X



IQ111以上の発達障害者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0087優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:34:47.55ID:P/KpPOIC
言語性IQ115
動作性IQ116
全検査IQ117

言語理解114
知覚統合116
作動記憶123
処理速度140

IQの算出に用いられない下位検査が得意なので、
群指数の値は高めでも全検査IQは120に届かず。
普通は言語理解・知覚統合>作動記憶・処理速度だな。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:52:16.10ID:Fd3P97d1
120位あったらいいんじゃない


別にあったからどうこうっていうのはないが。
0089優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:34.96ID:UW37WC2A
>>87
処理能力だけなら、天才レベルじゃんwww
レジ打ちとか、いわゆる単純労働で、絶対重宝される人材。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:59:32.51ID:7SyH7/8I
>>85
一度受けると何年間か間空けないといけないって説明されたけど問題も積み木とか覚えちゃってるから自分がもう今後受けるものは意味ないと思う
検査前にIQトレみたいなのやってたら検査の意味がなくなっちゃう
メンサに入る前のトレなら全然いいけど
IQテストの訓練はできても発達検査の全体的な訓練はあんまり思いつかないな
凸凹ならなおさらやりたくない分野は見たくもないからね
0091優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:33:13.57ID:f+pDsAoH
鬱で小さい個人病院にずっと通ってたんだが、軽度発達疑いと言われ大病院に移った
こちら的には発達の検査を受けたいと希望したのだが、「自分で考えて生きていけそうだから、数値ではなく工夫していこう」と言われて検査が受けられなかったんだが…

検査受けて結果が出るからこそ対処できると自分は思うんだが、そうやって検査を受けさせてくれない事ってよくあることなのかな?
0092優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:40:07.53ID:c6Ic1E+z
>>90
そんな説明なかったよ…
ただ、終わった後「二度目はないな」って思ったよ。
バージョン変わって問題も丸っきり変わるんなら別だけど。

IQ測るソフトは相当前にやって全然覚えてないから関係無くなってると思う。

メンサって、知った時は一瞬興味持ったけどね。
まあ、入れないだろうけど、入ったとして、、、
本物の高IQ集団の中に俺みたいな凸凹狂人が入ってもなあ…
絶対やってけないと思うな。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:47:16.39ID:7N5PYiVZ
テスト前日に眠れず疲れた状態で
やったけど、だいたいこれくらいあった
睡眠不足とかだと20ー30位は落ちるとか
0094優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:51:34.83ID:f+pDsAoH
ここに書き込んでる高IQ者さんたちは、発達障害で検査したという認識でいいの?
0095優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:52:04.41ID:f+pDsAoH
タイトルに発達障害とあるね…なんでもねぇ
0096優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:11.65ID:UW37WC2A
逆に障害疑い以外の人で、知能検査受ける人は稀。
自信過剰なひとは、受けて結果をネットで晒してるけど
0097優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:00:49.68ID:GM1tJrPV
>>22
これ・・・
初めて来て、自分と全く同じ人がいるとは!
0098優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 23:56:20.88ID:GM1tJrPV
>>94
した。検査当時は医者の勧めるまま受けたから、流れで結果を聞いてヤバい事を指摘されて
唖然とでも今までの人生納得しながら帰宅して何度かカウンセリング受けてるうちに他の病院に転院した。

結果を貰い忘れたけど、言語性85動作性125(逆かもしれん)で兎に角この40の開きは障害者に近いレベルとか言われた。
でも、なんだかの理解力がずば抜けてて学校の授業が退屈だっただろうと言われて納得。
よく頭がいいって言われてきたけど、自分では納得してなかったがこのずば抜けた理解力なんだと理解した。
理解力ある割には、自分を理解できていなかった不思議。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 01:27:56.83ID:X4/CeLFs
よく「IQが20違うと会話が成立しない」と言うけどあれは本当なんだなと感じるよ
知的ボーダーの人達と話したら上手く会話が出来ない
考え方も全然違うし、悩みの内容が全く違った

知的ボーダーといえば、インスタとTwitterで活動してる「ざくざくろ」という漫画家は知的ボーダーじゃないかと感じる
日常生活が送れないレベルで、自分と同じADHD優勢のASD混合型なんだが、全く違うから
「発達障害だからこうなんだ!」と主張するのやめて欲しい
0100優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 03:16:28.05ID:WF76CDWf
>>99
相手のレベルに上げて話すことは出来ないけど、下げて話すことは出来るだろ?

