スキゾイド(シゾイド)総合スレ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:58:42.44ID:9I3Afh/E
人格障害の一つである統合失調質人格障害
(スキゾイドパーソナリティ障害;schizoid personality disorder)に関するスレッドです。
診断済み、未診断、専門家、興味ある人、迷い人問わず。
考察、自分語り、質問歓迎。

スレが荒れるのを防ぐために・・・
「おまえはスキゾイドじゃない」「スキゾイドはそんなことしない」等【のみ】の切り捨て短レスは禁止。
必ずその理由も一緒に丁寧に書きましょう。そうすれば価値ある考察レスになります。

未診断者は自己診断故、スキゾではない他のパーソナリティ障害である可能性を秘めていることを忘れずに。
スキゾを否定されてもキレない。
どうしてもスキゾイドの認定が欲しい方は医療機関での受診をお勧めします。

前スレ
スキゾイド(シゾイド)総合スレ★9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1537139757/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0239優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 01:52:42.20ID:Oel5ql3c
>>238
根本的な認識の違いがあるように思う

あなたの中で「スキゾイド」と「アスペルガー」は全くの別物で、
>>226で書いたようなことはアスペルガーの話題であって半ばスレチな話題である、と思っているように見受けられるけど、

自分の認識ではスキゾイドとアスペルガーってのは連続しているというかはっきり分けられないもので、
例えばスキゾイド傾向自認者で、かつMBTIはINTP型が出て、かつASD傾向を有する人は結構いると見ていて、
このスレにいてINTP型だっていう人の中にもそういう人は当然いるわけで、
そういう人たちにとっては当てはまる部分があって面白いかもね、という意味で書き込んでみたというわけ

自分はスキゾイドの中にもASD傾向低めの人から高めの人までグラデーションがあると思っていて、
その中でINTx(特にINTP)なんかは相対的にASD傾向が高い人が多いと踏んでるんだけど、
あなたに関してはその読みはちょっと当てはまらなそうだね
0240優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:06:17.15ID:oSMogAe7
>>239
アスペルガーとスキゾイドが連続的なものであれ、スキゾイドの中にアスペルガー的である人間が一定数居ようと、純粋なアスペルガーの話をスキゾイドスレでするのはスレチだろ
あなたがやってるのはスキゾイド的側面を持つ自分が共感した、面白いと思ったものをそのまま垂れ流してるだけで、その話はスキゾイドに関係あるのか、その話のどういうところがスキゾイドのこういう所と関係あるかという検討考察がなされてないんだよね
0241優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:20:08.01ID:dK52d3Zu
自閉症よりもむしろサイコパスと表裏一体なんだと思うよ
0242優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:21:44.71ID:dK52d3Zu
発達障害関連がでしゃばりすぎて精神疾患がどんどん勘違いされていくな
今ではADHDもリストカットするとか言い出す
0243優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:28:59.92ID:Oel5ql3c
>>240
スキゾイドに直接関係があるというより、MBTIの話題が出たのでそれつながりってのが大きい

スキゾイドはINTPが多い
→INTPの人にとって興味深いかもしれない話があった
 →INTPつながりで間接的にスキゾイドにも関係があるかもしれない
  →話題のタネとして書き込んでみた

↑自分の中ではこんな感じの流れがあるので、特にスレチという認識はない
(これがスレチだというならここはかなり窮屈な場所になってしまうんじゃないかな)

そもそも>>226で取り上げた話が純粋なアスペルガーの話なのかも本当の所はどうかもわからないし
記事内>>64,65書き込み以外にもINTPの人にとって面白い(≒スキゾイドにとっても面白い)かもしれないコメントが多かったので紹介したので
ピンと来なければ「自分には当てはまらない」と思ってスルーしてくれていいよ
0244優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 02:56:24.62ID:oSMogAe7
>>243
だからどうしてINTPの自分が面白いと思った話じゃなくて、INTPの人なら面白い話として紹介するのかね
そうやって関係あるかもしれないレベルの話を曖昧な認識でしたって話題のタネじゃなくて別の話題をスキゾイドの話題と勘違いして話すっていう誤謬のタネになるだけなんだよね
0247優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 14:05:51.50ID:LG138S9t
>>230 >>235
ISFJに起こるSi-Tiループと、INTPに起こるTi-Siループは、
表面的には孤立アスペ的かスキゾイド的になると思う

