X



【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 6

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 18:59:23.16ID:8akemeng
グレーゾーンのスレはなかったようなので立ててみました
ちなみに私も自分はグレーゾーンなのではないかと悩んでいます

次スレは >>980 が立ててください

※前スレ
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1523022597/
【健常者?】発達障害グレーゾーン【発達障害?】 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1532826959/
0804優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:27:35.22ID:VIb4GRHt
ありがとう。ほんと会社にはこんな俺を正社員にしてくれて感謝しか無い。
恩を返したいけど、出来ない自分の不甲斐なさに落胆するばかりだよ。
0805優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 04:49:06.67ID:2tqaj08E
無理しない程度に出来る事だけして働いた方が良いよ
正社員で成果上げると昇給して仕事増えて潰れるよ…まぁ自分なんだけど
マイルールと過集中のおかげで評価されて管理職になったけど、マルチタスク出来ないのと下の人達との距離感が上手くとれず潰れた
0806優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 07:49:02.15ID:8s3CjDlE
発達に管理職は辛いよな…
会社側も事務スキルと管理スキルは別だって気付けばいいのに
0807優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 16:14:59.98ID:oMXSjhaZ
健常者でも管理職になった途端に鬱になる人とかいるからなぁ
0809優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:30:45.35ID:ekWGtkpe
日本は終身雇用年功序列の悪しき習慣が残ってるからな

アメリカだったら一番能力を発揮できる仕事で転職して自分で給料を上げる
0810優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:31:43.85ID:ekWGtkpe
>>808
なんか社内ニートつらいとかいう5chのスレがまとめニュースになってたな

SEでなにもやることがなくて25万だったか
0811優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:49.85ID:iXER6vhz
>>804
気のきく雑用になるといいかもしれない
仕事の出来る人は
自分が仕事に集中出来る環境を作ってくれる人には感謝してる事が多い
口に出すことはほとんど無いけど
0812優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 22:30:26.50ID:Lh/hgkes
>>799
> >>796
> どうとでもとれるじゃん

じゃ英文。

(e) Recognizing that disability is an evolving concept and that disability results from the interaction between persons with impairments
and attitudinal and environmental barriers that hinders their full and effective participation in society on an equal basis with others,

第1条の後段にも類似した表現がある。

第1条 目的 後段
障害者には、長期的な身体的、精神的、知的又は感覚的な機能障害であって、
様々な障壁との相互作用により他の者との平等を基礎として社会に完全かつ効果的に参加することを妨げ得るものを有する者を含む。

Persons with disabilities include those who have long-term physical, mental, intellectual or sensory impairments which in interaction with various
barriers may hinder their full and effective participation in society on an equal basis with others.
0813優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 01:26:33.16ID:cN015Y3B
同じ発達の中でも階層があって、
酷めの人と関わると、
同じ病名で括られる、同類だという
現実に、げんなりする。
0815優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 07:20:55.54ID:CdSt2Y7B
>>813
発達と認められて権利が欲しいのに、一緒にされたくないってのは自分勝手では?
0819優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 20:46:05.58ID:gpkLljnI
グレーゾーンてのは医者にとって一番都合のいい用語
0821優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:23.45ID:Pso6hoWF
医者だけじゃなくて発達関係無いただの馬鹿も、グレーって自称してるよね。
便利な言葉だ
0822優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/03(水) 23:49:41.43ID:1iigENKh
定型のつもりになった無自覚な発達障害よりは
診断済みでもグレーでも自覚した発達障害のほうが迷惑度は低い
0823優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 03:15:31.89ID:8n8Ne5aC
診断されない奴は馬鹿なだけだから安心しろ。
自分を納得させるのにグレーって言葉使うなよ。
0825優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:29:20.75ID:5yFHMjAw
>>823
知的障害と「単なるバカ」にどういう違いがあると思ってるんだ?
0826優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 06:36:03.00ID:lmZfSL0k
煽りワードには何もレスしないでよろ
リアルでも明らかに煽り目的に近づく人がいるけど
そういう人にどうしたらいいのか、無言無反応、
無視になるから返事が必要な時は、そうなんだとか色々とかドライな対応しかしない
ネットでも同じだよ
構って欲しくて噛みついてくるし、そういう類は無反応に弱いので。
0827優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:25:48.13ID:Y5mqdBVe
>>818
「ハゲ」は関係ないがな。

