ってて、自立支援と初めて障害者手帳の診断書書いてと言ったら、→F院長に「最初に言っとくけど、これは書くけど、頑張ってない人は嫌いだから、絶対年金の診断書は書かないから!」と言われた重症なのに(笑)
頑張ってないのも不明だし、
頼んでもない年金でそこまで言われたから、次の日速攻で電話して、自立と手帳の診断書は結構ですと断った
普段患者から金貰っといて、乞食扱いで流石にブチキレたwww
0037優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:35:17.03ID:sdZka3ee
>>36
ひどいね!
0038優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 11:46:32.69ID:Ax4kV024
>>36
>自立と手帳の診断書は結構ですと断った

まだそこに通院してるの?
0039優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 12:40:21.56ID:lcgtC+RB
転移して、初診で自立支援書いてくれるもんかな?
0040優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:04:53.28ID:QNDmTlMh
俺も医者かえたいんだか自立支援を新しく変えられるのか知りたい
0041優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:13.25ID:QHubLeax
>>40
すでに自立支援を使っているなら、
役所で変更手続きをするだけでいい。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:20:33.63ID:p+qzqiiF
>>40
自分は、変更できた
正確に言えば、変更前の通院先と薬局を二重線で消され
新しいクリニックと薬局を書き加えられた
0043優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:01.77ID:HlhMBbAA
>>39
医師が必要と判断すれば書いてくれる。
その医療機関が、自立支援が使えるところか
電話で聞いてみるといい。
0044優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 16:39:05.21ID:jAONdFUq
>>42
受給者証は、二重線訂正だったのです

私も病院、薬局を変更したときは、
役所で変更手続きの申請書を記載して
受給者証は回収され、それのコピーと
申請書の控えを渡されて、新しいの
来るまでは、それを使ってくださいと
いわれました
0045優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:05:35.45ID:8P+I7ikP
そりゃ受給者証は新しい年のになるから回収されるでしょ
0046優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:51:05.51ID:/XNOebcs
>>38
あの時の言い方と目をひんむいてとかの憎しみを肌で感じて、あれから信頼感が崩壊した
言われた内容、上のそのまんまだから
俺は確認する病気だから、常に録音してる
この前はいきなり入院しろとか言われた
よっぽど書きたくないんだろうな
医師法で定められた義務なのに
病院は変えますよ当然
数年無駄にした
0047優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:47:11.89ID:vCXxrAz0
>>43
2年通院してて。今月制度知ったけど、書いてくれなかったりするの?金ないから利用できるものはしたいな。初診じゃ無理かな?
0048優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:17:23.63ID:rxXXfrHU
>> 43
初診日すぐには難しいか場合も…病名を確定できない可能性はあるので
2〜3回行けばある程度病状じゃ病名も判断できるだろうから書いてもらえると思うよ

ただ、自立支援使えるところじゃないと、自立支援の診断書は書いてくれないことはあるね
0049優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:26:58.04ID:lcgtC+RB
>>48
紹介状持っていくけどさ、先生によって違うしな。初診で言うのは待つことにするよ。
0050優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:28:01.85ID:fgvHr56T
( ・ω・)∩シツモーン
よく聞く紹介状と診療情報提供書は別物?
同一?
0051優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 01:33:41.63ID:c8KXuYkv
担当医は必ず
如何でしょうか
変わりはありませんか
で始まる
0053優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:23:00.47ID:XuHzgVY/
>>50
「紹介状」と「診療情報提供書」は、厳密にいえば違う場合も…でも、ほとんど一緒のものだよ

一般には紹介状とは言うけど、大半は、診療情報提供書の形で病院側は記載作成しているよ
健康保険では、「診療情報提供書」の形式で発行されるものには、保険点数が付くから保険請求
になるよ。

