X



★★★ マイスリー ★★★ vol. 72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 11:24:07.98ID:j7/jDOC7
飲んだら眠くなるクスリの話

マイスリー錠5mg|アステラスくすりガイド|アステラス製薬
https://www.astellas...photo/mys/mys_5.html
マイスリー錠10mg|アステラスくすりガイド|アステラス製薬
https://www.astellas...hoto/mys/mys_10.html

■前スレ
★★★ マイスリー ★★★ vol. 68
http://mevius.5ch.ne....cgi/utu/1517386583/
★★★ マイスリー ★★★ vol. 69
http://mevius.5ch.ne....cgi/utu/1523504471/
★★★ マイスリー ★★★ vol. 70
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/utu/1530588759
★★★ マイスリー ★★★ vol. 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1537022292/
0113優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 20:46:02.37ID:1XGjmCwY
>>102
僕は7年半。最近は寝つきが悪い。
ベンゾ系でなくても長期服用すれば耐性は付くか…
0114優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:34:28.35ID:BfqOfmBJ
ワイパックス飲んだけど効いてるのか効いてないのかが分からなかった
0117優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:46:18.82ID:CRDJcbfo
みんなマイスリー歴どのくらい?
俺10年以上飲んでてこのまま一生飲み続けないといけないのか不安になってきた
0118優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:01:56.36ID:XyDnnrQ5
>>314
割り切っちゃえばいいんじゃないの
俺はもう耐性つくまで飲むもんだと思ってるよ
耐性ついたら次はどうすんの?つうのはあるけど
0119優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:52:36.59ID:Ayr2dVrw
耐性ってそんなしつこいかな
2〜3日抜けば戻るような気がするけどな使用歴7年くらいだけど
抜いてもやっぱり食べた後はあまり効かないね…個人的には
0121優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 00:36:20.09ID:xUp2FFCp
コーヒー飲んだばっかだけどマイスリー飲んでいい?寝れるかな?
気分はいい
0123優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 03:44:18.49ID:zYlgc9hU
>>120
似たような超短期型、例えばルネスタなんかに一ヶ月切り替えると、マイスリー 耐性はある程度復活する。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:19:24.91ID:a67fxbbr
>>123
自分がそう。マイスリーの効きが悪くなり、先月ルネスタに切り替えたが、ルネスタが効かなくて、今月からマイスリーに戻したら今度は効いているよ。
0128優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:59:31.80ID:kylmYkJa
>119
あなたの書き込みだけでは具体的には分からないから、憶測を入れて書きますが。

3日間抜いて4日目に効きがいいなら、それは3日寝てないことによる体の限界からの寝付きの早さ。耐性が抜けたわけではない。

5日目も6日目も同じ早さで寝れてるなら、耐性が抜けたわけだけど。
0129優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:02:53.55ID:kylmYkJa
>>121
効果は睡眠薬のほうが上

カフェインや無水カフェインはさすがに睡眠薬には勝てない
0130優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 23:16:54.20ID:zZxt4GIJ
眠れない
つらい
寂しい
虚しい
死にたい。゚(゚´Д`゚)゚。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 00:41:36.25ID:0077nkeY
眠くてウトウトしてカラダもダルいのに脳みその中心がランランとして寝るに寝れないような感じの毎日です
0133優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 03:42:58.24ID:kTHRTvrL
雪山で裸でマイスリー14錠一気に飲んだら楽に死ねますか?
0134優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 04:17:09.85ID:p8WMjAQs
>>133
そら死ねるでしょうな。
シャイニングのジャックニコルソンみたいに
0135優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 04:29:33.51ID:HscbymMN
耐性ついてたら14錠じゃ寒くて寝れない。
仮に寝れても、通りすがりの人に救急車呼ばれる。

全く通行人がいない雪山がもしあっても、人気(ひとけ)のない場所に行ける前に意識失って気付いたら救急車。
0136優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 04:32:54.36ID:HscbymMN
>>133
てゆーか、マイスリー14錠がODと思える感覚って……10ミリだとしたら、ならなんとか。5ミリだとしたら寝付けないよ……。
ラリスレだと、ODに入らない量
0138優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:14:38.68ID:HscbymMN
>>137
いや、むしろ、自虐だ
マイスリーなしで寝れたあの頃に戻りたい
2015年の11月……マイスリーではないが、アモバンとエバミールに依存。
9時前に寝れたのは、2016年の熊本地震をテレビで見たときが思い出せる最後。
たった数ヵ月でも、一度でも睡眠薬を使えば人生は狂うと知った時には既に手遅れで、
睡眠薬なしでは寝れない体になっていた。