>>228 >>236
INTPは一見アスペキャラだけど、発達障害の問題は能力的なもので、表面的な人物像ではないよ
INTPはTiFe軸で判断、NeSi軸で知覚しているNT型
ESFPはSeNi軸で知覚、FiTe軸で判断するSF型
考え方がかすりもしない組み合わせの時、同じ言語を使っている筈なのに会話が成立しなくなる
IQが20違うと(略)って言う俗説があるが、これの体感かもしれない

>>243 >>244
NTPとSFJはブレインストーミングが得意なので、それ向きな話し合い方だな
NTPとSFJ以外のタイプにはやりづらく、間違いを招く懸念もあるというのは正しい
0248優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 17:55:03.09ID:g096q9Xh
スキゾイドのMBTI 傾向について、そもそも傾向はあるのか(このスレ住人は自称の域を出ないため)
仮にスキゾ→intp傾向、かつアスペ→intp傾向 の場合、その違いはどこにあるか
intpが形成されるまでの経路の違い、intp的として結果に出てこない部分での違いなど
個人的には興味深いけどね

なにも最初に書き込んだ人の「正確な」意図に拘る必要あるか?興味あるワードがレスにあったら勝手に展開していけばいいのに
スレ違いとして発想を封じるのはいかがなものか
そもそもスレ違いの話題ではないしな
0249優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:14:45.97ID:oSMogAe7
>>247
上で挙がってた人の怒りを買うエピソードはたまたまNT型とSF型での組み合わせだったって事?INTPだからアスペとかじゃなくて相手の考え方を類推出来ない能力的側面からアスペルガーであると捉えたんだが

>>248
>225で書いたようにINTPとスキゾイドの関係は一応言えなくもないと思うよ。INTPとアスペルガーの関係の根拠は知らね
別に書き込んだ意図自体はどうでもいいけど、明確な意図がないから質の低い無関係なワードを流してるって話。何かそこから発展させるような意図があればもっと取っ掛かりのようなものを書き込むだろう
0250優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 18:19:28.15ID:Oel5ql3c
>>247中段
IQが20違うと、ってのは割とあるかもしれない
思い返してみると、怒り出す人は理性的ではなくベースが感情的なタイプが多かったように思う
NT型は思考や直観優位、SF型は感覚や感情優位ということで水と油みたいなもんだし
「NT型は真面目に話しているのに何故か怒り出す人」はSF型だったのかもしれないって説はアリかも
人は感情的になると知能レベルが下がるので、尚更その傾向は顕著になる
0251優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:13:45.98ID:fZvrtN4s
>>250
まるで相手の方が知能が低い様な言いぐさだけどIQ検査したことあるの?
0252優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 22:42:18.69ID:Oel5ql3c
>>251
厳密なのは受けたことないけど、ネットでよくある抽象的な図形パズルとかのは大抵満点になる
でも>>250の眼目はそこ(デフォルトの知能レベル)というより、人は感情的な方向に寄るほど知能レベルが下がるという点

NT型が理性優位でSF型は感情優位だとして、SF型は会話の中で感情的になりやすい≒頭が悪くなりやすいとし、
一方で理性優位のNT型は会話の中で感情的になりにくい≒頭が悪くなりにくいとする
そういう人同士が会話をし、お互いに話が噛み合わない状態になったとして、
それについて感情的になってIQが低下しがちなSF型とそうでないNT型との間で「IQが20違うと(俗)」的な状態が生じやすい

みたいなことは言えるかもしれない、ということ
(MBTIの一部機能の違いだけを元に雑に考えた話だけど、そういう解釈は成り立つということで)
0253優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:18:42.60ID:QOoVg4t7
内容読んでないけど饒舌な長文キチガイがいるね
なんでそんなに話したいのか謎
自分以外の存在も世界も全部幻想ですよ
0256優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 02:58:28.82ID:0u6EX9Gq
>>252
ネットのは当てにならないよ。自分もネットだと370とか出るし。
因みに自分は病院で検査したら130超だったけれど、相手の能力が足りてなくて会話が噛み合わないと思った事がない。
検査上理論構成力は突出していたが、会話にはそれ以外の要素も重要だからだと思う。
特にパーソナリティー障害由来の認知の歪み、スキゾイド特有の感情と論理の二者択一的思考様式が足を引っ張っている様に感じている。

