X



【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 04:01:44.14ID:R4N/OTh3
禁止事項!(荒れますから理解してください)
●自己診断の躁うつ病者の参加
●非精神科医(患者同士)による診断行為
●出典不明の情報転載
私たちは患者であり、医師ではありません
ですので診断することは不可能です

前スレ
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 194
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1546674741/
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 195
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1551851901/

関連スレ
双極性障害U型スレ16(正しくは17)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1550066507/

また、次スレが立ったからとスレを埋める行為はやめて下さい

読む頻度が低い人が次に読もうとした時にスレが過去ログになっていて次スレを探すのに手間がかかるかもしれません
なお、この板は即死ルールはありません「保守」などと書かないでください

荒らしにはNGで対応しましょう
0027優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:29:39.02ID:aNQDXgYH
>>25
ありがとうございます。まさか褒めていただけるなんて思ってもみなかったのでその言葉で泣いてしまいました。明日に備えて早く寝ます。本当にありがとうこざいます。
0028優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:43:10.58ID:izUN0Fpi
四年ほどお世話になった先生が三月で引退して明日新しい先生と初対面でめっちゃ不安だわ…

引き継ぎはちゃんとしてくれたんだろうけど、初回は安定してます、とか大丈夫ですで早めに切り上げよう…
0029優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:34.73ID:x+jXoRcC
精神病患ったからハワイも台湾も行けなくなった
こうなる前にもっとハワイに行っておくんだった
0031優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 01:28:10.03ID:woDjCITV
>>28
私も似たような状況で次の診察にドキドキしてるよ
お互い相性がいい先生だといいね
0032優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:34:16.11ID:KzvUCidT
みんな食事どうしてる?私は空腹と食欲が分からなくて、ふと思い立ったらドカ食いしてる
太ったし食生活正さないといけないんだけど、バランス良くなんてとても準備出来ない
どうしたら3食健康的に食べられるんだろう
0033優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:13:27.83ID:PpNYebax
>>32
手元にあるとつい食べすぎてしまうのかな
僕はオリジン弁当のおにぎりとお惣菜買って帰ることが多いけど
外出が苦にならないのなら
カロリーも書いてあるから低カロリーのものを少し
その都度買いに行って決まった時間に食べたら?
運動にもなるし

食事は医者が書いた本でも3食がいいというひともいるし
1食とか2食 朝抜きがいいという人もいるし
どっちがいいのか悩んでいる
いま太って減量中で試行錯誤してる
0034優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 09:19:05.37ID:KSkNIQI+
お弁当配達してくれる所あるんじゃないの
毎日の分半月か一ヶ月に一回まとめて注文してそれだけ食べてたら?
金ないなら食ったもの記録して見直せ
0035優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:33:32.74ID:3jXspqo0
>>32
朝食は納豆ご飯とトマトジュース
昼はインスタント麺とプロテイン
夜はセブンミールの惣菜と、自分で炊いたご飯とビタミン剤
他、調子のいいときは味噌汁作る

夜を惣菜にして多少バランスをとり、朝と昼は決め打ちにしてしまって何も考えなくていい状態にする
寝る前に腹が減ったらバナナやプロテイン
昼飯はもう少しなんとかしたいけど、頭が回らない

献立を考えることを排除してテンプレ化すると鬱でも少し楽になるよ
0036優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:35:24.18ID:KzvUCidT
>>33
そうだね、結局は決まった時間にカロリーを考えたものを食べる方が良いのかね
一番迷ってたのはそこなんだよ、食欲が無くても決まった時間に食べる方が良いのか
やっぱりみんな試行錯誤してるのね。買いに出る事は無理かな、お金が無いから自炊(泣

>>34
一度試したけど、正直食べられた物じゃ無かったわ。高いし継続は無理だったよ
0037優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:37:42.72ID:KzvUCidT
>>35
ありがとう、それ良いね。食べるものを決めてしまうか…
実際、症状なのか分からないけど食欲は有るけど何食べてもイマイチ喜びが少ない状態なんだよね
貪るだけ…みたいな。そうしてテンプレ化して決まった栄養素を摂るってやり方良いかも
0038優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 10:47:26.15ID:PpNYebax
>>36
食欲がないとき抜いてもいいように思うが
その後どか食いしたらいけない
今日は下痢気味で食欲もないので朝は抜き
胃腸を休ませたほうがいい気がする