ロゼレムやベルソムラで寝れる体質なら、また違う未来はあったかもしれないが。
それまでは「人生に手遅れはない」「形は違ってもやり直しはできる」と思っていたが……殺人犯でさえ刑期を終えれば社会復帰はできるし、やり直しはできると綺麗事を信じていた。
「手遅れはある」と思い知らされた。

もう死ぬまで睡眠薬を使う覚悟。
「まあ人を殺したりしてるわけじゃないから、いいよね」と自分に言い聞かせODする毎日。
安楽死ができない日本だから、
認知症になって家族に迷惑かけないかと、次回のクレヨンしんちゃんが見れないことが、
心残り。
0139優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:17:48.34ID:B9JDVAvb
学生の転は寝ても寝ても眠くていつまでも寝れてたのにまさか自分が不眠症に悩まされる大人になるなんて
自分は繊細とは無縁な人生と思ってたからビックリ仰天
0140優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:19:48.61ID:HscbymMN
あと、死にたいわけではない。
12月に映画でドラゴンボール超の映画をやるから、それを観ないで死ぬわけにはいかないだろう。
悟空がビルスに勝てるかどうかがハッキリしないうちに死にたくはないねぇ
0141優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:24:48.59ID:HscbymMN
>>139
自分が学生だった頃を思い出せばそうだよなあ。
周りと「何時に寝るか」という話をしたことはあっても、「睡眠薬」という話はした記憶がない。

でも今の学生は違うのかも。
高校生が精神科とか普通に見かけるし。

「そんな若いうちから睡眠薬なんて」と思わず横から言いそうになるが、
僕も11歳の頃からタバコ吸ってたし、まあ似たようなもんか
0142優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 05:28:08.90ID:HscbymMN
>>126
コーヒーにカフェイン入ってるたんて知らなかったよ。学校でそんなこと習ったかなあ。
高校の家庭科の授業で習ってるけど僕が忘れているだけかもだが
0143優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:56:07.39ID:nrzKNKGr
>>141
最後のタバコのくだりいらねえな武勇伝みたくしてただカッコ悪い
0144優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:20:53.57ID:HscbymMN
>>143
そのつもりはありませんでしたが、読み返したらまぁそう読めますよね。
しかし全文書き直すわけにも行きませんから、読み手で脳内補正をお願いしたいです。苦し紛れですが……。

僕は「タバコは体に悪い」というのを「常識」として捉えていましたから、
「どうして体に悪いか」という作用機序を知ったのは最近……。
結局、ベンゾとタバコのどちらが体に悪いか、分からずじまい。
0145優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:26:15.51ID:HscbymMN
ただ、体感としては(非)ベンゾのほうが遥かに悪質で。

前スレの最後のほうをはじめ、禁煙に苦労してる人は多い……禁煙外来なんてあるくらいだし

ベンゾ辞めれるならタバコなんてすぐ辞めれそうだが……個人差なのか

タバコとアルコールの比較もハッキリしないから、睡眠薬とタバコなんて、もっとハッキリしないだろう
0146優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 13:29:55.47ID:i5OFW74M
長文カタカタだらだら打ってOD自慢
真性のアホやわ
0147優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 14:56:19.81ID:wzO13b7U
なんだか睡眠薬の系統を飲むと怒りっぽくなったり、イライラしてしまうことが多い
そんなことはないですか?
0149優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 20:30:35.81ID:nqsKYt7c
>>145
アルコールってのは適量を飲んでる限り、依存しないんだよね。禁酒だって簡単だし。
そのかわり、一旦依存しちゃうと怖いことになる。

タバコって言うのは依存は手強い。
肉体的離脱より精神的な離脱がいつまでも続く。
禁煙鬱って言葉もあるくらいで、禁煙したために抗うつ剤とか飲む羽目になったら本末転倒だと思う。
身体に良くないのは確かにそうだが、言われてるほど悪くもないって思う。

