X



【GAD】全般性不安障害21[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:53:14.26ID:RfmMdHK+
この障害あっても働けている人を尊敬する
どうしても不安で短期間で働けなくなってしまう
なんとかしたいけど、不安に勝てない
0294優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:56:07.96ID:W4nVQr/n
3年働いたけど
自分だけ辛い仕事でしかも毎日残業やらされたから
キレて高い機械ぶっ壊して辞めたわ
0296優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 14:52:35.23ID:kn1k9l7I
自分の事だけでも不安なところに、親がガンで入院手術だって…
初期だから早いうちにって話だけど、いろいろ考えてしまう 
不安に押し潰されそうだ
0298優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 18:59:52.69ID:ycDidg+m
不安を抱えている状態だと体が有害物質ストレス反応を示すのか、怖い病気の症状がでたりする
頭、腹、胃、体の節々
でも不安障害だから考えないようにする事もできないし怖くて堪らない
この状況の場合、最善な方法はありますか?
0299優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/05(木) 23:25:35.08ID:V3DkAkEc
早く病院行って薬もらってこい。
病院行くのが怖くて色々試したが薬飲むのが一番楽になる。
0300優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 01:40:31.27ID:/2/FHUby
日本語がおかしいけど安心するのも不安になる
無意識にカルマ的な物にすがってて、不安がって苦しみ続ける事で不安の種から許されようとしてるのかね
まあそもそも大体の不安が過剰なんだけど・・・
0301優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/06(金) 07:47:25.97ID:MjUvHyiU
幸福が負担になるなんてニヒリストはみんな言ってるけどな
何か得ると今度はそれを失うことに怯えないといけない
0303優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:55:32.04ID:7Tx2EHW5
>>294
俺はビビリだから職場のぶっ壊すことはやらなかったがなんかしら損害与えてやりたいくらいには憎んでたね。あいつらは今でもムカつく。
0304優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 14:42:50.09ID:Anx9putV
不安緊張というか焦ってる感じもあるよね
それでソワソワしてる日がある
0306優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 19:22:47.16ID:R2VGqU6f
不安すぎて吐き気がする
食欲ないから吐き気だけでムカムカ
なんでこんなになったのかな泣きたい
0307優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 22:56:46.74ID:36hPKAC3
みんな症状はいつから?
俺は小学生からあった。当時は相談相手も診断も薬も得られなかったから今思えば地獄だったけど
0308優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 23:08:32.51ID:SIPEiPC3
>>307
社会人になってからだなあ
それまでは不安になる要素あんまりなかったしね
派遣の顔合わせの前日とかはすごい不安だったよ
0309優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 01:39:45.28ID:vEUCeeLT
最近体が病気なんじゃないかとか猫の去勢手術で死んだらどうしようとか考えて寝られないことがよくあって
なんかおかしいと思って調べたら全般性不安障害に当てはまる感じで、これか、と思ったらそのあと割とよくなったんだけど
また心配ごとができてこわい
子供の頃から怖がりだったけど
自分はASDADHDだと思うんだけど発達と関係あるような記事もあった気がした
あの人が殺しに来るんじゃないかと思ってこわい
こないだも別の人に殺されるんじゃないかって寝られなかった
このままいくと糖質になりそうで心配
0311優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 02:41:33.05ID:Jk74LTX5
>>307
大人になってからなったけど、
何年か病んでるうちに、「あ、子供の頃もこういうの時々あった!」と思い出した。
0312優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 05:28:29.25ID:NuFeR5b7
この病気って対処療法の安定剤だけじゃなく抗うつ剤で根本的な治療が必要なんじゃないの?
0313優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:26:37.91ID:+nD04CIg
薬は泳げない人用のビート板みたいなものなので
それが無くなっても泳げるようにならないと完治しない
0314優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 06:37:21.80ID:XqnxQGA6
運動療法は効きそうだけど内容がきつすぎるから躊躇してしまうわ。ハードな運動をすればベンゾや抗うつ剤と同じくgabaやセロトニンも脳内で放出される、、みたいな内容だったがインターバルトレーニングの動画見てこれはちょっとと思った。
0316優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:33:21.92ID:vEUCeeLT
糖質も調べたけど自分がおかしいと思ってる人は糖質じゃないらしい
殺しに来るんじゃないかってのは恨まれたかもって理由があるんだけど
とにかくいろいろ最悪の状況を考えて疲れきっちゃう
特に夜寝るとき悪くなって昼間は大丈夫なことが多い
0317優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:19.79ID:OCn1VcYg
パニック障害みたいな治し方がいいのかな
薬をお守りに行動療法で治していくっての