200床以上の大きな病院に行く場合には、そこの病院では、紹介状ではなく診療報提供書の形式の
ものでないと療養選定費(診療情報提供書がない人に請求される保険外の金額)を請求される
場合があるよ。(ほとんどところは、診療情報提供書・紹介状でOKだけどね)
0054優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 06:26:35.98ID:yp6DcQ3R
他の科も同じってw 精神科医は特殊なところだから、3分診療とかありえないから
0055優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 13:31:33.58ID:6MMDGAkK
他の科って内科でそんな言葉(ヾノ・∀・`)ナイナイ
0056優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 14:41:00.47ID:IiglpCiP
>>53
滅茶苦茶詳しくありがとう
今の先生スパルタ過ぎて、もう無理
話しも聞いてくれないし
0057優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:42:40.21ID:cvaZNbsL
ヤブな医者を変えたいんだが今診てもらってる医者に紹介状書いてくださいとは言いにくい
紹介状がない新規の患者を受け付ける病院はないよね
どうすればいいんだ(>_<)
0060優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:24:15.63ID:XuHzgVY/
>>56
上手く転院希望伝えられて、紹介状を書いてもらえてすんなりといくといいですね
ただ、今の通院先の医師とは変な喧嘩別れにだけはならないように注意してね
(紹介状あっても問い合わせとかされる場合もあり、その際、くそみそに伝えられて
しまい可能性あるんで…)

>>57
地域にもよるけれども、紹介状(診療情報提供書)なしでもOKなところはあるはずだよ

よほどの僻地じゃなければ、転居することになったので転院したい。とか嘘も方便です
必要があれば、転院先の病院から前の受診先に対して、診療情報を出してくださいと
以前の病院側に問い合わせをいれてくれることもありますしね。
0061優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 23:37:40.51ID:c8KXuYkv
糖質だけど
クリニックから転院しても
年金の心配しなくても大丈夫かな
貰えなくなるとか
0063優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:02:51.90ID:aBQbFBI8
>>56
電話で『転院したい』で私は通ったな。
>>60
連絡とかするもんなの?前通院してた所はそんな悪い所じゃなかったから、また診てもらいたい気持ちはある。
0064優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 00:58:12.51ID:V8qQaFV1
今の仕事を本当は直ぐにでも辞めたいんだよな
ドクターは治療する人だから仕事の話するのは本末転倒だしな
今年で本当は業務の整理をして止めれたら最高にいいのになあ
マジで助けてって感じ
もう発達障害を相手に仕事なんてしたくないよお
0065優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:01:34.47ID:85bWUR12
>>63
普通は連絡しないけれども、場合によっては問い合わせすることもあるよ

なにかあって前のところに出戻るとまではいかなくとも、年金の申請の書類
の依頼とかでなにかあればそこに診断書書いてもらいに行くことになる場合も
あるしね
0066優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:18:11.83ID:9ZeIima7
基本的に受診履歴の過去の主治医とは書類の作成で縁は一生続くから
喧嘩別れすると心理的に負担が大きくなる
主治医とうまくやる本もあったりする
気分よくお互いが診察の場を協力的に作るかの意識を持つことは
医療の質も高める
0067優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 01:31:46.46ID:V8qQaFV1
>>66
お医者さんってすごいですね

うちの先生もネ申みたいな先生でした。
また鬱になったらリセットするために入院すればいいんだな
頭痛の種は実は絶賛入院中なんだよな
散々振り回されているけど彼女は体調悪いで逃げちゃうし
私もすでにネット依存に戻ってる時点でやばい
0068優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:28:33.97ID:85bWUR12
>>64
仕事のストレスで病状悪化しているための退職希望であれば
医師に、仕事の話をして良いと思いますよ

ご自身でも本当に退職すれば治る感覚をもっているのであれば、
環境調整という面からも医師は、退職なり休職なりに対しての
診断書を医師が記載発行してくれると思いますよ。

医師は、薬の処方だけでなく診断書の発行もできますよ
0069優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 07:33:13.10ID:zo5u8xnr
ここでよく見る、言いづらいなら紙に書いて渡すをやったら最後まで読まずに突き返され不機嫌になられた
いつも話し込んで時間超過するとタイマーなるんだけど、時間使って申し訳ないから紙に書いてきましたって言ったのに
私の書き方が悪かったのか
凹む
漢方をよく出す先生なんだけど、漢方について質問書いてたら処方が気にくわないと思われたっぽい
あなたは西洋薬のほうが信用でできるみたいですね!っていわれ漢方切られた
しばらくは漢方試してみたかったのに
0070sage
垢版 |
2018/10/23(火) 07:47:43.73ID:gccQ5Rj3
>>69
ありがとうございます
相談してみます