ベンゾってのは適量(医者からの処方)を守ってでも依存、やめると離脱でる分アルコールよりタチ悪い。
0150優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 21:11:47.78ID:4xlni3/p
ずっとマイソラエバミール併用してたけど在庫切れでハルソラエバにしたら頭痛が酷かった
マイスリーが恋しい
0151優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:55:12.53ID:g+WIZNIv
>>142
カフェインは、カフェ(コーヒー)から見つかった物質だからカフェインという名前になったのだが?
0153 【中吉】
垢版 |
2018/11/30(金) 00:45:04.88ID:urUOlKe1
金運
0155優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 01:25:44.36ID:T5Y1hIsh
>>154
それはマイスリーがよく効いて、かつカフェインの悪影響が少ない人の場合。
0156優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:23:44.72ID:ij3vXwF9
>>154
拡大解釈かよ
カフェインは睡眠薬に勝りはしないというだけで、作用しないとは言ってない。
むすいカフェインは説明ながくなるから割愛。

昼寝をしすぎないように昼寝前にカフェインを、て言ってる本が多いが、昼寝でも夜でもカフェイン捕れば寝付き自体ができなくなるような
0157優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 08:27:33.10ID:v4YioPUQ
カフェインは夕方5時以降は取らないようにしてるわ
0159優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 09:05:46.18ID:GM3lg/G6
なんだって?マイスリーをコーヒーで飲み込んでるけど普通に効くぞ?
0162 【吉】
垢版 |
2018/12/01(土) 01:28:38.40ID:eWrxwHF7
今日の運勢は?
0163優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 04:17:01.39ID:72aLm5Va
ジャプ
リタリン
カフェイン
大体等間隔ぐらいの覚醒系三兄弟。
カフェインだって過剰摂取すりゃ死ぬ
0164優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:09:13.35ID:PSX/bAqp
初マイスリーなのですが、10mgと350ml 5%のチューハイとのカクテルは危険ですか?
糖質なんですが
0166優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:27:51.10ID:PSX/bAqp
>>165
危険かどうかは知らんよ
どっちなのかな?って
飲みたい理由はハッピーになるって聞いたから
0168優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:39:21.25ID:tWkPXMIT
>>164
大きな問題はないが寝る直前の記憶がとぶことが飲酒で増幅されるので注意
俺の場合寝る前にDVDとかをみると内容は覚えてない
酷い時はDVDみて飯食ったことすら覚えてない
0169優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:40:37.23ID:PSX/bAqp
>>167
そりゃグレーゾーンもあるだろうけど、長文になっちゃうから
ていうかレス待ちきれずに飲んでもうた
0171優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:42:15.05ID:PSX/bAqp
>>168
ありがとう優しいな
大酒飲んだ時みたいに何かやらかすことは無いの?
0172優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:44:58.52ID:4Uf0n+oU
>>164
5%のチューハイなんて水に等しいけど、エスカレートしてアル中にはならんようにね。
本格的にアル中になっちゃうとベン中よりタチ悪いよ。
0174優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 17:50:32.91ID:tWkPXMIT
>>171
家にいるなら大丈夫、マイスリーが効いていると飲み過ぎる前に寝てしまう
スマホは危険なので電源をきって取りにくい場所に置く
家の中を荒らすより何故か掃除をしてたことが何度もある
0175優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:03:48.02ID:PSX/bAqp
>>174
ありがとう

ていうかマイスリー効かない・・・
酒が足りないのか、統合失調症だと効かないのか
0177優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:29:56.18ID:GcbGoUN8
酒で睡眠薬は製薬会社と多数の薬剤師と少数の医師が言ってるだけ。
絶対にダメではない

第一、アルコールがダメならコンビニ弁当も食えないわ

少なくとも、ODよりはマシ
0181 【末吉】
垢版 |
2018/12/01(土) 20:35:31.70ID:Nm0U2dXJ
omikuji
0182 【豚】
垢版 |
2018/12/01(土) 20:37:05.65ID:Nm0U2dXJ
んなこたぁない
0183優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:57:28.78ID:VPIiTT+A
服用当初は飲んですぐ効いたっけ。
今では寝つきが悪くて、昔の効き目が信じられない。
0184昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/01(土) 21:23:43.09ID:TTOmfpCu

ドリエルをはじめとして、市販の睡眠薬(厳密には睡眠改善薬)には、「過剰服薬すると神経が高ぶってかえって眠れなくなることがある」とある。じゃあ処方睡眠薬もそういうふうに作ればODする人はいなるくなるのでは?


