X



★★★ マイスリー ★★★ vol. 75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 09:08:15.80ID:5AMn3t9l
飲んでも眠くならないし普通に活動できる、一見ラムネのこの薬。
飲んだらすぐに横になって眼をつぶる。すると電源が切れたように眠れる不思議なお薬。
小人の話、飲んだらラリラリの話はスレ違いなのでテンプレ(ひな形)読んでそちらでどうぞ。

マイスリー錠5mg|アステラスくすりガイド|アステラス製薬
https://www.astellas...photo/mys/mys_5.html
マイスリー錠10mg|アステラスくすりガイド|アステラス製薬
https://www.astellas...hoto/mys/mys_10.html

■前スレ
★★★ マイスリー ★★★ vol. 74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1553740638/
0578優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:51:06.80ID:KMJCw66M
>>577
メーカーによっては正規品より強い場合もあるらしいよ。
杏林だっけか?
正規品では出ない吐き気の副作用が出るって書き込みも見たかな。
よく出る話題なので過去ログを読んでみれば?
0579優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:21:45.83ID:S+vMS5ot
杏林のゾルピデム使ってるけど
効果に問題はない気がする
テバのトリアゾラムは何か怪しい
0580優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:43:08.08ID:3LzY/lmT
共和のゾルピデムは糖衣?の部分が柔らかすぎる
舌に乗せたらすぐ溶ける
本家のマイスリーは固い

だからかわからないが前者のほうが早く効く気がする
飲んで5分もスマホ見てられない
0581優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:10:42.66ID:tJlS+GSS
>>580
不眠の程度が軽いんだよ
うらやましい
0582優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:07:10.78ID:bBE1iSpq
ゾルピデムの入眠作用も落ちてきた
サイレースとサインバルタと同時に夜飲むよう指示されてるがサインバルタを朝にしたほうがいいだろうか
0583優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:58:22.31ID:nYltc1yf
>>582
サインバルタを飲んで眠くなるタイプ?
サインバルタは基本、朝飲みだと思う
ノルアドレナリンも増やすからね
0584優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:07:59.59ID:qKTQ9mcJ
最初は朝晩服用で今は夜だけになったのよ。今日ずらし飲み試してみるつもり。
0585昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/06(火) 23:45:38.66ID:zPWadRrq
>>571
2006年か2005年か、その頃の運輸交通板のタクシースレからのコピペ。

何故ジェットコースターがあれだけのスピードを出して安全か分かってる?
車なんてハンドルさばき一つでどこに飛んで行くか分からん代物なのに、
『がっちりレールに固定されている』ジェットコースターと比較されてもねぇ。
だいたいあれはただの慣性に従って『転がっているだけ』。誰かが操縦しているわけではない。
比較対象からして間違っている。
まあ、ジェットコースターはともかく、何故新幹線や飛行機が安全か考えたことあるか?
新幹線はATCによってそのスピードが完全にコントロールされている上(指示速度を上回ると自動ブレーキがかかる)、線路内への立ち入りも原則禁止されている(保線要員ですら、営業時間内の立ち入りが出来ない)。
運転士が行うのは、ATC指示による加速と減速のみ。万が一走行中に人を撥ねたとしても、運転士に罪はない。
200km/h以上で走行している状態から人を発見したとしても、その時点で既に手遅れ。
立ち入った人間が罪に問われることになる。
新幹線が、あれほどの高速度で死亡事故ゼロと言う記録を続けていられるのは、二重三重に張り巡らされた安全システムが存在するからだよ。
それ以前に、現場で働く運転士や車掌・保線員の『遵法意識』が、クルマを転がす者より遥かに高いってことが最大の理由。
それがクルマ並みに低下すると、あの尼崎みたいな事故が起きる。
飛行機も同じ。ひとたび事故が起きるとその犠牲者数云々だけが取り沙汰されるが、飛行機は実は物凄く安全な乗り物。
飛行ルートは厳格に決められているし、そもそも管制官の指示なしでは離発着することすら出来ない。
技術革新もさることながら、やはり最終的には現場の『遵法意識』だ。
それがクルマ並みに低下すれば、あの御巣鷹山のような事故が起きる可能性が出てくる。
車社会なんて最悪だ。みんな自分のことしか考えていない上に遵法意識も低い。その上どこから何が出てくるか分からん状況下。
そんな中で制限速度違反しろだの遅いクルマがあったら追越せだの。アホか?
ジェットコースターといい新幹線といい飛行機といい、比較対象間違え過ぎ。もっとマシな反証を用意してください。
0586昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/07(水) 00:10:46.71ID:3cvnay8E
>制限速度違反しろだの