お前子供できたら、あるいは親戚の子供と、会話出来ないか?
だとしたら、その原因はIQの差云々じゃなくて、会話しようとする意欲がないか、コミュニケーション障害の可能性大。
0101優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 03:38:33.24ID:ZtIDRZYA
いやいや、子供だからと言って皆IQが低くはないでしょう
0102優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 03:42:19.57ID:X4/CeLFs
>>100
こっちが相手に合わせて話してるよ
向こうが訳の分からない発言しても笑顔で頷いてるさ
そういうことじゃなくて、仕事の悩みを話しても相談にならないってことだ

こちらの悩みは、会議に飽きて集中出来ない、チーム内での飲み会が苦痛、プレゼン資料の誤字脱字を減らしたい、など
向こうの悩みは、職場を実質クビになった、障害者雇用でもっといい職場に行きたい、など
お互いが理解し合えないし、こちらも障害者雇用のことはわからないから、相互的な相談にならんよ
0103優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 04:17:18.79ID:WwFtx2KV
能力の低い奴が偉そうに協調性という言葉を使いたがる
0104優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 06:19:40.58ID:1zeZm4j5
協調性ってより同調性が求められるのが日本だよな〜
0105優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 08:44:15.34ID:WF76CDWf
>>102
それ、知能指数の差がネックがと言うより、それぞれがおかれている環境の違いによるものだと思われ。
職場環境、もっといえば職種が異なれば、悩み事を共有しながら会話するって、IQが全く同じでも、とても大変なことだろうさ。
0106優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:12:29.03ID:1/N2egfI
IQが凄く離れていても会話は成り立つよ。
ただ、言葉の裏を察したり回り込んで深読みする能力はいる。
そして、会話ができてもこちらが楽しいかどうかはまた別の話
0107優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:15:52.53ID:1/N2egfI
>>103
違うと思う。
群れで生きる能力が高い、共感力が強いかどうか。
どの能力が高いかによって、優先すべき事が変わってくるだけ
協調したい人、したくない人、それぞれ好きにしたらいいと思う
0108優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:37:34.12ID:sODzmFGa
こんな記事見っけた

質問者:たとえばMENSA会員の人は、話の段階を飛ばして話すので、一般人には話が通じないのではないかというウワサ話を聞いたことがあります。そうした感覚はありますか?

MENSA会員:話の展開がA→B→Cとあった場合、AだったらBというのが考えればわかる内容のときは、Bを飛ばしてA→Cと話すことはあるかもしれません。ただ、MENSA会員以外が相手であれば、段階を踏んで話すようにはしています。

質問者:話の展開を飛ばすことはあるけれど、相手によって対応を変えているということですよね。当然といえば、当然だと思いますが。

MENSA会員:コミュニケーションという意味では、MENSA会員相手だとどこまで理解されるか、ある程度わかります。会員以外と会話する際は、相手の理解力を推し量りながら話しているのかと。

https://king.mineo.jp/magazines/special/542
0109優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 09:47:40.27ID:8loF9Nj3
MENSAはIQで測るといってもただの知能検査のIQ一つで括るのは難しいね
脱会する人は各群知能数のバラツキで話が合わなかったり退屈と感じた人たちだろうと
数字で色んな人を語るにはやっぱり無理があるな
100に近いかどうかが重要でそこから離れた140と160の差とか60と40の違いとかその間の1という区切りは重要でない気がする
129と130を見分けられるか
でも100と120や80では違う
数字だけじゃなくてここに出ていない各分野の得意不得意とか発達障害の重なり具合とか環境なんてのも考えないとわからないな
もしかしたら見た目で大きなハンディキャップがあったりするかもしれないのだし
0110優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 11:53:30.22ID:+i/A0NUu
質問というか相談
周囲に自分のIQがバレた途端に扱われ方が変わってしまって、そこに嫌悪してしまう
具体的には自分は標準偏差15でIQ125の中程度IQ
バレるまでは対して重宝されるような扱いではなかった、というより小馬鹿にされた扱いだったのに、
バレてからは明らかな序列ができてしまった
俺としてはバレる以前の扱われ方も嫌だけど、バレてからの媚び売りも嫌なんだよな…我儘なのはわかってるんだが