それにしても、ドリエル系の市販睡眠剤は、簡単に言えば「風邪薬の副作用の眠気の成分を応用したもの」であるが、市販の風邪薬で眠気が出る人自体が至極少数なのだから、それを応用したところで、睡眠剤としての効果はほとんどできないできないはず。
もちろん、風邪薬の副作用の成分を強めにしたり、無水カフェインを除いたり、という工夫はあるが、「風邪薬の副作用を元にする」という、出発点から間違っている。
しかも、安全性は処方睡眠薬(ベンゾジアゼピン系、非ベンゾ系)より下だ。
本来、市販薬というのは、誰でも手に入る分、処方薬の何十倍もの安全性があるはずだが、ドリエル系の市販薬はそうではない。主作用が全くない上に副作用だけはやたらに強い。(まあ処方睡眠薬でもベルソムラも似たようなもんだが)。


最近、薬局が、EHCサービスをすることが多くなってきた。EHCサービスとは、簡単に言えば、薬局と病院の強い意味での提携であり、薬局が患者さんの「お薬手帳」を病院に提供することだ。
マイナンバー(個人番号)導入以前に、今後、ますますハシゴ受診は難しくなるだろう。


薬局で、ロゼレムを「これ、効かないと思いますけどねえ」と出された。
おいおい、一応、プラセボ効果(思い込み作用)もあるんだから、薬剤師がそんなこと言っちゃダメだろ。


かかりつけの薬局は、薬剤師がコロコロ変わる。事務方は同じ人だけど。
薬剤師ってそう簡単に転職したくない職業だと思うが、こう簡単にコロコロ変わっては、金銭的な意味での待遇面なのか、パワハラなどの環境面なのか、何らかに問題があるのかと勘繰ってしまう。
チェーン店(薬店・ドラッグストア)の調剤薬局なら調剤薬局と言えども人の異動は激しいかもしれないし、俺が昔に勤務していた駅も契約社員は次々に、正社員でさえたまに辞めていたから、辞める人が多い職場っていうのは理解できるが、それは(いろんな意味で)規模の大きさも一因ではあった。
しかし、薬剤師1人に事務1人の合計2人でやってるような、街中の小さな「門前薬局」でコロコロ薬剤師が変わるってのは、なんだか。隣の医院との関係だってあるのに、そう簡単にやめたくなるものなのだろうか?


睡眠薬1錠を2年間飲むのと、睡眠薬の処方超過量を2年間飲むって、どちらが体に悪いんだろう。


「不眠に効く注射」って、にんにく注射っていうのかな、あれって、一度やれば、生涯不眠に悩まされることがなくなるかと思ったら、そういうわけじゃないんだね。
言うなれば、ビタミン剤を直接注射してるだけだし。
0185ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2018/12/01(土) 21:25:33.85ID:TTOmfpCu

ドリエルをはじめとして、市販の睡眠薬(厳密には睡眠改善薬)には、「過剰服薬すると神経が高ぶってかえって眠れなくなることがある」とある。じゃあ処方睡眠薬もそういうふうに作ればODする人はいなるくなるのでは?


それにしても、ドリエル系の市販睡眠剤は、簡単に言えば「風邪薬の副作用の眠気の成分を応用したもの」であるが、市販の風邪薬で眠気が出る人自体が至極少数なのだから、それを応用したところで、睡眠剤としての効果はほとんどできないできないはず。
もちろん、風邪薬の副作用の成分を強めにしたり、無水カフェインを除いたり、という工夫はあるが、「風邪薬の副作用を元にする」という、出発点から間違っている。
しかも、安全性は処方睡眠薬(ベンゾジアゼピン系、非ベンゾ系)より下だ。
本来、市販薬というのは、誰でも手に入る分、処方薬の何十倍もの安全性があるはずだが、ドリエル系の市販薬はそうではない。主作用が全くない上に副作用だけはやたらに強い。(まあ処方睡眠薬でもベルソムラも似たようなもんだが)。


