X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:59:23.16ID:8akemeng
グレーゾーンのスレはなかったようなので立ててみました
ちなみに私も自分はグレーゾーンなのではないかと悩んでいます

次スレは >>980 が立ててください

※前スレ
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523022597/
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532826959/
0455優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 07:24:22.44ID:4VVo9VLo
レジ打ちがまともにできない
規則性のない数字配置のレジを値段に応じて押すことで汗だくだった
コンビ二バイトを研修期間でもう来るなと言われる
電卓の数字は慣れてきたけど、慣れというより脳が停止しながら数字を見てる気がする
幸い言語性は平均だからぱっと見は普通
働いたらゴミ
実家が自営業じゃなきゃ死んでた

特技があるから、それを生かしてコミュニティには所属してるけど
何かを察知されるのか恋人が出来たことはない
友人にもいつ発達がバレるかと思うと怖い
手帳持ち歩きながら生きていいのか不安になる
0456優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:00:52.43ID:/jNXpZR9
障害者枠での採用面接って一番重点が置かれる問いが障害内容、配慮内容やんね
そこを隠しちゃやっぱダメだよ
0457優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 08:02:17.26ID:6qKC8tp+
>>455
パスワード入力画面みたいな数字の並び方してるレジあるの?
そんなの発達関係なく入力ミスりそうなもんだけど、数字だけならレジは電卓と同じ並びのはずだよ
数字以外のキーのメーカー差は知らないけど

コンビニは軽く見られてるけどマルチタスクの代表格みたいなものだから発達グレーや発達障害には鬼門
つか手帳取れてるってことは診断降りてるやろ
0458優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 09:25:13.94ID:vhz753I3
>>454
嫌なら事業を畳んで日本から出ていけばいい。

シンガポールでも北朝鮮でも好きなところで事業すれば良い。

日本でビジネスしたければ日本の法律も守らなければならない。
0459優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 10:56:36.22ID:fo8MulpM
>>456
差別禁止(障害者雇用促進法第34条)の趣旨から言えば、採否が決まってから聞くべき。

もともと「過重な負担」なら免責がある(障害者雇用促進法第36条の3但し書き)のだから、それによって企業の側の「権利」が犯されることは無い。

逆に、企業の側に負担はあるが「過重」とまでは言えない場合、障害や配慮の内容を採否に影響させるのは不法行為となる。
0460459
垢版 |
2019/02/26(火) 11:07:33.56ID:fo8MulpM
>459は一般枠での採用の場合の話だった。

障害者優先枠の場合は障害の内容を聞いて採否に結びつけても違法ではない。

ただそれは障害の重い人や配慮の負担の重い人を優先して採用する場合を想定しているのであって、そこで軽い人を選ぶのは「法の趣旨に反する」。
0461優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:20:55.50ID:SoXUb7Gz
大型プレスの作業してるけどまた金型壊しちゃった…
あっぷあっぷで緊張してやってたら、製品入ってるの見落として自動スイッチ押したら製品3個入ってたらしく方が壊れて生産打ちきりになった。

教えてくれてる人が居なくなって30分位で、壊しちゃったよ。回りは呆れてた。16年の経験者なのに1年以内に3回型壊してる。契約更新されないかも
0462優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 12:46:41.20ID:zfdX9i3r
OPEN就労=障害ワク で、
障害の事を隠すのは理解に苦しむ。

なんの為のOPEN就労か?

まあ、何もかも全て話す事なんか全く無い訳で、
短期職歴だ、スネに傷が無い訳でも無いとか、
全部正直に話したら、マトモな企業で採用するバカはいないけど(笑)