メンヘラ当事者を相手に事業するというのは無理だと思いますか?
私は無理だと思います
提携者をいれようとしたらムカッとしたのですよ
環境調整や危険回避の手立てを打とうとしたら嫌な顔をするのです
身勝手な行動のせいで過去にも作業所が廃止になった前科があるのに
吉澤ひとみ以上に全く学習能力がないのです
夜中に高速道路を120キロで運転するんですよ
事故になっていたら危険運転致死傷かもというぐらい危険運転して
それを正当化するのですよ
翌朝は寝坊しましたと2時間も遅刻して私が始末書を書く羽目に
その人がいなくなれば開かれた場になって多くの識者や
メンヘラでも能力のある人を登用することが出来るのですよ
よっすぃもモー娘。をまとめるの大変で酒に溺れたんだろうな
辻ちゃんも学習能力が未だにないからPTAでも不祥事起こすし
長文ごめんなさい

朝ドラの時間だから戻ります
0071優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:18:54.64ID:D4vawHo0
大人になっても
お医者さんごっこ
するとは
思わなかった。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 10:47:53.14ID:+FJntj5s
また明後日が通院日で気が重い。
でも診断書もらう日だから行かねばならない。
会社行かないで休んでる罪悪感。でもやっぱり行けない出来ない病気感。
甘えるしかないのに社会に甘えきれない自分がいてモヤモヤだよ。
0073優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 15:25:30.32ID:Fv/yAhQY
通ってる病院の入院患者が病院の門に座り込んでタバコ吸ってるのいつ見てもガラが悪い
いつ見ても頭悪そう
職員に言ったら改善されるかなー?
病院内じゃなくて歩道に座って吸ってるから、見てて不快
0074優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:16:58.92ID:85bWUR12
>>72
病院に入院していれば、仕事は休まなくてはいけないですから。
休職をしていて仕事に行けない罪悪感があるのならば入院するのも1つですよ
0075優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:45:11.72ID:ZwUXt8uh
私も医者を変えたい1人だけど紹介状書いてくださいと言ったら不穏な空気になるだろう
医者もなんか言ってるだろうし売り言葉に買い言葉で喧嘩になるかもしれない
医者を変えるのがこんな難しいなんて
あーあいやだ、いやだ(/_;)
0076優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:54:19.33ID:6+inREMv
短くて時間内に話せないから
メモして渡した方がいいのかな
0077優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:56:22.52ID:l7UMOsrS
医師にききたいことはあるけれど
医師もそんなことはわかりません、と言いそうで質問ができない
0078優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 16:57:46.24ID:6+inREMv
とにかく時間が無いよね
適当に聞いてるだけなんじゃないかって思うよ
0079優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 17:57:31.54ID:/Qx7tCJ1
メモを渡して相手に読めという行為は、一方的な押し付けになるので相手が不快感あらわすこともあるよね
医師のプライドが高い場合拒否されることもある
患者が医師から紙ペラもらって読んどいてねって言われることはよくあるけども
0080優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:05:35.40ID:/Qx7tCJ1
患者としては、着地点を決めてから質問するのが良と思うよ
例えば、睡眠薬の効き目について聞きたい場合など
自分は睡眠薬を減量したいのか、増量したいのか、変更したいのか、以前使っていたのに変えたいのか、新しいのを試したいのか。
ただ今のを今まで通り使いたいけど、不安な点を質問して安心したいだけなら、最初に「今の薬を続けたいんですけど、〇〇についてだけ聞いてもいいですか」とか言うといいのでは
0081優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:09:24.00ID:4pWDAOYe
着地点を決めると(私は障害年金を不正受給しているのではありませんか?)という死活問題に行き着くから質問できないんだな
0083優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:38:16.55ID:UbBzwRbM
>>79
メモを渡したら医者が不快感をあらわにした、という人は
メモの内容が失礼なものだった、という可能性は無いのでしょうか

たとえば
「〇〇について知りたい」←めっちゃ時間かかるし、なぜそれを知りたいのかが不明
「いつ治るんですか」←わかるわけがない、そして分からない医者に不満を持つような言い方
「もっと効く薬が欲しい」←だから今の薬を飲んでどうなってるかを聞きたいんだけど
「死にたい」←それで?
いろいろあるけど、「ほんのちょっと書いてあとは察してね」系のメモは医者も嫌がります
つまりそういうメモだと何言いたいのかわからないので、「言葉で説明して」となります
メモ単体で「何を言いたいのかがわかる」ものであれば、そうそう嫌がられはしませんよ
0084優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:40:43.38ID:UbBzwRbM
>>77
どんなことを聞きたいんですか?
医者だってわからないことはありますが、わかることもあります
わかれば勿論質問して良かったことになりますし
わからなかったなら「医者にもわからないんだな」、という事が
判明するだけでも質問する意味はあるんじゃないでしょうか
0085優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:45:48.09ID:UbBzwRbM
>>75
「親戚にぜひにと勧められまして、〇〇病院というところの〇〇先生に、
来月受診することになってしまったんです
申し訳ありませんが0月0日までに、ええと…診療情報提供書?、という書類を
書いていただけませんか?連絡くだされば取りに来ますので」
みたいに言えばカドも立ちませんよ