障害(disability)の定義が社会の側の対応を指すことになっている。

だから障害(disorder)の定義が機能障害(impairment)以外の社会的な要因を含めたものになっていることに何の問題も無いってこと。

問題を言うとすれば、発達障害の傾向が原因で3ヶ月間同じ仕事が続けられない状態を、社会生活に支障なしと判断する医師がいること。

香山リカが著書でまさにそういう主張をしていた。彼女がリスペクトする岩波明も発達障害とグレーゾーンの間に境界線を引こうとする傾向が強い。彼ら彼女らは、障害者権利条約や社会モデルに全く無知。
0828優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 07:52:15.52ID:bkJ3mskP
ネットでは発達は馬鹿だ池沼だと言われるけど、リアルではそういう人として見られるだけでストレートに馬鹿とは言われないけど
影では言われてるんだろうな…とは思ってる。周りの接し方や空気で分かる。
0830優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 17:23:27.09ID:S+VDX9kk
>>829
直接馬鹿言われるのはなかなか無いよ
天然なのねとかもうちょっとマイルドな表現になるよ

もしもグレーな状態が治っても
馬鹿馬鹿言って来そうな環境なら逃げた方が良い
0831優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:27:27.84ID:c1VHCLnc
便乗
今はかなりいい環境にいると思うんだけど
両親や周囲の人からバカだの早く死ねだの延々と言われ続けていたので
今身近にいてくれるひとが「コイツウザいなー」って思ってるのを我慢して付き合ってくれてるのかもしれないって思い込んでしまってパニック起こしてしまう

ついでに聞きたいんですけど診断ってどんな感じで出るんですか?
自分はB6くらいの小さな紙に書かれた質問に
返事していったら、レ点つけられて
「ADHDの傾向はありますね」って言われただけなんだけど…
自立支援はもらっててミルナシプラン出されてる
0832優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 20:59:16.54ID:GycgU44h
>>821
発達障害が生きる困難さを語るネット記事とかで読み進めると自称グレーだからな

>>822
そんなことはない
自称グレーを盾に開き直るだけ

>>827
つまりお前はただのバカってことだな
0834優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:02:32.17ID:2xwJrLDK
大人の発達障害者 「普通になりたい」「理解して」「人の視線が怖くてサングラス」「死にたい68%」「感覚過敏」
「うつ病併発空気が読めない」「虐められる」アンケートで

毎日新聞が1〜2月に全国の大人の発達障害者を対象に実施したアンケートで、回答した4割超が「うつ病を発症している」と明らかにした。

厚生労働省によると、大人の発達障害と併存症に関する全国調査はなく、実態は分かっていない。
専門家は「特性が理解されないことで、いじめや虐待の被害に遭い、生きにくさが増している」と指摘。当事者からは、対人関係の悩みや周囲の無理解を訴える声が多く寄せられた。

 「就職活動の暗黙のルールが理解できず、周囲が濃紺のスーツの中、一人グレーや茶色といった『おかしな色』のスーツを着て面接に挑み、理由も分からないまま内定を得ることができなかった。
仕事で明確な主語がない指示を確認しようとしたら『それくらい自分で考えろ』と言われ怒られた。発達障害であることを職場に報告したら事実上の退職勧奨を受けた」

 「ミスが多い、忘れ物が多い、片付けが苦手などの特性があるが、コミュニケーション能力に問題はないため、診断を受けたと伝えても
『誰にでもある』『努力すれば変われる』と言われ理解してもらえない。上司からは『みんなができることをあなただけ特別扱いすることはできない』と言われた」

