X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【改善/ワ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 07:32:25.47ID:nQED7u1M
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです(※ワッチョイ無し)
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴話をしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part155【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526174501/

・sage進行、暴言禁止、荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう(無理な時は申し出ましょう)
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事
>>2以降にwiki、質問&相談用テンプレ、関連スレあり

※スレのタイトル・テンプレは暫定です
何かあれば今後も意見の出し合いで修正して行きましょう

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ24【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527221137/
0105優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 22:21:55.08ID:Te1awjFn
定型の視点で見るとマイナス要素だけどものを生み出したりするときそれがプラスに働く
ただし環境や運が必要
それがかなわない場合定型に合わせてマイナス要素を目立たなくする努力が必要
薬飲んだり生活上の工夫したり
そうすることで普通に近づけるかもしれない
創作力は失われるけど
0106優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:28:07.64ID:g+WSVQC2
本元はあったけど
完全歩合給で自分のやり方でやれて稼げて天職だったな

発達障害と分かっていたら
もっと貯金したのに
5000万はドブに捨てた

そこがまた発達障害ならではなんだろな
マンション二部屋借りてたし
0107優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:02:07.70ID:/ZlOVONo
親に迷惑かけないようにかけないようにって育てられると
正しいとわかってるだけに萎縮しちゃってド底辺になるような気がするわ
0108優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:22.66ID:rqU5hQd/
>>100
フィルム時代に写真が趣味だった時期あるけど、撮る段階でほとんど満足してしまい
現像プリントにまで金が回らず、未現像フィルムが大量に溜まって終了だった
デジタルに移行してからも同様で、やはり作品を整理してプリントにまとめたり飾ったりができない

自分に刺激を受けて写真始めたらしい従兄弟はきちんと作品に仕上げてて
祖父母との写真をうちに送ったりもしてくれたから
これが健常者と発達との差か、というのを実感させられてしまったよ

これもやはり破綻する可能性があり金も手間暇もかかる趣味なのでオススメはしない
0109優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:47:41.89ID:rqU5hQd/
>>104
厳密な定義とは違うかもだが
フリーランスはスキルだけを持ってて身一つでの営業
仕事取りに行くかオファーあったものを受ける
クレカ申し込み欄などにある自由業ってやつかね

自営業は主に店舗経営などで実際に売るものがあり
毎日毎月固定の作業と収支が発生する感じかな

特定の作業を人の代わりにやってくれるロボットがあるとして
自営業はそのロボットを売る
自由業は自分自身がロボット
みたいな違いだろうか
0110優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 16:01:55.83ID:rqU5hQd/
>>99
うちの祖父母や親族も完全にこの系統みたいでグループ企業みたいになってた
(田舎だと農業やってたりするけどこれも広義の自営業だし)
店舗経営は不況とともに没落して今や見る影もないけどね…w
まあみんな自営業じゃないと無理だったろうなとは思う
リーマン家庭に育たないと勤め仕事は難しいというのも分かるし
時代の恩恵+本人の気質性格、運や環境、良きパートナーの存在、世間のニーズなど様々な要素が絡んで
上手くマッチすれば運良く成功するかも?な世界
今だって景気は良くなくてもニーズに対する目の付け所が悪くなければ成功の余地はある

>>107
自分それだよ、迷惑かけてはいけない圧力と意識が強すぎて頼れずにあがいて状況悪化させた
もっと早いうちから人に頼ってもいいと分かってればここまで深刻にならずに済んだろうに
0111優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 22:52:17.94ID:/SnFR5st
>>104
すまん、ASD的な勝手なこだわりをいれてしまったかも
フリーランス=ITなどの技術を、個人や企業に売れる、組織に所属せずに働く人
自営業=上記フリーランスに該当しないような人
例:商店街の個人商店、セミナー講師、YouTuber、ブロガー、物販、転売など、技術を売るとはちょっと違う人

文字にするとあんまかわらないですね、すいません…
妻にフリーランスっていい方するとバカにされるから、自営っていいかたにしてるだけです
私、知識は人よりはある自信はありますが、技術は微塵もないので

結局は組織に縛らない働き方してる人がADHDには向いているよ
ただし、繰り返しになるが成功するわけじゃない
0113優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:23:35.24ID:rqU5hQd/
自営業と自由業って一文字違いだけどだいぶ違う
友人の親は海外で観光ガイドのような仕事をやってたけど
これも特定の組織に属してないと会社員ではなくフリーランス、自由業
依頼を受けてやる翻訳業や文筆家、デザイナー、漫画家などもここに入る
店やってて有限会社の形態で人を雇ってたりすると自営業になるのかな

