X



【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 19:16:06.07ID:xPWX8+kU
障害者自立支援法による、自立支援医療【精神通院】についてのスレです。
原則として医療費1割負担、世帯の所得に応じて負担上限があります。

★★重要★★
申請方法は自治体によってバラバラです。
地元の精神保健福祉センター、保健所、市区町村役所に問い合わせてください。
スレでの質問は市区町村名をお願いします。

厚生労働省による解説
ttp://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01med.html
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/index.html

「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による
通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

よくある質問
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/2-6

経過的特例措置は平成30年3月31日まで延長
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html

参考情報
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435007952/8

前スレ
【医療費1割負担】 障害者自立支援医療 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529063840/
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:06:12.80ID:WXcKNPbk
まだ原本は来てなくて申請書の紙なんだけど出したほうが良いですか?
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:28:43.55ID:z2qQDsgI
>>505
自立支援の証書が届くまでは診察と薬局に控えを出した方がいいよ
最初の一回だけ
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:03:22.88ID:khyNGJTB
お二方ともありがとうございました!
薬局でも出してみましたが必要なさそうな反応でした!
0509508
垢版 |
2019/02/20(水) 16:10:05.75ID:khyNGJTB
まだ申請中なのに今日から病院の診察代が無料になってびっくり
薬局だけまだ3割で支払いました
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 16:14:48.58ID:t+7YtjwF
え!
後から申請か。薬局指定してるんでしょ。門前ならそんなことないと思うけどね。
0511508
垢版 |
2019/02/20(水) 17:04:15.43ID:khyNGJTB
都内の大学病院です!
薬局指定してます!
0513508
垢版 |
2019/02/20(水) 20:25:07.51ID:ELdDgq85
>>512
ありがとうございます!
もうひとつ質問なんですが、今日薬局で代替薬剤比較表という紙をもらい、そこに変更後年間薬剤料負担額合計など書かれていたんですが、その合計金額が戻ってくるわけではなく、申請した月からの金額だけが戻ってくるということですよね?
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:28:39.28ID:D0QPqgo/
薬局でも証や管理票は出さなきゃダメだよ
自費10割で薬代払うなら別にいいけどね
薬局でも保険使いたいんでしょ?
自立支援も適用して欲しいんでしょ?
それ考えたら出さずに済ますとか無しだって分かるでしょ
0515508
垢版 |
2019/02/20(水) 20:53:18.72ID:yqEvTJLj
>>514
私に言ってます?

先月メンタルの受付で自立支援の手続きをお願いして、申請書をもらったら持ってきてくれと言われたので受診日の今日、申請書を持っていった
そうしたら今日から診察料が0円になった
同じく院外の薬局でも自立支援医療(精神通院)支給認定申請書を出したら申請中になっているから今日は3割だけど後で返金になります的なことを言われた