この部分のみ、俺が改変した。
原文でなんて書いてあったかは忘れた。
確か、「120kmで走れだの」だったと思うが、元URLが不明なので確証はない。
0587ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2019/08/07(水) 00:11:04.47ID:3cvnay8E
確証って言えば・・・

今更、前スレのこと言ってもしつこい、くどいから言わなかったが、
せっかくの機会なので言わせてもらう。

>>540 にある記事の記事

1人に54契約 「ゆるキャラ」高齢者に群がる郵便局員 https://www.asahi.com/articles/ASM7R4KFHM7RULFA021.html?ref=yahoo



> 「ゆるキャラ」「半ぼけ」「甘い客」――。郵便局によって違うが

とある。
郵便局によって呼称は違う。

前スレで、俺が「うちの局でこう呼ぶ」と言ったことに、
「俺も郵便局で働いてるが、そんな言い方しねーよ、なんだよ超早番ってw」
みたいに言ってきた人がいて、
正直、「局によって呼び方違うの、当たり前だろ。なんでそんな当たり前のことが分からないの?」と思った。

郵便局に限らず、JR東日本だって、「架線」「試刷」の読み方が箇所によって違うし、
小学館でも漫画の「刷」を「ずり」と読む人もいれば「さつ」と読む人もいる。

あと言い訳をすれば、俺の書き方が曖昧だったせいだと思うが、
「ライトも記憶違いが多いみたいだから疑われても仕方ない」みたいに言ってる人がいたけど、
これは、記憶違いというか、意図的にぼかした。
ハッキリと用語を言うと、勤務箇所を特定される恐れがあるでしょ。

名無しさんならまだしも、俺はコテハンを使ってるから、
俺の情報を集めようとすれば簡単にできるわけで、特定されるのを避けるため、意図的にぼかさざるを得ないってこと。

「被害妄想乙、おめーを特定しようとするヤツなんてイネーよ」と思われるかもしれないが、
実際、この板では2012年に勤務地が特定されてエライ目にあったのと、
はるか昔の2001年、大学受験板で、「学校名、父親の職業」まで特定されたことがあって、
他にもあったかな、だから、学習能力のないアスペと言えどもいい加減、さすがに学習したよ。

それに、俺自身だけならまだしも、父親だの妻だの、家族にまで影響が及ぶのはさすがに勘弁。
「妻? お前に嫁が出来るわけないだろ、妄想乙」みたいのに昔はムっとしたが、今はむしろ妄想あるいは嘘・創作と思われたほうが、家族に危害が及ばなくていいのかなって考えるようになった。
0588優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:23:46.22ID:8uRUfx9D
>>578
後発品と先発品の差は永遠のテーマだが、効果に関係ない部分で言うと。
10ミリのファイザーは錠剤が大きいから、誤嚥の確率がわすがに上がる。
タカタが出している液体なら誤嚥は可能性低いが、液体だから、こぼしたら終わり。
錠剤ですら、飲もうとして落として見つからなくなったとかあるのに。
とすると、モチダのフィルムが一番無難か?

あとデパスはどこのメーカーか忘れたが、
錠剤に「エチゾラム」と印字されているから、誤飲の心配がない。
たくさん薬を飲んでるとどれがどれか分からなくなるからありがたい。
0589優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:38:49.53ID:8uRUfx9D
確認したら、デパス後発「アメル」でした、錠剤印字