どちらも国から見れば個人事業主で税金の申告、健保加入や年金の支払いなど
通常は会社がやってくれることを自分でやらなきゃいけない点は同じ

余談だがその友人の親御さんも年金払ってなかったそうで老齢年金は無し
奥さんが公務員だったのでその厚生年金にぶら下がってる状態だそうだ
外飛び回る旦那さんがADHD系、ド変人だけど堅実な奥さんがASD系という組み合わせのようで
多動で好きな分野の知識を活かせるという意味でガイド業は天職だったのだろうけど
無年金という部分は「アリとキリギリス」を彷彿とさせるなあと…
自分含めて気をつけなきゃいけない部分だよね
0114優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:24:08.51ID:7My8j8hx
音楽教室をやっているけど、そこそこ成功している
音楽関係は変わった人も多い世界だからやりやすい
011582
垢版 |
2019/01/23(水) 05:49:08.97ID:G+jWtASB
横から失礼します。
スマホはuqにしようかなと思っていますが契約はまだです。

>>113
有限会社は、会社法が変わり、確か新規では設立できないですね。
(あと、個人事業主ではありません。)

私は株式会社を設立しましたが、それは法人にしておくと色々メリットがあったからです。
(決してスキルが高いとかではありません。)

例えば家や車、(私個人と私の会社で一月いくらで会社に貸すと契約書を交わしています。)今回ご相談させてもらったケータイなどは会社の支払いで経費で落とせますし、協会けんぽで厚生年金にしていますので、国民年金よりはいくらか高いですね。

これらは税引き前に経費を計上して、利益から相殺されるので、税引きされた後に支払うよりは多少マシです。

(ちなみに公務員は厚生年金でなくて共済年金ですね。)

それと経営者向けの各種保険に沢山入っています。

何と言っても、自分で給料を決められるのと、定年がないので、好きなだけ働ける事と、誰にも叱られずに(お客さんは別ですが)マイペースで仕事が出来ること

これらは、社長業のメリットですね。

でも、期間工をやっていた10年前はadhdだと知らなくて、ミスばっかりで大変でした。
(ミスは今もありますが。)
0116優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:09:32.32ID:7cPChk3Y
この人アスペっぽいな
未だにガラケーでと変な相談の仕方でスレがおかしなことになったのもそのせいか
0117優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:10:35.66ID:HRGqpvva
>>115
社長様ならキャリアだろうが何でも良くない?所詮税金対策なら些細な問題じゃない
ADHDとも直接関係ないからこれ以上はスマホ板とかに行ってよ
0119優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 09:57:01.13ID:0mR+3g1d
どうでもいいけど、セミナー講師なんてフリーランスの典型だと思っていた。

>>118
程度の差はあれ併発が普通だと思う。
以前ならアスペ診断だけだった人も、薬対応可だからADHDの診断をされてる気がする。

生活工夫もADHD傾向が強いかASDかで大分違うよね。
0120優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 10:11:50.20ID:s/KGDT8e
未だにガラケーで、本体込み2000円くらいでスマフォ希望とか非常識な相談してきた時点でアレだったけど
そもそも生活工夫ネタかっていうと…この板にも障害者向けの携帯スレとか一応あったよね

みんなよほど困窮してるのかと気を使い、独り身の底辺職や無職想定であれこれ提案してあげたんだろうに
フタを開けたらなんと社長様で経費で落とせて税金対策だとかでズコーw
呆れて空気冷えて一気にレスが途絶えた感じだが本人は感じ取れなかったようだなw

もう誰も聞いちゃいないのにまたUQにするつもりとか言ってきて、ついでにドヤ顔アスペ風味で知識をご披露
確かに正しいことを言ってるのかもしれないし、誤りを正すのも大事な事だけど
空気読めないにもほどがある
こういう人はADHDじゃなくてASD、アスペスレに篭ってた方が叩かれにくいと思うよ
てかもう反感買うだけだろうから出てこない方がいいw
0121優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 11:25:04.03ID:HRGqpvva
提案だけど原状テンプレは誰も使ってないので廃止し下記のように変えてはどうだろう
ガラケ社長アスペみたいなのが湧くとまともにスレが機能しないからな