一日一食でやせている芸能人とかぐぐると何人か
見つかるが本当かどうかはわからない
脳が飢餓状態と認識して脂肪を溜め込むようになるって
書いてある本を読んだことがあるから
一食はよくないかも
0039優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:00:46.91ID:PpNYebax
>>36
野菜なら食べすぎてもいいって言われてるから
野菜と豆腐で鍋いいんじゃない?
ポン酢なら高血圧にもならずいいらしい
あとご飯はまとめて炊いて一回分の少量ずつ冷凍

自分は共同調理場で自炊がし辛い環境なのでやらないけど
0041満月ポン吉
垢版 |
2019/04/12(金) 11:23:59.58ID:N2H3fxwV
家族と暮らしてるから、晩は管理できてるけど
朝と昼は、食べなかったり、やたら食べたりしちゃってるなぁ…

でも気分や体調の波で手一杯でそこまで頭回んない…
とりあえず死なない程度には食べて飲めてるならOKかな…
0042優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 11:58:58.19ID:I2yJ34XC
イライラが終わったと思ったら、何かしでかすんじゃないかと言う不安感が強くなった
希死念慮ではないし、破壊衝動でもない。力がみなぎった感じではなく、むしろダルい
思考が鈍って呆けた頭で、良い悪いの区別が出来なくなって、その状態で
何をしでかすか判らないという不安。一言で言えば、お猿化の恐怖
0043優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:52:10.35ID:uZljUtOo
俺は食べられない
食べ過ぎる人は、お茶飲んで誤魔化せ
0044優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 12:57:31.22ID:PpNYebax
躁転しちゃったみたいだ
すぐ病院行って薬変えてもらったほうがいいのかな?
ドンキでいろいろ買って来たけど必要なものばかりだし
過去一回躁転したときときもカキコが多いとか
その程度であんまりひどい症状ではなかった気がする
6日後に予約取ってあるし
内科でお通じの具合が悪い相談してその流れで大腸内視鏡検査することになって
日曜から入院する予定だが気分が落ちたら入院が耐え難くなってしまうかも

少しだからいいかと思って酒を飲んでいたせいだけの可能性高いので
酒をやめて1週間でも様子見て決めればよかった
判断力が悪い
0045優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:24:29.82ID:eW6YgoRH
>>44
躁転したかもヤバいって思えてるだけすごいんじゃない?
病院は早められるなら直ぐにでも行った方が良いと思う
0046優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:28:54.69ID:3jXspqo0
>>44
手持ちに鎮静させる頓服がないならそれだけは欲しいけど、
書き込み見た感じ客観視できてるからお酒さて自制できれば、数日で破滅的なことにはならない気がする

軽躁をうまく使って内視鏡を乗り切ったほうがいいと思う
ベースの薬をいじるのはその後でも遅くない
0047優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:38:07.81ID:5T2Rmfsc
私はあがりかけのときに抑肝散をのむと何日かで少しイライラが遠のくので手元に置いておけるように先生に出してもらって自分の判断で飲み始めるよ
もちろん次の診察で報告
0048優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:43:54.65ID:PpNYebax
>>45,46
レスありがとうございます
頓服出ているの忘れてた
今飲みました
酒はまだ3日ほどにしかならないけどやめています
まだ精神依存の段階か?
離脱もでないしやめてみたらあまり飲みたくもない
ご意見が逆なので悩みます
変なことを口走ってあとで少し自己嫌悪に陥るのはある

土曜に行けたら行ったほうがいいか
病院に電話してみようかな・・・

空いてて予約取りやすいし他の病院探すのが大変なので
通っているけど主治医がよく変わるし、あまりいい先生とは思えないんですけどね

躁転しているうちに他の精神科に変えちゃう手もあるか
0049優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:28:35.53ID:q3abqKaM
>>48
私は転院して楽になりました
ネットで評判見て
前の精神科は鬱と双極の患者が同じ薬でした
0050優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:29:57.30ID:PpNYebax
>>47
漢方はその人の体質に合わないと効かなかったり
副作用で苦しむこともあるのでちゃんと漢方を勉強している
医者にみてもらえるといいですよね