印字されてるってことはインクを飲むからかえって毒かもしれないがそこまで考えたらきりがない
0590優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:42:28.97ID:eT+oqmGt
>>557
ラボなだけレベル違がう、危険物質じゃねーか
もう戻れなくなるぞ、ラボななんて飲んだら
0592優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:18:44.41ID:iJcUCbDC
睡眠睡眠言うけど次起きない睡眠こそ最高の睡眠薬だろ
0593優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:18:07.05ID:uFzx2Buq
夜中2時くらい久しぶりに使った
たまに寝れなくなる日あるよな
0595優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:16:30.39ID:QHXUdQy/
サインバルタずらしても結局寝れんかった
仕事中の眠気がなきゃ睡眠短いのは別にいいんだがこれじゃ仕事にならん
喉の痛みが耳や頭にまで響いてきたので風邪薬貰ってきた
0596優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:26:29.62ID:8uRUfx9D
>>594
インクが毒ではないのか?
例えばパソコンのプリンタのインク飲んだら体に悪いと思うけど。インクジェットであろうがなかろうがインクはインクだし
0597優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:49:25.82ID:VssWcWem
お薬にパソコンのインクは使われていないよ
食用のものだよ
0598優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:20:13.69ID:nsO1l2lw
自分にとっては入眠にはマイスリーが最強に効くけど、耐性付くの怖くて他の(交叉耐性も付かない)入眠方法を探し中……
本当はマイスリーが一番好きなんだけど……

>>591
バルビツール系は、Valley of the Dolls(哀愁の花びら)という映画を見てから、「飲んだら人生がおしまいになる薬」というイメージしかない……
>>596
プリンターインクとは違う、可食インクというものがあるから、安心して……
0600優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:04:18.79ID:SeMTQ8Ak
>>596
たぶんカラメル色素などでプリントしたお菓子などにも反応しちゃうんだろう。
カラメル色素でプリントできるかはわからないけど、ごめんね。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:28:15.65ID:pIt9fCVx
可食性 顔料インク CP602黒

安全性の高い可食性インク
素錠、OD錠、FC錠に加えて糖衣錠、カプセルにも印字可
0603優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:21.46ID:YAHWv84Z
起きたら机の上にブラックサンダーの空き袋と
床にリンゴゼリーがほぼ手をつけてない状態で落ちていた
記憶なし
0605昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/08(木) 04:30:23.91ID:Pw8Cs8LP
>>588
レンドルミンの後発品プロゾチラム「デパ」と「JG」は先発品よりむしろ小さかったりする。

マイスリーって(液体やODフイルムは別として)
5ミリから10ミリになるのが単に錠剤が大きくなるから、
大きいほど強いと勝手に勘違いしていたら、
ルネスタは1ミリ剤も3ミリ剤も同じ大きさだから
別に大きさは関係ないないんだね。デパスやリボトリールもミリによらず大きさ同じだっけ?

サイレースは先発品しか知らないが、2ミリ剤は1ミリ剤よりかすかに大きかったか?
0607優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:11:51.13ID:YIOTUb9U
10mgでもなる人はなるでしょ
疲れとかにもよるんじゃね
0608優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:51:44.37ID:cNptpQYn
明日耳鼻科行くんだけどマイスリー出してくれないかなあー
0609優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:02:02.33ID:JfNelhs4
>>608
普段、風邪でもかかるような医者ならマイスリーの処方もなくはない
0610優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:13:34.13ID:f6IDKjBq
10mgとかでも健忘はあるよね
自分も覚えのないメモ書きがあったり、Amazonで変な物頼んでたりしたことがある
布団から出ないようにしてるからスマホ関連だけだけど、出たらなにか食ったりするだろうな
0611優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:12:15.07ID:RvcKXML9
眼科とか歯科とか整形外科だと無理だろうけど耳鼻科でも出せるだろう

ただし30日以上は出せないはず
0613優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:57:50.70ID:zaDehqXv
>>612
そんなことはない。10mgX30日、それにくわえ、同じ量を頓服として処方してもらう。いやがる医者もいるだろうが。
0614優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:30:24.91ID:6qPMg61/
>>613
未だにそれでレセプト通る県があるのか。
10年くらい前なら結構な自治体で通ったらしいけど、ほとんどの都道府県は今はそれじゃレセプト通らなくなってるよ。
0616昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/08(木) 23:29:52.09ID:Pw8Cs8LP
30日以上ではなく「30日を超えた」でしょ。重箱の隅をつついて悪いが。

