X



公務員障害者採用試験スレ16【精神専用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:13:17.00ID:Fsn8Vdch
中央省庁公務員障害者採用試験、各省庁個別の障害者採用試験など国家公務員
都道府県の障害者採用試験、市の障害者採用試験などの地方公務員、
国家公務員の障害者水増しによる法定雇用率の大幅未達をリカバリーする障害者採用試験に関する情報を交換するスレです。

既存の精神障害者再就職スレが無秩序に荒れているので、民間への再就職は向こうのスレ、公務員の障害者枠への就職・採用試験などはこちらに

※前スレ

【ワ無し】障害者採用試験スレ14【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1549166646/
【ワ無し】障害者採用試験スレ15【精神専用】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1549283907/
0491優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:39:38.68ID:w9cCXt9T
>>489
お疲れ様です。いろいろ大変でしたね。
失礼ながら、おいくつなんですか。ざっくりで構いません。
0492優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:39:56.46ID:uFvVMjZi
ここまでで、まだ俺とかぶった内容で書いたやついなさそうでよかった
0493優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:40:19.50ID:01VOnDtL
>>488
すごいです
22日まで余裕で待てますね

亡くなったの今知りました
新聞購読してないし
ニュースソース5ちゃんねるだし
社会ニュースに弱いから自信ないからもう忘れたい
0494優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:42:59.85ID:01VOnDtL
働き方改革やワークライフバランスについて書いたほうがよかったのかな
心配になってきた
0495優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:49:55.32ID:7BUz4lvw
>>494
論旨がぶれてなければ大丈夫でしょう。
ただ、あの作文でどう優劣付けるのかがよくわかりませんけどね。
本省みたいに「読んでないんじゃないか」かもしれないし。
0496優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:55:13.68ID:KPLwAP8m
>>463
ギャラリーですが、いい線いってると思いますよ
現下の社会情勢って、少子高齢化により健常で若くて長時間労働できる男性であることを
前提とした労働モデルが通用しなくなるってのがまず思い浮かぶ
働き方改革は経団連の意向で残業代払いたくないだけってのが本質
0497優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:59:03.56ID:LHBkAzX9
>>491
40代です
ガチ引き篭もりの無職です
精神二級ですが、昨年障害年金を打ち切られ、困ってハロワに相談した所、今回の試験を紹介されました
知的障害ではないので、今回の労働局は一般の方を選んだのですが、もう受験資格すら無かった、とショックを受けております
0498優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:01:47.94ID:w9cCXt9T
>>497
なるほど…。そうだったんですね。
いい結果になることを陰ながら祈ってます。
0499優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:04:54.93ID:r+Zv/sfK
>>497
軽易な業務を受けたんだが、知的以外にも身体精神いたぞ
意外とまともな人ばかりで驚いた
0500優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:07:32.09ID:w9cCXt9T
>>499
事務職経験が乏しいとか障害特性上そっちのほうがいいとかいろいろありそうですからね
0501優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:11:22.92ID:oGkpBvWO
安倍の政治が悪いから弱者を切り捨てるんだよ

このステップを越えたら同一労働同一賃金を叫んで、健常官僚と同程度の待遇にするようがんばる
0502優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:14:39.25ID:LHBkAzX9
>>499
身体の方の場を奪うのも心苦しいと思い、一般を選びましたが、そうでもなかったのですね
>>498
ありがとう、あなたもどうか良い結果になりますように
0504優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:22:12.14ID:w9cCXt9T
>>502
こちらこそありがとうございます
0505優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:26:31.34ID:KPLwAP8m
>>501
同一労働同一賃金をいうなら、非常勤を常勤にするのが先でしょ
で、そういうの自治労バックの立憲共産あたりが隠然と反対してるんだけどね
ちなみに自分は非常勤でもアベサポでもない
0506優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:31:10.73ID:01VOnDtL
>>495
作文もA〜Dみたいな評価なんですかね
受験者少なかったので人事課で回し読みされそう恥ずかしいです
>>496
ありがとうございます
働き方改革は会社に監督指導あっせんをやりたい人がテーマにしてそうですよね
私はハロワ希望なので書きませんでした
0507優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:45:54.88ID:Q5om3Grk
>>384
スーツ不要ってはっきり明示されてたら別だけどね
それでスーツ着て行くのは、指示が読めてない、飲み込めてないってことだから