すぱっと効いたことはあまりないけど大柴胡湯で下痢してガクッと体力落ちたことあります
やや虚証だと思うが、実証向けの薬を飲んでしまった
0051優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:37:07.03ID:PpNYebax
>>49
それはひどい目に会いましたねえ
いろいろと参考にさせていただいて考えて決めたいと思います
0052優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 14:56:05.95ID:ydU075HO
それはそう
あのひのそう
ゆうぐれどきの
こうえんのべんち
ふたりすわって
くちびるかわし
えいえんめざし
ゆうはんめざし
0053優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 15:57:39.89ID:KzvUCidT
精神科治療って、結局薬の力なんだよね〜
医師がその患者のタイプを見極めてジャストな薬を処方できるか出来ないかが勝負
それさえ出来れば人間的に難有りな先生でも構わないんだよね
通院が嫌になるかもだけどw
0054優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 16:13:34.40ID:3jXspqo0
>>48
いや、精神科いけるなら行きなよw

でも内視鏡検査のような内臓系の検査とかって、一度後回しにしたらなかなか次動けなかったりするから、予約まで取れているのなら勢いで行ってしまうのは大事だと思う
だから「内視鏡検査は受けたい」という前提で精神科医に相談するのが最善だと思う
0055優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 17:27:40.25ID:eW6YgoRH
>>49
自分も転院先で許容量超えてた処方されてたと知ったよ
ラミクタールとデパケンをそれぞれMAXで出されてた
0057優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:08:27.70ID:I2yJ34XC
自分、肝臓おかしいらしくラミクタールとデパケンをそれぞれMAXで出されてた日には
ラミクタール分解出来なくて暴走でする。マニュアルどおりにラミクタール半分で
出されても暴走して家ン中ボロボロにした
0058優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:15:38.32ID:MvCYAnuZ
躁か鬱かわからない状態って、混合状態なんだろうか
いつも自己観察してるけど、今日になっていきなり自分の精神状態がわからなくなった
0059優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:17:43.12ID:I2yJ34XC
デパケンのかわりにリーマス処方されたけど、リーマスは感情にリミッター掛けられている
気がして嫌だ。そのくせデカい躁転は防げない。医師に内緒で飲むのを止めたいけど血中濃度
計られるからバレる
0063優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 05:06:59.02ID:5J5Ws/3a
ガバペンが効く人もおるで
0064優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:03:22.79ID:08Bi2oJw
1人の軽度知的が事業所のパソコンに個人のファイルをGB単位で入れるのを繰り返す

