X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第24話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (オイコラミネオ MM4e-IKc6 [61.205.99.92])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:29:38.29ID:pqsW7nQMM

診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539991778/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第20話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543677264/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第21話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1548573976/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第22話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1556418213/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562341047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0705優しい名無しさん (ワッチョイ e395-lT/w [211.120.171.100])
垢版 |
2021/01/09(土) 11:49:32.54ID:/M1sBrpi0
>>700
心療内科のフォローが必要な容態かどうかを見極めるために
1度受診してみる、というのはどうでしょうか?

>いつもでは考えられないほど落ちたり
週に3回というのは充分「いつも」に相当すると思いますし
落ちても、翌日定時に出勤できるんですよね?

「もしかしたら精神的に問題があるのではないかと思って受診に来ました。
身体的な症状は特にないです。けど感情の起伏が激しくて、職場で浮いてしまい
何度も転職しています。それに週3回ほど、気分が激しく落ち込んで
それが辛いです。性格のせいなのか、病気のせいなのか、何らかの障害があるのか
あればどう対処すれば良いか、アドバイスをいただけるでしょうか」
こんな感じで診察してもらっては?

職場でどう浮くのか、感情の起伏はどんなふうになるのか、
については具体例をいくつか挙げるといいですね。
あと、それがいつからか(子供の頃からなのか、社会人になってからなのか」
も、大事な情報ですので伝えましょう
0707優しい名無しさん (スップ Sd43-FLT5 [49.97.98.193])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:16:26.54ID:YFWypXZ+d
>>706
返事ありがとう

はっきり効かないとは言ってます
せめて眠って紛らわしたいので飲んでますが毎回眠れるワケではありません
0708優しい名無しさん (ワッチョイ e395-lT/w [211.120.171.100])
垢版 |
2021/01/09(土) 16:48:00.32ID:/M1sBrpi0
>>707
つまり、寝逃げが目的ということでしょうか
あんまり誉められた行為ではないですが
医者はそれで良いと言ってるんでしょうか?
それとも「眠剤」として、つまり夜に眠るための薬として
処方してくれているのでしょうか

精神科患者はデリケートなので、精神科医ってあんまり根掘り葉掘り訊かないんですよ
自分から言いたくなれば話してくれるだろう、って感じで。
あれこれ質問すると心を閉じてしまう場合が多いですし。
(勿論医者にも個人差や方針があるので皆が皆そう、というわけじゃないですが)

ですから、寝逃げしたくなる原因は何なのか、それをどうにかしたい、
という意思があるなら、そのあたりは訊かれなくても話した方がいいですよ
嫌な事からの寝逃げ目的で眠剤処方してもらうなんて、
医者騙して合法的にヤクもらってるのと似たようなものですから
0709優しい名無しさん (スップ Sd43-FLT5 [49.97.98.193])
垢版 |
2021/01/09(土) 17:45:14.97ID:YFWypXZ+d
>>708
症状に対して出てます。
でも症状には効いてる気はしないですが眠くなる時あるので…

色々話してるんですけどね…
0712優しい名無しさん (スップ Sd43-FLT5 [49.97.98.193])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:50:20.36ID:YFWypXZ+d
口の中も全身もよじれて、動かせるけど固まってる。
で、息苦しくて過呼吸と胸詰まりと苦しさでメンクリだけど効かない。
神経内科ぽいから、何軒かかかったけど治療無し。
色んな科かかったけどわからないのは神経でメンクリ送りが西洋医学だからメンクリ。
0713優しい名無しさん (ワッチョイ e395-lT/w [211.120.171.100])
垢版 |
2021/01/09(土) 22:25:39.29ID:/M1sBrpi0
>>712
「よじれる」というのがよくわかりませんが、舌がねじれるとか首がまっすぐにならないとか
そういう感じでしょうか。歩行や会話はできるんですか?嚥下に支障はありませんか?