※まだテンプレとして完成形ではありません
〈最重要〉
・悪意有りにしろ無自覚にしろ荒らしはスルー
特にこのスレは無自覚荒らしが湧きやすいです
また荒らしに構うのも荒らしです

・基本的には「不注意、多動、先延ばし、感覚過敏や鈍麻等」に関連する不具合に「自分が」工夫したこと及びそれに対する質問感想のみ書き込みok
具体例は下記
・アスペ併発(未診断自覚ありも含む)
の方の書き込みは禁止ではないが、上記に関係ないネタは禁止
アスペ部分についてはアスペスレへ
・数レスの雑談は良いが5レス以上は自重すること
・単発の質問のみの書き込みは基本スレチでADHD総合スレ等に書き込むこと
・処方薬やサプリに関しては人それぞれなのでなるべく医師の意見を仰ぐこと
素人判断では悪化する恐れがあります

〈書き込みokの一例〉
スレの流れに沿っていればこの限りではありませんが、空気を読むことが難しい人もいますので詳細に書きます

・不注意を補完する工夫、アイテム、アプリ等の紹介
・多動を抑える、目立たなくする工夫
・先延ばしを抑制する工夫、考え方、行動、又は先延ばししても問題なくなる工夫等
・感覚過敏に対抗するアイテムの紹介等
 感覚鈍麻によって起こる危険の回避法等
0122優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:38:32.74ID:WxeBOr3H
>>121
感覚過敏&鈍麻は最新のDSM上でもASD側の症状となっててADHDには無い項目だから
基本的に除外で良いと思うよ
ASDではポピュラーな症状だから専用スレで聞けばすぐに良い回答がもらえるはず

先延ばしは鬱が絡んでることも多い、単体で起きてるかどうかはよく注意して見ないといけないことだし
明確にここからここまでと線引きできるものでもない
とりあえずあまりADHDの主要症状という印象を与えすぎないよう気をつける必要はあるかな
(片付け下手イコールADHD、では無いのと似た問題で)
障害名からも抜けてしまってる衝動性が意外と無視されやすいんだけど
実際にはこれが生活全般あらゆる問題に絡む重要な症状なので、ここはなるべく外さないで欲しいなと思う
0123優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 17:40:31.06ID:WxeBOr3H
それと「アスペ」って自分も未だに気軽に使っちゃうんだけど
当事者の中にはそれ自体が差別語だと思ってて、違うよと言われても聞き入れない、
用語に含まれる曖昧さなどを頑として受け付けない人も居るようだから
今後はなるべく使わずにASDと改めた方が良いんじゃないかな

(当該スレに誤爆してしまったが一応書いとく orz)
↓ここの人とかASD独特の理屈っぽさと変なマイルール拘りが凄くて会話不能レベル
捕まると凄く面倒だから気をつけた方が良いと思った

【映画】発達障害が登場する作品について【ドラマ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522460485/
855 名前:優しい名無しさん [sage] :2019/01/18(金) 08:20:32.97 ID:DeOWNWi3
ネット界隈で使われる「アスペ」とは、
自己愛性パーソナリティ障害を主体とする人格障害のことであって
発達障害の一種であるアスペルガー症候群とは全くの別物なので、
しっかり使い分けるべき
0124優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:02:31.40ID:pzWlj+G6
そもそももうアスペルガー症候群という診断名はないので
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:18:50.21ID:y5gxcp6m
自閉症スペクトラム障害やASDだとこの板の住人以外には伝わらないよ
単語ってのは広く定着すると人々の記憶から消し去るのは難しい
0126優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:02:28.44ID:HRGqpvva
>>125
121だが意見くれた方々ありがとう
個人的にはテンプレなどなくてもスレが機能してりゃいいんだけど
アスペが暴れだして機能しなくなった
スレがいくらあることか
まあ荒らしはテンプレなど読まないし
「荒らしに触らない」だけ厳守してくれれば後はおまけみたいなものだと思ってる
こんな考えもある程度に考えていただきたい
もう一度強調するが「荒らしに触らないこと」は厳守していただけないだろうか
自覚無自覚問わずね
0127優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 20:40:06.30ID:PZ6EP2By
正式名だったアスペが差別用語になったんなら
ASDだってすぐに差別用語になるよ。
要するにアイツ等が嫌われてるってだけの話だから。
0129優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:20:14.54ID:HbfCsQ7m
底辺無職には自慢にしか聞こえないんだろう。
同じ発達障害でも、自分で何とか人生を切り拓く
奴と、
底辺を彷徨い続けると奴の違いがよくわかる展開
だなって思った。
0130優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:03:08.23ID:HRGqpvva
さてスレチは無視
スレチ野郎はスレタイ10回読み直してね
スレタイはラジオを買ったこと
作業用としてラジコで聞いてたんだけどcmの時とかしょっちゅう変えたくなっちゃってかえって妨げになってた
ポケットラジオを窓際に置きっぱににして流してると適度なBGMになって良い
BGMだけじゃないのでなんとなく人寂しさも紛れるし
0131優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:24:07.14ID:0E2TdLN3
>>130
ようつべの長い作業用とかにするのがいいかな
あとはTuneinradioをオヌヌメする
アプリだよ
0132優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 22:39:57.24ID:vl8/URCg
>>129
というより後出しが良くないだけかと
話の先の想像が正しくつかないズレ加減がまさにASD特有の問題って事でもあるんだけどさ
0133優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 08:58:53.37ID:rt3phB7j
115と129は同じアスペガラケー社長様じゃない?
アスペって呼ばれてないのに出てきてずれきったクソバイスしなきゃいけない呪いにでもかかってんのかね
後出しが酷いというかそもそも出さなきゃいいことを出して炎上させてんだからアスペはお触り禁止

