X



鬱で休職している人・退職した人 120
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ f21f-UzyE)
垢版 |
2019/10/17(木) 17:34:48.88ID:MO8BmfAk0
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から>>1の本文を入力してください
(ワッチョイコマンドといいます。1行目に置いておくとスレがいい感じになります)
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大三行までそっとしておいてください

前スレ
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
鬱で休職している人・退職した人 119
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1566647020/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0647優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-TaB7)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:18:26.97ID:3vJZb6BG0
キチガイ扱いされてるから狭い同業種には戻れない どうにか経歴生かして似た業種で鉢合わせなくて 
職種のランクを下げて 空白期間を知人の自営手伝ってた事にしてもらって ダメだ寝ないと 
0650優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:25:29.15ID:a6BI3Tpv0
>>647
なんか資格もってたら、その資格でフリーランスをしてました、っていえばいいんじゃないの?
ITとかFPなんか取るの簡単だからそこで言い抜ける。
0653優しい名無しさん (ブーイモ MM8d-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 03:41:10.19ID:7zRA8Zp4M
>>652
私が実体験しましたからね。
辛くなったから退職しました。
0654優しい名無しさん (アウアウイー Sa45-l6TL)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:16:12.99ID:LPMa/ffsa
>>615
唐揚げ弁当は神だぞ

>>608
えらいな。体動かせるようになれば回復してきてる証拠らしい
0655優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-l6TL)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:18:48.04ID:3mM/3+fma
ほっともっとの唐揚げ弁当コスパいいしうまいよな。近場にあれば毎週食べたい。
0656優しい名無しさん (ワッチョイ f902-z9gz)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:39:11.20ID:CEU25i8V0
こうやってみていると休職や退職よりもそのあとの復職や転職の方が難しそうですね。
自分も2回目の休職からの退職考えているんですが、こういうの見ると怖気付きます。
でもまずは鬱治したいので休職したい…。
0657優しい名無しさん (アウアウカー Sa55-l6TL)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:07:15.72ID:3mM/3+fma
>>656
休職から退職でいいと思うよ。転職なんて傷病手当でる間に探せばいい
0659優しい名無しさん (アウアウイー Sa45-l6TL)
垢版 |
2019/11/24(日) 09:20:32.67ID:LPMa/ffsa
>>658
こっちは昨日から降りっぱなしだー
0660優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 10:40:14.96ID:a6BI3Tpv0
どういう状態になったら治ったと判断するのですか?

って医者に聞いたらそれは自分で実感できるよ


といわれたので、まだ復帰してません。
0662優しい名無しさん (ワッチョイ f902-z9gz)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:19:08.83ID:CEU25i8V0
住宅ローン残っている状態なのでまさにその状況ですね。
でも体はもうギブアップしてくれと言わんばかりに辛いので退職か休職以外に選択肢がない状態です。
ちなみに仕事は閑職部門に回されて全然仕事らしいことしてないんですけどね。
0663優しい名無しさん (ワッチョイ 99f8-4eZD)
垢版 |
2019/11/24(日) 11:35:49.76ID:r9SHqaJa0
↑無理は禁物です
0664優しい名無しさん (ワッチョイ c1da-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:11:53.27ID:gSXg01WX0
食べることが億劫になって食事せずに過ごして、でもお腹は減っているわけで
急にお菓子が食べたくなってコンビニに行ってしまう。肝心の食事は摂らず。

