X



【SST】発達障害者の問題点を克服 2【訓練】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:09:03.81ID:X/nVvVIE
このスレは、「発達障害者の問題点を克服するスレ」です
悩み事、障害からくる困り事、失敗談をみんなで意見交換しあい
どうすれば克服できるか?そのためにこういう本がいいなど、SSTにいってる、SSTの本を使って勉強してるなど

SST(ソーシャルスキルトレーニング)とは?
成人の場合は本などの情報をもとにして自分や身の回りの人と実践することができます。
社会生活において多くの人が自然に身につける適切な言動(ソーシャルスキル)を自然には身につけられない人に対し、
どんな言動をしたらよいのかの知識を与えたり、訓練をしたりするもの
人が社会でほかの人と関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける

※ただの悩みや愚痴はこちら
発達障害者の悩み part16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1540963226/l50
発達障害者の悩み part15 ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1527592430/l50

※定型とのやり取りをしたい人はこちら
発達障害者と定型発達の人との質問交流場☆9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1519547623/

※定型の人など発達障害当事者以外の叩きなどは、被害者スレでどうぞ
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543297437/l50
ADHD・アスペルガー(軽度発達障害者)被害者友の会67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539101494/l50
★いずれも、テンプレをよく読んで利用ください
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 01:58:02.24ID:BWTCvhpt
>>123>>111
でもそんな認識してる状況なのに、正社員で働いてきて、首にもならず
なおかつ奥さん子供もいて結婚生活継続できてるんだよね?
実際はいうほどじゃなくて、もっと軽いんじゃないの?
実際にどうだったか詳細が書いてないのでなんともだけど…
0126111
垢版 |
2019/05/09(木) 02:38:09.69ID:Bcbr4Su+
>>125

発達障害独特の行動が100個あるとして
認識できない発達障害者は、そのまま100個行動的するところを
創意工夫とチェックを徹底することによって、20個くらいにまで減らしている感じでした。

軽く見えるだけで、
元は筋金入りの発達障害。
80個減らすのに、認識できない人の3倍は脳ミソの体力が必要なため、40歳過ぎて疲れ果てました。

もう心身の力が残ってないので、51歳で早期退職し、ほぼ寝たきり生活ですよ。

下着の前後裏表が分からなかったり
お風呂もどこを洗ったか分からなくなるし、石鹸洗い流してなかったり。

知らないうちのけがや火傷は日常茶飯事。

買い物はよく
買うもの、財布、中に入っているお金の金額を忘れる。
メモしても、メモを失くしたり、
メモを書いたことを忘れたり、
メモに書いてあるものを買い忘れたりしますよ。
0127優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:36:18.19ID:BWTCvhpt
>>126
寝たきりというと、今は奥さんが働いて支えてくれてるの?
仮に、障害年金でたとしても、それでは過酷だよね…
奥さんが定型っぽいから支えてくれてるのかなぁ
お子さんも大きければなんとかなるだろうし


認識できない?逆じゃない?認識できるから創意工夫できるんでしょ?
>発達障害独特の行動が100個あるとして
>認識できない発達障害者は、そのまま100個行動的するところを
>創意工夫とチェックを徹底することによって、20個くらいにまで減らしている感じでした。

スレタイ的にはこの創意工夫が具体的に知りたいよね
これってさぁ
どこをみればわかるかっていうのがわかってないんじゃない?
おすすめのは、自閉症スペクトラム一族のお母さんなんだけど…ブログで有名で
知らない?一応子供向けなんだけど、それ以外もかいたりしてる
その人がいってたけど、発達とりわけASDは教えてもらわないと老人までわからないタイプって
これすごくわかる
0128優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 17:37:06.27ID:BWTCvhpt
>>126
で、下着のはどこをみれば判断つくのか家族に教えてもらったほうがいいよ
発達は定型が自然と会得するのをいちいち教えてもらったりしないと本気でわからないってことが
異常に多い

これだとたとえば下着の内側の表示タグとかあるのが中ね
前後ろはえりぐりのあきとか…タグで確認
私の場合はわかっててもうっかりできたまま全然わからなかったり、ADHDだけど

>下着の前後裏表が分からなかったり

>お風呂もどこを洗ったか分からなくなるし、石鹸洗い流してなかったり。
これはうっかりか、意識が集中してないのだと思うけど
点検とか、癖付けるのが結構大変だよね
定型はこれらが全部教わらず自然と会得するから…

>知らないうちのけがや火傷は日常茶飯事。
私もある…

>買い物はよく買うもの、財布、中に入っているお金の金額を忘れる。
>メモしても、メモを失くしたり、
>メモを書いたことを忘れたり、
>メモに書いてあるものを買い忘れたりしますよ。
これはねぇ、わかりやすいところにおくしかないよね
シンプルにすることを徹底して癖付けるとだいぶよくなるよ
それまでが大変だけど、スマホに入力したら?私もメモ忘れることもあるけど、
広告とか、それに印つけたり、または大きな紙…服とか下着とかの間にはいってる厚紙?なんかも
紛失しにくいからメモにいいかも!それや家族で情報共有して忘れたら教えてもらうとか
0129111
垢版 |
2019/05/10(金) 02:03:39.59ID:v6VE+ivM
>>127
>>128
たくさん書いていただきありがとうございます。

妻はうつ病が悪化して一度退職しましたが、私が退職することになり、時給で働きながら頑張っています。

下着のタグの位置は中の左と分かっているのですが、確認しても着てみると間違うレベルです。

資料を作成するときは
しっかり作りたいアスペの自分と
すぐ飽きて、他のことが気になってしまうAD/HDの自分と
途中で声かけられて、音は認識できたけど、言葉として理解できず困惑する自分が混在していて
それぞれをなだめながらちゃんと出来上がるように進める自分がいます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況