X



アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しくない名無し
垢版 |
2019/01/20(日) 20:00:23.63ID:sKlQhZwI
ここは、アルコールに悩まされている人達が断酒に向けて前に進む為のスレです。

>>4の【関連スレ】にある
断酒スレ、離脱症状スレから派生しました。
※※注意※※
そちらのスレには迷惑をかけないこと(後述)

・アルコール依存症(の疑い)の人
・禁酒・断酒中にもかかわらず飲酒(スリップ)してしまった人
・連続飲酒を止められない人
・酒量コントロールができない人
・断酒スレ、節酒スレ、自分はどこが適当なのか良くわからないが飲酒問題について悩んでいる人(合っているスレにご案内します)

など、
アルコールで悩んでいる人は断酒に向けて誰でも自由に書き込み可能です。

苦しい気持ちの吐き出しもOK、有意義な情報交換もOK。
断酒スレや離脱症状スレ等、他のスレに書き込むには不適当なことはこちらで書き込みましょう。

書き込み前にはテンプレなど>>1-4必読。
次スレは>>980が「宣言してから」立てる。
テンプレ等は常に編集案募集中。

※※断酒中であまり気持ちに余裕の無い人の閲覧はオススメしません※※


※前スレ
アルコール依存症(疑い含む)スリップ・連続飲酒17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544800594/
0466優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:12:14.81ID:0OnJT+py
>>463
期待外れですまんが、一人暮らしのオッサンです
0467優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:16:00.74ID:D3S5S51Z
>>465
間違えて???なにが?
何処がどう間違っているのか指摘してみろよ

説明できないアホは黙っとけって
恥の上塗りすんな
0468優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:17:47.36ID:rtfh23DO
>>466
家事に時間をかけるのは勿体無くない?
折角の休みの日が無駄になる気がする
0470優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:24:44.16ID:0OnJT+py
>>468
仕事はしていないんだ。時間がいくらでも有るから漬物でも漬けようかなってなる
0471優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:24:48.43ID:VaYCTQLP
自分の事を言われてると気付いているに惚ける芝居が臭いよ
0472優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:27:49.02ID:rtfh23DO
>>470
仕事してないで優雅な生活だな
若い時期にがむしゃらに働いて貯金を溜め込んだタイプか
0473優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:28:59.95ID:D3S5S51Z
>>459
ふ〜ん、だから浅いなと言われるんだよ
君アルコール依存症なの
血小板下がった事あるの?
3万とか4万くらいまで?
赤血球も白血球も下がった事あるの?
これぞニワカの浅知恵、無知=アホ
0474優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:33:36.32ID:0OnJT+py
>>472
詳しくは言わないが、いろいろとツイてた。
余命を長めに見繕ってもなんとかなる。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:38:48.97ID:VaYCTQLP
>>473
アル依だよ
精神病院に2回、専門病院に3回入院してた
今日も区民センターで163人集まった自助グループの新年会に行ってきたし
そっちの地域の新年会はもう終わったてたかな?
赤血球や白血球が下がったとの話は入院中も自助グループの体験発表でも耳にしたことがありません
0476優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:44:36.35ID:rtfh23DO
>>474
それなら心に余裕があって優雅な生活も納得だわ
体力ある年齢の時に海外旅行は行っておくと良い
0477優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:45:39.55ID:H1HVx6Sy
酒を辞めて腸内環境をよくすれば鬱は改善する
0478優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:47:16.51ID:H1HVx6Sy
俺もお金があったら
仕事辞めて健康のために生きていきたい
0479優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:48:27.75ID:rtfh23DO
ほんまもんのアル依VS上から目線で間違えて赤っ恥のアル依
0480優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:49:59.47ID:q/xpW0Jv
>>477
飲むと変にマイナス思考になったり、嫌な事ばかり考えてしまうのは腸内環境のせいだったか
0481優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 23:51:52.06ID:QuEtyfz0
酒がげんいんのうつならね
0482優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 00:11:47.03ID:3CCGiOgJ
>>476
なんだかスレチになって来た。でも俺も依存症でしかも毎日暇だから、いつまた連続飲酒に落ちるか分からない。
今の穏やかな生活をなるべく続けたい
0484優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:23:40.79ID:q2wKIa2/
>>379
何を根拠に言ってるの?
0485優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:31:02.42ID:7HhfNhCq
>>480
そうだよ 腸内環境が酒でやられると、腸にいるセロトニンがやられるし
体調悪くなれば、それだけでも鬱症状でるし
酒は鬱にさせる薬物と思ってよいよ
0486優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 01:55:14.59ID:f6zo+Yec
あくまで仮説の話だろう
0488優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:14:09.27ID:SoKtVcQU
腸内細菌が精神状態に影響を与えるメカニズムは、腸内で生産されるセロトニン「幸せ物質」が関係しています。このセロトニンは腸内で、その90%が生産されています。

 腸内細菌の状態が良ければ、セロトニンがより多く産生されます。このセロトニンは幸せ物質と呼ばれ、幸福感、安定した睡眠、精神の安定、ストレスの抑制、などに対して活躍するホルモンです。

 腸内の環境が良ければ腸内でセロトニンの90%は生産されます。腸内のセロトニンは腸管の蠕動運動を助け、消化を促進する調整作用があります。食物を消化吸収する過程でタンパク質から、必須アミノ酸であるトリプトファンが造られます。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 08:49:12.04ID:J/HZWUGv
脳内の神経伝達物質として働くセロトニン(以下、脳内セロトニン)は脳幹の縫線核で合成される[6]。
腸で生成されたセロトニンは血液脳関門を通らないため脳のニューロンに直接作用する可能性はない。(Wiki)

腸にもセロトニンはあるらしい。
でも脳に行かないなら鬱とは関係無いと思う
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 13:46:42.56ID:YmJ22di1
コンビニでストゼロ500飲んだら
いっつもエンジンかかって居酒屋はしごだよ。
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:15:04.24ID:f6zo+Yec
セロトニンと鬱が関係してるというのも疑わしい
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 15:28:50.73ID:ONw1Nx++
本当に底まで落ちないと断酒できないよ なんと言っても本人の酒をやめる覚悟が必要
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 16:49:42.24ID:f6zo+Yec
断酒は目的ではなく手段
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:56:27.64ID:W0kJQRok
断酒二日目、脂汗が止まりません。辛い〜(´;ω;`)
みんながんばろうね
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 18:46:22.43ID:f6zo+Yec
大量飲酒で身体依存が形成されて、身体にアルコールが入ってる状態が正常になる
酒を抜くと離脱症状がでる
そうなってからが本格的な依存症という事だろうか
そういう定義があるなら、自分はまだ依存症では無いな
0503優しくない名無し
垢版 |
2019/01/28(月) 19:40:24.73ID:SNMq4SKb
>>502
離脱症状といっても、大小さまざまなものがありますからね。 ※大小という表現は語弊がありますが、意をくんでくだされ。
軽く手が震えるだけでも広い意味での離脱症状だし、のまないでイライラするのも離脱症状。
飲酒欲求もある意味離脱症状の裏返しです。
自分では離脱症状がないと思っても、実はすでに形成されているかもしれませんよ。
さらに、身体依存(身体依存による離脱症状)がわずかでも、精神依存が形成されている場合もあります。
いろいろなケースがあるので、一概に、酒を抜いたときの離脱症状だけで依存症を判断はできません。

要は、コントロールができているかどうかですよ。飲まないと決めた日にのまないでいられますか?
0504優しくない名無し
垢版 |
2019/01/28(月) 19:44:31.54ID:SNMq4SKb
>>497
手段というのもよくわかる。
それと同時に、参加資格みたいなものだとも思う。
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:48:14.90ID:Ys7sLpBd
依存症かと悩んでいるなら病院に行って確かめなよ
依存症なら断酒、まだ依存症でなければ減酒の方法を教えてくれる
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:49:23.25ID:f6zo+Yec
>>503
色々なケースがあるから、わざわざ言語化しなくてもそんなことは分かってるよ
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:51:59.68ID:Ys7sLpBd
仕事に行けなくなったり仕事中に飲むようになったら依存症の可能性が大きいよ
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 19:55:02.37ID:CeVoC/TD
好きなお酒の種類は?
1日何本飲んでるの?
今夜もおいしく飲むんだろ?
0509優しくない名無し
垢版 |
2019/01/28(月) 20:04:38.93ID:SNMq4SKb
>>506
いろいろなケースがあるとわかっているなら、そういう定義とやらはなさそうだし、
よって、依存症でないという結論にはならないと思いますよ。
もちろん、依存症だという結論にもならないですが。
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:24.95ID:f6zo+Yec
飲んだ翌日、アルコールを飲まないと働けなかった事は、過去に一度もない
そう言う定義で言えば依存症では無いな
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:12:03.74ID:f6zo+Yec
>>509
仮定の話をしたまでだよ
あんたはわざわざ、分かりきった事を言語化しなくていいよ
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:14:41.81ID:oYzfWVKC
>>506
年寄りの冷や水 アル中の先輩ヅラしたい基地外JJiだからスルースルー
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:18:42.63ID:Ys7sLpBd
>>510
依存症になると酒が切れたら目眩がするほど苦しい離脱が起こるから、仕事中に隠れて飲むようになるよ
酔いたいからではなくて離脱を無くす薬のような感覚で飲んでた
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 20:48:20.11ID:3MIV2mWg
>>475
断酒会、入院患者がそんな込み入った事を言わなかっただけだろ
そもそも少数と思われる事案
血球がぁ〜 血小板がぁ〜 ヘモグロビンぁ〜
とか、
つか、そもそも詳細をどれ程の人が知ってると思う?
詳細知らないのに何が言える?
ここのヤツらだって実際知らんやん
長期飲酒の害で消化器に入院するほど一度肝臓ぶっ壊したら分かると思うぞ

その断酒会、入院していたヤツらにきいてみろよ
門脈圧亢進症ってなんぞ?って
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:07:17.21ID:+ST8PUiS
また依存症自慢
去年いたマロリーワイス連投バカに似ているね
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 21:17:26.50ID:Ys7sLpBd
>>516
依存症自慢というより
俺、内蔵悪くなるまで飲んでやった自慢だよ
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 22:22:01.78ID:7HhfNhCq
消火器も肝臓もぶっ壊れて入院とかすごいよなあ どれくらい飲んだのですか?
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:26:57.23ID:tzIn7wcR
そもそもアルコールで身体やられてどこが悪いかなんて数値じゃわからないからな
『全部悪いです』これが医者とのQ&Aだったよ
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:31:43.72ID:7HhfNhCq
>>521
やはり、頭も悪いのですね
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:51:10.20ID:dmu9tCzc
月曜深夜にサッカーやるなよ
火曜日から寝不足は辛いだろうが
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 23:59:47.73ID:7HhfNhCq
たしかにサッカーあと1時間早くやってくれればよかったのに
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 03:44:09.86ID:a+KjHnhW
精神、心療内科の開業医が新設してるけど
認知症やパニック、鬱はみるけど
アル中は診察外って病院多いね
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:15:54.76ID:PiQOtBhC
朝から酒飲みたい
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 08:54:01.14ID:jJ+zgtks
朝は後悔だらけで目が覚める
夕方飲みたくなる、そして飲む
やっぱり依存ですかね?
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 13:22:55.36ID:ovgXA3yd
夜寝酒したら朝胃が痛くてお酒飲めないだろ...と思うが飲めるのがアル依
夜直前までをやめると朝スッキリ起きて飲まなくてもいけちゃうよ
取り敢えず夜晩酌だけにしてみたら?
なんて難しいのは断酒中の自分もよくわかってるけど
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:35:09.50ID:w8mnfnXu
アルコール依存症は他の精神病とは違って特別な治療を必要とするからな
看護学校では依存症の治療について学ばないから看護師には病院単位で勉強会を開いて勉強させなければならない
酒をやめたくない患者を病気だと認めさせ断酒させるのは時間も労力もかかる
そしてそれに対しての医療報酬がほぼな

精神科医の間ではアルコール依存症は面倒臭くて金にならない病気だと認識している
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 14:35:26.10ID:8Kjo4Rty
ココ、説明と自慢との違いが分からないアホ多いな
それを味噌糞一緒って言う
どうせ頭の中クソが詰まってんだろけど
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:01:18.24ID:TBO8cMpM
>>536
依存症に長く関わっている医者でないと
断酒を説得しても患者に論破されて終わりなんだよな
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:06:00.13ID:FyhNGOvp
>>537
頭の中にクソが詰まってたら人として成立しませんが?頭大丈夫ですか?
0540優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 15:33:29.24ID:ovgXA3yd
>>538
初スリップした話を求められたから主治医にしたら『ふぅ〜ん、やっぱりそうなんですね。ははっ。』とか言ってた。
アル依の医者もいるみたいだけどやっぱなった人じゃないとこの気持ちはわからないよなーと思う。
家族も治ったと思ってたとか言うし。
その為のAAやデイケアだな。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:19:16.56ID:82Wbl+81
>>537
何言ってんだ?
だいじょぶか?
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 16:55:36.82ID:nMjMzyZC
>>540
わりと最悪に近いリアクションだな
メンタル系の医者に必要なのは、知識2、そういうリアクションをしない8
くらいの割合だと思う。他のとこは技術や知識で
「何を言われてもこの医師じゃないとダメ」ってのが起こり得るが
精神科医って話聞くのがお仕事なんじゃないのかね
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:13:30.08ID:263QOkq7
スリップしたら普通は説教されるからな
うちの主治医は怒鳴り付けてくるぞ
0544優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:21:19.57ID:nMjMzyZC
叱るのは必ずしも悪い対応ではないかも?
嘲笑系はダメだと思う
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:23:10.06ID:rzQtcHDl
>>542
メンタル系と一括りにするのは違うと思うよ
精神病は患者の感情が極力動かないように寄り添って接するけど、
アルコール依存症は甘えた考えは不要だからわざと感情が動くように接するとか聞いた
怒らせたり悲しませたりしながら自分と向き合うようにさせるだとさ
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:27:38.76ID:nMjMzyZC
そうなん?
あー…、でも確かに理屈は理解出来るかもしれん
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:08:05.29ID:MKs60cZ4
終末からスリップして今日も酒買ってきたよ
今はいいけどそのうちまた体調悪くなるのか
嫌だなあ
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:15:14.97ID:XGr4B+aC
終末からわざわざスリップする為に戻ってくるなんてよっぽど酒好きなんだな早く成仏してください
0553優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 18:59:03.63ID:zJxeQyuL
>>552
寝ようとすると刺すような痒さに襲われるよね
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 19:07:28.50ID:Af2zpERe
麻痺してた神経が快復しておるのだ
とポジティブに考えるがよい
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 21:54:33.09ID:bqsT81m0
たまに、ピキッってくるよね
騒音が気になっていかんわ
耳栓してるが不快
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 22:44:12.02ID:JDVoIXfI
>>555
耳栓付けっぱなしは良くない
外の音消せるけど慣れると心音や血流が不快になる
自分の経験的には、つけたり外したり、片方つけたりが楽
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:24:50.08ID:zkkiCHDX
耳に湿気がたまって真菌の温床になりませんか?
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:08:29.42ID:Aarj8ZgI
酒気帯びで捕まってしまった

俺の人生終わったな アル依はほんと恐ろしい
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:44:46.84ID:Gyx9+UBE
酒気帯び運転の取り締まりや罰則って、今はあんな風なやり様しか無いんだろうね。
俺は一滴でも飲んだら(捕まるのが怖くて)
運転しない。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:47:03.86ID:bvpRQtsH
>>545
看護師もそうだな
その甘い考えを治さないと一生退院させないからな!と言われたことがある
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:50:24.74ID:bvpRQtsH
アル依で車通勤の人は毎日飲酒運転
飲んだら次の日に運転しても酒気帯びだからな
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 00:54:33.87ID:Aarj8ZgI
>>560
俺はほんとにバカな人間だ
酒気帯びだけじゃなくいろんなこと酒で失敗している
後悔しても遅いが…
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:18:10.89ID:GZ7UQhVv
>>563
地方は酒飲んで運転が普通って感覚を持ってる人が多いよね
人を引いてないのが幸いと思ってこれを気に酒とのつきあい方を考えな
そういや信号もほぼ無く天候が悪いと漁に出れないから朝から島のみんなで飲んでる島出身の人が人引いて入院一緒だったけど
退院したら交通刑務所、違反金、弁護士と話し合い→裁判で退院したくないって話してた
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 01:27:33.06ID:Aarj8ZgI
>>564
断酒会始めようとした矢先の話で
ほんとに悔しくてならない自業自得だけど
どんな処分になるんだろうか怖い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況