似たような人いるかな。米を炊くのすらしんどくて出来ないのに、お腹激減りしたら
コンビニには行くって。ただ単に怠惰なだけ?自分じゃ分からない。
0666優しい名無しさん (ワッチョイ c1da-QS5Z)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:47:56.71ID:gSXg01WX0
うん。無洗米を炊飯ジャーにセットして、炊飯ボタンを押したくないという理不尽。
食事を摂りたくないんだよね。でも丸1日何も食べなければお腹が空くからコンビニへ、と。これも理不尽。
セットした無洗米が傷んじゃうから一応炊いたけど、そのまま。これ明日もそのままだな、多分。
0667優しい名無しさん (ブーイモ MMdd-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 12:55:57.09ID:NZ5s5sUoM
栄養不足は鬱病が悪化すると医者が言ってました。
どんどん酷くなるかと。
私は栄養を蓄える為に、吐き気止め貰ってますよ。
吐いたら意味ないので、、、。
0669優しい名無しさん (ワッチョイ 81aa-qZD/)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:05:52.93ID:8cK7P/6b0
>>662
休職2回目だと、なぜ1回目で治せなかったのか?なぜ2回目の休職に至ってしまうんだろうか?
というところが自分でわかってないと、ただ辛いで逃げだしても、同じことの繰り返しで何も解決しないね。
閑職が辛いなら、在職中に転職エージェント使って、前向きに転職活動するほうが、はるかに優位で前向き。
休職2回の経歴で転職なんて、現実的にはほぼ無理目な世界です。
0670優しい名無しさん (ワッチョイ f902-z9gz)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:34:45.55ID:CEU25i8V0
>>669
仰っている通りですね。
自分でも何で今うつ状態になったか理解が出来てないのです。
仕事はさして大変でもないですし。
主治医は、1回目の休職期間が1ヶ月半と短かったので回復しきれてなかったのだろう、と言ってましたが。
0671優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-SKJ7)
垢版 |
2019/11/24(日) 15:43:03.43ID:gZKbXiLK0
>>669
転職板の住人?    
0672優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-GbjE)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:33:21.72ID:8mov4zdc0
休職初期のモノです
そろそろ管理職との面談がありそうなのですが、
気を付けることありますか?
話の内容としては
・現在の体調
・うつの原因
・復帰の目処
あたりと考えていますが。
原因とか、職場で嫌だったことをぶちまけて良いのでしょうか?
0673優しい名無しさん (ブーイモ MM8d-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:38:31.43ID:Me+5Y9uOM
>>672
退職を考えているのなら、
不満をぶちまけても良いと思う。

ただ、円満に退職したいなら
不満は隠し通すべきだと思う。

後々、会社との手続きなど沢山あり、
自分が不利な方にもっていかれる
可能性がありますので。

私は円満退職を選びました。
0674優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/24(日) 19:50:27.90ID:u76SCRfV0
>>672
もう退職するつもりで、どうにでもなれ、と思っているなら
ぶちまけるのも良いですが
復職するつもり、円満退職するつもりでいるならやめた方が賢明です

復職するつもりなら、「建設的な意見」として出すのはアリです
たとえば、「指示を口頭でのみ出されるので、後から言った言わないの話になり
確認やすりあわせに時間をとられるのが非常にストレスでした。
このあたりを文書でのやりとりに限定できればストレスも緩和されると思います」とか
「上司が怒鳴るのが威圧的で、職場の雰囲気が暗く、私の緩衝役としての役割も
限界と感じていました」みたいに。

既に辞める意思がかたまっているなら
「主治医はとにかく何も考えずに規則正しい生活、食事や睡眠をきちんと、
といったことしか言わないんですがそれが難しく、薬で対処しています」
みたいなあたりさわりのない話だけして
職場の事については「今は仕事のことは考えるなと医者に言われてるので」で流し
休職期間目いっぱい使って、最後に「頑張りましたが無理でしたお世話になりました」
と言って退職しましょう
退職するギリギリまで、復職する意思である姿勢を見せておきましょう
0675優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-8Z9O)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:09:41.96ID:Y08wMWw+0
>>672
きつくて申し訳ありませんが、
うつ病や適応障害などで、
会社や人に不満があるうちは、
いくら休職しても100%治りません。

若ければ良いですが年齢がそれなりなら
時間の無駄です。
早めに転職を考えた方が今後の為です。

無理なさらず体調に気をつけて下さいね。
うつ病が退職でかなり体調が良くなった
私からのアドバイスです。
0676優しい名無しさん (ワッチョイ 81aa-qZD/)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:04:45.15ID:8cK7P/6b0
>>670
期間が短くてというのは、医者がそれでも復帰を許可したのだから、おかしな話です。
結局は自分次第なんですよ。理解できてないなら、休職しても、退職しても、転職しても、同じ事を繰り返すだけ。
0678優しい名無しさん (スップ Sd33-Qqds)
垢版 |
2019/11/25(月) 06:29:50.09ID:9mMGaYUSd
今日びちょっと殴ったり蹴ったりするぐらいですぐ逮捕される世の中も問題。
お前らだって自分を鬱にした上司なんかに恨みあんだろ!!
休職退職するぐらいならぶん殴ってから辞めれ!!
少なくともドラマや映画の撮影でついウッカリぶん殴ってしまっても逮捕はされない。
高校教師の赤井と京本を見ろ!!!
「ドラマの撮影です!!!」
と言って殴れば許してもらえる