そんな行き詰まった人々の為のOPEN就労じゃない?
もったいないぜ
0463優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:17:48.62ID:oVRe9WqK
発達グレー、軽度のパニック障害、不安神経症、強迫性障害と
どれも手帳取得には至らない程度の疾患しかなかったけど
ダメ元で申請したら3級取得出来た
知人の糖質ジジイに「手帳取れなくてもそれは健康な証だから良いことだ羨ましい」とか言われたけど
世の中には白と黒の2種類しかないとでも思ってるんだろうか
0464優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 16:54:32.97ID:N8mhxeC/
努力で自己改善することを諦めて弱者になりたがることを決めたら人はもう歯止めが効かないな。
病名、手帳、支援、配慮、なんでも欲しがるようになる。
0465優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:27:44.89ID:E5wuZEzz
認めたうえで付き合っていくのも大事やで
正体不明のまま気持ち悪く生きるのは心がもたない
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:14:16.17ID:N8mhxeC/
引きこもりとか誰がどう見ても人生詰んでるレベルならともかく、収入があって、友人や恋人もいて、ちょっとした困りごとレベルで診断欲しがる人の気がしれん。
仮に発達の特性があっても普通に生きてるなら要らないと思うが。意識しすぎるとかえって本来出来ることまで出来なくなりそうな気がす。
0467優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:24:36.78ID:6jfDzIdj
自分の場合はアルバイトでもクローズだと継続的に働けないレベルだから申請した
友人や恋人なんていない
0469優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:57:59.40ID:sxjSogqu
発達でも友達いる人ってどうやって作ったんだろうか
その友達はどんだけ心が広いのだろうか
そんな人実在するのだろうか
0470459
垢版 |
2019/02/27(水) 22:00:52.53ID:9G2J0+Z9
>>464
努力すればいいだろ、ひとりで。

それで改善するヤツは最初から障害じゃないんだよ。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:10:00.02ID:Maayybn1
友達って言っても利用されて一方的に搾取されてるだけだって最近気が付いた
思い返せば学生時代の数人の友達さえ全部これだったわ
今でも選挙時期になるとそうかの学生時代友達から電話やLINEくる
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:27:04.38ID:N8mhxeC/
>>470
でも努力で改善するか否かって正直誰にも分からないんだよね。
当事者はもちろん医者でも分からない(そもそも専門家で見解が違う)。
とくに軽度やグレーはほんとに分からない。あと若い人も。

支援制度は勝手に進んでるけど医学的なエビデンスは殆どないままっていう。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 03:52:02.46ID:YDd1FpZe
>>471
逆に思える
発達同士は同族嫌悪が多いように、板を見て思う

>>466
仕事してても欲しがる人いるよね
でもそのレベルだと1つ目の病院で診断下りないとあきらめるみたいだけど
でも本人の中では、職場結婚友人家族観での失敗なんかがあって、困りごとは相当あるみたいだけどね

>>463
糖質って再発しやすいし結構大変みたいだから、健康に思えたんじゃない?

>>452
詳しくありがとう
障碍者枠雇用ってわけじゃないってこと?
普通給与に格差があって、融通してくれるから障碍者枠なんだけど…
それとも障害オープンにしてるだけで、一般雇用ってことなのかな?
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 06:40:38.25ID:X189IMgy
>>474
もっと詳しく書くと
基本的には
定型に相手にされない余ったモノ同士で
仕方なくつるみやすいって事

自分の場合は自分と同じ特性の人とはあまりつるみたくないけど
きっぱりモノを言うアスペタイプの人とつるんでるのが楽で楽しい
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:49:40.45ID:NtoQuu2e
>>472
発達や発達グレーは、よく宗教に取り込まれるな

他に相手してくれたりする所が無く、自ら飛び込む場合もある(笑)
俺がそうだった(笑)

学生の時、いくつかの部活に入るも、
疎外感を覚え退部や蒸発。
流れついたのがソウカ系サークルだった

あまり大きい大学じゃなかったから、
大学当局もソウカ系である事は掴んでて、
「キャンパスで勧誘したら潰す」とクギを刺されていた
それに乗じて、「ガッカイとはどういうものか?」と
潜入する気分で入り浸った(笑)
信仰心も、人によって濃淡あり、愉快な奴らも多く
楽しかった
選挙時期になると、幹部級の部員はいなくなりがちになっていた
期日前投票の執拗な奨励はウザかったな(笑)