感情的になると知能が下がるという理屈はちょっとよく解らなかった。
人それぞれかなとしか。
0257優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:28:17.93ID:eD3mvt7/
>>256
IQ検査の話は聞かれたから答えただけで、別にネットのを真に受けたりアテにしているわけではないよ
あと本題は「会話が噛み合わない」ことではなく「相手が急に怒り出してしまう」ということね
急に怒り出す相手との会話も、相手方はどう思ってたかわからないけど、
こっちとしては多くの場合は普通に会話をしている途中という認識だったよ

>感情的になると知能が下がるという理屈はちょっとよく解らなかった。

これは「人はストレスを受けると(主に理性的な)脳の働きが低下する」程度の意味合いで軽く捉えてくれればいい

ストレスと脳 | 生物学科 | 東邦大学
https://www.toho-u.ac.jp/sci/bio/column/029758.html
>最近、ストレスは霊長類で最も発達している大脳皮質前頭前野(前頭前野:図1)にも影響を及ぼし、高度な精神機能を奪ってしまうことが分かってきました。
 ストレスは、感情や衝動を抑制している前頭前野の支配力を弱めるため、視床下部などの進化的に古い脳領域の支配が強まった状態になり、
 不安を感じたり、普段は抑え込んでいる衝動(欲望にまかせた暴飲暴食や薬物乱用、お金の浪費など)に負けたりするというのです。

↑だいたいこんな感じの話。あとはググってくれとしか
0258優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 07:32:24.02ID:eD3mvt7/
ついでに、>>252で書いたことを脳の働きの話に置き換えて考えていくと、
理性的思考を司る前頭前野と、情動を司る扁桃体の2つの力のせめぎ合いがあるとして、

理性的な人(NT型)は前頭前野の支配力が強く、扁桃体の活性化を抑える力が高い
→前頭前野の働きが抑制されにくい
 →頭が悪くなりにくい

逆に感情的な人(SF型)は前頭前野の支配力が弱く、容易に扁桃体が活性化しやすい
→前頭前野の働きが抑制されやすい
 →頭が悪くなりやすい

という解釈も可能ではないか、ということになる

ただ、MBTIで言えるのは、NT型(T型)は理性を重んじ、SF型(F型)は感情を重んじる傾向があるということまでだと思われ、
必ずしもNT型が理性的でありSF型が感情的であるということを意味するわけではないと思うので、
そこは安易に直結させない方がいいと思う、ということを付け加えておく
0259優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 08:30:19.90ID:/qs8IBfx
そもそも急に怒り出す人間が感情的なのは当たり前でしょ
会話が成り立ってなくて不快感を覚えてもそれを表面に出さない人間が一般的
0260優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:19:22.47ID:0u6EX9Gq
>>257
ネットの知能検査が自身の知能の裏付けにならない事を知っているなら、何故相手の知能が低いから怒り出したと思ったの?

記事で伝えているのは「感情的になると知能が下がる」ではなく、「ストレス下で高次機能が低下する」。
言葉選びが不適切だと全然意味が変わってしまう。後者なら理解できる。
そしてこの記事のストレスとは非常に重たいものを想定している。

もし、あなたとの会話で相手が高次機能が低下する程の激しいストレスに晒されていると仮定するなら、それはあなたか対話相手の精神状態がヤバいと思う。
0261優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 09:55:32.28ID:eD3mvt7/
>>260
あなたが読みとった部分はおそらく慢性的なストレスに晒され続けた場合の脳の器質的変化の話だと思うけど、
自分が今回の話で想定していたのはあくまで一時的なストレス反応で感情的になってしまう(理性的な思考が引っ込む)という話の方
たとえばアルコールを摂取すると一時的に前頭前野の働きが鈍って感情が出やすくなるんだけど、ニュアンス的にはそういうのに近い
>>257で上げた記事は一例に過ぎないんで、よくわからないようであれば他にも調べてみるといいよ
0263優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:11:30.32ID:XVf6xZas
>>262
自分(>>257)が雑談派で>>260がツッコミってことかな。ちょっと面白いね
でも自分の場合は内向と外向の軸は9:1くらいで内向寄りなのでENTPではないと思うけどね
ってことは逆に>>260はINTJ寄りってことになるんだろうか