まず不安になったら薬を飲んで寝っ転がる
それでいけたら自信になる

次に薬を飲んでしばらくネット見て気分を落ち着ける
次に薬を飲んでたっぷり深呼吸する
次に薬を飲んでそのまま行動する

次に薬なしで寝っ転がる

こんな感じか
とにかく、こんな不安、あんな不安、ケースごとの不安にそれぞれ対処が出来るようになれば
同じケースでは何も対処せずに過ごせるようになるかもしれない
0319優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 19:48:19.49ID:uAb89wun
不安障害で吐き気ってやっぱ出るよね
なんか普段やらないことやろうとした時とかいろいろ人と話した後とか

うちの主治医胃腸科行けとか言うんだけど…
0321優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/09(月) 20:35:03.91ID:3neZTFjG
>>319
俺も吐き気はない
あなたは否定しないだがな全員でもない 人それぞれ万人かはやめた方がいい
それは決めつけだからな
0323優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 00:36:13.82ID:CDL+NGIj
吐き気というか異物感があった。ハンゲコウボクトウで治まるが
0326優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 15:42:28.47ID:BJdZjuGh
訳のわからない不安感でつらい
薬も効くけど切れたらまた同じ
季節の変わり目もあるかもしれないけど、とにかく不安でたまらない…
0327優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 16:07:05.59ID:A6eOsCvb
同じやね。
変に神経質になってネガティブになったりポジティブになったり
0328優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 19:59:29.17ID:a7nDutwn
強い薬でワイパックス、デパス、レキソタン5mgと試したけど、
ワイパックスが一番優しく効く感じ
この中では一番効き目弱いけど
0329優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:34:48.57ID:Gs7VGQ39
とりあえず薬で緩和するけど一生服用せねばならないのか…
完治無理そうだな、もう疲れたよパトラッシュ…
0330優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:36:03.24ID:snZM41ik
緩い筋トレで疲労感あったら無駄に考えることもないから結構いいよ
0331優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/10(火) 23:46:24.70ID:Gs7VGQ39
>>330
おう筋トレか、やっぱりハードじゃダメなんですよね〜
どんな筋トレがお勧め?
0332優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 08:38:50.83ID:ojFnY6+P
>>331
チューブトレーニングやってますぜー。15分くらいでパパっとやってほどよく汗かけてグダァってなれる。
0334優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/11(水) 13:21:34.11ID:D0+SnOn1
根治治療かは微妙だけど、一番は行動療法だよね
こんな状況でも不安にならなかった、こんなひどい状況でも不安にならなかった、
と少しずつ自信を付けていくしかない
0335優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:00:32.29ID:VlI7aPug
そうだよなと不安障害に関するネットの記事をみたりして納得して強く生きようと決心するのに、すぐに不安になってしまう
同じようなシチュエーションで
全く成長できてないし不安に慣れない
仕事中も頭をぐるぐるして集中できないのが辛い
0336優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 14:03:22.81ID:VlI7aPug
休みの日も心休まらないで不安になっている事を頭で反芻して一日が終わる
自分で考えるのをやめるしか方法はないのに、それができない
考えないようにするって難しくない?
頭に浮かんでいるとストレス溜まるし消したいけど消えてくれない
0340優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 17:33:58.19ID:couDTHSY
お酒はいいね
正直点滴しながら生活したいぐらい
0341優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:48:41.94ID:VlI7aPug
>>337
その通りだけど、頭に浮かぶ考えると体調が悪くなる
楽しいことじゃないから浮かぶだけでストレスになるみたいで
0342優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:00:05.00ID:ddLSimWK
ここの人は抗精神病薬は試したの?鈍感になれるよ
この病気と統合失調症は近い気がする
この病気がひどくなると統失になっちゃいそう
0343優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:10:49.42ID:VlI7aPug
>>342
思い込みや妄想はあるね
あり得る事だから苦しむ
絶対そんなはずはないって事は悩まない
0344優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:25:17.60ID:ddLSimWK
>>343
多分そんな苦しみが積もりに積もって幻覚的に不安要素が出ちゃうんだと思うよ
それで統合失調症になっちゃう
0345優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:31:43.51ID:VlI7aPug
>>344
それは嫌だな怖い
少しでも可能性があると大丈夫と思えないし不安になってしまう
諦めや良い方に考えるようにしないと泥沼にはまり続けて一生苦しむのもわかってはいるけど
どうしたらいいのかな?
脳の暴走に勝てない
0347優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:40:03.36ID:VlI7aPug
>>346
勝手に悪い方に考えて不安になるよね
あたかも現実でそうなってしまったかのように
みんなは不安になっている事が解決できないわからない白黒つけられないときにどうやって乗り越えてる?
私は今の所全て新たな不安に上書きされて気にならなくなるか、不安になり続け気にならなくなるまで粘って消してる
一週間、二週間長いときで数ヶ月不安になって消しても、すぐ次の不安が休みなくくるから勘弁してほしい
0348優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:47:31.71ID:ddLSimWK
>>345
抗精神病薬飲むとぼーっと出来て鈍感になれるよ
俺が証拠
まあ統失でもあるんだけど