宗教とか、怪しい政治団体とか
普通の人が興味持たなそうなものに興味持つのも
発達っぽい特徴だと思うよ(笑)
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:00:37.88ID:lhSofuKv
自分語りは自分でブログつくってやれ。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:15:24.57ID:juqhGYnT
カルトに取り込まれるやつって、障害関係なくバカか自分というものがないやつだと思う
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:26:06.25ID:NtoQuu2e
自分が関わりを持った宗教も、発達っぽい人がいた
「○○党入れて」と言って口だけ「わかった」と返すと狂喜乱舞

社交辞令がわからんのかなあ。と
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:13:13.39ID:YDd1FpZe
>>476
その考え悲しい

結婚してて夫がバツ1で、私にはばつ1の夫としか結婚できない
と思ってるのと近いものを感じる
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:52:20.05ID:HmXv8vvx
>>474 >>476 >>481
被害者意識で結束してるだけだろ。主張が一致してるってだけで。
「私たちはかわいそうなんだー!人より不自由なんだー!理解をー!」って。
フェミニストや左翼の市民団体みたいなもんだよ。

しかも互いに自己中で変わり者同士だから一度決裂すると酷いもんだよ。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:57:00.67ID:X189IMgy
>>482
自分が発達障害とは友達にも言ってないし
アスペ傾向の友人達も本人から発達障害があるとは
聞いた事がないよ
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:07:36.54ID:8ajuzHEv
>>483
B型同士気があうみたいなw?
そーいうのもあるのかもねー
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:40:54.78ID:Uy5Y7Nqj
>>482
>しかも互いに自己中で変わり者同士だから一度決裂すると酷いもんだよ。
ちょっと笑ってしまったw
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:42:23.66ID:Uy5Y7Nqj
>>483
あまりいいたくないだろうね…
だって、偏見がすごいからね
メリットが多いならいう意味あるけど、現状病院関連や福祉関連や仕事で配慮されてる場合
のぞきいうデメリットのほうが多い感じ

>アスペ傾向の友人達
っていうのはどこで思ったの?
0487優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:34:04.87ID:8ajuzHEv
そもそも障害なんだからメリットなんてないでしょ
「メンドクサイな…負担のしわ寄せがこっちに来るのはごめんだ…」
って他人からは思われるだけに決まってるじゃん
国から支援以外のメリットとかw何があると思ってたんだよ
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:41:33.52ID:8ajuzHEv
なんか診断欲しがってる人けっこう居るみたいだけど
マジで安易な診断は止めといた方がいいと思うわ
絶対あとで後悔するときがくるよ

てか発達障害ブロガーとかがクソみたいな理論を吹聴してるんだろな
「診断が下りてほっとした!!」みたいなwアホかw
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:44:12.52ID:8ajuzHEv
何も考えてないバカがもらいたがるんだろな

診断なんていつでももらえるんだから
手帳とって障害者年金や生活保護を目指すとかの意気込みじゃない限りやめとけ
0490優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:47:09.30ID:gFXRprGW
手帳貰ったけど、正直意味あったのかなぁって思ってる
自立支援で医療費が安くなったり、手帳の提示で定期代が安くなったのは助かってるけど……けど、それでも救われたわけではないというか
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:53:50.76ID:8ajuzHEv
精神障害者(しかも一生治らない)って烙印が推されて一生付き合っていく覚悟あるの?
弱者として生きていく覚悟あるの?