何か変なこと言いました?
0517510
垢版 |
2019/02/21(木) 08:43:10.69ID:kLMLjgym
>>515
合ってる。病院みたいな対応が一般的かな。
薬局みたいに、後で返金とか面倒だから申請中の書類だけで無料になる事が多いかな。ほとんど申請が通るからね。
本来なら、薬局の対応が正しい手続きなのかもね。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:35:56.61ID:mCGqurN9
わしの場合は控えを持っていって病院・薬局に提出で3割負担
証書届いて持っていったら病院・薬局ともに返金だったな
ちな都内
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 22:52:18.99ID:mCGqurN9
>>513
その比較表てのは分からんが自立支援の適用は申請した日からだよ
申請する前のは戻ってこない
それと申請した後は病院・薬局の領収書を取っておくとスムーズかな
わしは無くても大丈夫だったけど遡って返金の計算するから診察後に少し待つことになる
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:06:19.91ID:pc2BZ1mJ
>>519
ありがとうございます!
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:42:31.17ID:U2T6EpRe
早退して役所に行って更新手続きしてきた
役所に行きさえすればあっという間に終わるけど、役所に行くまでが面倒だわ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:43:38.12ID:/bsf5iVd
退職して発達認定されてこの制度も使ってるんだけど
これって再就職して健康保険が国保から会社のものになっても使えるの?
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:44:29.00ID:U2T6EpRe
>>518
うちも同じ
控えじゃ1割にしてくれなくて面倒だわ
3末までなのに更新手続き遅れたから、また同じことの繰り返しだわ
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:05:19.31ID:Kd43HWKn
>>522
役所に行って、健康保険が変更になった旨の手続きをすればOK。
受給者証は新しいものに変更されるから、その間は控えを利用します。
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:19:31.96ID:kuSFJdsh
>>526
お金の出所が役所の中で違うから、生保受けても、自立支援は、継続。
無料になるのは、その通り。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:35:01.96ID:LPcWtpYD
>>528
ついでに質問。
障害者手帳1級だと、医療費が無料の地域に住んでいます。
この場合、自立支援は不要ですか?
0531優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 14:25:22.57ID:kuSFJdsh
生保のお金を少なくするため、役所の保護課?の人が自立支援を申請させる。
だから、医療費を無料にしてる役所の人から申請してくださいって言われない限り必要ないんじゃない。
手帳持ってるなら、同時申請で手続きも簡単だし。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 23:19:53.42ID:Q/cgCNqT
>>501
でかいね
お薬手帳が同じ大きさなら、手帳のサイズ内に収まってるよ
@大阪
上限額管理票と自立支援受給者証のコピー
受給者証のコピーは、病院が上限管理票と同じ大きさになるように2枚折りして上限額管理票に貼り付けてくれてる
上限額管理票は何も言わないとメンクリ管理になり、手元にあるのはメンクリから薬局で提出する間
薬局からメンクリに戻すのは薬局がやってくれる

自分は他院のデイケアにも通ってる(た)から、上限額管理票は自己管理してるけど
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:59:31.90ID:VlAJGtf9
うちの台帳もでかい
A5サイズでペラペラだしそのままだと折れまくるので百均でA5クリアファイル買って挟んでる
ちな埼玉
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:02:37.21ID:bulfqMTz
うちの市は国保加入者は1割負担分も市が負担してくれるから病院も薬局も自己負担ゼロなのに上限管理票を出さないといけない。
意味不明だよな?自己負担ゼロなのに1割負担の場合の金額を記入される。
自己負担が無いから必要ないと思って最初出さなかったら「一応記入させてください」って言われたわ
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:44:48.37ID:JbaAsVCx
お薬手帳サイズではダメなのかい?
あの内容見る限り全然それでイケると思うのだが
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:15:14.74ID:k8SzFNBw
>>534
自立支援は都道府県じゃなかったっけ?
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:34:11.28ID:DrLOwnmC
>>538
都道府県単位ですが、市などで助成を行なっているところもありますよ