>>347
頓服薬飲んでひたすら寝る
0349優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:00:29.25ID:VlI7aPug
>>348
やっぱり薬しかないのかな
参考にさせてもらう
ありがとう

もし薬以外で不安を抑える考え方があったり、私みたいな人がいたら返信お願いします
0350優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:06:12.86ID:ddLSimWK
>>349
意識せずに呼吸が荒くなっているかも
深呼吸しろっても実際しても無理だったり、出来てなかったり
そんな時は出来るだけ息を止めてみる
そしたら勝手にたくさんの空気を吸い込んでる
勝手に真の深呼吸になるよ
0351優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 23:28:11.29ID:VlI7aPug
>>350
ありがとう
考え方はなかなか変えられないから呼吸法とか自分で変えられることから始めるのもいいね
今やってます
0352優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:44:12.35ID:Y8qVjN6p
呼吸法は心拍数を下げる

不安に対し理論的にやれること
・トリプトファンが多い肉を食べる
・太陽を浴びる
・マグネシウムが多い食品を摂る
・魚を食べる
・ビタミンB6が多い食品を摂る
0353優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:47:11.49ID:Y8qVjN6p
>>347
不安だからそう考えるの
酷くなると妄想の領域になる
俺はそうなると入院できる精神病院に電話する
もはや自分で自分を制御できなくなる一歩手前
0354優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 06:51:44.61ID:Y8qVjN6p
考えることはその時適当に脳内の話題を紐付けてるだけ
妄想や不安の内容をまともに相手しても仕方ない
心理学の実験でヒトが理由を作り出すのと同じ
つまりただの作話
0356優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:38:35.99ID:8EoF3nxx
運動はマジで良い
失恋した男子学生は雨の中全力で走るけどあれは思考を強制的にシャットアウトしてる実は科学的に証明されてる人間の防衛本能だよ
0357優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 07:41:41.05ID:dDe1QSfR
とはいえそこら中で全力疾走してると間違いなく変人だから階段を軽く息上がる程度に登り降りしてみ、やる前とやった後頭の中がどう変化してるか感じてみるといい
0358優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:27:30.30ID:YwSAM1s3
>>356
そうなの?そういえば「ねるとん」でふられた男性は走って去っていくのが定番だったような気もするけど
失恋後にうわーんΞ(´Д`)・゜・。って走れる人は立ち直り早いのかな
0359優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:00:10.63ID:grO3fe2B
もうすぐ親戚の結婚式なんだけどいろいろ心配
どうしようもないから心配しつつ行くしかないけど
普通の人も緊張するんだろうけどすごいストレス
ここの人たちは回避性人格障害みたいな症状あるのかな
0360優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 17:16:44.71ID:09RrTayn
予定が不安とか知らない場所に行くのが不安とかそういうのもあるけど
何も不安じゃないときの不安感が辛い
0362優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 19:35:19.80ID:9O3AOwk9
親戚程度の関係でも結婚式出なきゃいけないの?
欠席出来ないの?
0365優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:51:45.88ID:+na2m8vS
いとこの結婚式で家も数十分の距離だし式場も県内だし行けない理由がない
家族ごと招待されて私だけ行かないとか異様すぎるし
すごく遠いとかほとんど会ったこともないとかなら呼ばれないのかもしれないけど
呼ばれて行くだけで大変なのにみんなよく結婚式するよなって感心する
0366優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 00:52:16.83ID:+na2m8vS
いとこの結婚式で家も数十分の距離だし式場も県内だし行けない理由がない
家族ごと招待されて私だけ行かないとか異様すぎるし
すごく遠いとかほとんど会ったこともないとかなら呼ばれないのかもしれないけど
呼ばれて行くだけで大変なのにみんなよく結婚式するよなって感心する
0367優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 07:55:06.92ID:HIufENyp
>>362
出る出ないは自由だよ。
一般的には出る人がほとんどなだけで。
0369優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:13:41.28ID:WnGQkKDx
うち従姉妹の結婚式出られなかった
姉弟の結婚式には出られたけど途中で気分悪くなって従姉妹に面倒見てもらってた
ある程度病気に理解ある人がいないと厳しい感じはする
0371優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 18:34:07.33ID:43Cjs4fG
思ってる以上に人って頭悪いからメリットとデメリット書き出して物事の細分化すると結構うまくいくもんだよ
ポイントは各項目を無心でちゃんと手書きすること
これの一番良い所は正解不正解関係なく熟考体験は絶対に糧になるからやってみ