最近、薬局が、EHCサービスをすることが多くなってきた。EHCサービスとは、簡単に言えば、薬局と病院の強い意味での提携であり、薬局が患者さんの「お薬手帳」を病院に提供することだ。
マイナンバー(個人番号)導入以前に、今後、ますますハシゴ受診は難しくなるだろう。


薬局で、ロゼレムを「これ、効かないと思いますけどねえ」と出された。
おいおい、一応、プラセボ効果(思い込み作用)もあるんだから、薬剤師がそんなこと言っちゃダメだろ。


かかりつけの薬局は、薬剤師がコロコロ変わる。事務方は同じ人だけど。
薬剤師ってそう簡単に転職したくない職業だと思うが、こう簡単にコロコロ変わっては、金銭的な意味での待遇面なのか、パワハラなどの環境面なのか、何らかに問題があるのかと勘繰ってしまう。
チェーン店(薬店・ドラッグストア)の調剤薬局なら調剤薬局と言えども人の異動は激しいかもしれないし、俺が昔に勤務していた駅も契約社員は次々に、正社員でさえたまに辞めていたから、辞める人が多い職場っていうのは理解できるが、それは(いろんな意味で)規模の大きさも一因ではあった。
しかし、薬剤師1人に事務1人の合計2人でやってるような、街中の小さな「門前薬局」でコロコロ薬剤師が変わるってのは、なんだか。隣の医院との関係だってあるのに、そう簡単にやめたくなるものなのだろうか?


睡眠薬1錠を1年間飲むのと、睡眠薬の処方超過量を2年間飲むって、どちらが体に悪いんだろう。
(それはそれとして、同じ睡眠薬を10年間同じ量な人って、よく耐性がつかないもんだ)


「不眠に効く注射」って、にんにく注射っていうのかな、あれって、一度やれば、生涯不眠に悩まされることがなくなるかと思ったら、そういうわけじゃないんだね。
言うなれば、ビタミン剤を直接注射してるだけだし。
0186昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/01(土) 21:28:55.77ID:TTOmfpCu
>>178
お酒は入ってないがアルコールは入ってるだろ。この文脈だと食品添加物のことをアルコールと言ってるんだろう。
未成年に許される程度の分量っていうだけなら、
この世のいろんなものにアルコールは入ってるぞ。

甘酒、箱根まんじゅう・・・。
「甘酒にアルコールはない」って勘違いしてる人も多いけど。

カフェインと同じだよ。
「ノンカフェイン」ではなく「カフェインレス」の場合、若干のカフェインは入ってるし、
極論、コーヒーゼリーにだって抹茶味プリンだってほとんどのメーカーで至極微量だがカフェインはある。
メーカーによっては香料使いカフェインは避けてくれているが。
0187優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:50:27.55ID:JPvoe6lT
まーた長文カス出てきた
小僧寿しにでも潜んどけ
0188昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/12/01(土) 22:16:03.53ID:TTOmfpCu

これから冬で、寒くて減薬には辛い季節か? しかし夏は暑くて寝苦しく、春先は三寒四温で気温の乱高下が激しく、冬は寒くてどちらにせよ減薬しにくい。
それに減薬に1年間かけるとしたら、どのみち、季節は一巡する。
なお、「梅雨時は寝にくい」というのは勘違いで、気圧からしたら、本来、梅雨というか雨のほうが人間は寝やすい(この点でメラトニン仮説はまったくもって仮説の域を出ない。人間が太陽を必要とするのは骨のためであって睡眠のためではない。また人間が夜行性とかどうかは生物学的に結論は出ていない。むしろ太陽は紫外線や日射病や熱中症で体に悪い)。


「寝酒は体に良くない」「昼から酒は(人として)やめなさい」

じゃあいつ酒を飲むんだよ。昼からダメなら寝る前しかないだろ。

睡眠改善薬ドリエル他、市販の睡眠薬 睡眠剤
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1541434731/l50
ま、アルコールで寝れるわけはないから。ドリエル系市販薬、アルコール、ベルソムラ、ロゼレム。どれも、睡眠薬としては1ミリの役にも立たない。漢方薬以下。