らしい
0680優しい名無しさん (アウアウイー Sa45-l6TL)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:13:23.73ID:k26tszXLa
安定剤は気休め程度にしかならんな
0681優しい名無しさん (オッペケ Src5-PQyj)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:46:13.80ID:pzTftvPtr
心療内科へ行ったら昼休憩前の1番最後の患者で、話の途中でぶった切られて終わった。
0687優しい名無しさん (ワッチョイ b332-BEIG)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:24:41.64ID:klOZNwKc0
>>682
俺も営業職から事務職に移されたよ
人事部とか上の人は飲んでる薬を確認してくる
事故でも起こされたらかなわんし
焦らずじっくりやって行けばいいと思うよ

自分の飲んでる薬品名の添付文書を調べてみたら?
「自動車の運転等危険を伴う機械の操作を避けるよう・・・」ってあればの話だけど
0688優しい名無しさん (ワッチョイ 7990-3IAb)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:49.94ID:AZwJ2+3v0
>>687
配置転換してもらえていいな。
俺の場合「現在の職場で業務を全うできること」が復職の条件だったからな。
会社によって違うのだろうけど、俺は営業職で激務、事務職はまったりの社風だったから。
0689優しい名無しさん (ワッチョイ 7b9f-F4nB)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:54:32.37ID:yI8OwnWZ0
>>682
むしろ配慮してくれてるのかも。
どんな仕事してたかは知らないけど

休職明けの人は最初はどう扱えば良いか分からない人も多いだろうし、徐々に前のように戻ってくれたらと思ってるんじゃないかな?

その事務仕事が激務とかなら話は別だけど。
0691優しい名無しさん (ワッチョイ f902-z9gz)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:04:40.98ID:2ogp3plW0
自分も復職したとき本社で事務に近い部署で復帰となりました。
仕事はかなりまったりですが、本社でリタイアした現場の話が出る度に緊張したり震えたりして、結局そこも辛いですが…。
0692優しい名無しさん (ワッチョイ 1390-U9UR)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:12:49.84ID:zIR9K3wK0
本当は働きたくはないんですが働かないと収入がないので…
0693優しい名無しさん (アウアウクー MM45-DLHo)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:14:39.42ID:OYfqna8RM
もうすぐ仲間入りですわ。

嫁が退職了承してくれて
明日辺り上司に退職告げる

新卒以来9年勤めた会社だし辞めるの怖いけど
うつ病悪化させたら人生終わるからもう決断する
0700優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-8Z9O)
垢版 |
2019/11/26(火) 02:04:51.30ID:XAs89xTp0
>>693
まずはお疲れ様です。傷病手当金と失業手当金で2年6か月はゆっくり出来るからお互いに体調治しましょう。自分で納めたお金が返ってくると思えば気持ちも楽でしょう。あと、精神障害者福祉手帳は必ず取得しといた方が今後の為にも大企業に入りやすいよ。
0701優しい名無しさん (ササクッテロル Spc5-cpgo)
垢版 |
2019/11/26(火) 06:39:05.28ID:cHhdiNVHp
>>693
大変だったね
よく決断したと思うよ
身体のほうが絶対大事だから
結果教えてくれ
0702693 (アウアウクー MM45-DLHo)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:53:23.12ID:MIhLw07iM
ご意見ありがとうございます

休職制度の事よく調べてみます。
会社から離れたくて退職の事しか考えてませんでした。医療関係の友人からも休職しながら傷病手当もらって、その間に治療と転職しろとの事でした。頂いたアドバイス素直にきいて行動させてもらいます。

嫁に関しては渋々了承でした。
僕の様子見てたら辞めるのは予想してたらしい。次の仕事を今から探せ早く決めろとの事。
うつ病治してから転職活動したい僕と少し相違点ありますが、うまく話しあっていきます
0703693 (アウアウクー MM45-DLHo)
垢版 |
2019/11/26(火) 07:53:23.36ID:MIhLw07iM
ご意見ありがとうございます