その周囲の変わり身の速さ、手の平のひっくり返し様に幻滅しているんだが、スレ民も同じように思う時はある?
今の周囲だけではなくて子供の頃からある経験だし、相手の意識を変えるなんて難しいからせめて自分の心持ちで対応したい

この手の人への対応でいい方法があれば教えてほしい
イラつく感情を捨てるしかないのかな
人と話すのが嫌になる
0111優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:13:00.48ID:sODzmFGa
>>110
具体的にIQの話題が出た時であれば、
自分から、「IQって一つの物差しに過ぎませんよ、EQって物差しもありますし、それに自分はその人の経験値や優しさ、気配りなどの性格の方が社会的に重要だと思うんですよ。ほら、自分てがさつだし、恋人もいないしね〜」
みたいに、IQ大したことない論を展開するのはどーですかね?

他の人の意見も聞きたいですね。
0112優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 12:34:18.33ID:GfT8v9Zj
>>110
>スレ民も同じように思う時はある?

まずIQが周知される機会がないよw
何があったら周りの人間にIQ知られちゃうの?
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:16:33.97ID:G0+mnCkG
>>108
ほらな
おれがいったとおり、IQ高いといくらでも自分よりIQ低い人たちと話を合わせられる
高い人とも話し合わせられる
MENSAの会員たちで年に何度か集まりあってそのときは高いIQ全開の難しい話するだとさ
MENSAはいってる友達が言ってたの覚えてたわ
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:20:42.52ID:G0+mnCkG
>>106
IQがほんとうに高い人は人にあわせることできる
友達がいつも会話レベル落として話するっていってた
自分より低い人たちが多いから普段は気をつけてレベル下げて話をしてるそうだ
一度セーブかけないで数学の難しい問題の解説をしてもらったら何いってるかさっぱり分からなくてこれは勝てないわ
頭いいなと思ったわ
友達は同じ大学だったけどそのなかでも頭のよさは桁外れだった
0115優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:21:53.43ID:0cbyQNjH
>>113
IQ高くても自閉入ってたらコミュニケーションは難しいと思うけど。
なしてそんなに両極端な結論を出したがるんだ

できる人もいるしできない人もいるし、程度も色々。0か100ではないでしょ
0116優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:24:42.68ID:+i/A0NUu
>>112
子供の頃は受験や進学の時
今は社内の昇進に際して
こちらが言わなくてもハイエナのような連中は一定数いる

>>111
ありがとう
俺にも言える事だけど他人が気になるって事は自分のやる事に集中できてない証拠でもあるんだよな…
そこから何か別方向に話を持って行けるように引き出し増やしておくよ
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:28:11.81ID:6Rv2m4eX
>>110
> 具体的には自分は標準偏差15でIQ125の中程度IQ

25/15=5/3≒1.67だから上位5%以内で中程度ではないが
そもそも発達の場合、全IQだけ出しても意味ないし
丁重に扱われる理由も不明すぎる
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:28:39.78ID:G0+mnCkG
>>115
俺がいってるのは記事でてるほど信憑性は高い
お前みたいにただ自分がこうだって思い込んでるだけではない
思い込みは所詮ひとりよがりの考え
俺が発言したことを他の誰かが記事にかいてあるなら客観性もありの発言
悔しかったらお前のいってる発言の記事もってこいや
できないなら絡んでくるなや
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:29:44.30ID:G0+mnCkG
IQ低いぐらいなら構わないが頭が悪いやつと話すとイライラする
0120優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:40:06.11ID:g5YA8A9w
>>118
記事にしなくても、普通に暮らして色んな人と接したらわかるでしょ
色んな人がいる、答えはひとつではない
そんなの、普通の事ではないかな