あまりのひどさに職員が軽度知的のWindowsのユーザー権限をAdminグループからUsersグループに格下げ

「システムに変更を加えますか?」系のアプリを起動するたびに職員がパスワードを入れる

軽度知的がキレる

職員に厳重注意される

軽度知的が周りから鬱陶しがられてハブられる←今ここ
0066優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 06:04:32.29ID:yWJifbSn
きついなそれ
0068優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:17:57.92ID:hZQAmaRR
どうしようもなくダルい、やる気が出ない。取り敢えず嫌々ジムでも行った方が良いのか
それとも嫌なことはしなくて良いのか、病歴長くてもいつまで経っても迷う
そういう時期は嫌なことすべきでないのか、頑張って動いた方が回復早いのか
0069優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:22:34.37ID:51qMUNfX
ジムに行けるなら行け
運動、光合成、適度な睡眠、適度な食事、早寝早起きである程度は良くなる
0070優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:29:26.84ID:6pqtvkvk
光合成はハードル高いw
軽く運動したほうが体にいいと思うよ
ジムが無理なら散歩するだけでもいいんじゃない?
0071優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:32:35.67ID:DZoVXPXs
>>62
喜怒哀楽の内、喜怒楽の感情がリミット。哀はブースト
確かに焦燥感も強くなった、これは喜楽が薄まって行動出来なくなった焦りなのか
焦燥感が湧きがって来るだけなのか判らない
いろいろ試してみたいことはあるけど頭腐っていてまとまらない
0072優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 09:36:37.44ID:hZQAmaRR
>>69
>>70
ありがとう、母と一緒だから強制力は有るんだw断ると説教来るし
何をするでも無くで良いから水に浸って来る
0074優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:05:55.95ID:GM4FH7qj
寝付けなかったからずっと起きて何かしてたんだけど38時間近く経ってて、体は疲れてるのに眠気がこないから、
仕方なくコントミン飲んだけど耐性つくのが嫌で眠剤はなるべく避けてる。最悪寝酒。
間違ってますよね。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:25:37.34ID:hZQAmaRR
やっぱジムやめた。母親が時間守らない守らない…待ち合わせ9時半だっていうのに
10時になっても自宅出発してないってどういう事。こっちは朝7時から支度して
行きたくない気持ちとせめぎ合いして待ってたのに、もう完全にやる気無くした
代わりに多飲用の炭酸水買って来た。まぁ買い物出たから良いとするw
0076優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 10:28:02.42ID:08Bi2oJw
>>74
寝酒より眠剤の方がいい
寝酒の習慣がついたらアルコール依存症になる
ソースは俺
0078優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:36:25.42ID:EyVVKUXH
うん
躁鬱はアル依になりやすい
ソースはわたくし
0079優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 12:50:00.67ID:1+2Y/XJV
眠剤も飲まないに越したことはない

薬切らしたらほとんど眠れなくって大変
3日ほど金縛りみたいになってほんの少しうとうとしただけで辛かった
飲む前はそこまでひどくなかったんだが
0081優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:14:10.49ID:1+2Y/XJV
>>80
生活習慣の改善とかいろいろ試してみて
薬飲むにしてもなるべく少しで済むようにしたほうがいいと思う

酸棗仁湯とか漢方が効く場合もあるかも
その人の体質に合う薬でないと効かないけど
0083優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:26.97ID:pklwl+qz
>>68
わかるわ〜
0084優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:44:58.74ID:uGHIuFL8
うつの時は寝てばかりなのに調子よくなると寝付きが悪くて、入眠と中途覚醒しないようにマイスリー10_(5_でも良いかも)とエチゾラム2_毎晩飲んでます
睡眠は脳を休めるため大事
アルコールは睡眠の質を悪くします

朝はサインバルタ40_とエビリファイ3_
朝の薬で便秘になるから酸化マグネシウム330_一日1〜3回

大体がジェネリックです
0085優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:16:24.49ID:GM4FH7qj
寝酒はやめて大人しく睡眠薬飲みます。
耐性ついたら増量か変更の繰り返しでコントミン効かなくなったら次は何なんだろうか。

>>84
「うつの時は寝てばかりなのに調子よくなると寝付きが悪くて」
似てます、躁転して過活動になると眠れなくなってしまいます。 同じく朝飲む薬で慢性の便秘に悩まされてますよぉ…
0087優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:33:25.47ID:YPP89ZPd
全然眠れなくて欠勤しちゃうから薬は必須だわ
会社では全然眠れないって言ったって、数日続けば知らずの内に寝てるでしょ?なんて言われたけどそんな簡単なわけない
睡眠のためだけにサイレース、アモバン、セロクエル
これに先月までジプレキサも飲んでたんだけど冬が終わって落ち着いてきたから断薬できた
次はサイレースかセロクエルのどっちから減らしたらうまく減薬していけるか考えてる
寛解してた4〜5年は気分安定薬を単剤だけで大丈夫だったのでそこ目指してる
0088優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:58:58.08ID:0m1BPKgs
>>86
自立支援で1割負担だからあまり気にしてなかったです
ジェネリックにすると薬局の利益率が高いとかですよね
0089優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 15:07:20.02ID:GM4FH7qj
ついでに怒りっぽくなるのも凄い嫌だ。
後々考えると自分が悪かったりもするんですけど。
ぶつかってきて謝らなかった人追っかけて爆発したりその他色々…
0091優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:27:40.54ID:+JgI9Bh0
さっき、兄弟からライン来て母親の膵臓と肝臓に影があるといわれたらしい…
さすがにフラット気味だったのに、一気に落ちるな…
何も無ければいいけど、そう言うわけにいかんわな…
0093優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 20:01:36.88ID:uGHIuFL8
>>91
落ちるの当然ですよ。優しいお気持ちの持ち主ってことです

友人も健康診断で腫瘍マーカーの数値で再検査になりかなり悲観的でしたが結果全く大丈夫でした

もし何かあっても医学は進歩しています
0094優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:09:04.94ID:oJUSrPXt
薬が効いてない。
助言通り、睡眠薬をコントミン、ロヒ、ハルシオンと飲んで一時間経った。
あくびは出るし動き回って疲れてるのに眠れない。
寝酒しそうだから飛び起きたらある事が気になりだしたので没頭します。
0095優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 08:52:51.23ID:7iYz9nfJ
>>90
大丈夫、心配無いよ。うちの母親も悪性リンパ腫って半年前に診断されてるけど
年寄りだからか全然進行してないよ
>>93の言う通り医学は進歩してるんだから

「ガンは今や治る病気です」元保険屋より
0096優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:14:40.48ID:uw6oM2Do
そうですね
治る病気ですね
去年姉がガンで40代で死にましたけどね
保険屋ごときが簡単に治る病気とか言うな
0097優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 09:45:08.70ID:RCR7u5vP
>>96
保険屋が「年寄りは進行が遅い」って書いてるじゃん
お姉さんは残念でしたね、若かったから進行が早かったのかな
0098優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:04:10.87ID:oHGqxVAe
親戚のおば(70代)は膵臓全摘したけど退院して生きてるよ
40代で乳がんが分かった人も全摘したけど生きてる、けど次のがんが見つかってまた手術するそう
40代の卵巣がんが分かった人やスキルス性胃がんだった人、20代で子宮体がんが見つかった人はあっという間に亡くなったから
治るというか寛解するかどうかは年齢とがんの種類が大きいと思う
0099優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:16:03.59ID:bunZCJQx
>>97
だったら年寄りのガンは治る病気ですって書けよ
いつもこの手の書き込みにあーねって感じで苛つかないけど躁も入ってるからクッソ苛ついた
0100優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:27:54.20ID:oHGqxVAe
そんな人の書いてることを自分の思い通りに正したいなら校正の仕事でもしてなさいよ
その躁のエネルギーがあれば簡単でしょ
0101優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:36:42.76ID:5DqRG925
上がりかけてたのがここ最近の寒暖差でまたダウン
そろそろ躁転する頃なのに
0103優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:09.32ID:tZn0D6pz
>>100
お宅も、校正の仕事を知らないで適当に書かないほうがいい
躁では絶対校正はできんよ
校閲であちこち整合性気になって調べまくって散らかして、結局進んでないってオチ
0105優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:24:44.65ID:xj+tJiOD
乱闘だー!書き込みの乱闘だー!そうの奴等集まれー!
0107優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:25:38.61ID:x150Evj8
私は躁になっても全くイライラしたり怒りっぽくなったり攻撃的にならないから安心してる
その分サービス精神旺盛になって空回りして凄く疲れて悪化する
0108優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:07:19.46ID:Z63gTN91
躁状態中に病院送りからの躁治療からのリーマス治療
最初の躁状態からはずっと鬱っぽい
リーマスが効いてるとは思えない

病院送りから躁状態が治るまで約3ヶ月
治ってからリーマスのみ処方で現在まで約5年
5年間なんの気力もなかった
0109優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:09:14.23ID:Z63gTN91
そもそも精神病の原因がわかってないっておかしくないか
これだけ文明が発達したのに人体の構造マジでわかってないのか
もしもわかってないなら今処方されてる薬が本当に効いているのかも信憑性薄くないか
0110優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:23:42.58ID:pSppB3XX
原理が分かっても原因が分からない病気は多々ある
0111優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:40:19.56ID:c8WSztlB
>>108
躁が収まって低空飛行してるならリーマス効いてるんじゃ無いの?苦しいだけで
リーマス無かったら死んでたかも知れないよ
0113優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:54:20.35ID:c8WSztlB
>>112
妄想って事は無いでしょ。リーマスだけだから激的な何かを感じられなくて悶々としてる様に見える
こういう人は抗精神薬で一気に楽になったら考え変わるよ。合うか分からないし医者によるけど
でも5年もリーマスだけならそれがベストだと判断されてるんだろうね
0114優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:13:48.40ID:+djQm7s8
>>109
中脳以下はわりとわかってるんだよ 動物実験で
大脳はヒトで実験するわけにはいかないから、ナチスの時代からあまり進歩してない
薬はたまたま効いたのを使ってる場合があるよね
ドグマチールとか、リーマスも確か80年くらい前から
0115優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:33:38.36ID:tZn0D6pz
>>113
抗精神薬ってどんな感じに劇的にかわる?
リーマスでおさえつけられ何もかもどうでも良くなり(=よく効く)、デパケンでイライラ減る、ラミクタールは効かない

抗精神薬については医師からも提案ないし、太るイメージでリクエストする気もないんだけど、効き方の違いには興味がある
たとえばジプレキサとかだとガッツリ鎮静させてくれる感じ?
0116優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:47:53.72ID:6N0LgU/C
>>115
私はまずリーマス減薬ジプレキサ使用から始まった。元々鬱々した気分よりも躁が危ないタイプだったから
リーマスMAX処方でも多発してた大きな躁転が一度も起きなくなって、パートに出られる様になった
軽躁や鬱の波に飲まれる事も有るけど、ずっと低空飛行だったのが過去に健常だった頃と
同じ様な過ごし方が出来る様になった。ずっと読めなかった本が読める様になり、長編ドラマも見られる様になった
ただ、ジプレキサ飲んだー気分良くなったー!って感じじゃ無いよ。リーマスデパケン減らさないと鬱々は続くと思う
さっきの書き方だとリーマス+抗精神薬だけで良くなったみたいだね、ごめんね

長文だし改行もおかしいね重ねてごめん。とっちらかった文章だから意味分からなかったら質問して
体験談しか話せないけど
0117優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:53:26.26ID:6N0LgU/C
>>115
連レスごめんね。私にとってリーマスは危険も抑えるけど感情の起伏や活力も抑える物だった
ジプレキサは危険のみを抑える物だったって事だな。でも本当に合う合わないが有るから
一度医師と話し合って見る価値は有ると思うよ
0119優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:30:55.87ID:tZn0D6pz
>>116
>>117
ありがとう
「感情の起伏や活力も抑える」「ずっと低空飛行」
リーマスでまさにこの状態
感情の起伏が収まってるのは好意的に捉えてるんだけど、活力やる気が全く出ないのはどうにもね…

合う合わないはありそうだね、もっと本格的に暖かくなっても上がってこなかったら医師に相談してみるわ
0120優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:33:30.39ID:6N0LgU/C
>>119
そうだね、ずっと軽鬱を引きずってる様な状態だからね。こんなもんかなって諦めて欲しくないよ
良い結果が出る事を祈ってる
0121優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:59:13.78ID:PoQPQrf4
軽躁と鬱の繰り返し
軽躁の時はやたらと何かを始めたくなる
外に出歩きたくなる
鬱の時は何をするのも億劫になる
イライラとか怒りっぽくなったりとかそういうのはない
0122優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:53:57.64ID:bn4gzHcX
鬱って診断されてるけど、抗うつ薬飲んでも全然良くならない。転職ばかり繰り返すし、10代は情緒不安定が激しかった。躁鬱疑ってるんだけど、、。
鉛みたい体が重い
気分が上がらない
転職したての万能感が凄い
3ヶ月で周りとの軋轢で転職を繰り返してる
薬で楽になるんだろうか?
0124優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 08:31:12.65ID:2lCRX9tb
鬱→双極への診断変更って派手なやらかしが一つは無いと診断されないんだろうね
治療法も何も違う病気なのに厄介だよ。糖質、双極、鬱って似たような部分が有るからな
0125優しい名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 10:11:14.90ID:j3f3Kbuw
>>124
派手なやらかし、、絶対あたる!って、投資に250万の借金とかはあるけとな、、。
とりあえず明日、セカンドオピニオン行ってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況