その〇〇病院の受診日を1カ月後くらいにしておいて
次回受診日に受け取るやり方もありますが
そこで今の医者と顔を合わせるのが気まずければ
早めに設定しておいて、受付で受け取るだけにすればいいです
ただしその場合は、薬が途切れないようしっかり計算して受診しましょう
0086優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 18:56:55.05ID:4pWDAOYe
>>82
「私には幻覚も妄想も無いし過去にもなかったです。なぜ幻覚や妄想に効く薬が処方されているのですか?」と質問することができないんだな
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:46:32.81ID:/Qx7tCJ1
>>86
それは、聞いてみてもいいと思うなぁ
例えばADHDの2次障害に少量の向精神薬を使うとか、色々な処方があるらしいし
理由がはっきりした方が、服薬する意欲がでるよね
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 19:57:51.70ID:wIFspSxh
>>86
薬剤名か一般名でググると解決しそうな話だな
差し支えなければ何を処方されてるのか聞きたい
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:18:53.67ID:4pWDAOYe
>>87
きいても教科書読み上げるような口調で説明が返ってくる予感がするんだな
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:24:18.88ID:4pWDAOYe
>>88
薬剤名でググったら
「感情や意欲に影響を与える」的なことも書いてあったのでただの「イライラ止め」的なとらえ方でいいんだろかと思った
この薬は効き目があまり感じられないと訴えたことはある
そうしたら「この薬じゃなければ別の種類の薬になりますねー」と言われて
「じゃあ別に今の薬でいいです」と答えた記憶がある
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 20:56:16.25ID:wIFspSxh
>>89
そうは言っても患者の手を取り切々と薬の説明する医師とか嫌だろ…
陽性転移でもしてるなら話は別だが
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 21:57:42.96ID:85bWUR12
>>86
>>91
どんな病気と診断をされているのですか?

精神科の薬の場合には、他の科と違い、薬剤名や一般名、成分名でググって
そこに書かれている、病名そのものに対してだけその薬が処方されているわけで
ありません
精神科の場合には、病名よりも症状に合わせて効果が出やすいものを病名と
は別にして使われることが多いですよ。

仮にうつ病、抑うつ状態であった場合には、
抗うつ剤だけでなく、情動安定薬として躁病(躁うつ病)やてんかんの人に
主に使われる薬を処方されることもありますし、統合失調症の人に使う抗精
神病薬を処方されることもあります
他にも抗不安剤だったり、眠剤だったり、漢方だったりと色々です

幻聴や幻覚がなくても、統合失調症で使われている薬がうつ状態に効く
こともあったりします。その統合失調症の薬にも色々な種類がありますし、
抗うつ剤も、新しめのSSRIだけでなく三環系や四環系と言われるものの
を使うこともあります

医師にどんな目的で薬を処方しているのかを聞いてみては?
効き目の具合を伝えることも大切ですよ
同じような薬でも、これが合わないなら別物ものに替えようか?と言って
くれていたのですから、薬に関して押し付けではなく、患者の声を聞こう
という気はあるのだと思いますよ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:31:59.66ID:VPIQiZOL
いつも思う事。どのスレにも居るけど、こう言う何もかも悟ったような長文を書く人は寛解してるのかな?してたらココには来ないと思うし、もし躁転して書いてたら本末転倒で草が生えるw
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:33:01.04ID:4pWDAOYe
>>94
病名は統合失調症で
その薬が何に効くのかたずねたら「それは統合失調症の幻覚や妄想に効果があります」って教えてもらい済みです
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:47:29.47ID:ELeTWAow
ヤバい
統失の陽性かも知れん
もうダメかも
入院したいよおと次の診察で伝えよう
猫ばばァの破壊力は凄い give up!
閉鎖病との保護室で監禁されている方がまだマシだと気が付いた
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:45:37.96ID:vCQDNcPt
>>59
いらんちゅうとるやろが!
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 23:50:39.81ID:vCQDNcPt
>>60
その点は大丈夫、大人の対応するから
第一その先生には感謝してる
重症と見抜いて薬増量してなんとか動けるようになったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況