 「感覚過敏で職場でも言い争いになる。周りが気にしないような臭いや音でも具合が悪くなり、『ワガママ、文句ばかり言う人』と言われてしまう」

「いろいろな人からいじめられすぎて今も人の視線が怖く、人混みでのサングラスが欠かせない」

「感覚過敏で肌に触れても痛くないものが少なく、食費を削ってでもストレスを受けにくい服や日用品を試さないと家の中で過ごすのも一苦労。」

などなど
このうち、うつ病と診断された人は(45・5%)と4割を超えた。また、「死にたいと思ったことがある」と答えた人は68・5%に上り、22・9%が自殺未遂の、29・3%が自傷行為の経験があると答えた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000046-mai-soci
0835優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:13:21.02ID:CUVlP3oR
皆出来てるのにあなただけ出来ないのはあり得ないとは良く言われたな
出来ないのに
0836優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 21:55:05.96ID:S+VDX9kk
>>835
アドバイスとか受け入れずにぶちぎれしたり
他の人の動作を真似てみたりを一切しなかったら
そうなると思うよ
人によっては困り顔で
「ここのところがうまく行かないけどどうやってますか?」
とか聞いたりすれば
学ぶ姿勢をみせたら教えてくれるし
そこまで怒らなくなるよ
0837優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 00:36:36.51ID:gKosqKst
>>836
色々聞いてやっても出来ないから相手も困って貴方だけ出来ないのはあり得ないって言うパターンなんだ
こんなに教えたのに何で出来ないの!って怒られる
相手が親切丁寧に教えてくれたのに出来ない自分がおかしいのだと鬱になるし教えてくれた相手に申し訳ない

そりゃ怒るよなって自分で納得してしまう
でもどうやっても出来ないんだ教えてくれる相手に見てて間違ってたら言ってくださいってお願いして見てて貰っても出来ない
間違ってないのに出来ない他の人はそれで出来ているのに
0838優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 06:06:17.41ID:TsLU0PPD
>>837
> こんなに教えたのに何で出来ないの!って怒られる

「出来る」人だけを集めた組織だと、出来て当たり前だという認識が一般化する。

そこが日本社会の脆さと言うべき。

あなたは悪くない。

「障害者をしめ出す社会は弱くもろい」
0839優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:13:12.42ID:SKN3GHkO
発達障害はもうそこにいるだけでイラつかれる信用のなさが出来上がっていて
わからないことを聞いても努力の姿勢を見せても何やっても
どうせ嫌われて、自分が悪いこともそうじゃないことも
なんでもかんでもあたられるように出来てるんだよ悲しいことに。
頑張っても報われないから無難にやり過ごして、あまりに毎日毎日怒られるようなら
キッパリ仕事やめる、引き留められても止める意思を変えずやめる、これがいいよ
0840優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:26:01.92ID:4gEYupcs
他に行くところがあるならとっくに辞めてるよ…
他じゃ使ってもらえないから、孤立して嫌われてもしがみつくしかないんだ…

辞めたら一生非正規転々とするはめになるの目に見えてるし
0841優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:56:43.82ID:6imOKe25
今さら一からやり直してももっと酷い状況が降りかかるのが目に見えてるからね
だから必死に1つの場所にしがみつくしかない
0842優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 08:34:29.25ID:fqDpNSs6
障害者を締め出さない社会なんてどこにあるんだ
スウェーデン?
0844優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 09:50:27.02ID:VJ5HpbtL
気持ちはわかるけど
発達障害って本当は
定型と同じ機能やパワーがあるのに
出力されていないだけだと思うんだよね
国も世界も発達障害という名前つけるだけで終わりにするから
苦行を強いられるだけで。
脂肪少ない肉を多めに食べて
米は一食につき茶碗半分にするといいよ
発達障害とは脳ではなく血糖値の問題。
0845優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 10:14:11.84ID:JAT0XOk3
鉄分とかビタミンEも脳の活性化にいいらしいね
発達に効くから知らんけど
0846優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:23:56.97ID:yUTZXqnu
日本の定型発達て「世の中には違う人がいる」を一生理解できない病気なんだなー
0847優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:37:11.03ID:bklVKOXy
定型同士でもそうだからな、仕方ないと割り切るしかないのかな…
0848優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 15:23:33.43ID:4gEYupcs
定型を病気呼ばわりは違うだろ…そこまで拗らせるなよ。
0849優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 16:47:50.44ID:u+D/zjN4
多分ね、物の例えだよ
0851優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 18:59:21.56ID:lM043g4y
いじめや差別はないとかいって実際はごりっごりにあるからな海外
0852優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 19:24:40.32ID:17Rz9OBy
>>851
そりゃな。