本当ににっちもさっちもいかない重度の発達障害(車運転ムリ、ずっと引きこもり、一生ニート)
でない限り診断をもらいたがるのは踏み止まった方がいい

キラキラ発達障害ブロガーどもはマジで害悪だから彼らに騙されちゃダメだよ
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:56:40.69ID:8ajuzHEv
診断有りじゃないのに発達障害を名乗るな!!とかいう当事者のせいもあるのかも
軽度やグレーていどで診断貰いたがる人が増えてきてるのはさ
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 01:59:28.28ID:1SozebV/
ストラテラは処方されてるんだけど「手帳が欲しい」と医者に言うと嫌な顔されていまだに手帳がもらえない
自立支援の診断書は書いてくれるのにね
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 02:00:36.55ID:gFXRprGW
手帳って何ともなくても発行されるものだったのかな…俺は間違ってたのかな…
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:46:43.38ID:79XjeaU2
>>490
障害者枠雇用を利用し特例子会社ヘ勤務
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 06:57:56.78ID:79XjeaU2
>>491
俺は、グレーな故に今まで少なからず苦労したし、
デキない奴扱いされた事なんか多々あるから、今更覚悟なんて必要はないね(笑)
今は派遣スタッフだが、電話対応ナシ、対面極小モクモク事務限定という希望をハッキリ伝えている
「接客や対面・リーダー等マルチタスク的な事させたら上手く行かずお互い不幸になる」と
半ば脅しめいた事まで明言しセルフコントロールしている
だが、モクモク限定だと給料はどうしても目減りする 生活残業しようにも、派遣はあまり残業か無い
だから、障害者枠で働くべく手帳取得を目指している
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:08:54.14ID:XeVrAT+n
鬱っぽいなーで心療かかったら発達障害で中度鬱って出たわ
お前らグレーはただのグズだろ
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:59:18.66ID:45dxcbaK
普段偏見受けてるだろう身の人が偏見振りかざしてくるとは
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 10:22:38.18ID:79XjeaU2
>>499
俺自身が、特例に勤め始めたり、トライアルした人から聞いた話や、
特例の担当者から直に聞いた話を総合すると、
素晴らしいのひとことに尽きる

今まで手帳も取らず発達診断も受けずな自分は、
どんだけ回り道をしてきたのかと‥
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:37:17.19ID:Uy5Y7Nqj
>>488
診断もらわないですむならそのほうがいいよねw
デメリットのほうが多い

>>492
それは関係ないでしょ
メリットデメリットをかけたときに、診断をもらうデメリットに
気が付かないのはやばいと思うけど
それは何か別なのが入ってるんじゃ?

正しいかどうかは別にして、その人の脳内ではもらわないと困るレベルなんだろうね
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 15:38:16.23ID:Uy5Y7Nqj
>>489
なんで診断と生活保護が関係あるの?障碍者雇用には診断必要だから
仕事面でデメリットある人はとるよ
ADHDなんかも多い
0503優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:16:10.08ID:79XjeaU2
やっぱり東京大阪やその周辺が一番、
障害者雇用や特例子会社が多い
自治体の福祉関係の部署も大体充実してるし、
自立支援施設や企業もたくさんある 

都会の人間は冷たくて
田舎は、人が優しいとか自然が豊かとか言うがとんでもない
いろんな人を見てないから視野が狭いし
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 00:56:47.68ID:XIKQbv6q
>>501
診断有の人が未診断の人に謎のマウンティングとるのはTwitterなどでたまに見かける
それがいやだからってわざわざ診断貰いに行ってる人もいたよー
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 11:53:31.53ID:zFjnF501
>>504
マウンティングってどういうこと?
未診断が診断すみのような言動するのは困るっていう発達は多いよ…
それはマウンティングとは違うと思うけど
元TBS女子アナの小島もそういうこといってたし
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:00:00.47ID:Dyai+/cB
面接では使えない無能なのを嘘つかないといけないし
運よく採用されても面接官の人のメンツを潰してるとなると胸が痛い
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:26:25.68ID:XIKQbv6q
>>506
お前は診断受けてないんだから発達障害を名乗るな!みたいな

診断受けてないのに診断済みって言うひとがいるってこと?
もしそうだとして発達にとって困ることってある?
0509優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:19:01.58ID:zFjnF501
>>508
TBSの元女子アナも発達診断受けてる軽度だけど
その人もいってるけど、発達診断受けてないのに、発達名乗るのは嫌がる当事者多いよ…
その辺は想像力でわからない?
ただグレーや傾向といえば大丈夫だと思うけど
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:19:58.36ID:zFjnF501
発達特性がある、傾向がある、グレー=発達障害ではないから
そこ誤解ないようにね
その辺は医者もちゃんと分けてると思うし
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:31:15.08ID:XIKQbv6q
>>510
なんで嫌なの?
おそらく自分は発達障害だと思うけど
病院には行ってませんって言うのはダメ?
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:32:34.32ID:zFjnF501
>>511
人によって違うと思うけど、私の場合は、発達じゃないのに
その人が発達とかくことで、発達のイメージにその人がなるから
迂闊なことはいわず、そう言う言い方なら誤解は生じないけど
大抵嫌がられる人は私は発達っていうね
周囲に配慮できる人はその辺うかつにならないようにちゃんと言える
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 15:37:41.60ID:zFjnF501
ちなみに元女子アナはこういってる
この人はごく軽度のADHDと診断されている
https://dual.nikkei.co.jp/atcl/column/17/1111111/062800032/?P=4