ウチの医者は「1ヶ月10シート」まで出すけどね(ミリ数換算で言うと、「10m錠1シート×10シート」だから、1000mgか?
(1シート14錠版ではなく1シート10錠版だからこの計算で合ってる・・・のか? 数学苦手だから分からん。てか1シート14錠版って先発品も後発品も画像検索かけても非常に少ないね。
流通量が少ないのだろうか? 先発品の会社 http://daylight.starfree.jp/190721_02454111_2_lb.jpg や、後発品の会社だと第一三共DSEP http://daylight.starfree.jp/wniiu2y1_2_lb.jpg や EE http://daylight.starfree.jp/190619_112710213_2_lb.jpg が10錠1シート版も14錠1シート版も作っているのだが)。

てか、この EE の説明書、なんやねん。口腔内崩壊錠(OD錠)なのに水で飲めって、それ、OD剤の意味あるのか?

なお、
http://daylight.starfree.jp/190410_170009_2_lb.jpg ←ファイザー社の5mgと10mg。確かに10mmのやつは錠剤が先発品より大きい。

レンドルミンは逆に先発品より小さい後発品が
2社見つけたから集めたが
スレ違いだから画像割愛
0618ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2019/08/08(木) 23:57:32.23ID:Pw8Cs8LP
先発品と後発品(ジェネリック医薬薬)のどちらが良いかは、確かに永遠のテーマでしょう。

ただ、俺のかかってる医者だと、「ジェネリックは臨床試験をやってないからなあ」とか「ビタミン剤とかならいいけど睡眠薬みたいにデリケートな薬は先発のほうがいいよ。効かなくてもいいなら後発薬で出してもいいけど」と結構乱暴なこと言う医者もいる。

また、後発薬を使うにしても、「サワイ・日医工・トーワ」の3社のように後発特化の会社のもののほうがまだマシ(以下雑誌だとそういう風に書いてある)という意見もあれば、
俺の主治医のように「先発品も作ってる会社の後発のほうがまだマシ。後発品特化の会社は薬の厳密な管理の仕方を知らないので、信用できない」という意見もある。

http://douseiai.dousetsu.com/kouhatsu1_2_lb.jpg ←東京保険医協会(今は撤回)
http://douseiai.dousetsu.com/takarajima_2_lb_2_lb.jpg ←雑誌
http://douseiai.dousetsu.com/takarazima_2_lb_2_lb.jpg ←雑誌
http://douseiai.dousetsu.com/generic_2_lb.jpg ←雑誌
http://douseiai.dousetsu.com/190511_114048_2_lb.jpg ←診療所写真(許可の元に撮影。撮影許可が得られなかったので掲載してないがほぼ同様の掲示をしている医院が東京都豊島区にもある。)。

以下みたいに剤形が違う場合はそもそも後発品しか存在しないから後発薬を使うのも仕方ないけど。
http://daylight.starfree.jp/170912_172238_2_lb1_2_lb.jpg ←ODフィルム。画像からでは分からないが5本1セット。
http://daylight.starfree.jp/170912_171828_2_lb1_2_lb.jpg ←液体版。写真からでは分からないが7本1セット。
http://daylight.starfree.jp/171002_113939_2_lb1_2_lb.jpg ←両方映して、写真からも分かるようにしてみた。
http://daylight.starfree.jp/001_42_2_lb.jpg ←ところで、左によると「デパス」の後発品を2社扱っているが、右の医院でも、マイスリーの後発品を2社扱っている。なんで1本化しないのだろうか? OD錠と通常剤なら分かるが、通常剤同士を2社入れる意図は何だろう。→ http://daylight.starfree.jp/190704_00203811_2_lb.jpg ←15日+15日で2社双方貰ってみた
0619ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町
垢版 |
2019/08/09(金) 00:23:23.89ID:34pT+NNp
>>602
ケーキにある
ハッピバースデー
とか
チョコレートの
「愛じゃなくて社交辞令の義理チョコだよ」
っていう印字とは
また違うんだ。

あれらはケーキそのもの、チョコレートそのものなんだろうか

そういや、あんまん にも
「あんまん」って書いてあったりするね
0621優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:45:13.31ID:LFNno3Oj
しかし最近病院行くと
もう飲まないでも寝られるでしょ?とか言われる
寝られないから困ってるのに・・・
やべえのかなこの薬w
0624昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/09(金) 03:26:25.23ID:34pT+NNp
>>606
小人とは違うが、初めて飲んだ頃は、つまり耐性のない段階では5ミリで幻覚出た。

