X



就労移行支援事業所 26

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん (ワッチョイ 3bc3-5YD5)
垢版 |
2018/12/22(土) 22:39:35.10ID:XP1jRcyf0
一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

一行目に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ 就労移行支援事業所 25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1542895880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:46:26.03ID:InN1qZORa
うーんやっぱりそうなるのかね
明日から移行だけど、ITやめて事務の短時間目指すこと伝えようかな
電話対応もなしで、給料安くてもいいからまったりやれる所
そんな仕事できるって自覚ないからね
0854優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:52:24.04ID:q5hhqol80
>>844
アルゴリズムの構築経験wwwwまた広い言葉が出てきたな
これまた何を想定してるのかさっぱり分からないが
UML等で設計図を記述していくときも、専用ツールで生成するわけでなければ
コピペはよく使われるけど、「アルゴリズムの構築経験」という言葉で
どのような設計図を考えているのかな?

>>848
>俺が最初専門用語羅列してたら

羅列とか、ほんと意味ないよな
言葉は意味を理解して使わないとな
ちなみにどれを「専門用語」だと思い込んでる?
なんか超初心者でも知ってそうな言葉が「羅列」されてたみたいだけど

>DBの属性とかインデックスとかチューリングの話をしないと相手も困るとか言い出した

違うよ
それらを持ち出さないと内容を確定できず、意味が伝わらないということなら話す必要があるが、
持ち出さなくても意味が伝わるような表現をできるなら持ち出さなくてもいい
という当たり前の話

知ってる言葉を羅列するだけの人って背伸び感が半端ない事が多いね
学歴や学力などに強いコンプレックスでもあるのかな?
大学の研究室に行ったとしても、卒業した大学が良い大学でなければ経歴としてはあまり期待できないんだけどね
0855優しい名無しさん (ワッチョイ a97c-88M8)
垢版 |
2019/01/06(日) 11:03:58.48ID:tln7N6Sp0
>>854
面倒くさいからお前の持論は知らねえよ
グラフ理論だけど?
論文を学会で発表したこともないの?
というか大学名だけで判断する老害企業とかこっちからお断りだ
0857優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:04:35.30ID:q5hhqol80
>>855
>グラフ理論だけど?

グラフ理論という言葉で何を説明したいのかだな
なんか難しそうな言葉ならべておけみたいなノリは変わらんのね

>論文を学会で発表したこともないの?

論文って発表するのは学会ではなく、論文誌だな
学会発表って、分野によって多少違いはあるものの
論文になっていなくても発表できるし、見てると結構変な発表もあるんだよな

>というか大学名だけで判断する老害企業とかこっちからお断りだ

やっぱまともな大学に入れなかった人なんだね
おまえの知ったかぶりが酷いのもそのせいかな…
0859優しい名無しさん (ワッチョイ 917c-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:15:06.22ID:r+mK7LYY0
PHP,Java,HTML,CSS,JavaScriptを使ったWebシステムの開発とか、
Unity C#を使ったスマートフォンアプリとか
0860優しい名無しさん (ワッチョイ 514f-KJeM)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:28:41.29ID:F0gsCcPX0
僕が勤めてたソフトハウスでは、うつ病で休職して復職した人はラインから外れて社内ネットワークの管理してた
勤怠が安定しないと開発職は難しいだろうな
0863優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:21:13.72ID:q5hhqol80
>>861
グラフ理論の応用は沢山あるのに
勉強が足りなさ過ぎて、特定の物しか頭に入ってないってことなのかなぁ
たまたま特定の本で見かけた言葉を書いてみましたみたいなノリなんだよな
0865優しい名無しさん (ワッチョイ 5393-SmGM)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:31:13.75ID:irCWEMOA0
>>856
障害雇用に寮とかあるか?
0866優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:35:14.18ID:oZnM7Pida
>>865
あるよ。誰でも知っている大企業の障害枠、契約か嘱託か忘れたが
応募しようか迷っているんだよなあ
全く見知らぬ土地の沿岸で生活するって相当ストレスかかりそうだし
そこは毎回応募してるがやはり場所が場所らしく人もあんまり来ないみたい
0869優しい名無しさん (ワッチョイ d9fd-P9t5)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:41:52.13ID:oR6fJoug0
>>858
デバッガーとか、テスター、インフラ(データベース、ネットワーク)系の状態管理が主な仕事になるかな。
プログラマー出来るのなんて健常者でもほんの一握りだし、実はあまり需要のある業種でもない
0870優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:04.18ID:q5hhqol80
>>864
応用について話したいということなら
話の内容を確定するために必要だな
最も、応用分野名を書いただけでは
大抵の場合、内容の確定には至らないが
結局、グラフ理論を持ち出してどういう話をしたかったのかな?ってだけなんだよ
研究室の話を始めたのも低学歴ってバレた所で止まっちゃったね
0872優しい名無しさん (ラクッペ MMe5-88M8)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:50:25.66ID:GSdpGUhFM
>>870
別にお前とそんな言葉遊びしたくないわ
第一君バグ虫くんだろ
俺の周りに居たわ
俺が作ったプログラムをコピペしたけど、コピペしたがテストまでしたのに関わらず、俺がバグを見つけた
0873優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:09:33.78ID:q5hhqol80
>>872
>第一君バグ虫くんだろ