それとも、誰かが書いた記事がないと君は世界を知れないのかな?
教科書ですら些細なことで事実が覆るから、決めつけて盲信しない方が賢明だと思いますけどね
0122優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:43:50.82ID:g5YA8A9w
IQが高いのは結構だが、柔軟性が無く多角度的に物事を見られなく、つまり自閉スペクトラムと自己愛パーソナリティ障害も併発してそうな人は厄介

自己紹介すると自分はIQ120超えてたが、こんなもんは無い方が生物としての幸福感は断然高いと思う。
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 13:55:06.83ID:6pLPm1U4
そんなに頭良くない人は、直球なぶん可愛いと思うがな。
感情の赴くままに泣いたり笑ったり、悲しい楽しい嬉しいをストレートに表現して、その場その場で完結する方がよっぽど健康的。
羨ましい。
0125優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:08:57.25ID:NwwouzUo
鉄道一家で生まれた自分は悲惨だった
生後3か月で精巣腫瘍、小1の時左腕骨折
どうしようもなくなって小4の時引きこもった

けれど住んでた場所が小田原だったのが救いだった
映画館やショッピングモールがあるから便利だ
0126優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 14:09:11.38ID:6pLPm1U4
あえて「普通」を用いたのがわからないかな。嫌味だったんだけど。


というか、>>108を否定してるわけではなくて、そういう人もいるし、そうでない人もいるだろ
という事になぜこれだけ怒りを剥き出しにするのか謎。理由はわかるけど。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:18:37.81ID:O+ir9E5I
>>105
職種が違うことで成り立たない会話もあるだろうが、これは職場の悩みじゃない
こちらは、仕事はやって行けているものの、発達由来のミスが多いのを減らしたい
向こうはそもそもクビになるレベルで仕事が出来ない
スタートラインが違うから、悩みの共有や相互アドバイスが出来ないんだ

向こうの悩みに、
「じゃあ上司にこのように相談してみては?」と伝えても、
「話すのが苦手で出来ない」
「なら文書でまとめて渡してみるとか?」
「文章も書けない」
「仲のいい社員の協力を仰ぐことは出来る?」
「『仰ぐ』ってどういう意味?」
みたいな感じだよ
同い年ぐらいの相手だったけど、これは難しいね
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 15:48:41.22ID:sODzmFGa
>>127

102と同一人物さん?
向こうって、同僚の事ね、やっと分かった。っーか皆んな理解でしたのは流石やね。
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:09:52.09ID:8loF9Nj3
合わせることができるっていうか会話の一部分で低い方も理解できることがあり、高いほうが低い方の発想を読み取れないことがある
お互いにずっと意思疎通できるわけじゃない
説明飛ばしてしまうから伝わらないんだろうけどIQ高くてもどこ飛ばしてるからわからんわ
だからずっと平行線
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:35:54.39ID:+i/A0NUu
相手がどんな人か分からないなら基本は飛ばさないで話す
皆それぞれバックボーンがあるし、わかってて当然という姿勢だとトラブルが増えて、面倒が増えてしまう

まず結論言ってみて、わかる人なら先に進むし、
それでわからない人なら順を追って説明する

俺も誰かにイライラするように、他の誰かを俺がイライラさせてるかもしれないと思って接する様にしてる

IQが中央値から大きく外れる人は大変そうだな
0131優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 17:39:55.99ID:ZtIDRZYA
>>127
そのカギカッコの部分だけど、
よくある、話を聞いて欲しいだけの女性と
アドバイスしたがる男の構図によく似てる
個人的にはIQの問題ではないと思った。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:06:18.30ID:Bb2iZuNQ
>>99
まあ、IQ関係なしに話が通じないくらい頭悪い人っているよね。
「それがIQ低いんだよ」っていわれそうだから、言っておくが、俺はIQだけで知性が測れるわけではないと思う派の人間だから。