>それからもう一つ。軽い気持ちや憶測で「発達障害」を自称したり他人をそうと決めつけたりするのはやめたほうがいい。
>何かを正しく知ること、丁寧に扱うことは、とても大切なことだ。それがなんであっても。あなたにとってはちょっとした冗談や軽口でも、誰かにとっては大事なアイデンティティーだったり、深刻な悩みだったりする。その想像力を持ってほしい。

うちの主治医もいってたけど、発達障害生まれつき
発達障害の特性特徴みたいなものがある=発達障害
ではないといってた
別な疾患であることもあると

でも、世間一般こういうところでも、発達特性の一部で発達決めつける人多いよね
実際そうであることもあるだろうけど、一応診断基準では、発達特性であてはまるいくつかに重要な
その障害特性は現実生活で障害になってる
って項目があるから、特性があっても、何とかなってる人は診断おりないよ

親子で遺伝性があるといっても親が診断出ない場合、逆もあるだろうけどその辺が原因じゃない?
でも素因はあるんだよねぇ
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:16:44.27ID:XIKQbv6q
病院で診断を受けてないけど発達障害って人は多いと思う。自分はそれだと思ってる。
「未診断だけどおそらく発達障害だと思う。事情があって病院には行くつもりはないけど。」
これぐらいのニュアンスで話すことは許してほしい。
これでも"診断済み"の人は腹が立つのかな?それならすごく悲しいわ。
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:29:01.62ID:zFjnF501
>>514
上で書いてある通りだけど、それ書いてたら問題ないよ?
それすらダメっていってる当事者いるの?
私がいってるのは、診断でてないまたは診断否定されてるのに「私は発達障害(ADHD,ASD)自称してる人だけど…
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 16:30:52.61ID:zFjnF501
>>514
事情ってやっぱり発達診断仮に出たら起こるデメリットだよね…
結構気楽に診断もらいたがる人がいるけど、
この診断重要だし、精神病院通院歴もできるから
生命保険各種保険や家を買うつもりだったりの人は要注意だよ
診断もらってとんでもない人生設計のミスってなるし
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:19:10.81ID:jxeIBa7g
>>513
この女は金と地位でゴリ押したんだろうな
医者側は気軽に受けに来るな、本当に必要な人が検査できねーんだよって言ってる
実際に検査は年単位で待ちが発生してる しかも時間がかかる
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 19:59:26.23ID:tg8FJWZg
>>507
採用担当者のメンツなんて、何で働く側が考える必要があるの?W アホかWW