ただ差別が法律レベルで合法化されているなら別次元のあくどさ。例として南アフリカのアパルトヘイトとかドイツのナチス時代とか。

今のインドにカースト差別はあるけど、建国の時に憲法で禁止してカースト差別を目的とする立法は出来なくなっている。

日本は2014年の障害者権利条約の批准まで、法体系そのものの中に障害者差別が埋め込まれていた。
0853優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:12:05.91ID:fqDpNSs6
>>850
そこの障害者って身体障害者や知的障害者だろ?
精神障害者は障害者扱いされないってパターンだろ?
0854優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:19:47.82ID:17Rz9OBy
>>853
そこは自分もちょっと分からない。

精神障害者と知的障害者の区別があちらでどうなっているか不明なため。

日本では少なくとも1998年の知的障害者の雇用義務化までは、知的障害者は精神障害者の一種と見なされていた。当時の呼び方は「精神薄弱者」。
0855優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:29:56.35ID:pdNNivIx
軍人のPTSDに取り組んでたり、カウンセリングを受けるのも特別なことじゃなかったり、進んでるようなイメージはあるな
0856優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 21:32:02.61ID:pdNNivIx
>>839
単なるバカで仕事できないやつでもコミュニケーション能力に長けていて人の心に入り込むのが巧いやつは怒られないからな
0857優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 22:09:00.49ID:TsLU0PPD
1990年アメリカ障害者法(ADA)での発達障害の取り扱いについては、星野仁彦医師による下記の記事に言及がある。

https://www.jinken-net.com/close-up/1502.html

法律名は記されていないが、『のび太・ジャイアン症候群』(司馬理英子/主婦の友社/1997/4/1)にも該当する記述があった。

日本での1995年の精神障害者保険福祉手帳制度、1996年の優生保護法廃止や1998年の知的障害者の雇用義務化からして、アメリカ障害者法(ADA)の影響を受けているっぽい。
0859優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 23:47:01.31ID:VXw0Sjo2
怒られはしないけど呆れられてる。工場だから、みんなの話のネタになってるらしく
他部署の面識ない人にもニヤニヤされて、会社に居場所ない。
0861優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 16:24:11.29ID:1b7Pve+5
確定診断後に受けたweisで傾向はあるものの診断には至らない
なんてことになって、異動も決まり申請した手帳を返納しようとしたら
産業医にせっかく出たんだから更新まで持ってたらと言われて
もうどうしたらいいか分からない、俺って何者か
0863優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:26:31.27ID:bMOEiMzk
>>858
自分の事はさておき
今まで自分が見た仕事が出来ない人の共通点に

臨機応変に対応できない
決断が遅い
先延ばし
オーバーフロー

がある気がする

臨機応変に対応できないのと
決断が遅いパターンの場合
悩み事があって鬱状態だったり
親が厳しいか
毎日罵倒を受けてきた人達が多かった

なかなか決断が出来なくて
仕事が進まず悩んだ挙げ句に
自分に自信がないので
正しいと思ったのと逆の
まちがった選択をしてしまうなど

バカで仕事が出来ない訳ではなくて
メンタルの問題かもしれないよ
0864優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 17:47:47.69ID:Z2K0wH5M
>>863
何個か当てはまるな。
メンタルの問題はあると思うけど、失敗多く怒られてばかりいたらますます自信なくしちゃうんだよな。
下手したら中高生のが強いだろうな
0865優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:03:12.22ID:MUY1aeKH
そもそも誉められたり成功体験が殆ど無いんだけど
だから自己肯定とか出来るわけ無いと思うプライドとか無いし
ただ怒鳴られたり暴力振るわれたり悪口言われなければ幸せなんだけどな
0866優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:06:26.31ID:cY9SRMEX
同じく毒親家庭で褒められ経験がなく自己評価マイナスなので褒められると騙されてるんじゃないかと相手を疑ってしまう
成功体験はなくはないが偶然だと思って受け入れられない
0867優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:39:50.55ID:JX5TnVJM
>>861
絶対持ってなさい。

2年経っても失効させるべきではない。

手帳をシンドラーのリストか杉原千畝の命のピザだと思いなさい。

無くすと死が待っている。
0868優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 18:43:08.35ID:JX5TnVJM
>>865
> だから自己肯定とか出来るわけ無いと思うプライドとか無いし

自己肯定やプライドのある状態を想像できるって何だろ?