10
いろんな本に「最近はシャワーで済ます人が多いが、お風呂で入浴したほうが睡眠にいい」と書いてある。風呂のほうが寝付きやすいという積極的理由もあれば、シャワーは交感神経を刺激するから睡眠に悪影響とする本もある。
あるいは、一部の本には「寝る直前ならシャワーのほうがいいが、それ以外はお風呂のほうがいい」と書いてある。
ちなみに、温泉療法なる本もある。

風呂とシャワーの差は医学的には証明されていないのに、よくもまあこんなこと書けるわ。
確かに、シャワーでは汚し切れない汚れはあるし、また、皮膚の表面を温めてるだけであり体全体が温まるわけではない(逆に言えば死亡事故も、のぼせる事も、シャワーだと風呂に比べて格段に少ないが)。

っていうか、医学的云々以前に、「お風呂に入ろう」ということ自体がひどく非現実的なことに気づかないのか? 物理的に不可能。
東京都豊島区で、「シャワーだけ。浴槽はない」という物件がいくつあると思ってるんだ? 特に、1〜2人暮らし用物件だと、浴槽つき物件なんて、かなりの年収がないと、住めたもんじゃないぞ。
練馬区であろうが新宿区であろうが、東京23区はほぼそんなものだ。

毎日、温泉か銭湯に行けってのか?
銭湯に行ったほうがむしろ湯冷めで風邪引くだろうに(「風邪の時にお風呂に入ってはいけない」という誤解は、銭湯からの帰り道の湯冷めや、昔の日本家屋の隙間風から来ている迷信であり、今の医学では37度台までの熱ならシャワーやお風呂は問題ないとされている)。
ちなみに豊島区は2017年だけで東長崎駅付近だけで4軒の銭湯が潰れています。
0189優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:42:46.56ID:CQgyJrBQ
酒と一緒に飲むのはやめた方がいいな
夜中にラーメンと納豆食ってたみたいなんだが全然覚えてないw
0190omikuji
垢版 |
2018/12/01(土) 23:43:11.31ID:VPIiTT+A
これからマイスリーとベルソムラを飲むところ。
今夜は眠れればよいのだが…
0191 【豚】
垢版 |
2018/12/01(土) 23:46:43.89ID:VPIiTT+A
おみくじ、間違えてしまった
0192優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:19:52.99ID:9yZGEO3G
 
ここのおみくじは、【豚】ばっかりやのwww
0193優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 00:36:28.66ID:sF3sBoyN
>>189
録画した物を見てもすぐ消さない方がいいよ
翌日内容忘れてるから
0195優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 01:56:36.53ID:j5JLrUjW
おみくじってどうやるの
0196優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 02:42:30.39ID:NDdX1mrI
>>195
0時から1時間、名前欄に!omikuji って書くの
毎月1日は24時間出来るよ 
0197優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:28:39.35ID:j5JLrUjW
毎月1日か。1月1日だけかと思ってた。ありがとう
0200優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:46:31.01ID:b2LOwcos
マイスリー全然効かないんだけど、理由は何が考えられるの?
0201優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 11:58:43.85ID:JV6O0paU
>>200
こんな薬全然効かねぇ、という気持ち
飲んだらすぐ布団入って目を閉じれば、よっぽど耐性なければ眠れると思うけど…

それでもだめなら医者に相談
0202優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:05:17.28ID:b2LOwcos
>>201
統合失調症でも効く人と全く効かない人がいるみたいだけど、この差はなんなの?
処方してる薬が原因?
0203優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:28:13.19ID:vuDeNgjk
導入剤なんで効かないと思って起きてると効かない
0204優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:47:51.53ID:b2LOwcos
>>203
酒とマイスリー飲んだ後は横になってるよ
合法ハーブより効くって聞いたから期待してたんだけど
0205優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:49:26.42ID:JV6O0paU
>>202
うーん、ごめんそこまで詳しくないんだ。

でもこの薬に限らず、どの薬でも効きに個人差はあるから、主治医に相談して違う薬に変えてもらったらいいんじゃないかな。
0208優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:56:45.56ID:b2LOwcos
>>205
統合失調症の薬でマイスリーが効果発揮しない処方薬があるのな?
0209優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 12:58:45.17ID:b2LOwcos
>>207
マイスリーは合法ハーブより深い所にいけるってしょっちゅう聞くから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況