バグも虫って意味なんで、虫虫ね

>俺が作ったプログラムをコピペしたけど、コピペしたがテストまでしたのに関わらず、俺がバグを見つけた

それはコピペをしたことが問題なのではなく
どのような改変を加えたのかだろう
そのまま全部コピペして動かしたら、「そのコピペ部分に」バグがありましたってのなら
おまえ自身の問題の筈でな
おまえが嬉々として報告してるってことは、その他の改変部分や実装方法に
問題を見つけたという話なんだろうと推定される
ここまで考えてもらわないと話が成り立たないって、面接とかでもヤバいぜ?

あと敢えて言えばバグが見つからないのは、テストの問題でもある
どのように作ったプログラムであろうと関係なく、バグを見つけるだけのテスト項目を選べていなかったというだけ
0877優しい名無しさん (ワッチョイ 53fe-RM76)
垢版 |
2019/01/06(日) 14:43:03.65ID:q5hhqol80
>>875
おまえの基礎学力の低さとか、色々言ってるけど
単におまえが「面接」という言葉に強く反応しただけだろうな
0886優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:39:37.83ID:NDLekZPl0
にゃんぱすー!
0887優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:40:12.57ID:NDLekZPl0
なんやワイが銀河美中年であることに不服でもあるんかい?
0888優しい名無しさん (ワッチョイ 1361-6YBr)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:40:24.46ID:NDLekZPl0
不満です
0889優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-hBmO)
垢版 |
2019/01/06(日) 19:47:17.39ID:3cafukQxa?PLT(88888)

>>882
ASDにとって、自分が打ち込んだ文法通りにコンピュータが動くプログラミングは天職だよ
過集中と相まって定型より優れた成果を出せる
ただ自分の思い込みで仕様を解釈してミスるのが玉にキズ
0890優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:20:58.27ID:GGQlxU6fa
俺PDDだけどプログラミングは全然ダメだったな
後輩に鼻で笑われるくらいクソプログラムだったようで手直しされまくった
まだフォトショップとかのが使える
0892優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:28:20.28ID:YiA7fIJG0
>>871
ITへの転職ありきな話なのが個人的には理解しかねる。
給料高くても、余計な事にお金つかっていれば(競馬であっても資格であっても)
幾らあっても足りないよ。
0894優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:32:03.44ID:YiA7fIJG0
IT関係の資格本、本屋で見てきたが、普通に4千とか5千するのね。
自分は受けないけど、資格と遊び代は、この施設利用する限りは削減だわな。
病院で服薬受けている間は、頭がいっぱいいっぱいだから、とにかく通所に専念する。
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 20:39:46.18ID:YiA7fIJG0
ITから他業種への転職に踏ん切りつかない人ほど
就職に遅れる状態だわ。