>>122
高IQで自閉症スペクトラムはサヴァンの可能性も考えられる。サヴァンの能力は高いよ。知性が高いかは言及しないが。
自己愛性はいっちょん分からん。

>>こんなもんは無い方が生物としての幸福感は断然高いと思う。
これは同意
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/30(火) 22:08:18.86ID:Bb2iZuNQ
>>130
そういうのはとても大切だと思う。様子を見ながら会話を進めたほうがトラブルは減るよね。
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 00:45:14.07ID:nNU8unOZ
発達障がい者の人は、どんな配慮があると嬉しいですか? 楽ですか?
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:01:32.53ID:kQ/vees5
>>134
何者?叩きではないけど貴方はいきなり
スレチな質問されて答えるだろーけど
自分は、ちょっと警戒
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:11:00.82ID:nNU8unOZ
>>135
申し訳ない。スルーで構いません
0137優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 01:26:55.70ID:1dMdCN77
>>134
なぜその質問をこのスレでしようと思ったのか

知能の高い発達障害者はその知性で障害部分をカバーできてたりするから、このスレではあなたが必要とする回答は得られない可能性があるね

そして自分もその質問に回答したいとは思わないな
不躾な質問を繰り出すだけでは他人の興味を惹くことは難しいと思うよ
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 07:59:54.24ID:rTxT+Cyv
動作性137だからか擬態した虫探し、紛らわしいキノコ発見、天気の動向予測この辺は得意
全部AIにとってかわる能力だな
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:47:21.65ID:ztJEFunq
>>134
発達障害と一口に言っても、多種多様な種類がある。

また、人類の未来を担うような大開発・大発明をする頭脳明晰な者もいれば、極端に考えるのが苦手な者もいる。
得意も苦手も、様々だ。

その質問の答えが知りたいなら、もっと発達障害について専門的な知識を得ることを勧める。



というマジレスは一応置いておこう。
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 16:36:12.71ID:aO3xAunv
全検査 118
言語理解 118
知覚統合 114
作動記憶 102
処理速度 110

結果をパッと見ただけだとそこまでじゃなさそうなのだが、ストラテラがないとなにも行動が起こせない…
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:44:14.74ID:KXlwrmFr
>>131
いや…自分が女で、相手が男だよ
男の方が支離滅裂な話を延々と話してて(仕事の話の途中に高校時代の話や家族の話がまじるような)、
女の自分が笑顔で頷くのも限界になって、アドバイスしたわけ

向こうが話の最後に
「知的ボーダーらしいけど、俺は自分を頭悪いと思わない」
と言ってて一気に疲れが出たよ
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:58:18.84ID:KXlwrmFr
>>134
配慮して欲しいことは人によって違うけど、
・何が不得意でどんな配慮をして欲しいか
・何が得意でどんなことを任せて欲しいか
を聞いたらいいんじゃないかな
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 01:03:54.14ID:Hb0GxGmU
>>140
俺も118で、似たような感じだな。言語、知覚統合高目で、記憶と処理が相対的に低め。
ストラテラってことはADHDか?なんか下位検査で低いの無かったか?
それと言語性と動作性はいくつだ?おれは116と117だった。
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 06:04:20.88ID:SxYfqDvt
>>141
貴女の言いたいことは、実体験を元にIQが20以上離れると話が合わない。
それに対して、自分は、その実体験は、IQが原因ではなく、コミュニケーションに起因することである。が双方の主張である。

そして、大事なのは、お互いの主張を続けて相手が納得するまで続けるのは、不毛なので今回の話からは手を引きますね。また、どこかの話題で話しましょー
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 07:28:19.44ID:v06Ttp5u
>>127
とてもわかる。そういった会話はよくあるね。
こっちは合わせるし疲れるし楽しくはないけど、相手は満足に会話できたと思ってるよ。
アドバイスは何もやらないと思うから、相手の話の内容を要約して返すくらいでいいと思う。
だいたいの悩み相談は共感が欲しいだけだから