健常者がどれくらいの自己肯定感を持って生きているの自分は分からないんだよね。
0869優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 21:07:08.21ID:kekEVRbN
>>858
だからコミュニケーション能力だつってんだろ理解力ねえなお前は

>>861
だから言っただろ
診断を出す医者のさじ加減ひとつだって

>>865
それは親が毒親だからだよ
0871優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:07:35.00ID:vwMby6GT
親が毒親だからで終われば苦労ないわ
そもそも毒親の基準ってなんだ?
虐待されたとかネグレクトとか否定的な言葉浴びせられたとか分かりやすいのならいいけど、
そこまで酷くなくても自己肯定感薄い奴だっていっぱいいる
0872優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:10.25ID:EJwu7d/e
>>822
自覚はマジで大事
完全には無理でも、少しの意識付けで結構変わるものだ
0873優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:01:49.18ID:c8+vfl41
>>871
毒親じゃなくても発達だと上手くいかないことの方が多いから成功体験や誉められることは少なくなるよね
怒られはしないけど次はもっと頑張りなさいとかもっと努力しなさい的な感じでさ

兄弟居るけど兄弟が誉められてる所はいっぱい見たけど自分は誉められたこと殆ど無いよ
誉められるようなことが出来たことないから必然的にそうなるよね
0874優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:03:01.50ID:bMOEiMzk
>>864 >>865 >>866
自分の印象で悪いんだけど
臨機応変に仕事が出来ず
言われた通りの事しか出来なくて
ほんのちょっとの工夫も出来ず
また怒られるって事もあるんじゃないか?

無意識か意識してか
怒られたり失敗するのが怖くて
柔軟な発想が余計に出来なくなったり
してると思う

脳の萎縮?なのかわからんけど
対人恐怖症が治ると落ち着いて
仕事に集中してミスも減る人もいると思う
0875優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 23:31:17.49ID:Nvw7pDlI
>>874
866だがAをしろと言われれば仕様書通り完璧にこなすし、より良くする為のアイデア出しも工夫も出来る
しかしAしか出来ない
AもBもしろと言われると今まで出来ていたAまで出来なくなる
Aを完璧にこなせるならいいじゃんと言われるが、自分の中で定型の人はAもBも出来て当たり前だからと思ってAが出来る事を自分で認められない
しんどい生き方してるなーと言われるがここの認知を変えられる気がしない
0876優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 00:49:04.68ID:Lw8sJmnp
>>875
定型でもかなり仕事したりできる人を
自分の理想としてて
それになれてない自分と理想のギャップから
人に誉められても受け入れられないのかも

誉められたら
「そんな事ないよ〜」って言うより「ありがとう、嬉しい」と嘘でも言ってみるだけでも変われると思う

頭の中がネガティブな事でいっぱいだと
仕事の内容が覚えられず
Aの手順とBの手順が混ざって覚えたり
忘れたりとひどい目にあう

理想の自分の事はそれはそうとおいておいて
仕事の詳細な手順を作って
この次の手順はこれって感じで
こなす事に集中してみたらいいかもしれない

参考になるといいけど
前日的外れだったらごめんね
0878優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 05:57:13.48ID:x5Iou8Cm
まぁそれが出来てたら苦労はないわな
カウンセラーとのやり取りでもなかなかなのに
0879優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 05:59:50.81ID:QDeSFGLX
>>876
有難う
でも理想の自分なんてないんだ
普通の人なら出来るAとBが出来ない事に申し訳なくなってしまって自分のポンコツ具合にただただ落ち込む
人に迷惑掛けるのが嫌だから引き込もってしまってる
まぁ鬱状態で動けないのもあるけど
0880優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:01:30.96ID:PB/cutYr
手順作っても急きょいつもと違うやり方指示されたら何も出来なくなるのがASDやで…
0881優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:17:25.18ID:3oyAHJt6
>>880
ぼく「はぁはぁ…マニュアル作ってきました!」
職場「細かすぎ!非効率すぎ!こんなのこうやって〜これも(Aの時は)必要ない手順だし〜」
ぼく「…ぁ……あぁ……ぁ…」フリーズ

周りの人は臨機応変にできてるから仕方ないね
0882優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:40:57.57ID:Lw8sJmnp
>>879
それだよ
理想の自分(普通の人が出来る事が出来る自分)があるからこそ
それが達成できなくて落ち込んでるでしょ