INTPとINTJは似通っているように見えるけど心理機能的には真逆と言えるほど違っていて、
>>247の表記に倣えばINTPはTiFe軸で判断、NeSi軸で知覚(情報感受)。一方でINTJはTeFi軸で判断、NiSe軸で知覚するタイプとなり、
同じNTではあれども、ある意味で「考え方がかすりもしない組み合わせ」と言えるかもしれないんだよね
(もし>>260がINTJだとするなら)話が微妙にすれ違い気味なのはそういう違いから来てるのかも
0264優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 00:25:01.21ID:XVf6xZas
>>263一部訂正
誤:INTJはTeFi軸で判断、NiSe軸で知覚
正:INTJはNiSe軸で判断、TeFi軸で知覚
0265優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:04:26.90ID:ngpaR4Ps
人間自体が騒々しくてうざいが
ここで長文連投してる騒音マシーン何なのありえないw
発達障害があらしてんの?
0266優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 01:33:22.39ID:ngpaR4Ps
INTP-Aの理論学者タイプだったわ
人口の3%だって
むしろ自分みたいなのが3%もいると思えない位だけど
とにかく人間ウザー
0269優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:13:56.16ID:tXgexs3Y
アフリカ、南アフリカとかにシゾイドは存在するんだろうか
サイコパスはいるけど
0270優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 04:19:24.20ID:ieBDUSKx
INTJ-Aの建築家タイプだった
何においてもまず感情を排除して合理的に考えるのが基本だと思ってたのに
このタイプが人口の2%と聞いて若干ショック 全然一般的じゃなかった
0272優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:08:37.54ID:ngpaR4Ps
>>270
奴隷脳乙〜w
合理性最優先ならつべこべ言わず働いてね
感情ない奴は機械的に奴隷化できるから便利なんだよね
0275優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:59:09.42ID:NZa15qcH
今や普通の人
メンヘラ、病み系
パーソナリティ障害
自意識と自己愛が強い為、普通だけど
若干ウザめの人

一般的に、自分ってこういう人なんですと言いたがり屋が増えてきた。それを
SNSが拍車をかけた

冴えない凡人でも自分アピールする時代
0276優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 23:51:45.75ID:XVf6xZas
https://www.reddit.com/r/Schizoid/search?q=MBTI&;restrict_sr=1
https://www.reddit.com/r/aspergers/search?q=MBTI&;restrict_sr=1
↑redditのスキゾイドコミュとアスペルガーコミュそれぞれでMBTIで検索してみた
ざっとトピックを眺めてみた感じでは、INTxはどっちのコミュでも多めだけど、
どちらかと言えばスキゾイドコミュだとINTP≧INTJ、アスペルガーコミュだとINTP≦INTJという傾向がありそう?

https://www.reddit.com/r/INTP/search?q=schizoid&;restrict_sr=1
https://www.reddit.com/r/intj/search?q=schizoid&;restrict_sr=1
↑INTPコミュとINTJコミュでschizoidで検索
こっちは如実にINTPコミュの方がトピック数やコメント数が多くて、INTJコミュではINTPコミュほど多くない
schizotypalに至ってはもっと顕著で、INTPコミュではそれなりに盛んだけど、INTJコミュでは殆ど話題が出ていない
(ただ、aspergerで検索した場合はINTPコミュ・INTJコミュどちらも同じくらい大量に出てくる)

規範Jはアスペルガーの形式思考やこだわりに親和性があり、柔軟Pは統合失調症の妄想に親和性があると雑に考えた場合、
↑のINTxのJとPの傾向の違いはテンプレ>>7にある「ASよりもSPDの方が精神分裂症へのリスクがわずかに多い」という話と合致していると言えるかも
0277優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 02:19:02.38ID:lysOVJy1
Wikiにスキゾイドは、あまり知らない人と親密であるという不確かな観念を持つ
みたいなことが書いてあったけど、
ちょうどそこらへんが統合失調症の妄想に関連がある部分なのかと思った
0278優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:07:52.34ID:5MD58V2Y
MBTIの話題出ると当分続くよね
この話過去に何度もやってるから何回繰り返すんだよって毎回思う
まあでも繰り返される以上、住民の関心度高い話題なんだろうな
長文書いてる人とかどういう動機でそんなに調べてるんだろう
0279優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 04:39:09.91ID:XwRSzdOu
ここ数年いろんなジャンルから情報収集して来た結果
混乱した心の膿が1つ1つ整理されてだいぶ楽になって来た
0280優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:39:55.30ID:/UKhMHQT
>>261
うん。だから貴方と一時的に会話しただけで高次機能が低下するレベルのストレスを感じるとしたら、相手が貴方の精神状態がヤバいのではと言っている。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 08:47:48.70ID:3YhQJYht
wikiの内容は古いし、問題のある記述が多い
だから↑の最初の方に他言語wikiも参照するようリンクが張ってある
0282優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:40:21.82ID:cALXIIyr
>>280
たとえば「自分と相手は同じ人間であり前提を共有していて当然」みたいに思っているような元々理性控えめな共感ベースの人間からすれば、
INTP型の人にそもそも論(≒前提を掘り返される)の問いかけをされたり、
根本的な考え方の違いから会話が噛み合わない(≒同じであって然るべきはずの前提が異なっている)というのは、
それ自体が結構大きなストレスだったのかもしれないと言える
その結果として「ストレス→感情的になる→一時的に理性が引っ込む(≒頭が悪くなる)」という現象が生じたという解釈も成り立つということ
この理屈がまだよくわからないというのであれば「扁桃体ハイジャック」とかでググってみて
これ以上の説明は自分にはちょっと難しい…