あと、アドラーさんの課題の分離って考え方を実践すると、わりと気にならなくなるのでお勧めします。
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:25:30.46ID:YqHvnjcf
ストラテラとコンサータが貰えるADHDはまだ救いがあるな。
救いが無いのは実質何の治療もしてもらえず、福祉の恩恵にもあやかれないのに
致命的なガイジってレッテルだけ貼られて診断で心が余計に傷付くASD
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 19:20:23.62ID:vO1VEgd/
>>146
IQが高めにでるとそれに追い込まれやすいと思う
医者がASD本人の知能を当てにして、自助努力で頑張れるでしょ?的な扱いするよね
自分もコンサータ試すだけでも試したかったよ…
0148優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 20:48:55.84ID:axPa8pjd
俺の医者も最初そんな感じだったな
114程度なのに「工夫して何とかなってるでしょ」みたいな感じだった
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:06:53.72ID:tJTmOXkK
自分も同じ対応された。
カウンセリングの時点であなたは考えて工夫できるから大丈夫、と。
大丈夫じゃないからわざわざ転院したのに。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:42:43.69ID:/GcUNRQ4
110台は厳しいよな
130台でも自助努力まで時間かかるんだぜ
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:53:16.18ID:RrZYhNR9
自助努力出来るか出来ないかは認知機能の差よりも環境や障害の重さ、報酬系が関わってくるんじゃないかな
そしてこの部分が発達障害者の生き辛さを左右する大きな要因であるとも思う
0152優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 04:15:30.75ID:XO84JiM0
環境は本当に大きいよな

俺は総合115くらいのADHDとASDの併発だけど、家族や身近にズレてる事を面白がってくれる人や気にしないでいてくれる人がいたから
空気読めない方って自覚はあったけど割と気楽に過ごせてた

それでもストレスと感覚過敏と体内時計おかしいのとで体壊してぶっ倒れていつまでも治らなくて内科→心療内科→精神科と点々としたし
心療内科時代にカウンセリングで検査受けたほうがいいって勧められたのに「理路整然と話せてるから大丈夫!」で話も聞いて貰えなかったりして悪化する一方だった

最後の精神科で診断下りてストラテラ貰ってやっとマシになって自助努力もできるようになってきたから
まずなによりも環境が整ってるのが一番大切だと思う
0153優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 11:55:22.14ID:NSEmZZ2f
自助努力だけで何とかなるものなの?
俺ストラテラなかったらネットサーフィン以外なにもできないぞ
タイムリミットギリギリになってようやく頭が回ってくる感じだし
ストラテラなかったら仕事リストラまであったわ
0154優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:03:29.12ID:riMyWSqZ
>>147
ASDとADHDの併発はストラテラもコンサータも貰えないのか?
たとえ本人の生きづらさの要因の多くがADHDに由縁するものだっとしても。
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 14:58:57.06ID:9h0yT5EW
>>147
IQ高いから、薬出せないってなんだよそれ。
そういう医者も馬鹿だし、それで納得するお前も馬鹿だわ(笑)
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:02:34.45ID:XO84JiM0
>>153
ADHD入ってると自助努力するために薬が必要だよな
便利グッズ使うのにも生活習慣変えるのにも定期的に病院行くのにも
とにもかくにも足りてない脳内物質補ってからじゃないと動けないはじまらない
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 15:50:18.44ID:o4GQjWKP
>>154
WAISで有意差40以上(言語理解>作動記憶)
先延ばしにも困ってることを話したけど
ストラテラしか処方されなかったな
しかも効かなかった
コンサータは何故か依存を危ぶまれて処方を断られた

転院したら状況変わるかなぁ
0158優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:12:32.48ID:zHDXwBCg
発達のIQ+20=健常者のIQ 115のおまいらは実質的には95しかない
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:14:09.43ID:xllIHYJU
じゃあ俺は健常者換算だと110しかないのか
0160優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:09:31.70ID:I3hfPrwt
総合114
言語理解122だけど、行間が読めなくてつらい。
定型の人は思い込みが強い。
0162優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:51:00.59ID:4UBwkF+n
薬もらえる貰えないはIQで判断してるわけではなさそう
後天的に学習しててそこそこコミュニケーションできて社会でまあまあ対応できてたら、だと思う
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:23:03.84ID:AAtgjgW7
ドラクエみたいなRPGのレベル上げとか
同じものをひたすら並べて絵画を再現したアートとか
「何も考えなくても時間かければできるやん」と感じてしまって興味が持てず、周囲とのズレを感じることがあるんだけど、皆はどう思う?
これはIQの違い故なのか?それとも単に俺の興味の問題?
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:24:59.33ID:uAgrMaMs
レベル上げは弟子たちにやらせてボス戦だけやってたのが千代大海だっけ?
0165優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:33:00.07ID:hPusOwT2
>>163
ドラクエやるやつがそもそもちょっと頭の弱いやつばかりだからな
FFやサガのほうが面白かったわ
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:37:38.11ID:4UBwkF+n
FFは毎回戦闘システムが楽しみだった。
同じことの繰り返しは飽きるな…
最近のゲームはあまり考える要素なくて面白くない
0167優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 04:17:03.43ID:FYAj9WNR
>>165
ゲーム性より教育性が高いのがドラクエなんで