俺は素面のときに猫の幽霊見たこともあるのだが、
幽霊は幻覚ではないと判断するだけの根拠があったしシラフでもあったが、
マイスリーんときは、
逆に、密閉された部屋でカーテン揺れるとか、逆に幻覚と判断する以外になかった。しかも服用後にのみ起こったわけだし。
(一応、科学的には密閉された部屋でカーテン揺れることもあるが、確率的には天文学的だから連続して起こるわけない)
0625優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:06:03.33ID:NPSTaVip
ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町


昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123


コの二人は別人?
0626昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/09(金) 07:24:55.41ID:34pT+NNp
え、一緒だよ。
そりゃ別人がID被ることもあるけど
今回は内容が連続してるしID以前の問題すよ。

短いほうの名前は
元々、漫画サロン板や懐かし漫画板など名前欄制限が厳しい板向けに短縮の名前を作った。

ただ、パソコンのクッキーていうのかな、
その都合で、この板でも
短いほうの名前になっちゃうことがある。
長いほうの名前でNGしてる人には申し訳ないが俺の知識の限界。

俺は古くは学生時代の通知表から、
とにかく知識の「偏り」がすごいから、IDの変え方とかワッチョイとかIPの隠し方とか知ってる一方、
クッキーだの専用ブラウザだのは
聞きかじり程度の知識しかない
0628自作自演レス
垢版 |
2019/08/09(金) 10:12:09.99ID:34pT+NNp
>>618
>→ http://daylight.starfree.jp/190704_00203811_2_lb.jpg ←15日+15日で2社双方貰ってみた


へえ、15日&15日とかで一度の処方で2社貰うって出来るんだ。
これは院内処方だが、
そういえば院外処方でも

「30日、うち10分のみOD錠」
みたいな処方箋を見るよね
0629優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:38:15.34ID:s96qtzeg
風邪で内科行ったついでに寝付きの悪さを訴えたらマイスリー出た
初マイスリーだからワクワクする
0634優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:26:47.12ID:FAY+c7Yu
>>629
悪いことは言わん
止められるうちに止めておけ
マイスリーだけが特段悪いわけではないが、
短時間型とか超短時間型の眠剤はくせになりやすい
一回使ってもう使わないのがベスト
0635優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:37:52.52ID:FAY+c7Yu
今日マイスリー貰いに行ったら
薬剤師がまだ余ってますよねとか何時頃就寝しますかとかやたらと厳しかった
普段そんなこと言わないのに
ベンゾジアゼピン包囲網が狭まってきているのを感じざるを得ない
しかし代替薬がベルソムラとかなんでしょ
そんなの単剤で寝られるわけないじゃん
医師や薬剤師も状況が許せば実際に使い比べてほしいものだ
0636優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 05:33:41.19ID:2v8xTqO3
>>629
なにが取り立てて悪いのか伝える
幻覚: サイケなキマりかたをする、しかもたのしい
多幸感: 包み込まれる、しあわせ
抗うつ/不安作用: 常用するとダメ、けど実際に救われる

これは5mg/10mgを水で飲んだ話です
0638優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:29:37.77ID:Nt+HX6FH
>>636
サイケなキマリ方はしないよ
想像だろ?それ
幻覚は見る人多いけどお年寄りに多い
薬飲んだら寝るための努力しないと寝るタイミングを逃す
お年寄りはそこで転んだり壁が動くとかでパニックになる
0640優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:54:00.40ID:FAY+c7Yu
今日駆け込みで薬貰いに行く人いるのかな
薬局とか激混みだから注意しろよ
0641優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:25.64ID:ylpn1ynw
最近マイスリー抜いてて抗鬱剤(眠くなるやつ)とかで寝れるようになったんだけどさ
当たり前なんだけど薬飲んだときのあのふわふわした多幸感や抗不安作用は無いのね
眠気自体は来るんだけど漠然とした不安感を持ったままアイマスク付けて無理やり寝てる

つまり簡単に言うと眠れるのにまだマイスリー飲みたい……だめぽ(´・ω・`)
0643優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 16:56:03.93ID:7Cd1i4lf
睡眠薬の使用歴が長いほど、認知症になるリスクが高い!?

