X



鬱で休職している人・退職した人 116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/05/31(金) 16:31:00.37ID:EOQKFpoA
前スレ

鬱で休職している人・退職した人 115
0976優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:12:55.17ID:N2XmsSpm
>>975
大手企業子会社勤務のSE。休職期間は発令からだと7か月かな。
0977優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:19:14.27ID:x2UlFK3F
>>966
>まだ私は病院には行ってないのですがそろそろ限界です。
精神科や心療内科は、予約してから数週間待たされることが普通だよ
限界まで我慢してから予約とってたら遅い
早めに受診予約とっておこう

>通院の際はパワハラが、、、などと言わないでプライベートなど会社外の理由の方がいいんでしょうか?
あのさ、「いかに医者をうまいことまるめこんで休職の診断書を書かせるか」
なんて考えるもんじゃないよ
休職さえすれば鬱は治るというわけじゃないし、
休職がきっかけで社会人としてドロップアウトする可能性もあるんだし
確かに仕事を休むってのは魅力的に見えるかも知れないけど
良い事じゃないんだよ

そもそも鬱かどうかもまだわかってないんでしょ?
何がどう辛いのかひとつも書いてないけど
医者にいく目的は、その辛さをどうにかすることだよ
会社を休む事は、その手段のひとつであって、目的ではないよ
そこんとこ、ちゃんと理解してる?

まずは、どう辛いのか、どんな症状がいつから出てるのか、を整理して書きだしておいて
そして原因として思い当たることは?って医者から質問されてから
たとえば「会社で上司にこういった事を言われるのが辛くなった」とか
「職場の環境が(業務内容が)変わってプレッシャーがきつい」
みたいに答えよう
(上記はあくまで例文だよ、あなたの実情を言おうね)
0978優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:38:46.48ID:smKquqAe
>>966
病院行ったらまず何があって調子悪くなったか聞かれるから大丈夫。
ただパワハラは、自分で思い込んでるだけではパワハラにはならない。
体調悪くて休むのに証拠やボイスレコーダーは必要ないけど、さっきから出てる証拠やボイスレコーダーはそれのこと。
だから労災は尚更難しいよ。
0979優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:56:25.85ID:c4uQhAKQ
>>972
>>967
>>974
>>977
>>978
みなさん親身に何度もありがとうございます。これが最後のレスにさせて頂きます。
一月に転職してなかなかみんなと馴染めなくて、上司に無理矢理周りの方に話しかけに行かされたりするのが辛く夜眠れなくなり寝てもすぐ目がさめるようになってしまいました。
前の会社ではみんなとうまくやれてたのにこっちではひとりぼっちその孤独で参ってしまいました。
心療内科を予約しあった事実を先生に話し判断して頂きたいと思います。
0980優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 18:58:25.27ID:5yGO0Y5x
>>977さんの意見がまともだわ
休職って休暇と全然違う
私は我慢し過ぎて体が動かなくなってから心療内科に泣きながら予約の電話したんだけどそこは受付の人が軽く問診してヤバそうなのを院長に電話つなぐシステムで、私がよほどだったのかその日のうちに来なさいって診てくれた
診断書が出た後も喫茶店で人事相手に何で私が休まなきゃいけないんですかって怒鳴り散らして店から追い出されたり、鬱初期の事はもう思い出したくもないw

>>966さんはまず通院してみるのがいいと思う
あなたが受けているパワハラがどんなものかはわからないけれど、ここで言われてるように休職って怖いよ
今の状態を医者に判断してもらおう
取り返しがつかなくなる前に限界ちかそうって気づけたあなたはえらいよ
0981優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:41:21.71ID:j6AfhFky
俺まだ休職したことないんだけど一度休職するとやっぱり社会復帰し辛くなるの?気持ち的に
0982優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:44:18.84ID:ckxDTzTN
>>968
おめでとう!
とても緊張したろうなあ
問題の上司がいなくなったら環境も良くなるだろうね
0983優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:50:05.03ID:x2UlFK3F
>>979
1月に転職?
つまり今の職場に就いてから半年も経ってないってこと?
ええと、その転職の際、前の職場とインターバルあいてないかな
あと、今の職場はちゃんと就職してる?試用期間とかではない?

傷病手当金ってのは、在職してればいつでも受給できるけど
会社によっては就業規則で
「就職してから〇カ月以上経過してないと休職は認めない、退職」
みたいに決まってたりするよ、ちゃんと確認しようね
たまに休職の規約自体が無いとか(その場合は有休を使い切ったら退職。
就職して間がないならまだ有休もないだろうし、なら労務不能の診断が出た時点で退職)

規約があっても、休職期間が1カ月とか3カ月とかの場合は、
休職できてもその期間が過ぎれば退職となる
在職1年未満だったら、退職後に傷病手当金を受給することはできないよ
0984優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:53:40.29ID:/co2lAHD
>>981
休職したての頃は早く復帰したかったけど、段々戻るのが怖くなってきた
復帰してもまたすぐに体調悪くなるんじゃないかって不安になるよ
0985優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:57:49.55ID:5yGO0Y5x
>>981
今となっては休職は正しかったと思うけど、職場の人に引継なしでいきなり休職に入ったからどう思われてるのかすごく怖い
0987優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:01:18.49ID:OnJ01eeT
>>981
1、2ヶ月すると身体の疲労が劇的に回復するのに感動する
こんなに疲れたまっていたんだと
0992優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:37:08.83ID:N2XmsSpm
>>982
いや本当に緊張半端なかった。
時間遅れないように30分前には現地近くにいたけど、5分前になったら動悸激しくなって、正直逃げる寸前だったよ。
でも久しぶりの事務所に入ったら、先輩と部下が温かく迎えてくれて一気に心が晴れたね。
半分泣きそうになったよ。
0997優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 23:59:23.62ID:L6vxHX2a
自分も一カ月休んだけど明日から復職します
パワハラ上司の事は上の人に相談しているけど改善されず、周りの人からも今まで色んな人が辞めていってる状況を考えると自分も例に漏れないのかと思います
先が見えないし明日がこわい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 7時間 38分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況