気を取り直して工夫したことは冷凍野菜を活用すること
値段も安定してるし何よりカットしてあるので時短になる
業務用スーパーに行けば玉ねぎならくし切りとみじん切りと炒めたペーストと用途に合わせていろいろある
0134優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:17:29.48ID:YcxG1N7I
自分の状況に合ったアドバイスを受けるには、先に適切な情報を適度に出さなきゃいけない訳だけど
アスペ様の場合、相手に何故か全部伝わっちゃってる
=わざわざ言う必要ないだろと思ってしまう独特の症状がある
(統失の思考伝播妄想と少し似ているかも)
自他の区別、境界線、視点などが元々おかしくて真の客観性を持ち得ないので
先に言うべきこと、後出ししたら炎上しかねないことの区別も想像もつかずに場を混乱させる

ADHDは思いついた順に喋り出してしまうことが原因での後出しが多くなる
同じように後出しで場をぶっ壊すパターンでもASDとADHDとでは原因が異なる

別に年収1000万のシャッチョさんでも全く関係ない、真剣な困りごとがあるなら
最初からきちんとした話の進め方をすれば、みんな最後まで真剣に考えてアドバイスしてくれるはず
人を呆れさせ、叩かれる原因になったのは嫉妬の部分じゃないというのに気付いて貰えないと
同じ失敗をまたいくらでも繰り返すことになると思うよ
0135優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 13:25:58.51ID:YcxG1N7I
>>133
カット野菜や食材キットが今すごく脚光浴びてる話はNHKの所さんの番組でもやってたね
製造業者も新たなニーズが出来て大忙しみたいだったよ

忙しいお母さんも出来合いの惣菜を買って済ませるのはやはり罪悪感や惨めさ、
わびしさなどが出てきてしまって、いくらラクでも自分の気持ちの方が辛くなるから
時短でも一手間かけたという事実が気持ちの部分を助けてくれるって話だった
0137優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:00:15.02ID:JKdJMivR
嫌われることも多いけど
好かれると長く好かれるよ複数に。
0138優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:37:29.57ID:6Igk+bFG
>>135
手抜きが罪悪、という感覚の蔓延が発達障害には不利な社会だよな。
0139優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:50:59.27ID:rt3phB7j
日本だけだよねこんなの
仕事定時までに終わらせて余った時間でお茶飲んでる人より就業時間に喫煙室でグダグタしつつ残業しまくりの人のが評価はともかくとして好かれるんだよね
0140優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 10:41:53.06ID:Wxm8jbeS
>>138
料理番組をよくチラ見してるけど最近は手抜き上等、時短奨励、
品数も少なくていい(一汁一菜で充分)という流れなのは追い風が吹いてるなぁと
共働きも当たり前になり、ようやく現実に即したものになって来た感じかな