販売→事務
事務→事務
IT→事務

は最悪2年以内には就職する。

IT→ITで就職した人もいたが、
職員の様子からすると短期間で辞めたと思われる。
0898優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:04:29.91ID:GGQlxU6fa
電話なしの事務とか就職口あるの?
なんか事務系は殆ど電話対応が必要な求人ばっかなんだよな
自分の適性的に電話対応でこっぴどく怒られたからやるのは精神的にも能力的にもきつい
0901優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-ikDe)
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:12.46ID:GGQlxU6fa
>>899
その配慮は必須だから面接や配慮事項の書類では絶対言っている
だからか知らないが、落とされまくるけどね

>>900
おめでとうございます
俺も今年の7月までに決めないとお金が切れる
金の切れ目が縁の切れ目、移行は辞めて一般の派遣に応募します
0902優しい名無しさん (ワッチョイ 69d2-qH8z)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:22:29.71ID:De+6ZRCs0
>>889
数人のASDのプログラムの勉強に付き合った事あるけど
全然ダメだったぞ
あいつらは、瑣末主義(≠完璧主義)だから勉強してる途中で
今はどうでもいいことを気にし過ぎ
分からない事が出てくるとそこで止まる
ずっと先で分かれば良い事でも、スルーできない
そして毎日寝てばかりになる

だから、ASDにプログラミングが天職とか無いというか
分かった事だけやらせて、難しい事は一切触れさせないようにしても
無駄に万能感があるせいで、自分から鬼門に突入してしまう
お前にはムリだろと言っても聞かないし
毎日寝るから、全く仕事にならなくなっていく
0904優しい名無しさん (ワッチョイ 5393-SmGM)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:38:41.76ID:irCWEMOA0
ここは精神障害3級で障害年金貰えない無職ニートの人は通うメリットない?
失業保険も切れて収入は全くない、ゼロ
0905優しい名無しさん (ワッチョイ 69d2-qH8z)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:08.38ID:De+6ZRCs0
>>903
あくまで付き合ってやってるだけで
学校じゃないしな
つか、仕事で壁にぶつかるたびに学校を勧めるとか無いし
誰かが助けてくれるわけでも無いんだぜ
みんな忙しいんだし基本的に自分で解決してくれと思ってる
行き詰まったら寝るような不良品に同情なんて集まらないぜ
0906優しい名無しさん (ワッチョイ 69d2-qH8z)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:48:26.66ID:De+6ZRCs0
>>904
人による
事業所にもよる
何歳でどういう就職したい?
0907優しい名無しさん (ワッチョイ 5393-SmGM)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:52:03.89ID:irCWEMOA0
>>906
今29歳で正社員にこだわらず、厚生年金や保険のある軽微な作業の仕事をしたい。発達障害だからあまり人と話せない
0908優しい名無しさん (ワッチョイ f902-Vxoi)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:53:43.08ID:GNUeOVz10
自分誤診なんじゃないかってほどの軽度の発達障害でうつ病がメインなんだけど就労移行支援に入ったのは間違いだったわ
レベルが低すぎる
自分で就活するわ
0909優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-SmGM)
垢版 |
2019/01/06(日) 23:58:40.99ID:Z3GiRbh0a
>>908
あー、俺もそれに近い
小学生の足し算や文字書きをさせられてる時はなんでッて思います
0910優しい名無しさん (ワッチョイ 514f-hBmO)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:43.74ID:fsS8LFOt0?PLT(88888)

収入なしで生活はどうするんだね
就労移行支援は就職まで数ヶ月かかるよ
障害者就業・生活支援センターにでも頼って早目の就業を目指した方がいいんじゃないかな
0911優しい名無しさん (ワッチョイ 5393-SmGM)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:07:20.47ID:Ex7ixS5X0
>>910
だよな。
もう2年くらい無職だから生活は実家暮らし
0912優しい名無しさん (ワッチョイ 5393-SmGM)
垢版 |
2019/01/07(月) 00:11:23.53ID:Ex7ixS5X0
やはり皆さん収入ある方がかよってますか?
障害年金貰ってる方や失業保険貰ってる方。
通い続けると無収入が長引くか(泣)
0914優しい名無しさん (ワッチョイ 7b2f-xhm2)
垢版 |
2019/01/07(月) 05:28:29.38ID:FQnwN/sT0
>>908-909
じゃあ難しいことやりたいの
FRBの利上げ政策が日銀の金融政策に及ぼす影響を
3年債と10年債の利回りの動きから推測せよとかやりたいの?