出席した場合 出席しなかった場合
   メリット │ メリット
         │
  ────+────
   デメリット│ デメリット
        │
        │
0373優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:45:00.15ID:e/QgcRbe
お金が減る お金が減らない

料理が食える 料理が食えない
0375優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:22:34.79ID:yDnWg7Qj
腹立った事とかがあると頭から離れなくなる
どうしよう
何日も切り替えられない
0377優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 00:59:40.46ID:eH/DnP7g
明日結婚式なんだけど緊張する
結婚式の服を家から着てくか着てがないか決められない
着ていけばシワができると思うし(移動バス1時間)疲れそうだけど着替えなくていいし荷物も少ない
私服を着ていけば移動中ラクだしワンピースにシワもつかないけど荷物になるしついてから着替えなくちゃいけない
どっちかと言えば結婚式の服を着てこうかなと思うけどまた気が変わるかも

メリットデメリットはまたこんど考える
もう寝なきゃな
0378優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:55:56.08ID:7KQiDPAF
>>377
めんどくさいときはコインの裏表で決めりゃいいよ
魂込めてコイントスしろ
0380優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 10:17:23.37ID:THvet3cE
式に出たことないけどそういう服って高いしシワとかあまりつかなさそう
0383優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:47:22.80ID:eH/DnP7g
結婚式から帰ってきた
結局式用ワンピース着ていったけどシワは帰ってきて見ても気になるほどついてなかった
今回はシワが心配で会場で人の服見たけど後ろ側はシワだらけの人もいたしシワになりやすい布地ならしょうがないよね
体調も心配だったけど悪くなんなかったからおいしい料理も全部食べられたしブーケトス的な独身には精神的にキツイイベントもなかったし
ストッキングも着圧ので具合悪くなるかと心配だったけど強い物じゃない+お腹ゆったりタイプだったから大丈夫だったし
暑くも寒くもなかったし無事終わってよかった
心配しすぎて今回は行く前の方が疲れた
0384優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:51:13.55ID:eH/DnP7g
でもやっぱり人生違いすぎて格差に落ち込む
リア充っていいよね
0385優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:55:57.74ID:YGPybbW0
なんかこの病気が悪化すると統合失調症になってしまう気がする
似てる症状が多い

>>383
良かったじゃん!
偉い!
0386優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 16:56:17.79ID:/0csNEvK
>>384
お疲れ様。人と自分を比べてもしゃーない。
今日は勇気出して結婚式行って無事帰ってこれたんでしょう?
自分を褒め称えてあげたらいいよ。偉いよ。
0388優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 17:23:14.78ID:eH/DnP7g
え、みんな優しくて泣いた
ありがとう、数日前からレスくれたみなさんもほんとありがとう

>>385
私も糖質になりそうで心配してるよ
0390優しい名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 01:00:03.46ID:fDPmtolb
この病気酷い時は他人に気遣いなんてしてる余裕ないから周りとのコミニュケーションはメタメタになった。特に会社。
病気は良くなっても人間関係はすぐには戻らんね。
こっちが一方的に悪い態度を取ってたからなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況