あとこれは興味本位なんだけど、よければMBTIではどういう結果が出るのか教えて欲しい
多分アスペルガーに親和性のあるタイプ(INTx周辺)ってのは何となくわかるんだけど、主に末尾がJ寄りかP寄りかちょっと知りたい
0283優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:42:57.94ID:n6gCnAvO
>一時的に会話しただけで高次機能が低下するレベルのストレス
何それ凄くね?
どこかの国が送り込んだ生体兵器なんじゃね(糖質並感
0284優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:22:45.63ID:/UKhMHQT
>>282
いや、理解し難い感覚の人と話すとストレスが溜まるのは解るよ。
とはいえ、一時的な会話で高次機能が低下する程の莫大なストレスになるのは考え難い。
だとしたら、相手のストレス耐性が病的に低いか、あなたが相手が病む程追い詰めているかのどちらかである。

質問用紙法は被験者によって結果が操作しやすいので、臨床の現場では使われていない。
だからMBTIに興味がないし、MBTIの結果を元に推論するのも意味がないと思っている。故にやらない。
0285優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 11:57:47.50ID:XWvnrUIF
議論時における、おそらく一時的に頭が悪くなった結果であろうものとして巷で頻繁に見受けられる現象としては
主旨のすり替え、屁理屈、自己欺瞞、議論内容に無関係な相手部分への攻撃…などが挙げられるが
これっていわゆる一般的な自己防衛機能ってやつでは?

共感ベースの人間相手に議論を進めたいときは相手に自己防衛機能を発動させないような会話のスキルが必要なんだろうな
0286優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:57:46.85ID:u2R8G6Hu
Schizoid PD vs Schizophrenia
0288優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 17:16:05.92ID:tfe0R9PZ
シゾイドじゃない人が連投するスレになってますねw
他の人が何を主張しようが、はたまた何が真理であろうがどうでもいいのがシゾイドパーソナリティーだと思ってたんだけど
目に映る世界への執着が人並みにある人がなぜこのスレに?
0290優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:19.19ID:cALXIIyr
>>285
>相手に自己防衛機能を発動させないような会話のスキル

大人になるにつれて学習の蓄積によってそういうスキル自体は向上したと思うけど、
基本的には相手の側の性質や状態に依存するところが大きく、
自分側の意識だけでそれを0にすることはできないのよね

そうなると他人ってのはどこまでいっても「いつ何をきっかけに爆発するかわからない爆弾」みたいな捉え方になってしまうわけで、
自然と「他人とはあまり深く関わらず、一人でいた方がよっぽど安心できる」という認識に寄ってしまう

自分がスキゾイド気味(孤立・対人忌避傾向)になってしまった原因として、
そういう体験(想定していない爆発に巻き込まれる)の積み重ねが一部影響してるってのは言えると思う
0291優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 19:32:32.08ID:+bwpTy2O
>そういう体験(想定していない爆発に巻き込まれる)の積み重ね

スタンダードな人生ならそこまでのダメージ受けるほどの回数出逢うかね
虐待された系の人か自閉系の人なのかな
0293優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 20:05:46.72ID:n6gCnAvO
ENTPは自分で仕掛けた地雷をその場で遠隔起爆する猛者だから
0294優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:18:26.51ID:0iO0Xq6W
人間関係忌避だって
笑わせる
転職すればいいじゃない
文句タラタラでしがみついてないでさ
0295優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:20:27.55ID:0iO0Xq6W
日本滅びろとか
人類滅亡とか安易に言えてしまう