出来てたら落ち込まないって気がする
今はなんでも受け入れられない気持ちかもしれないけど
休んでメンタルが少し回復してきたら
参考にしてくれたら嬉しい

>>880
個人的な感想なんだけど

いつもと違う指示で動けないタイプは
「えっいつもと違う?!」ってパニックになるか
「いつもの仕事が出来ない!!」って怒りだす
パターンが多い

これも決められた手順じゃないと仕事が出来ないと思ってるか
怒られるのが怖くて自分で考える事を
放棄してる感じになってる

急な手順変更があったら
まずは深呼吸して落ち着いて
どうやったら仕事が遂行できるか考えて
思い付かなくても思い付いても
それを指示した人に穏やかに相談すると
落ち着いて仕事がやれて
ミスも減ると思う
人間関係苦手だとけっこうしんどいかもだけど
思い当たる事があるなら試してみて
0883優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 09:47:26.60ID:Lw8sJmnp
>>881
Aの時はこうやってって言われたら
それも自作マニュアルに追加して
実行するといいよ

怒られても
まだマニュアルの内容見てくれるだけ
ありがたいと思うよ
嫌いすぎてハブられだしたら
自作マニュアルの内容間違ってても
絶対教えない人もいるから・・・
0885優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 20:51:18.66ID:gaY9Y74c
>>870
この突拍子もないひとりごとがまさに発達障害だな

>>871
ほらなこうやって事実を認めようとしない発達障害
0888再受験組
垢版 |
2019/04/08(月) 08:25:34.57ID:/akMWa8M
未診断だがストラテラだされた
0890優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:44:40.07ID:QlGckHhn
検査受けて「傾向はあるけど障害とは言えない」と言われるのって、
検査受けずにモヤモヤ自称グレーゾーンよりかはマシかもしれないけどそれで何か道筋が見えたりするかっていうとそうでもないよね
0891優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:55:42.39ID:VW7t/eaj
カウンセリングして対処療法していく道筋は出来るのでは?
0892優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 10:08:36.68ID:AftGigiq
>>887
すごいラーメン に見えた

>>888
未診断だがステテコだされた に見えた
0895優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 15:15:37.93ID:6UalV43g
>>871
発達にコンボになりやすい
否定的な言葉浴びせられた

これあるあるだよね
発達をよりこじらせる原因
0896優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:32.84ID:omasMue+
>>887
お前に刺さったのか

>>890
うつ病と診断されて手帳と年金もらうほうがいいね

>>895
そもそも発達は生まれつきでなく育て方による部分が大きいからな
遺伝的な傾向はあっても、結果的に発達障害になるかは後天的な要素による
特にグレーゾーンなんてのは遺伝子が白か黒かで決まるものではない証拠のようなものだ
0898優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:29:25.19ID:TTwbGQw+
発達障害って
心をやられるって聞いた
回りの悪意を感じるせいだと思う。
本当は素直に生きているのに
ひどい話だ
0899優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:44:34.86ID:rDKjlfqA
メンタルヘルスはそもそも心をやられるやつやから…
0900優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:27:10.44ID:2DzDy5s6
>>896
> 遺伝的な傾向はあっても、結果的に発達障害になるかは後天的な要素による

それは語弊がある。

発達障害であるか否かは現在いる環境による。

育て方ではなく今いる会社、今いる社会による。
0901優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:38:06.90ID:nF56fKYs
>>898
疎外感が凄いんだろうな。
日本は同調圧力が非常に強いから迫害される。
0902優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:13:00.38ID:N6QyTpXs
>>898
抑うつ状態で病院行ってみたら発達障害だったってパターンが増えたんだよ
0903優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 09:30:29.68ID:Oy1sc6om
発達障害がインスリンがたくさんでる体質で
不安感やイライラや疲労感や無気力や判断力低下などが起きるのだと思うよ
本当は脳の病気ではなく
アメリカ人に肥満が多いが糖尿病にはなりにくい狩猟民族と同じ遺伝子というだけのこと。
たんぱく質多め、炭水化物少なめ、砂糖や人工甘味料は摂らない。
インスリンを抑えることにより
精神不安定も頭の回転も回復する
カロリーや糖ゼロでも人工甘味料でもインスリン出るから人工甘味料は特に注意
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況