>>139
社内でいつもトップの数字な人もやっぱりよくタバコ休憩行ってたなw
やっぱり要領が良いんだろうね
自分はいつも嘘つけなくて次々入ってくる仕事が断われずなかなか休憩に行けなかった
アラフィフ以上のおばさま達の図太さを身につけなきゃいかんなと思ったよ
0141優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:30:12.59ID:nVtNcpRE
>>140
素晴らしい食事を作らなきゃならない!栄養バランス!栄養バランス!って作り手が精神を追い込まれる事こそ不健全だって考えらしいね
普段は適当に済ませ、その分週末とかだけ腕によりをかけるって感じにしてるが気楽で楽しいわ
0142優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:09:46.00ID:7fVaVc6Q
はぁ…仕事での目標設定苦手過ぎて苦痛だわ。
感覚で動いて処理してしまう傾向が強いので、物事を分析したり先の見通しを立てて取り組んだりが苦手で。
クリエイティブな仕事なら活かせるかもだが、生憎営業的な仕事なので。
世間一般で用いられるツール等も試してみたものの、イマイチしっくりこず(ロジックツリーや○○サイクル等)
結局慌てて稚拙な設定立てたりロジカルさを意識し過ぎてなんだかスローガン的な設定しちゃったりで1on1では上長苦笑い…みたいな。
どなたかロジカルに目標設定立てるのが得意!とか苦手だったけど成功したよ!など事例共有頂けると有難いです。
0143優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 05:06:28.45ID:U7pngXsv
>>142
スローガン的な設定あるあるw
自分は営業職ではないけど目標設定よりまず実績記録重視してる
その時々つまづいたこと苦手だったこと、こうしたいと思ったこともメモしてるので
それを改善する形で目標にして計画にする感じかな
今突然目標設定しても今の気分と願望が入りすぎて夏休みの計画表になりかねないので…
過去の実績記録は嘘をつかない、と思ってる
0144優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 08:22:45.05ID:7fVaVc6Q
>>143
早速ありがとう!スローガン共感してもらえて胸アツw
実績記録をメモしておいて課題から目標設定するんだね。毎週日報にその時々の課題などを書き記してるから、まずはそこから振り返って目標設定してみるね。いけそうな気がするー!
やっぱり「残す→フィードバック」の作業は必須だね。
0145優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 11:10:32.55ID:Oz9hcgVE
>>142
年間目標かな?その系統でないなら申し訳ない
営業なら比較的目標設定やりやすいような
訪問件数〜件とか新規開拓件数〜件、〜の売上〜万、粗利〜%とか顧客満足度〜以上とかじゃないのかな
数字にしやすくて書きやすいほうかと
0146優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:00:29.07ID:3OFWIXXz
自分が上司だとして、部下がどんな目標立ててきたら評価しやすいか考えれば良いんじゃない?
最近、上司の立場に立つと、どう働いたらいいか見えてくるということが分かってきた。
0148優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 09:05:07.07ID:v+k5yLYH
例えばうちの部の場合は、部長が社内評価を
すごく気にする人だから、数字を上げること自体より
新規を取った方が部長と本部長との会話の中で
話題にしやすいからいい、とかね。
そう言えば最近数字がジワジワ上がってきてますよ、
っていうのは切り出しにくいけど
そう言えばアイツがまた新規取ってきましたよ、
ってのは切り出しやすいから。
0149優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:54:36.28ID:Bh9w6Ea9
部屋の中で化粧品を失くしたから新しいものを買ったらまた数日で失くしました
部屋の中の物探し見つかりやすい探し方ありませんか?
0150優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:44:56.79ID:VPBHIx3E
探し方じゃなくてそこら辺に放るのを止めたらいい
0151優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 20:59:19.96ID:N6glPlKM
いつも同じ場所に置く癖付けてるよ
化粧品なんて鏡の前でしかでしょ?
その辺にない?
0152優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 21:13:32.32ID:/8XGeTtg
>>149
モノが多すぎて手に負えない状況をどうにかしなきゃ直らん
そこが正しく認識できてないはず
0153優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:04:08.82ID:CIhw/SuU
>>149
化粧品は洗面所に、大きめのパレット(中身を全部外して、色んなブランドを両面テープでつけた)にまとめてる。
アイブロー、アイシャドウ、チーク、ファンデーションをひとつのパレットにしている。
0154優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:05:39.38ID:CIhw/SuU
歯ブラシの隣にそのパレットを置いてる。
歯ブラシ無くすタイプならメイクも無くすかもしれないけど。
0155優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:13:49.51ID:QhHZYAYG
>>149です、みなさんありがとうございます
やはりそもそもの部屋のあり方が問題ですよね
化粧をする机周りやベッドの下、衣類の山やゴミ袋などは一通り探してみましたが見つからず…
一から片付けようと思っても先延ばしにして、朝失くしたことを思い出して焦って再び探す方に時間を使ってしまい遅刻というパターンが多いので、やはり気合いを入れて断捨離と大掃除しようと思います。
ネトフリのKONMARIがやる気出ると聞いたのでそれも観て挑みます
0156優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 01:21:16.01ID:DeffUDBl
メイクパレットは細々しすぎだよ。
ひとつのパレットにまとめるのはオススメ。