遅れてきた中二病患者
0297優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 23:47:53.68ID:0iO0Xq6W
世界を知りたい
自分を正しく見つめ直したい
自分が囚われているものから自由になりたい

そんな貴方に
ヒントを与えてくれるのは

精神医学でも心理療法でもない

精神分析

2017年、当時22歳の院生が書いたラカン入門
これ読み応えあるから、気にかかった人は読んでみて

タイトル
疾風怒濤精神分析入門:ジャックラカン的生き方のススメ
0298優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:48:58.64ID:OwqQ3ubR
>>290
>「いつ何をきっかけに爆発するかわからない爆弾」
人間の感情の機微がわからないってことだよね? これってアスペ要因じゃないの?
0299優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 06:16:51.82ID:DFGHP2+Q
会話を食物連鎖に例えると、その最底辺にいるような感覚があるな。
他人の話を聞くことは多いのだけど、自分自身のことを他人に話すことがない感じ。
(質問されるなど必要に迫られた場合は話すけど。)

無駄に話を聞く能力はあるらしく、話しかけられることが多いので余計にそう感じるのかもしれない。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 08:38:44.22ID:jbv88Jnx
>>298
文脈からそういうレベルの話ではないとわかるんだけど
それが理解できないようなら298は自身のアスペを疑ってみてもいいかもしれないね
0302優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:10:09.64ID:DFGHP2+Q
>>301
マウンティングはされてないんじゃないかなぁ。
話をされるのは相談やたわいもない世間話やよくある自慢話だよ。

まぁ、こっちが自分のことを話さない(ずっと相手が話し続けられる)のもあって、
都合のよい聞き手として扱う人がいることも確か。すぐに関係切ってしまうけど。
0303優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 09:31:16.86ID:DFGHP2+Q
何となくの印象論だけど、今スレにいる人たちの中にはコミュニケーションの内容に対して、
勝ち負けやら優劣やら貴賤といった対立的な価値観を持ち込む傾向がある人がいて興味深い。
(実際は数人もいないかもしれんが)
コミュニケーション上の衝突を嫌気することが対人忌避傾向の一因とみるのも然り。

穿った見方をすれば、対人関係を避けることに対して理由が欲しそうにも見える。
だからどうだってのはないんだけど、ただ興味深かった。
0304優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:55:51.93ID:4L1KWFc8
>>291>>298
自分(>>290)はいわゆるアスペルガーという程ではないと思うけど、ASD傾向自体はそれなりにある方だとは思う
web診断とかだと閾値付近の比較的高めの数値が出ることが多い(成人の平均点よりは間違いなく高めに出る)ので
でもあの手のテストでは主に「一人を好む傾向(スキゾイドと被る)」が引っかかってるだけで、
数字へのこだわりとかオウム返しとか同じ行動の繰り返しとかのガチな項目は全然引っかからないので根本的な部分では違っている気がする
傾向があったとしても軽度に留まり、医者にかかったとしても診断が下されるレベルのものではないんじゃないかと思う
(傾向があることが否めない以上、想定外爆発体験がASD傾向由来という指摘は間違いだとは思わないし、少なからず影響はあるとは思う)
0305優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 11:57:21.70ID:4L1KWFc8
ただ、

岡野憲一郎のブログ:気弱な精神科医 Ken Okano. A Blog of an insecure psychiatrist: パーソナリティ障害を問い直す(26)
http://kenokano.blogspot.com/2013/03/26.html
↑こちらの記事では、スキゾイドはアスペルガーor回避性PDまたは両方の合併で説明できるとされていて、自分としてはその考え方はアリなんじゃないかと思っている
少なくとも自分の場合は「生来の軽度ASD傾向+後天的に獲得された対人回避傾向」によってスキゾイド気味の人格に寄ってしまったことの説明が付けられる
(この延長で、元々のASD傾向が低い≒定型寄りの場合は回避性PDに寄り、逆にASD傾向が重度の場合には孤立型アスペルガーに寄る、といった見方もできる)