どうせ難しいプログラムしたところで仕事の役に立つか分からないんだから
簡単なのでいいだろ
俺は難しいことやらされたら逆に行かなくなると思うよ
0916優しい名無しさん (ワッチョイ 19e3-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:10:18.54ID:+6Cyy6nh0
仕事のスキルupがメインという誤解が多いんだよね
それが目的なら行くのは就労移行ではなく、各種学校だろうに
鬱の人なんて安定や受容が先だろ
0917優しい名無しさん (ワッチョイ 8b8f-aNo7)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:18:47.68ID:nwfG70oL0
就労移行って、鈍った生活習慣を改善するところらしい
朝起きられないとか、何もしないのをなくすところ
顔洗ったり、時間通りに来れるようになるのを訓練するところで
ワードやエクセルを勉強するところではないと言われたわ
0918優しい名無しさん (ワッチョイ 917c-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:26:29.30ID:TVxPzbDV0
朝早起きして時間通りに来れる訓練をして、
その場所で何をやるかも大事だろう。

朝6時に起きて、事業所で9時から15時まで訓練やって、
17時から23時までPC作業やっていると寝る時間が少なくなるよ。
0919優しい名無しさん (ワッチョイ 19e3-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:27:31.78ID:+6Cyy6nh0
そして、スキルupにしても
いい先生がいれば自分にもできるはずだという幻想が
口開けて待ってるだけの自分ができないのは先生のせいだ
に繋がっていく
自分の低スペックは棚に上げてな
0921優しい名無しさん (ワッチョイ 917c-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:41:34.97ID:TVxPzbDV0
Unityでゲーム制作を自分でやればいい。
2Dも3Dもバリバリ開発できる。
素材はアセット購入したり外注したりすればいい。
事業所通所すると、SSTや軽作業訓練ばっかりやらされるのが問題だ。
0923優しい名無しさん (ワッチョイ 917c-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 13:55:12.76ID:TVxPzbDV0
施設内での訓練はゲーム制作にして、就職はWeb系とかオープン系を目指せばいい。
0926優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-SmGM)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:33:12.55ID:MzJkDRY/a
>>918
完全に引きこもりで昼夜が逆転してる人には生活リズム治したり色んな人と接する事も社会勉強にもなるはずだ。
0927優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-W8Dt)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:35:50.22ID:kCBWUhkNa
>>917
俺は就労移行決める時に区の職員にまずB型で1年で週5行けてからだと言われたな
就労移行支援所利用出来るのは最大2年間で貴重だから週5の生活リズムが完全に整ってからにしろってさ
そんで99%は途中で通所出来なくなるって言ってた、就労移行は相当な覚悟が無いと行っちゃいけないって熱弁された
0930優しい名無しさん (エムゾネ FF33-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 17:44:49.66ID:OiJz+PzyF
図書館に決まった時間に行って規則正しい生活をしながら
勉強していける人が低学歴だったり、無職だったりするのがこのスレの謎
そんな力がある人は、少なくとも旧帝行ってそれなりの仕事についてられるだろうに
0932優しい名無しさん (ササクッテロ Spc5-IRQt)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:38:17.36ID:qzE6539gp
99%は半分脅しというか、そういうのでしょ。
自分が行っていたところでも、来れなくなったぽい人よりは続けられている人のほうが圧倒的に多かったし。
0934優しい名無しさん (オッペケ Src5-NfEI)
垢版 |
2019/01/07(月) 18:52:54.83ID:KshCTodKr
>>930
旧帝卒でハードワークで就労移行に通ってる利用者も居ます。利用者の学歴は高くは無いけど低くも無くて普通だと思います。地方国立や中堅私大卒が多い
0935優しい名無しさん (ワッチョイ 4923-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:30:13.45ID:VN3fUleY0
>>934
じゃ、殆どの利用者は図書館で勉強してスキルupなんてできないてことでいいじゃない
学歴普通の奴なんてそんなもんなんだし
0936優しい名無しさん (ワッチョイ 4923-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 19:35:02.31ID:VN3fUleY0
>>933
学歴が高い場合、図書館で勉強はできるだろう
でも、それで就職できるんならこんな所に流れ着く前にできてる筈なんだよね
問題がどこにあるかを把握できないうちは、どんだけ図書館に通っても無駄
0937優しい名無しさん (ワッチョイ d9d2-qH8z)
垢版 |
2019/01/07(月) 20:39:30.61ID:hZXNN7xp0
図書館に通えばいいという人の目指す資格が
MOSや基本情報程度というのも寂しすぎるので
規則正しく図書館に通う人は、
情報処理ならレベル4の資格を頑張って取ろう
0939優しい名無しさん (ワッチョイ d9e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:18:32.69ID:wM67JGpi0
ポリテクセンターだと出席日数で罷免されるがな。(´・ω・`)
失業者向けの講座受ける時に出席日数足らないと、就業準備金が下りないし認定にもならない。
教官も鬼だからねえ・・・
メンタルぶっ壊れてる奴は放校にする場合あるよ。
0940優しい名無しさん (オッペケ Src5-NfEI)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:20:40.01ID:KshCTodKr
>>937
自分は自動車の免許位しか持って無いけど他の利用者は弁理士や社会保険労務士、行政書士、簿記1級とかの資格持っているから自分から見たら凄いと思うねんけどね
0941優しい名無しさん (ワッチョイ d9e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:30:44.75ID:wM67JGpi0
障害者枠で就職したければ「今から資格を取る」は諦める。
資格が必要な枠は新卒だ経験ありの転職組と争う羽目になる。
資格取ったら取ったでリストラ競走に追い込まれるだけだわな。
0942優しい名無しさん (ワッチョイ d9e3-ikDe)
垢版 |
2019/01/07(月) 21:35:19.28ID:wM67JGpi0
>とにかく多くの人数を入学させれば学校や業者はそれでよいのです
>通信にしても通学にしてもとにかく毎月すごい数の人が講座を修了し、資格取得者になります