あと、もちろんお直し用はバックにいれっぱなしにするので(朝ポーチから取り出すとかしたら無くすので)、別にプチプラのミニサイズで作ってる。
0157優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 07:39:20.03ID:62Cxd6zA
使うのを1つのパレットにまとめてると書いてあるんじゃない?
外でメイク直しするタイプなら自宅用と外出用を1つのポーチにまとめて、終わったらそのポーチにぶち込む方式は?
自宅で使う化粧水などは1つのプラカゴにぶち込んでおくと、場所移動にも耐えられる。
0158優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:30:51.10ID:5aDZNXLx
>>155
多分、心当たりの中でもここにはないだろうって決めつけてる場所、結構とんでもない場所にあるはず
でも実際出てきたら自分で納得行くような場所なんだよね

出てきたら何故そんなとこに行ってしまったのか、自分の行動をよく振り返ってみて
おそらく無意識やとりあえずのチョイ置き放置が無限に積み重なってて
その根本原因はやはりモノが多すぎて置き場所がなくなってる部屋のせいであるはず

所定の位置以外には置かない習慣づくり=チョイ置きしないで済む部屋づくりが大事だけど
それを実現するにもやっぱりある程度のスキマ、余裕のある部屋というのが大前提になる

自分自身にウンザリした時こそが片付けモチベ神ご降臨の好機
ADHDなら発想の切り替えはそんなに難しくない、というか得意な人も多いはずなんで
よく考えたら要らなかったモノ、ただの惰性や習慣になってたものを見つけ出してさっぱりさせるといいよ
0161優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 17:54:49.80ID:XDiCKeKd
ADDだけど最初から時間割組んであるとまったくやる気しないのだが
「次の1時間で○○する」をその都度考えてやると結構1日でいろんなことできる
毎日は無理だけどたまに活性化のためにやってる
0162優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:15:05.67ID:/sZwu/I9
自分は毎日PCに日記付けるようにした
今年に入って毎日つけてる
前日に明日やるべきことを打っておいて朝いちでリストを見る
日記と言うより生活記録みたいになってるけど
習慣化したので続いてる
0164優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:37:22.30ID:5+IQrSeI
adhdだけどこの春から大学で、授業の準備として自主トレしてたんだけど、授業の最初は良くてもだんだんやる気無くなって最後には違うことしてるんだよな。勉強は好きなんだけどなんか長く出来ん。実際に大学でもできる工夫を知りたい。
0165優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:41:43.36ID:/sZwu/I9
毎日有酸素運動して週2か週3で筋トレの習慣つけたらどうかな
0166優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:48:50.31ID:5+IQrSeI
まって紛らわしいなごめん、あれだよ、勉強のトレーニングの話。体の話じゃない。
もしくは運動が大事という話なの?
0168優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:15:46.89ID:bQlblPyH
不用品を鉢植えに改造すること
貯まるけど捨てにくい食器や不燃ごみ系をどんどん魔改造してるw
くっそ邪魔だった某有名店釜飯の釜やオサレな陶器のワインなどにドリルで穴あけたり割ったりして鉢にしたら
案外オサレ雑貨ぽくなって良い
もちろん手先の器用さも鍛えられるしドリルで穴あけたり割ったりする作業はストレス解消にすごく良い
もちろん怪我と近隣へのご迷惑にならないよう気をつけて
0169優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:24:39.90ID:HL2fhg5i
>>164
大学のひとこまは高校より長いからね。