今後いちばんの問題となりそうなこととして挙げられるのが睡眠薬による認知機能障害の合併です。
ベンゾジアゼピン系の睡眠薬を投与されている高齢者は、投与されていない高齢者と比べて43〜51%ほどもアルツハイマー型認知症になりやすく、
ベンゾジアゼピン系の使用量が多く、使用歴が長いほどアルツハイマー型認知症になるリスクが高くなることを2014年9月に某誌にて報告しました。
医師がこれまで多くの高齢者を診療してきた中でも、認知機能障害のある方に多種・多用量のベンゾジアゼピン系使用歴のある確率が優位に高いのも事実です。
また睡眠薬には「脱力」「ボーッとする」「注意力・集中力の低下」などの副作用があるため転倒のリスクも高まります。
骨密度の低下した高齢者では転倒によって、骨折を発症し、寝たきりになってしまうことも考えられます。
かといって睡眠薬を急に止めてしまうと反跳性不眠で眠れなくなってしまったり、眠れない日が長く続くと、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクが高まったり、
うつ病や不安障害といった精神疾患を誘発したりとさまざまな問題点があります。
それでは睡眠薬を用いずに根本的に不眠を改善し、良質な睡眠をとるための方法はあるのでしょうか?
それは自律神経のバランスを整えることです。
自律神経には交感神経と副交感神経がありますが、交感神経は体を興奮状態に持っていき活発に動かそうとする神経です。
一方、副交感神経は体をリラックスさせ、休ませようとする神経です。
現代社会、特に都市部では、慌ただしい生活の中で交感神経優位の体になってしまっていて、
夜寝るとき、つまり体をリラックス状態にしたいときに副交感神経がうまく作用できない体の人が多いと思われます。
まずは、規則正しい生活です。
眠れる、眠れないに関わらず決まった時間に布団に入り、決まった時間に起床することが大事です。
ちなみに寝だめはホルモンバランスが崩れるためかえって良くありません。
また、適度な運動を毎日行うこと、毎日寝る前に適度な温度(38℃〜40℃程度)のお湯にゆっくり入浴し体を温めることなども重要です。
寝酒や寝る直前の食事を避けましょう。
生活のリズムを適切に整えることが、快適な睡眠には最も近道との事です。
0644優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:27:48.66ID:sSZBwvCr
テレビのアイドルが飛び出して見えるとか
立体的色彩的が強くなるとかへんな副作用
0647優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:59:32.96ID:gZpPnCKp
なんか質感が変に見える程度ならあるな
スマホの画面が紙みたいに見えたりとか
0649昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2019/08/11(日) 13:12:17.15ID:DzXLF5Zf
>>643
5パーセント程度のリスク増加って話が
いつの間にか50%増加かよ
0650優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:39:33.66ID:DJWqwRjh
眠剤服用の有無に関係なくメンタルを病むと思考力や記憶力が落ち、脳の機能が低下したことを実感する。
0651優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:27:33.51ID:cuyInVCy
この薬を10mg飲んだら体内から完全に抜けるには何時間かかりますか?半減期の話じゃありません
0653優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:10:55.85ID:oto2Zn0d
マイスリ―を使っていくにあたっては、睡眠習慣を見直すことも重要です。
睡眠習慣と合わせて取り組むことで、睡眠薬だけに依存することなく不眠の改善を行っていきましょう。
特に、睡眠薬の使い方に関係する部分についてお伝えします。
不眠で寝付けないとき、多くの方が間違った対処法を行っています。