以下ドラクエ作った人

堀井雄二→早稲田文学部卒
すぎやまこういち→東大教育学部卒
鳥山明→ミレニアムのヤフー検索世界一がドラゴンボールだった
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 04:36:38.37ID:FYAj9WNR
つかドラクエのレベル上げを語学のリスニングしながらやるとめちゃくちゃ語学身につくの知らないのか・・・
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 05:15:02.09ID:FYAj9WNR
まあドラクエのレベル上げ学習ができたのはスーファミまででワイはプレステ2全盛期までスーファミドラクエのお世話になってたけどさ
おかげで世界トップランキング入ってる大学に留学できた
飽きっぽいやつほどドラクエ学習で成果出すんだが
なにごともつまらんと見てすぐ捨てるかどうすれば利用できるかに発想の転換をするかの別れ目はIQかも知れん
0170優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:22:27.56ID:9hY0gyYy
>>169
意味がわからんな。オカルト
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:01:52.10ID:oMMnrvkU
ゲームってどちらかというと制作側に興味あったわ。
0173優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:26:52.61ID:9hY0gyYy
人の家のタンスを勝手に開けることのどこに道徳性があるんだろうか謎
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 10:33:22.30ID:oMMnrvkU
>>173
笑!人んちの壺を叩き割る作業。渋谷の暴徒かな

ドラクエは子どもでも楽しめるように親切設定だと思う。それはそれで需要あるし、単純に集める事が好きな人はハマるんだろうからいいんじゃない
好みの問題な気がする
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 11:03:43.23ID:nGzF9TRZ
ドラクエは今でもHP0は死亡表記なんだっけ。
FFは4以降戦闘不能表記だけど。
0176優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 14:37:33.60ID:L5NPhtVl
小学生の時だけど130台あった
でも女だから何も許されなかった
テレビも音楽も電話も禁止
休日放課後は自宅軟禁
社会人になっても人との話し方接し方がよくわからなくて愛想笑いで凌いでる
早く死にたい
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 16:36:44.11ID:JpYVlep3
>>157
それ、お前はバカだって思われてる証拠だぞ。
お前みたいな低脳にはコンサータ出せないと言ってるようなもん。
0178優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:30:33.58ID:oMMnrvkU
>>177
低脳バカはお前だ
0179優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 18:34:57.29ID:GdB0GCYh
現代の世相をちゃんと把握した上でのこだわり表現でない限りは、ただの異端だよ。
0181優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:53:48.36ID:wBkQNLkX
おれは140台でも試験勉強がまるでダメで、必死で頑張って一浪しても一流最下層と二流最上級の境目くらいの大学しか行けなかった。

日本語ですらリスニングが不得意だから、英語なんて何言ってんだかまるで耳に入らないし、数学も暗算以外全滅。社会と国語だけは模試全国二桁台
0182優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:50:38.18ID:EHby/SWv
高IQと学習はまた別
興味が無い分野は全くやらなかった
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:41:09.47ID:k3uE4nJe
東大が、いちばん発達障害やメンヘラに寛容な大学なんだけどな。

東大こそ、変人奇人の楽園
0184優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:15:30.38ID:rzRfKzV0
>>183
京大もやろ
0185優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:19:41.67ID:uaVc9O8r
東京芸大も楽園
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況