会社に利益をもたらしてくれると見極めきれなかった採用担当はアホなの。マヌケなの

採用されたいと思ってる応募者は、それなりに着飾ってくるんだから、
それを見極めるのが採用担当者の役目だよ
それができないのは無能なんだよ

そういう無能が、「発達障害者被害者スレッド」とかで
発達障害者をグチグチ言ってんだから
そんな奴は、そろそろ精神的に追い込む勢いで攻めていかないと
二次障害なんて思いするのは俺らじゃないぜ
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:08:42.26ID:96vE48ib
おそらくブラックよりのグレーなんだろうが
IQテストは受けて結局、発達障害かどうかの診断はもらってないな
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:10:53.90ID:96vE48ib
>>510
そんな白黒つくもんじゃないだろw
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:25:42.17ID:k7kqiaDr
友達、カウンセラー、就職課全てからガイジ扱いやけど、未診断やからワイもグレーって言い張ってるで
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:35:49.32ID:3wGFL7lX
確かにツイッターでアカウント取得したばかりのときに
グレーじゃない発達障害の人達をフォローしたら
いきなり発達障害じゃない人が
発達障害名乗るの迷惑とか
病院行けよとか必ず言い出して
思ったより怖い世界だなと思ったんだよなあ
助けや情報が欲しくてアカウントとったのに
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 21:44:34.92ID:wf3qXjwt
>>521
障害児扱いするカウンセラー??
何?それ
そんなのがカウンセラーなの?
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:53.01ID:k7kqiaDr
>>523
ワイの頭が悪すぎて、子供でも解るぐらいに分かりやすく説明せな理解出来へんだけやで
わいへの配慮やと思うけど、池沼ちゃうからほんまガイジ扱いに感じるんや
0525459
垢版 |
2019/03/03(日) 00:30:35.28ID:QNyJnwax
>>507
ホロコーストを生き延びたユダヤ人はアイヒマンのメンツを潰したと言えなくもないが、それを気にしたユダヤ人がいたと思うかい?

それどころか、戦後はアルゼンチンに逃亡してた彼を探し出して身柄を確保、裁判のうえ処刑しちまったぞ。

その罪状は「人道に対する罪」。
0526459
垢版 |
2019/03/03(日) 00:55:34.03ID:QNyJnwax
>>522
> グレーじゃない発達障害の人達をフォローしたら
> いきなり発達障害じゃない人が
> 発達障害名乗るの迷惑とか
> 病院行けよとか必ず言い出して

そういう人って学齢期に診断受けているんじゃないかと思う。

最初から一般枠の雇用から排除されているので、診断を受けられないまま健常者として働く苦労を理解できていないのだと思われる。

つーか、自閉症スペクトラムの話も、障害者から健常者までその症状に濃淡があるって話で、健常者として生きている人の中にも自閉症の特徴を持った人がたくさんいるって趣旨。

これは多分、カナー型の知的障害を伴う自閉症への偏見を和らげようとしてアメリカやイギリスで提唱された言い方。

アメリカやイギリスではグレーゾーンが会社なり社会なりに普通に馴染んでいるのかも知れないが、日本では絶対そうなってはいない。

よく言われる「仕事内容に配慮が必要」ってのもアメリカやイギリスでは'90年代から会社にその義務が課されていたんだけど、日本は2016年までその義務が無かった。会社の「採用の自由」を最大限に尊重してたのが日本。アメリカやイギリスとは労働法制が全然違っていた。
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 02:02:53.23ID:IvIOTlfe
最近仲良くなった子がいるんだけど
本人曰く、マルチタスクや表情を読むのが苦手、思ったことを言ってしまう
食感や触感、匂いに敏感、人混みが苦手らしくて
軽度のアスペじゃないかと疑ってるんだよね
グレーゾーンの人達ってどんな感じなのかな?
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:19:12.50ID:QNyJnwax
>>473
> でも努力で改善するか否かって正直誰にも分からないんだよね。
> 支援制度は勝手に進んでるけど医学的なエビデンスは殆どないままっていう。

あんたが言うなよ。

努力で改善するという話にエビデンスが無いのに>464みたいな主張をしたのか?
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:17:45.79ID:/qgy5fyK
他人が全員恐いから医者や受付の人さえ恐くて病院行け無いや

個人的には精神科行くことによって保険とかローン問題とかのデメリットが発生して
手帳取ることに関してはメリットしか無いと思うけどな言わなきゃばれないし告知義務もないよね?
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 10:03:06.72ID:xaG+pjPH
>>526
確かに生きずらさを感じているグレーぽい人の
診断が出なかった、辛いという意見に
ガチの発達障害の人が
「診断出なかったんなら
発達障害じゃないね!!」
って言い切ってて目も当てられなかった
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:05:00.80ID:WJs1AKgI
まぁ診断出なかったなら発達障害じゃないって言われたら言い返せないけどな…
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:20:38.38ID:MqJKjhQh
こんなんだからドクターショッピングしたりエピソード盛ってでも診断貰おうとする人が居るのかもね
0534優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:22:20.52ID:MqJKjhQh
正直、医者の診断基準もばらばらだし患者の自己申告にも左右されるから
発達の診断があるってこと自体はそこまで絶対視されるほどの事じゃないんだけどね
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 11:54:53.48ID:xaG+pjPH
>>534
この意見に賛成
本人は困ってるんだけど
生活に大きく支障がないと判断した場合は診断出ない医者もいるしね
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 12:36:14.61ID:6rWDf+Pc
日常生活に困らなくても、特性上やれる仕事が限られるんなら、支援は必要
接客が超苦手とか、電話応対が絶対ムリとか
それを古臭い人間は、逃げ とか やればできる とか曖昧な言葉で
スイカ割りにヤジを飛ばすかのごとく叱咤するばかり
そんな連中にどれだけ苦しめられたことか