•お酒に頼る
•なるべく早く寝る

この2つは不眠を悪化させてしまいます。
お酒は寝つきを一時的に良くしてくれますが、睡眠の質を落としてしまいます。
また、なるべく早く寝てベッドで粘っている方もいらっしゃいます。
ベッドでゴロゴロして眠れない時間をすごすことは、「なかなか眠れない」という失敗した認知を強めてしまいます。
むしろ睡眠時間は、ギリギリまで絞ってしまったほうがよいです。
そして眠れないときは、粘らずに睡眠薬を使ってしまったほうが不眠はよくなります。
睡眠時間を5〜6時間にしぼってデッドラインを設定し、その時間までは自然な眠気が生じたらベッドに入るようにしていきます。
その際にお薬を使っていただき、それでも眠れなければ頓服をすぐに使用することが大切だと思います。
このようにして、ベッドに入れば眠れるという認知を作っていくことが大切です。
その他にも、睡眠に良い生活習慣があります。
睡眠に関する正しい知識を理解して、生活で取り入れられることは意識していくことが大切です。
0658優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:02:43.92ID:r2LMz0Sc
マイスリーはアモバンとか違い無味だけど
噛み砕くと苦いが、
OD剤や液体剤は甘い。
先発品後発品の違いがあるとはいえ基本的には同じ薬でここまで味が違うものなのか
0659優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:04:19.75ID:r2LMz0Sc
>>653
眠気は関係ないのでは?
眠気はあるのに寝れないから苦痛で不眠症なんであって、
そもそも眠くならないなら単に起きてりゃいいだけだし
0660優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:06:26.07ID:kBojuEM3
>>658
そりゃ、人工甘味料ぶっこんだり
有効成分を粉々にしてコーティングしたり色々やってるからw
0661優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 20:15:41.27ID:LTiWvSCl
>>660
岩下周平  自意識過剰 08040185392 もうかけてくんな
0662優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:41:36.35ID:EVKndu1u
>>660
逆に言えばそれだけ?
人工甘味剤を入れようが入れまいが薬としての効果は同じだよね。

じゃあ先発品も後発品も効果効能には良くも悪くも差はないはず。
これからはどの薬も後発品だけにしようかな
0663優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:00:33.91ID:xWaLQd/J
マイスリーを夜寝る前に飲んで寝る
6時間くらい寝て起きたらまた飲むと、2時間くらい追加で寝れる
しかしその後追加で飲んでも全く眠くもならない

当たり前だろと思うかもしれませんが、どういう原理で全く眠くならくなるかわかる方います?
0664優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:15:29.73ID:N6d63Euj
>>663
それもう充分に寝足りただけなんじゃ?
マイスリーは入眠のための薬だから、下手したら2時間で目が覚めてしまうという人も多い。
一度自力で(マイスリー無しで)寝てみたら?
合計8時間も眠れていれば眠気もなしにすっきりと目覚められそうなんだけど…。

鬱で起きてるとしんどくて一日中寝逃げしていたい、とかならごめん。
0667優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:15:52.56ID:tpk5Mrw/
そういうことじゃなくてどういう化学原理なのか知りたいってことです
0668優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:01:43.60ID:OoAc45x7
>>667
そもそも人間の身体は8時間前後眠るように出来てる
人によるがな
それ以外は活動するように出来てるんだよ
気絶したいならロヒプノールでもODしてろよ
化学的に説明してもらいたいなら医者や薬剤師に話聞くか、論文読んだり専門書買えよ
こんな所で「化学的」なんて言い出すあたり、知った所でただ寝逃げしたいだけだろうけど
0669優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:21:00.87ID:v45rCZHd
週に一回服用してるけど、昨日は飲んでもなかなか眠れなかった
その上翌日まで薬が体内が残っているのか昼まで気分悪かった

前まではそんなことなかったんどけどな
何こ条件が違ったのだろうか
0670優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:58:33.95ID:FvmBuoBW
> そもそも人間の身体は8時間前後眠るように出来てる
> 人によるがな
?お前の頭大丈び?
0671優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:03:14.01ID:XwWs9lvZ
結構長期間飲んでるのにいきなりエラい副作用が出てしまった
夜中にカップラーメン2個を生でバリバリ食った夢をみて、うつらうつらしながら
ヘンな夢だったなぁと思って朝起きたら枕元に空のカップ2個転がってた……
これが前向性健忘とかもうろう状態ってやつか
規定量越えて飲むのはもうやめようと思った
0674優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:27:50.68ID:XwWs9lvZ
>>673
10mgを3錠
眠りにくい時はよく飲んでた量だけど副作用出たのは初めて
0677優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:44:02.77ID:XwWs9lvZ
>>676
飲まないで寝れるときは飲まないようにしてるからある程度のストックはあるよ
0678優しい名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:34:23.79ID:sHXbwAv6
自分も毎日飲まないからけっこう溜まってるな…
未だに耐性ついてないから量飲まないし増える一方

でも処方してくれるって言われると欲しくなってしまう…安いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況