そういう意味でも、このスレにおいて、ASD傾向とスキゾイドとを全く別のものとして極端に切り分けて考える必要は特にないんじゃないかと思う
「それはアスペ由来かも」まではいいと思うけど、「それはアスペ由来であってスキゾイドとは関係ない≒スレチ」まで言い切るのはあまりよろしくない向きと思う
0306優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:05:45.61ID:DFGHP2+Q
>>304
>>304の言うスキゾイド気味(孤立・対人忌避傾向)とはどういうもので、何に起因していると考えてる?
色々と自己分析されている方だと思ったので、是非聞いてみたい。

私は単純に他人に話したいことがないのでこちらから行くことがないから孤立的だけれども、
来るものに関してはそのときの余裕と程度によって拒まない質なので対人忌避とまではいかないところがある。

なので>>305の言うスキゾイド気味の意味やその原因だと考えていることをよかったら教えて欲しい。
0307優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:35:30.23ID:hulq5EfV
シゾイドは宗教に起因する面もある気がする
キリスト教、カトリックに多いはず
0308優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 14:54:40.64ID:n0/eOAcJ
>>304
エニアグラムの本にタイプ5が統合失調質人格として掲載されてるけど、
その説明文に、タイプ5は数字の中に深淵なコードが隠されているというような考えに陥ることがあると書いてあって
アスペ由来なのか統合失調症由来なのかよくわかなかった
0309優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:05:14.46ID:NprSF45c
ずっと回避依存の脱走者タイプだと思ってたけど、シゾイドを知ってしっくりきた
0311優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:29:08.80ID:4L1KWFc8
>>306
対人忌避というと大げさだったかもだけど、あくまで「親密な人間関係」に至るのを避けるということであって、
その後二度と関わることのないような人との社交辞令的な会話なら全く問題なく普通にやり過ごせる
過度に近づかれる恐れがない限りにおいては、特にコミュニケーションを過剰に避けるとかの傾向はあまりない
そういう意味で、あなたの「孤立的」な態度(対人忌避とまではいかない)とそう大差はないと思う
0312優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:31:23.07ID:4L1KWFc8
>>306
自分がスキゾイド気味になった原因として、>>290で書いたこと以外で他に心当たりがあるとすれば、
幼少期より自分の好きなものについて親に否定されることが多かったというのが影響しているかもしれない
そのためか、自分の内面(好きなものなど)を相手に知られると馬鹿にされるのでは?みたいな恐怖感や不信感が心の奥底に植わってしまい、
自己開示が苦手(そもそも自分の事をあまり知られたくない)であったり、
深い人付き合いに至るのを避ける(≒自分が深く踏み込まれたくないので相手にも深く踏み込まない)などといった、
広義の意味での「飲み込まれ不安」的な性質(親密さへの恐怖?)が強まったってのはあると思う

↑だけを見るとスキゾイドというより回避性PDっぽく見えるかもしれないけど、
自分はASD傾向がそれなりあるせいか「対人欲求」自体がほとんどない(≒孤独でも寂しいと思うことなく安定している)ので、
孤独に耐えられず人恋しさに苛まれる回避性PDではなく、孤独でも苦しくないスキゾイドの方が近い(≒スキゾイド気味)と考えている
(仮に、ASD傾向が低く定型寄りであったなら、自分はもっと回避性PDの方に寄っていたんじゃないかと思う)
0313優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 17:38:12.10ID:8vVnZ3Hz
スキゾイドという診断は医療機関で正式に出してもらえるの?それとも自分でそうかも?って自己診断?診断もらえたら何か受けられる制度とかあるのかな?
0314優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:46:33.70ID:9Vain/H2
>>312
メンドイ長文自分語り
0315優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:53:55.68ID:9Vain/H2
障害であれば免罪を得られると考えてる節がある、なんちゃって障害多すぎ。
でもアタマオカシイ人とは別だから、健常者、
定型とも違うからと差別する。

ネットで取集したどうでもいい情報の披瀝とネット弁慶自分語りが得意
0316優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 19:59:17.85ID:9Vain/H2
社会不安障害なんてのも認められるくらいだから、生きづらいとかストレスで体調が悪いとか特定の場面で緊張するとか言えば適当な診断名くれるよ
商売だから
0317優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:03:46.51ID:9Vain/H2
眠れないと言えば、眠剤を
緊張して疲れると言えば精神安定剤処方してくれるよ
簡単に。