そんな俺は、障害者枠狙いで発達障害診断合格を目指し、
今は発達障害診断者のエピソードを乱読中
百人くらいのエピソードを読み、診断の決定打をまとめ、
自分がこれまで実感した所と被る部分を洗い出し、脚色して診断に望むつもり(笑)

あとは、WAISなる知能検査をどうするかだな
あまりに点が高過ぎたら診断は降りないだろうし
低過ぎたら別の診断を食らいそうだから、落としどころを見つけないとな‥
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 14:45:51.36ID:5pxtRSyD
>>536
なんか受験みたいだなww
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:52:31.57ID:FS50L3oO
群指数間の差が50越えてもグレー止まりだったりする
結局医者次第よ
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:15:26.83ID:xaG+pjPH
早くこれやったら治るっていう明確な治療方法が分かるといいな
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:20:36.09ID:6rWDf+Pc
>>535
そうだね
受験で言えば合格圏内を模試で叩き出したという状況
WAISは筆記 問診票は内申書 医師による聞き取りは面接だね
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 19:39:14.57ID:y1REltnu
>>536
こういうのがいるから詐病とか言われるんだろ
ここでは評判は最悪の鳥山病院の医者の主張は正しいと思うわ
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:13:34.85ID:QNyJnwax
>>539
「病気なら治る」って先入観だ。

いわゆる三大精神病(統合失調症、双極性障害やてんかん)のことを考えてみると良い。

30万人を収容する巨大精神科病院や、20万人が通所するB型事業所のことを想像してみても良い。

治らない障害を抱えた人たちは本当はたくさんいる。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 21:57:17.71ID:QNyJnwax
>>536
> 日常生活に困らなくても、特性上やれる仕事が限られるんなら、支援は必要

自分も最初「発達障害の傾向」だったのを、仕事上の配慮が必要であることを勤務先に説明するために診断を受けて手帳を取得した。

「生活」が日常生活だけでないのは重要な認識。

各種法令にもそう書いてあるのだが、健常者と最初から手帳を持っている障害者はそのあたりの意識が低いと思う。

障害者権利条約 第1条
> 障害者には、長期的な身体的、精神的、知的又は感覚的な機能障害であって、様々な障壁との相互作用により他の者との平等を基礎として社会に完全かつ効果的に参加することを妨げ得るものを有する者を含む。

障害者基本法第2条第1号
> 障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。)その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)がある者であつて、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう。

障害者雇用促進法第2条第1号
> 障害者 身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む。第六号において同じ。)その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する。)があるため、長期にわたり、職業生活に相当の制限を受け、又は職業生活を営むことが著しく困難な者をいう。
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:09:17.12ID:xaG+pjPH
>>542
治らないと思い込んでるようだが
治ってるという人もいるようだし
自分も治りたいんだ
治らない自慢は要らないよ
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 22:14:38.65ID:y2vSqJi8
>>544
「障害」だけどうつ病をはじめとした精神疾患のように、寛解はしても完治はしないってところじゃないかな?
状態をよくして安定させることはできるけど、風邪や怪我みたいに治せるものではないというか

そういう言葉の細かいところを無視して誤解を恐れずに言うなら「治す」って表現も有りだと思う
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 23:06:35.84ID:xaG+pjPH
>>545
治る方法があればいいねって話なのに
治らないって意地になるの良くないと思うよ
別に治りたくないんなら
意地になってればいいと思うけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています