>>228
201を書いた者だけど、何気ない会話が数ヶ月後に相手の「地雷」になった事は、気の毒かつ申し訳なく思うし、
真摯に改めないといけない所だと思う。

ちなみに当事者が後で怒りが湧くくだりについては、230でも言われてるように、
リアルタイムで会話をしてる時点では相手の意図や気持ち、相手の言葉が自分にとって不快かどうかには気づきにくいのね。
また後で気づく場合も、あなたと相手の会話を聞いてた第三者が教えてくれた
(その人があなたや相手を良く思わない人だと、含みをもって教える可能性もあるけど、その場では気づかず鵜呑みにしやすい)とか、
別件で同様の会話をしてて不快を感じた時「そういえばあの時も…」ってなる事が多い。
あとは二次障害でACを併発してる人だと、不快を感じても我慢
(自分の意見や気持ちは聞き入れてもらえないから言わない)する場合も多くて、
溜め込んだ気持ちが後で、何らかの言葉がトリガーで爆発する場合もあるかな。