「自由」って書いてあれば、どっちでもいいと思う
0508優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:48:12.05ID:w9cCXt9T
>>505
どっちが先、どっちを優先すべきという話でもない気がする。
非常勤になってる理由はいろいろあるし、それこそ障害があるから週40時間以上働くのが厳しい人だっているはず。
もちろんフルタイムで働いてて普通に残業もしてるけど扱いが派遣や非常勤だから、正社員より待遇が悪い人もたくさんいる。
0509優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:48:33.86ID:7BUz4lvw
>>505
企業が総人件費を増やさないと正社員の低賃金化
がすすむという怖れもあるんです。
とはいうもののみんな「そこそこの給料」の方が
国の経済は活性化するとは思うんですけどね。
高度成長期ってそんな感じだったわけで。
政治の話をすると全政党あきませんわね。
0510優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:49:12.87ID:Q5om3Grk
>>420
地方人て喫煙率高いから、明け渡し受けたら壁も天井もマッキッキで匂いが凄いんじゃないの?
0511優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:54:09.43ID:Q5om3Grk
 >>489
俺の隣、ジャージにサンダルだったぞw
0512優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 19:55:44.61ID:Tu4zV6eb
今日の労働局の作文、障害者と高齢者の差別、児童虐待のことしか書いてない…しかも小学生並みの文章書いてしまったし。絶対落ちたわ…
0513優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:00:16.53ID:KPLwAP8m
>>508
有給育休通院活用して週32時間の正社員ってのも実在するはず
長時間労働できないと社保や退職金やボーナスで差別されるってのがそもそもおかしい
団結どころか分断じゃん
そのへんバックレてるから、正義感強い若い人が組合離れしてんの
0514優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:09:40.06ID:a36OilXa
今気づいたが、防衛省などの面接カードに
「印刷の際は、1枚の用紙に両面印刷してください。」とある。
ウチだったら、コンビニプリントマストだな。
0515優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:09.99ID:W7o+VDzw
筆記は服装なんか見ちゃいないからね
ステテコに下駄履いてても通る人は通る
0516優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:18:52.32ID:01VOnDtL
合同説明会からはスーツでいきます
今日は普段着でリラックス
0517優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:44.76ID:Q5om3Grk
戸別説明会はどうする?
0518優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:20:49.80ID:w9cCXt9T
>>513
それは大筋で同意です。
正規と非正規の待遇格差をなくしていくことが重要で、そこへのアプローチの話だと思います。

日本では男性が正社員でバリバリ働いて、その奥さんがパートとして税制上や社会保障の扶養に入る範囲で働くというのが、ある意味慣行になっていて、待遇差が黙認されていた理由の1つだと思いますが、労組がその形を追認しているんでしょうかね(個人的な推測です)。
労組はなんだかんだでほぼほぼ正社員でしょうし、自治労はなおさらなのではないかと思います。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:21:38.51ID:01VOnDtL
>>517
スーツ一択
0520優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:29:12.27ID:KPLwAP8m
>>509
まずは常勤の厚遇確保、そうすれば総人件費増えて非正規も豊かになりますよって言いたいんだろうけど、
逆になってるぞ?w
こんなとこまでサヨク湧いてるのかよ
0521優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:30:26.36ID:Q5om3Grk
トリクルダウンはありまぁす!
0522優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:33:16.08ID:7BUz4lvw
>>518
産業構造の変化(1次産業から2、3次産業へ)の影響かと。
1次産業(農業など)は家族総出で働いてましたし。
0523優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 20:41:03.21ID:7BUz4lvw
>>520
そうではなくて常勤(正社員)すら賃金が下がるということです。
総人件費が1億円の企業で正規100人と200人。
さて、1人当たりの賃金はどちらが多いでしょう、ということです。
有識者の中でも同一労働同一賃金のデメリットとして挙がっておりますよ。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:05:40.30ID:QhJmVm20
公務員って宿舎てあるのかな?

ボロボロでいいんだが、壁が薄くて隣の生活音で夜眠れないとかは困る・・・。

身体の人はエレベーターとかバリアフリーじゃないと厳しいだろうし。
ワガママじゃない範疇でどうにかならないかな。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:13:43.07ID:IRs+Dc+a
受かればな…
1次試験がどう見ても統一試験の面接真っ最中だろうしリスク高すぎる
0527優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:14:40.51ID:w9cCXt9T
>>524
ありますね。
このスレでも>>412>>420>>438>>346あたりにちらほら話が出てます。
0528優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:16:44.28ID:XhTLq3OG
都内住みだから宿舎は必要ないけど電車で通うのがキツい
始業時間遅めにずらしたりしてくれるのかな
0529優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:19:13.63ID:w9cCXt9T
>>528
某省庁の説明会での話だと障害特性(満員電車に乗るとどうしても具合が悪くなってしまう,身体障害があるから厳しい)によって勤務時間を変更することはあるみたいなことは言ってました。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:20:15.49ID:01VOnDtL
>>524
ありますよ
公務員の官舎
近くに警察官や教職員住宅あるけどエレベーターはついてないですね
東京なら付いてるのかな
0532優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:36:50.45ID:Q5om3Grk
家にいちばん近いから、八王子の矯正医療センターに就職したいんだけど、
面接が3/11 & 3/12ってことは、面接解禁から終了間際までずっとどこも受けずに、終わり間際に受けなきゃならないの?
それで落ちたらよそ受けれないんだが、こういうのは、自己責任で選ぶしかないの?
普段からの公務員試験に詳しい人教えてください
0533優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:43:04.73ID:k1P1JAHu
散々既出ですが、ルールに書かれている通り内定を貰ったら以降の面接は辞退することになるので
矯正医療センターの他も受けていて、先に内定を貰ったら矯正医療センターに辞退の連絡を入れることになりますね
もちろん内定保留は出来ません。矯正医療センターが第一志望なら他は受けるべきではありません
「滑り止め」とか「保険」は諦めるしかないでしょう
0535優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:05.78ID:w9cCXt9T
調べたら募集人数1人で3月11日、12日に面接なのか…。
これは下手するとすごいことになりそうww
0536優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:28:51.84ID:20EVtBYG
最終決戦やな
刑務系がラストとかこの試験の終わりにふさわしいわ
0537優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:44:41.45ID:KPLwAP8m
>>523
常勤の給料下がるから非常勤の劣悪な待遇はそのまま放っておけってか
だからおまえら自治労は支持されないの
滅びるまで言ってろw
0538優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:55:45.94ID:3y+Qb4Vs
>>446
最初の戦いはいよいよ火曜だ。
その最終合否が統一試験の前日という悩ましさ。
0539優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:16:15.88ID:w9cCXt9T
>>537
509と523を読み返してみましたが、正規職員の待遇を守るために非正規職員の待遇がそのままで良いとは書いてないと思います。
非正規職員を正規職員にするないし正規職員と同じ待遇にするには、その分給料を増額したりボーナスや退職金を支払えるようにするためにその分総人件費を増額しなければならず、
総人件費がそのままで待遇を同等にするには正規職員の給料やボーナスを減らしたりしないといけないというのは至極当たり前の話ではないでしょうか。
正規職員の給料を減らし、ボーナスも減らし、退職金もなくして、同等にするというのがあるべき姿なのかというと議論の余地があると思います。
もちろん会社にせよ役所にせよ予算の都合等々がありますから簡単に人件費を増やすわけにはいかず、正規職員と非正規職員の待遇が同じであればそれで良いという考えも否定はしません。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:21:54.95ID:DTW3JMgA
厚労省二次のこと?
内緒でメールを送ったくらいだから、今度も面接のときに
内緒で内定くらいは出すんじゃないかな?
特許庁とかにとられないように、くらいは考えそうな気がする
0542優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:24:54.03ID:r+Zv/sfK
労働局も内緒で1次通ったこと早く教えて欲しい
0543優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:27:17.78ID:iwhreROB
同一労働同一賃金達成のためには正社員の待遇を引き下げ、一億総最低賃金にすべき
外国人もどんどんいれて高齢者も働かせる
これが日本の目指すべき経済成長であり働きかた改革

共産党や立憲民主党の支持をやめ、われらが安倍首相を支持していきましょう
自民党への投票で正社員にトドメを!
0545優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:31:20.59ID:J8zTZbI9
労働局お疲れ様でした。
ワークライフバランスをテンパってワークバランスと書いてしまった。
パニック持ってるから本ちゃんはいつも辛いっす
0546優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:39:10.82ID:Q5om3Grk
ライフは要らねぇ
ワークのバランスだけで十分だ
俺はバリバリ働きますよ!っていう意思表示だと思ってもらえたらいいな
0547優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:57:16.92ID:a36OilXa
だから政策論だけは書かないようにしていたのに…

勤務証明書について、防衛省で聞いてこようっと。
特許庁でも使うから写本でいいのか否か含め。
(まあカラーコピーでも問題ないと思うけど)
0548優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:01:44.64ID:KAGfdaGL
>>547
すみません、自重します。。
0549優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:03:25.04ID:kwzLKsqZ
勤務証明書って現職のだけでいいですか。
それとも前の職場のも必要ですか
0550優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:27:40.24ID:dVGnqjPJ
>>532
矯正は普通の試験でも一番不人気なので、他の省庁とかぶらず、
全落ちした人を拾えるように、日程を遅く設定したんだと思う
0551優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 00:54:59.08ID:EYZ2GhGT
不人気を先の日程にしてるように感じる地域もあるけどな
0552優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:05:27.01ID:X9jw8oml
在職証明書の話しもいい加減うざい(上のほうでとれないとれない騒いでる人と同一人物じゃなければごめんだが)
しっかし受験段階で出せって負担大きすぎだね
0554優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:17:45.06ID:A1a4bFcx
在籍証明書、内定後すぐ取れたらいいよ。
つーか、無いと初任給の職歴加算に影響するから騒いでいるだけ。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:33:09.32ID:EYZ2GhGT
そうだよな。
受かる気しないから考えないようにしてた。
が、早々に気にはなっていた。
障害から職を転々としてる奴多いと思う。

非正規雇用された職歴は加算してもらえないのかな?
0556優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 01:43:46.97ID:EYZ2GhGT
試験や作文より職歴証明集めが一番ハードル高い。

つーか、過去のトラウマがフラッシュバックしてくるんだが、、、
なんとか手を打って、最悪時入職日ずらして貰うしかないと思ってるけど。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:03:41.86ID:gCL5ujCe
在籍証明書が必要って…労働局とか先週の統一試験でも言われなかったのですが、どこかに書いてありました?
0559優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:07:29.46ID:7lz9dpER
>>558
いるのは内定後だよ。
内定もらってから悩むこと。
証明出せなくても内定取り消しとかはない。
0560優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 06:36:50.06ID:gCL5ujCe
転職何回もしてるから、1社毎に取るのは大変そう…。雇用保険の加入期間とか照会して、代用できないのかなぁ?
0561優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 07:36:26.25ID:LZHCGByG
これだけの倍率の試験で、
受かった後のことを今から悩めるなんて余裕っすね。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:07:47.81ID:E1y/9IKN
精神にありがちな謎の自信やね
そして外れたときに発狂する
0563優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:08:21.54ID:xMqdP4w6
2次試験ってさ、事前に合格者はほとんど決まっていて、
後は「これだけの人間を面接し厳選して採用しましたっ」と面接官が上司に言いたいだけの数合わせで呼ばれていると思う。
俺は何回か数合わせの方で呼ばれていた(と思っている)過去がある。
正直、落とすなら1次試験で落としてほしい。
0564優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:25.46ID:5xG5niVO
それは無理だね
なぜなら、採用機関と一次試験の実施主体とで齟齬があるから
0565優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:22:38.17ID:KAGfdaGL
>>561
落ちたら職歴証明書がいらないってだけの話だし、受かったときに慌てるより受かったとき落ちたときどちらも想定して準備しておくのは変なことではないと思いますが。
0566優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:41:30.98ID:xMqdP4w6
>>565
受かったら虚偽申告していない限り慌てる必要ないだろ
少々(かなり?)遅くなっても内定は消えないんだから
0567優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:16.27ID:A1a4bFcx
>>559
特許庁と防衛省の係長級は
「勤務証明書は履歴書の真実性を裏付けるために二次面接時に必要。
無い又は嘘ならば内定取り消しもある」と書いてある。

ここいらは「公務員試験の経験者採用」でググったが
一般採用でも内定後、提出書類の中に在籍証明書の類は出て来る。
経験者の職歴換算は、これをもって認めるとしている。
また場合によっては資格証明提出も求めるため、民間と違い
履歴書に書いた=職歴にはならない。
給料にどのくらい反映するかは、これらの書類が内定直後に必要。

俺だって「厚生年金加入記録」で代用できりゃ苦労しないよ。
0568優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 08:50:39.09ID:j63Ui2iG
最悪でも、前歴加算ができなくて、給料がモクロミより低くなるだけだ
そんなもん40年勤務したら誤差の金額だ
0570優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:19:24.53ID:W4QqK/0S
今回の試験の場合は職歴証明書出せなかったら新卒と同じ給料になるってことでOK?
0571優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:22:46.14ID:eVRPVRvj
>>570
Yes
数年間個人事業主してた俺は、職歴算入されない減額分が辛い。
0572優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:24:47.32ID:W4QqK/0S
>>571
なるほど
ありがとうございます
0573優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:36:18.93ID:UiKI3qLq
>>567
内定取り消しもある、ということは取り消さないこともある、ってことだな。
0574優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:39:24.69ID:fQvTIif8
職歴証明書は勤めてた会社にいちいち証明書みたいの貰わないといけないの?
0575優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:40:24.56ID:UiKI3qLq
>>541
そう。でも特許庁独自試験は係長クラスだから難易度高そう。
0577優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 09:44:13.34ID:g3VKSbl3
今の会社クローズで働いてるから勤務証明書を取るのが至難
(おめー辞めて次どこ行くんだよって言われてバレる)
内定が出たとしても4月一日は到底無理 受かったらの話ですがね
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:01:53.86ID:fQvTIif8
会社が倒産してたり、データ紛失してたりしたらどうなんだろ。バイトとか、A型事業所のもいるのかな?郵便局に勤めてたことあるがさすがに郵便局は大丈夫だと思うが他は心配やわ。
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:04:17.92ID:g3VKSbl3
>>578
勤務証明書なしで1からスタートします
それでも、オメーここやめてどこ行くねん、ああ?と恫喝されますうちの会社
0582優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:14:11.86ID:fQvTIif8
無職なら、以前に勤めていた会社に確かに在籍していた期間と退職した理由などの書類を発行して貰う必要性があるみたい。会社は拒否出来ないらしいとwikiで書いてたんやが。
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:15:24.20ID:tp1IelOv
経産省はこれ
Q.以前勤めていた会社の倒産等で、勤務証明書が取得できない場合はどうしたらよいか。
A. 勤務証明書は、以下の書類にて代用可能です。
(1)被保険者記録照会回答票(年金事務所)
(2)雇用保険被保険者資格取得届出確認照会票(職業安定所)
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:25:22.00ID:+0VzgLcs
>>582
法律上はそうですね。(労働基準法)
現実的には「2001年4月1日から2003年3月31日まで当社に在籍していた」みたいな
感じで社長(大手だと人事部長あたり)のハンコをポン、ってとこが多いようです。
私が持っている証明書はそんな感じですね。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:28:39.50ID:a4OEeDxk
>>583
私も会社倒産したから雇用保険の履歴から証明書発行になりそう
情報サンクス
0587優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:33:48.36ID:FuZmxMM+
10倍20倍の倍率で更に40歳代なんて言ったら、受かるのは天文学的な低い確率なのに、よくみんな頑張れるな。
自分はあきらめたよ。
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:22.74ID:1B2F/wgE
時間あったから防衛省の説明会予約したけど、どうやっても精神はとらんよな、今更思い始めたわ
0589優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:48:13.26ID:a4OEeDxk
労働局の30倍の壁突破する人は統一試験でも合格するだろうし、辞退したら繰り上げとかあるのかな?
繰り上げ合格ないならまた年内に試験あるといいけど

ここでの受験申し込み案内がすごく役立ちました
でもみんな合格したらこのスレ卒業しちゃうよね
さみしいようなめでたいような
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:49:39.88ID:fQvTIif8
>>583ありがとうございます。しかし、まだ合格したわけじゃないから合格したら悩もう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況