でも必死にノートに書いてたら、他のこと考えにくくない?
ノートには内容だけじゃなくて、自分の気持ちとか、「そーか!」とか「まじ?」とか色々書いて遊ぶとあきない。
0170優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:39:11.60ID:5+IQrSeI
>>169
はーなるほど。確かにノート書くのでいっぱいだわ。大学に授業内容事前に連絡相談して、単語だけでも書いといてそうしようかな…
0171優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 11:40:05.75ID:+DnRjDg4
大学て1コマが長いから本当に眠くなるんだよな
講義中に理解できないとこがあると途端に眠くなるのでそういうのは予習する
講義が簡単なんだが講師が進めるのトロくてやはり気が散ったり眠くなるのは
熱中しすぎないほかのこと平行してやってたな
試験前にこれだけ見たらOK!みたいな自分まとめみたいなやつとか

大学のこと思い返すととにかく遅刻してたわ
0172優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:16:54.79ID:aWz/THYf
つまらない講義は眠くなるし
面白い講義も頭の中でいろいろ思い浮かんできて発散して集中出来ない
0173優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:03:27.67ID:Hv8ZpjKo
>>164
自分がなんとかフル単で切り抜けた時だけど…
・携帯OKならパワポや板書を写メ
・PCやタブレットを持ち歩いているならレポートをその場で書き始める(レポート課題の科目)
・レポート課題の提出期限は1週間早く自分に言い聞かせる(わざと自分を追い込む/人混み回避)

持ち込み禁止の硬い科目だとどうにもならないけどね…
0174優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:32:05.30ID:1MX104xd
>>164
・前の方に座らない
授業聞いてなくて当てられると困るし、スマホで板書撮影しにくい。
・友達を作る、同じ授業を受ける
聞いてなくても遅刻しても行かなくても友達いればわりとなんとかなる。

あと質問からは逸れるけど、(必修が多い場合は難しいかもしれないけど)遅刻が命取りな出席重視の講義は避けて、基本的に講義は全て午後に入れてた。そのせいで周りが全休作ってる中毎日大学に行ってたけど、逆に習慣付いて自分には合ってた。
0175優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:23:15.03ID:5+IQrSeI
>>174
なるほどなあ、俺も習慣的に行った方が合ってるかも。人も少なそう。
0176優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 09:01:25.52ID:yUZzwOfr
用事ってさ、上手く整理出来んかな
俺今まで、携帯かメモにメモって、家に帰って書き出して、重要順でホワイトボードに貼ってたんだけどそれすらキャパオーバーで、めっちゃイライラしてくるんだよな よくわかんねーんだよ!って
めっちゃシンプルな方法してる奴の話聞きたい
0177優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:56:21.47ID:fGSBQPHH
思いついたこと、メモはその日の日記に逐次書きだしてる
夜寝る前に明日やるべきことを整理して
次の日の日記の冒頭にコピペしておく
スケジュールがはいったら即Googleカレンダーに登録して前日にリマインダーの
メールが受信できるようにしておく
Googleカレンダーの予定表を常に確認できるようにしておく
0178優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 11:58:01.34ID:fGSBQPHH
手書きのメモは一切とらない
手書きのメモを取った場合はスマホで画像保存しとく
0179優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:20:56.02ID:yUZzwOfr
やっぱ電子の方がいいか?
俺スマホも色々考えてカスタムしてるつもりだけど、やっぱり開くとずっとやっちゃうから苦手なんだよな。
あと、日記っていいの?
0180優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 12:25:13.29ID:fGSBQPHH
日記をセルフカウンセリングとメタ認知のトレーニング代わりに使用してる
0183優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:33:02.12ID:XJFCcn+5
やることズラーと書き出すことと1日のtodoは別物だと考えることが大事だな
あれもやらなきゃ!て用事思いついても急ぎでないなら忘れないように書くだけ書いて
今日のtodo終わってからそのやることいつやるか決める
気が散りやすいから難しいんだけど
タスクはスケジュールに落とし込まないと意味ないらしい
0184優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 17:03:40.04ID:9M1DINcB
はーなるほど。めっちゃ参考になる
頑張ってみるわ
0185優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:15:41.45ID:qfWSFB9X
あくまで個人の考えだけど
自分は回避性がひどくてモチベ保つ方法をかなり模索してきた
けどコレ自体が間違いなんじゃ?と思い始めている
定型見てるとモチベって考えがそもそも薄いように思う
モチベのある無しなど定型にとってはあまり関係ないんだろうな
あくまで必要かどうかが最優先になってる
試しに面倒なタスクをこなす前に思考を入れないようにしてみたら凄まじく生きやすい…何だったんだろ今まで
行動する前にあえて息を止めて意識をそちらに向かわせるとやりやすい
もちろん向き不向きあると思う
0186優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:33:00.00ID:jsyKzcME
楽しいこととセットするのもありかも
これは自分のやり方なんだけど、筋トレのあとは好きな〇〇を食べるとか
〇〇が終わったら自分の好きな〇〇をやるとか
0187優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 10:39:33.03ID:W4O3oTCW
>>185
定型にはわかってても遅刻するのとか理解できないだろうな
その辺なんとかするために薬飲むんだと思う
定型でも「やる気」「頑張る」みたいな精神論に振り回されてる人いるだろうけど
発達とはレベルが違うような気がする