休職制度の事よく調べてみます。
会社から離れたくて退職の事しか考えてませんでした。医療関係の友人からも休職しながら傷病手当もらって、その間に治療と転職しろとの事でした。頂いたアドバイス素直にきいて行動させてもらいます。

嫁に関しては渋々了承でした。
僕の様子見てたら辞めるのは予想してたらしい。次の仕事を今から探せ早く決めろとの事。
うつ病治してから転職活動したい僕と少し相違点ありますが、うまく話しあっていきます
0704優しい名無しさん (ワッチョイ d92f-5tJn)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:34:29.89ID:8jWXfO9e0
皆さん、会社が嫌と感じてどれくらいの期間で退職した?
自分は3ヶ月で限界きて辞めた

しかし夫が鬱になったら離婚酷いね
逆ならサイコパス扱いなのに
0707優しい名無しさん (ワッチョイ 131f-L2vZ)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:41:28.30ID:/K5VmGlj0
アパートの外壁塗装工事のお知らせが入ってたんだけど、もうすぐ職場復帰なんだが、その後に延期してもらうよう大家に言うのってあり?
0710優しい名無しさん (ワッチョイ 51e3-Mf+J)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:33:06.19ID:sdsppcII0
>>709
それならなしだな

うちは塗装どころか外壁修繕で2ヶ月ぐらいドリルの音がうるさかったよ

その経験から耳栓して小さめのヘッドフォンで癒し系の音楽をかけて凌いだ

今の耳栓は安くて効果高いよ
0713優しい名無しさん (ワッチョイ 1901-TaB7)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:26:41.29ID:u+1qsnt+0
>>700 自分は医師に障害者手帳は慎重に考えないと再就職時にリスクも大きいと一旦止められました。
傷病期間中に寛解させ、クローズで再就職目指しています。手帳取得のリスクは無いのでしょうか?
0717優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-SKJ7)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:01:30.05ID:yHWeH7dL0
>>703
「何やってるの早く」と毎日執拗に言われたら病気は悪化するぞ
旦那よりも自分とお金と子供が大切では詰んだも同然       
0720優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:02:44.51ID:hHzmDJM70
>>718
時期によって違うんだよ
まず初期は、ひたすら何も考えずに休養する事
実際毎日20時間とか寝ちゃう人が珍しくない

それで「何か暇だな」と感じるようになってきたら
(ここまで来るのに3カ月以上かかる人もいれば、1週間くらいできちゃう人も居る)
規則正しい生活をして、食生活や室内環境とかも見なおして行く
このあたりで、「動けるようになったし」と調子に乗って遊びに出掛けたり
旅行したり、買い物とかすると後からのダメージがでかいので気をつけよう
(散歩レベルでも、歩きすぎてぐったりして休職初期からやり直し、とかになるので
いきなり今までと違う事をやる時は用心しよう)

日常生活が落ちついてきたら、どうやって復職しようか、を考える
あなたの言う「考え方を変える」はココで出て来る

もしあなたが、まだ体の健康を取り戻してないならまずは上記の
日常生活の安定を先にやろう(規則正しい生活、まともな食生活、まともな室内)
既に安定してるなら、考え方をどうしていけばいいか、医者と相談しよう
0721優しい名無しさん (ワッチョイ 8901-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:20:23.57ID:A7ObUvVW0
適応障害で14日から昨日まで休職して、今日出社したけど体調不良でまた休職するかも、、、合計1か月休職したらくびになるかな、、
0722優しい名無しさん (ワッチョイ 997c-1MUv)
垢版 |
2019/11/26(火) 14:40:40.65ID:1qIT8ZhH0
LAWSON本社でパワハラ、セクハラ、モラハラ受けて自己都合退職に誘導された
約10年前障害者枠
突発性難聴発表したし
以来働いてない
働いたら負けかな?が事実でジャステイス!
0723優しい名無しさん (アウアウクー MM45-DLHo)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:03:17.04ID:MIhLw07iM
休職手続きについて
いくつか質問させて下さい

会社に3ヶ月ほど休職依頼をして、治療転職活動をして休職期間満了と共に退職を考えています。
その際の傷病金や失業手当の申請について

@休職中に会社から給料の2/3以上のお金が支払われるのであれば傷病手当申請のメリットはあるのか。傷病手当は最大18ヶ月需給出来ると聞いたので、やはり申請すべきでしょうか

A傷病手当は健康保険の組合から支給されると聞いているのですが、退社後も受給出来るという認識で合ってますか?