カウンセリング受けたいと申し出れば、
カウンセラーが話し聞いてくれるよ。
0318優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:11:12.37ID:2tcgdBSX
自らを気違いと認めたくなくてスキゾイドと言う魔法の言葉でラクをしたいもんね。仕方ないよ
0319優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:44:43.39ID:jbv88Jnx
>>297
ちょっとググってみたけど精神分析面白そうだね
たまに自分で築き上げた壁がどこまで頑丈か強度実験したくなるんだけど
本を読むくらいなら比較的安全に実験できそうた
0320優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:23:02.96ID:4VaDNTsu
一応書いておくけどこのスレは自分語り歓迎ですよ
変な人は見なかった事にでもして存分に自分語りしていって欲しいね
0321優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:32:05.09ID:OwqQ3ubR
歓迎か……? 
死ぬほどどうでも良いし気持ち悪くて視界に入れたく無いんだが
するならレスに自分語って入れといてくれNG入れとくから
0322優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 21:32:31.71ID:gXrpTxvV
現実じゃ周りから疎まれてるファッションガイジ共が唯一自己表現(笑)出来る場所なんだからたとえ作り話でも暖かい目で見守ってやれよ
0324優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 22:58:07.98ID:DxnUHspu
>>323
マジで書いてあって草
スレが2つに別れてた時は無かったんだがな
0326優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:56:35.56ID:jbv88Jnx
4行以上のレスに「長文」と書いておくのは良い案かもな
長文ウザイ人がNGするそうだから
今後このようなやり取りをしなくて済むだろう
0327優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:32:39.56ID:dC57T+bh
>>311-312
ありがとう。参考になったよ。
なんとなく、回避性PD傾向を持ちつつ「諦めてしまった」場合の事例に近いのかなと感じた。
0328優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 03:44:19.33ID:dC57T+bh
このスレを覗くような人でどういう経緯でスキゾイドと認識するに至ったかや、
何をスキゾイド気質と感じてるか知れるのは、個人的には有意義だな。

そういった話は情報として中々手に入らないので。
0329優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 07:35:41.00ID:IfMM8UA+
>>328
OK

ひたすら他人に合わせてご満悦って世間様の生き方に違和感を感じたってのが最初かな?

大便器を誰も使ってないのに真っ青な顔で小便器に並んでる連中とか
物凄い行列が出来てるのにエスカレーターの片側にしか絶対に乗れない連中とか
スマホを持ってないと何処にも行けない(寝る時も同衾)な連中に不可思議を感じた事か
0330優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:15:05.34ID:QU+tQMM4
宮崎の高千穂の事件があったけれど
犯人はなぜそこまでする前に引き下がらなかったんだろう
引き下がれれば対立は起きない
0331優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 13:51:01.26ID:CtiXvPUT
>>329
馬鹿だろお前w
普通の人間でも異様に思えるわ
スキゾイドと言う救いが欲しいのかも知れないけどお前はただの詐称
0332優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:39:09.66ID:L4mIdzoY
>>328
人付き合いが嫌いで回避性だと思ってたけど、人付き合いしたいけど怖くてできないとかそう言うものはないからググってたらスキゾイドに辿り着いた。コミュ力自体はあると思う。


たぶんスキゾイド傾向ある人とお付き合いしてたことあって、自分といる時はお互いに会話ないのに店員さんに話しかけられた時同一人物かとは思えないくらいハキハキニコニコ会話してて頑張ってるなあと思った。自分も第三者から見たらそんな感じなんだろうな。
0333優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 16:30:03.78ID:5tBpddKy
ウエルゼアズノープレッシャー それは無理強いはしません
0334優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:11:49.17ID:L4mIdzoY
ところでスキゾイドについて調べると痩せ型が多いみたいな内容を見かけるんだけど、やっぱり食への興味関心が少ない人が多いの?
0335優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:15:38.41ID:fl894pad
はぁ…今日もスキゾイドだった…。
どうしたらええんやろか
0336優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:45:11.80ID:EP8QISNT
>>334
うちの夫はガリガリ
食べ物に興味がなく、サプリメント、カロリーゼリー中心の生活
食べることを忘れるらしくて、気をつけないとぶっ倒れる
グミやタブレットは置いておくと食べてるみたいだけど
0337優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 20:08:13.09ID:HfIUyw0C
>>328
自分は今まで一切恋というものを経験したことがなくて、それについて調べてたら行きついた
後にアセクシャルという言葉も知った
スキゾイドにアセクシャルは結構多いのではと思ってる

外でよく愛想が良いと言われるけど休みの日は誰とも話したくないし
精神科に行くときも話すことがある時は紙に書いて提出する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況