東京は、住民税が非課税だと、
国保だと、市区町村国保が一割分を助成していて
社保だと、東京都が一割分を助成してくれて
いますよ
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:58:45.50ID:cwb3dmSE
東京だけど年金もらってる親がいるから非課税にならず助成が受けられない
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:31:49.30ID:cwb3dmSE
>>541
親が住民税の申告のときに俺を扶養家族として入れてるんだけど、都合よく助成のときだけ世帯別ですって通用するかな?
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 21:15:21.55ID:XmfGxaQv
それはわからんなあ
歪みは出るから扶養と助成
どちらかにデメリットはあるかもな
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 03:56:06.47ID:YO7XA5KX
>>544
独身で何が悪い
いい年こいてそんなこと言う方が問題だ
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 10:46:07.13ID:xb+CoKax
結婚するか子供を持つかとかは個人の自由ですよ。
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:03:12.64ID:WG2J2RWG
メンヘラならいい年こいて独身無職引きこもりは普通だろ
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:57:41.94ID:E6LrdXfz
いい年こいて独身無職
親と同居の被扶養者ですが何か
ちなみに老齢年金もらってる父親が75歳以上なので自立支援上の非課税から外れ無料
障害者手帳を持ってる自分を父親が扶養してる形になってるので非課税世帯になり国営放送の税金も無料
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:20:06.84ID:E6LrdXfz
障害年金もらってそれで飯代と通信費は払ってるから別にいいだろ
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:44:59.85ID:V2eecxnI
メンヘラ板でそんなこと言うってお前らキチガイメンヘラは国のお荷物だとでも言って欲しいのかい?
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:08:30.15ID:V2eecxnI
皮肉で言ってるのにそれも通じないなんてアホかお前
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 05:14:06.22ID:Psyb59F+
オレは自立してるとアピールしてる人ほど、いろんな人にお世話になってるよな。
障害あるなしに関わらず。
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 10:04:58.02ID:Tmqs8pXi
社会的に自立するんだから字面通りでしょ
必要な社会的関係を獲得して自分の生活を
経済活動のなかで利益を生む状況に確立する
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 13:47:02.01ID:K/kwn16T
受給者証をお薬手帳に挟んでたら存在をすっかり忘れてしまっていた
受給者証、お薬手帳、障害者手帳をまとめて収納できるいいケースってありますか?
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:12:25.51ID:2NEW+J8v
管理表がでかすぎて納まりが悪い
折らずに持ち運べる人居るなら見てみたい
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:13:39.94ID:82GnCZq1
>>570
なんか維新や共産党みたいな言い方、やだ
あらゆる社会的資源を活用し、自立した生活を営めるようにする
働く収入だけじゃない、必要なら障害年金などの公的扶助も受けつつ
ま、所得税や住民税を払う程度には生活営んでね、が自立かな
0576優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:20:22.51ID:kE5fvu1L
>>574
B6サイズの手帳カバーとかメッシュケースとかどうかな
自分も通院グッズまとめるのによさげな物探してて
まだ実物見てないけど無印のこれがよさそう
ttps://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738743644
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 17:44:13.29ID:sbmP8blW
自立支援来ないんだが
役所に電話すべきか(´・ω・`)
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:10:57.17ID:Tmqs8pXi
>>574
ジップロックにまとめて入れているよ
メンクリしか基本行かないから保険証と診察券も一緒に
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 18:12:57.99ID:Tmqs8pXi
>>575
言葉は違っても基本的に同じことを言っているよ
まぁスレチだしここまでにしましょう
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:41:29.53ID:2NEW+J8v
>>576
しっかりしててよさげ
サイズ合うか実物見てみたい
>>579
なにそれかわいい
だがうちはA5サイズなんだ
>>580
ジップロックじゃバッグの中で折れない?
プロテクトしたいんだよなペラペラだから
0586優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 23:44:20.58ID:sbmP8blW
自立支援いつ来るのやら?
明日、役所に電話してみるか(´・ω・`)
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:20:36.66ID:V7NxuM8H
手帳と同時申請で
手帳は2ヶ月、自立支援は3ヶ月かかったで
ちな東京
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 08:54:54.65ID:aJuIs4nb
東京やとビニールケースくれたで。
それをジップロックに診察券と保険証と金管理費紙いれとる
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 11:50:22.12ID:V7NxuM8H
東京のカバーって旧保険証のサイズやん
両方から入れるやつ
あれ使いづらいわ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:18:21.32ID:pjO7onze
郵便事故とか手続き忘れられてるとかないともいえないから心配になるのはしょうがない
0596優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:41:20.56ID:0eXjhQni
電話したら、3ヶ月なんたら言われた
早めには来ないか
0597優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:02:24.56ID:zilKwKW8
「重度心身障害者医療費助成金受給者証」をみんな持てばいいじゃん。
医療費は無料になるし、自立支援の手帳を持たなくて済むしさ。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:01:16.18ID:9yp+/HIr
>>597
それ一部地域のみの市の制度であり
全国的にある制度ではないですよ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:40:02.29ID:v9ViFsCn
引っ越したらつかえる?
間に合わない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況