B失業手当は傷病手当と同時受給出来ないので
傷病手当受給が止まり次第失業手当申請、という流れでしょうか。

C傷病手当は再就職が決まって働き始めた時点で受給停止でしょうか

流れとしては
休職依頼と同時に傷病手当申請→傷病手当失効後、失業手当申請。再就職がうまくいけば各手当は停止 という形なのかと思ってます。

自分で調べたのですがよく分かりませんでした。経験のある方教えて頂いけたら幸いです
0724優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:18:50.65ID:hHzmDJM70
>>723 @
無収入期間の生活費という意味だけで大きなメリットだと思うので
申請した方が良いと思う
デメリットの方が大きい場合というのは、比較的短期間で治癒が見込める場合。
たとえば3カ月程度で回復して復職あるいは転職するのなら
その間は貯金で凌いだ方が良いのではないかと思う

理由は、再就職先で鬱を再発して休職、となった場合、フルに受給できないから。
このへんは長いので読み飛ばしても良いけど一応書くね
たとえば2019年12月から休職して、3カ月で回復、
2020年4月から転職先で働き始め、でも1年後に再発したとしよう
傷病手当金の受給期間は初回支給日から18ヶ月間、つまり2021年5月まで。
2021年4月に再発して再受給しても、受給期間は残り1カ月しかない
同一傷病では一生に1度しか受給できないし、通常再発の方が長引く確率が高い

そんなわけで、今回はすぐに社会復帰できそうであるなら
今回は見送って、先に備えた方が良いのでは?
まあこれは私個人の考えなので参考程度にして欲しい
0725優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:21:39.23ID:hHzmDJM70
>>723 A
社保加入期間が1年以上あるなら、退職後も続けて受給できる資格はある
そうでないなら在職中しか受給できない

退職後も傷病手当金を受給し続けるためには、
・医者が「在職中の傷病が継続していることにより、労務不能も継続している」
と「診断」していること(つまり自己診断ではダメ)
・通院が途切れてない事
・退職日に出勤してない事
等、いろいろ条件があるので、実際その立場になったら
改めて調べた方がいいよ
0726優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:29:46.38ID:hHzmDJM70
>>723 B
流れとしてはその通りだけど、
失業保険は退職後1年の間に受給しないといけない
だから退職後、傷病手当金で生活してる期間が1年間あったら
失業保険を貰う資格を失ってしまうよ

だから、退職後しばらく療養生活をするつもりなら
「雇用保険受給資格者証」をハローワークに持参して
「雇用保険受給延長届」を提出しておこう
こうしておけば、最長3年間は受給資格が延長される

そして回復してから、延長取り消しの書類
(延長届の手続きをした時にハロワからもらうから、なくさないように気をつけようね)に、
医師の意見を記入してもらって(「労務可能な容態になったよ」、という所見)
ハロワに提出すれば、そこから失業保険受給できる

もちろん、届を出せば良いだけじゃなく、ちゃんと就職活動しないと
失業保険金はもらえないけど、そのへんの詳しい方法はハロワで説明してもらえる
0727優しい名無しさん (ワッチョイ a95f-SKJ7)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:40:55.09ID:yHWeH7dL0
>>723
1 申請すべき
2 出来るが条件付き
休職申請で医者が就労不能の診断書を書いてもらえるか 
医者に傷病手当金の用紙に書いてもらえるか                  
退職日に出社しない
3 蓄えや身内の金銭的支援があるならそれでいいけど
4 1秒でも労働した時点で打ち切り
5 病気で休んでいると収入が激減するし身内の無理解もある
その辺が大丈夫かどうかは身内とよく話し合って                      
0728優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 16:44:34.03ID:hHzmDJM70
>>723 C
働き始めたらというか、労務可能になったら受給資格はもうないよ
停止というんじゃなく、申請しなければ受給できないお金なので
一度申請すれば、停止の手続きするまでずっと支給されるとかいうわけじゃないよ

>休職依頼と同時に傷病手当申請
ええと、申請の手続きについてどのへんまで知ってるのかな
休職依頼をするのは職場に対してだよね
そして傷病手当金を申請するのは普通1カ月とか経ってからだよ
それとも最速退職のため4日休んですぐ申請するつもりなのかな

→傷病手当失効後、失業手当申請。
失効後というのは回復したってことで良いんだよね?