>人数分の仕事があるわけはないんですよね。「会社の新卒採用」ではないのですから
>求人が多いわけないです。少し考えてみたらわかる事でした
0943優しい名無しさん (ワッチョイ 5365-RM76)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:48:55.65ID:Fg6svVlG0
>>942
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438907914

これは医療事務の話だな
ここの話でいえばMOSや基本情報のような簡単な資格のために
アホでも少し学校に通えば大丈夫って資格

就労移行において資格の勉強とか軽作業ってのは
疑似的な仕事でしかなく、それ自体がメインじゃないからな
朝来て、なんらかの作業をしたり、他人と関わったりして帰る
という職場の流れを繰り返し行う訓練
資格取れてもあくまで副産物でしかない
0944優しい名無しさん (ワッチョイ 8b1f-GcUt)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:45:16.03ID:3RN4S1vM0
資格はその仕事まがいの成果を目に見える形で表せるって意味ではいいと思う

まぁ資格なり処理スピードなり正確性なり
なんらかの形で具体的な成果を示した方が面接の受け答えでの印象はいい
0945優しい名無しさん (ワッチョイ 8b8f-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 07:17:12.97ID:ShAI3jw20
支援員自体が病人や障害者、社会で通用しなかったのの集まりじゃん
そんなのに人助けなんてできるわけねえじゃんよ
利用者と大して変わらねえ
0946優しい名無しさん (ワッチョイ 5377-qH8z)
垢版 |
2019/01/08(火) 08:20:26.11ID:CtPLYLT/0
>>945
障害者雇用全否定だな
ITのデスマなどで壊れた人が
福祉や介護に来てうまく行くこともあるし
ある業種でダメでも復活できる例でもある
利用者の多くはその支援員にすらなれないのだけど
他業種に縁があるといいな
0949優しい名無しさん (ワッチョイ 8b8f-aNo7)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:05:16.63ID:ShAI3jw20
精神障碍者の雇用率は手帳取得者の5%
就労移行を使用しても就職できる確率25%
1年未満で離職するもの50%以上
これって全部障碍者の責任なの?
なぜ障害者研究はしても、支援員研究しないの?
0950優しい名無しさん (ワッチョイ b13c-RM76)
垢版 |
2019/01/08(火) 11:44:54.71ID:1EnrzdYZ0
>>949
その研究に意味があると思うなら
自分で研究したらいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況