自分は「やる気がしない、それが何?」と思ってすぐ動くようにしてる
やる気は頭の中の問題で行動することとは別って考え方
0188優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 03:32:20.79ID:56jqiW0M
社長が何が何でもやろうという気持ちでやれば出来るはずだっていう考えを振りかざしてて
本人が実際にそれなりに出来るタイプだから厄介
0189優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:58:26.52ID:xrzraSjf
それでやって来れてしまってたタイプが一番厄介なんだよな
メンヘラ同士ですらこれが成立するから本当に厄介
0191優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 04:14:06.74ID:QmyX5xIt
>>186
報酬系統を刺激するやり方ね。理に適ってる。自分の場合は、ポンコツなのにトークンが通用しない困った脳みそだわ
0192優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:59:42.90ID:fgLWFYVK
報酬系統正常に機能してる人いいな
自分のは機能してないからやる気療法は効かないわ
自分がやる気だと感じてたものは単なる衝動だった
でもそれが分かったのもかなりの収穫ではある
0193優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:14:54.39ID:BX03ruK7
>>185
タスクをこなす前に思考を入れないようにするってどうやるの
息を止めて意識をそちらに向かわせるって文字通り止めるわけじゃないよな
0194優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:01:33.07ID:pwsS/6JV
>>193
そのとおり止めるんだよ
数秒止めたってどうってこと無いし
要は一瞬無意識を作れれば何でもいい
0196優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 20:23:38.94ID:41QV5Vzk
ADHDは気にし過ぎるから違うかと
アスペがめちゃくちゃ無神経
それかサイコパス
0197優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:09:21.65ID:kXBC+r02
>>188
ワタミの社長タイプだな
あとたかの友梨だっけか
インタビュアーが言ってたよ。自分が実際にやれてきたことを要求してるだけだから、こっちが驚くほど全然罪の意識がなくて、どこがブラックなのか本気で理解できてないって。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:59:19.35ID:pwsS/6JV
>>188
この手のやつは周りの人が優秀だとか時代が良かっただけだったり、違法行為平気でしてるから成績が良いように見えてるだけなのが分かってないタイプ
要は自閉が強いから他人も自分の様に扱うことで支配してく
そして困ったことにこういう人についていくのが好きな人、得だと考えてる人も一定数いるのでなんとか成り立ってしまう
0199優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:36:01.17ID:+BcDtT4U
ブラックなのはそもそも論外だけど
「やろうという気持ちでやれば出来るはずだ」って考えで
「何でできないの?俺だって楽にやってるわけじゃないけどやってるんだよ?
おまえのは怠けにしか思えない」といわれ続けて育ってきたから
できる人にはできない人のことはわかんないだろな、としか思わんわ
0201優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:54:17.95ID:NrpUy7MO
という、向こうもパーソナリティ障害なんじゃないか?という人にADHDはどう立ち向かえばいいか
を話し合えば工夫になるのでは?
マインドフルネス(瞑想、ヨガ)を頑張ってるけど、レジリエンスが一向にあがらない感
0202優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:55:46.36ID:NrpUy7MO
この国、ワタミの犯罪者を簡単に政治家にしちゃう総がかなりいるから、違法おかしいだけじゃ生きづらい
おかしな話なんだけどね、定型すら簡単にうつ病にできるキチガイ企業なんだが
0204優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:27:09.07ID:szCgxsSh
人格障害の人への最適解は「最低限しか関わらない」だからなぁ…
仕事とかで関わらざるを得ない人がいるのはわかるけど、結局メンタル病んで辞める人が続出したり軽度アル中になった人を見たわ
最適解はいろいろ探した上でそうなったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況