>再就職がうまくいけば各手当は停止
繰り返すけど、停止に手続きが必要なのじゃなく、申請をしなければいいだけだよ
0731優しい名無しさん (オッペケ Src5-PQyj)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:16:07.64ID:VdJhgxBMr
傷病手当は鬱で一年前に貰ったから諦めていたけど、休業補償給付というのがあるのか。
鬱だと貰えるかどうか分からないけど、やってみるか。
0733優しい名無しさん (アウアウウー Sa9d-z9gz)
垢版 |
2019/11/26(火) 17:51:30.55ID:GaHk/s9pa
>>703

普通の奥さんはそんな感じですよね。
うちも次が決まってないなら辞めるな…しか言ってきませんし。

休職して傷病手当もらうので、その間に寛解したい。
と話し合いするべきだと思いますよ。
0734優しい名無しさん (アウアウイー Sa45-l6TL)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:03:37.93ID:HLgoRpBda
うちの奥さんは退職してからも寛容に支えてくれてるぞ。感謝しないとね
0736優しい名無しさん (ワッチョイ 13a1-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:31:50.69ID:a6skzdx70
すみません、1か月休職したらクビになる可能性ありますか?会社からは、中途半端に休まれるよりちゃんと休んで治ってもらう方がいいとは言われてますが心配です。
0737優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:38:05.26ID:hHzmDJM70
>>736
会社の就業規則次第
休職に関する規則は、法律にないので期間は会社が自由に決められる
普通は「医師の診断書があれば最長〇カ月休職できる」。

つまり、あなたの会社の最長休職期間が1カ月だったら、
1カ月休んだ時点で復職できればクビにはならない
1カ月過ぎてなお復職できないなら自己都合退職となる

就業規則の閲覧は、労働者の権利として守られているので
見せてもらいたいと言えば断られることはない
0738優しい名無しさん (ワッチョイ 13a1-+HEL)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:42:02.36ID:a6skzdx70
>>737
ご回答ありがとうございます。
三年未満の社員は休職は3か月までとなっております。

ただ、はじめての休職なので、本当にクビにならないか疑心暗鬼というか怖くて、、、
0740優しい名無しさん (ワッチョイ 7bfe-SUs9)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:03:07.23ID:hHzmDJM70
>>738
あなたが勤める会社がどんなかわからないので一般論しかレスできないけど
休職期限より先に解雇を言い渡されるとしたら
・真面目に療養してない(遊びに出掛けてるとか、通院してないとか)
・辞める気でいる(転職活動してるとか)
・休職中に、社員としてふさわしくない行動をとった(万引きとか喧嘩とか)
今はツイッターとかSNSから療養生活を推測できちゃうからね

あとは、同僚との関係かな
「一人だけ休んでずるい、もう戻って来ないでほしいと皆言ってるんだよね
これで復職しても君も気まずいだろうし、このまま退職したらどうかな」
みたいなことを面接で言われる事はよくあるらしい
でも法的には、その就業規則がある限り、
雇用主があなたを3カ月以内に辞めさせることはできないよ
0742優しい名無しさん (アウアウクー MM45-DLHo)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:15:35.75ID:MIhLw07iM
>>733
ウチの嫁さんはむしろよく渋々でも退職認めてくれたな、と思う。
ウチ子供産まれたばかりで嫁さん実家に居て、
3ヶ月離れて暮らしてるんだ。
子供の事で手一杯だし俺の病状よくわかってないし、退職ok出してくれただけでも御の字。

もうすぐ帰ってくるからその時改めてよく話し合いするわ
0746優しい名無しさん (ワッチョイ f902-z9gz)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:29:23.76ID:goYZDxt80
>>723
@は休職期間中2/3以上の給与あるなら、傷病手当金もらわない方がよいのでは…。
まあずっと給与が0か2/3以下になってから傷病手当金で良いと思うんだけどなぁ。

ちなみにうちは休職期間の最初3か月だけ2/3の給与が出ます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況