神経内科で「これはメンタルからくる症状だから、メンクリで診てもらって」
と言われた、ということでしょうか。

では、今のメンクリで、どんな精神的な要因でそういった症状が出ているのか
分析はできたのでしょうか
0714優しい名無しさん (スップ Sd43-FLT5 [49.97.98.193])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:17:18.18ID:BliP9G6jd
>>713
会話や歩行はできるけど飲み込みづらいのはしょっちゅうで内科医に言ってもスルー

脳外科もCTなど異常なし

精神科は分析なんてしませんよ。症状によっては対応出来ないって言われた事はありますけど

対応出来ないって割には過呼吸があるせいか、この薬出しておきますという感じ

他の病院でもわからないとか散々言われましたけどね。
内科とメンクリで押し付けあってる。
0715優しい名無しさん (スップ Sd43-FLT5 [49.97.98.193])
垢版 |
2021/01/10(日) 08:35:57.45ID:BliP9G6jd
過呼吸もあるし、何もしなくてもしんどいから、なかなか動けません。
メンクリから病名もはっきり聞いてないし
0716優しい名無しさん (ワッチョイ e395-lT/w [211.120.171.100])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:35:12.41ID:ZBnta0T00
>>714
繰り返してお訊きしますが
神経内科で「これはメンタルからくる症状だから、メンクリで診てもらって」
と言われたのでしょうか?
内科で検査して、「その飲みこみにくさは身体的な原因ではなく
精神的な原因である」とはっきり言われたのでしょうか?
そうでないなら質問して確認しましょう

精神科医にも「この飲みこみにくさは何が原因なのでしょうか」
と質問しましたか?スル―されたら食い下がりましょう
過呼吸についても原因を質問しましょう

病名はどうでもいいので、とにかく今困ってるその症状をなくすには
どうしたらいいのか、を、受診の都度質問しましょう
生活習慣の指導とかされませんでしたか?

>会話や歩行はできるけど
では「全身がよじれる」とはどういった状況なのでしょうか
0717優しい名無しさん (スフッ Sd43-/Qd+ [49.104.33.137])
垢版 |
2021/01/13(水) 02:43:22.66ID:zLkxnVfzd
精神科に通ってどうのこうの、
じゃなくて健常者と自分と似た病気の人を比べたらかなりカルチャーショックなんだな、自分として
グレーを活かしたいが健常者の足手まといになりたくないな、
かなり思う
0718優しい名無しさん (ワッチョイ e395-lT/w [211.120.171.100])
垢版 |
2021/01/13(水) 12:21:51.09ID:ts9w2cOA0
>>717
精神科と言うのは、自分とは何かとか、健常者と比較してどうとか
そういったレッテル貼りとか哲学的なことを考える場所じゃなくて
困ってる事をどう解決したらいいか、解決まえいかなくとも軽減するにはどうしたら、
という相談や援助を貰う場所だと思います

まず、あなたはどうなりたいのか、が大事ではないでしょうか
そしてそのとりあえずの目標が「グレーを活かしたい」「健常者のあしでまといになりたくない」
であるなら、それを医者に相談したら良いのではないでしょうか
転職についてなら、ケースワーカーに相談しても良いですし。

あと、「内科とメンクリで押し付けあってる」のであれば
内科で「これは内科神経科領域の病気ではないんですね?本当ですね?」と食い下がって
精神科医にも「これは精神科の病気とはっきりしてるんですね?」と確認しましょう
そこでさらに検査があるなら受けましょう
その上で「現状困っているのがこれなので、これを何とかして働きたい」
と伝えて、症状の緩和について相談しましょう
0719優しい名無しさん (スップ Sd03-mwUX [49.97.96.76])
垢版 |
2021/01/17(日) 14:20:24.26ID:hGB/8Yh0d
>>718
あなたはどういう症状でどういうふうに病院かかってるんですか?
0721優しい名無しさん (スップ Sd03-mwUX [49.97.96.76])
垢版 |
2021/01/20(水) 09:29:26.61ID:7oEAc+pcd
>>718
こちらの話が終わる前にまだ座ってるのに診察室出ていっちゃうから食い下がれません
0722優しい名無しさん (ワッチョイ 6b10-p24c [153.170.89.144])
垢版 |
2021/01/20(水) 12:47:10.33ID:H5QuXWnX0
病院内では診察券の番号で呼ばれるのね
個人のプライバイー的なあれか?
番号次第でこの人もう何十年も通ってるのかなと邪推しちゃうんだが
どうせなら病名で呼んでくれ
0733優しい名無しさん (スップ Sd43-ydR0 [49.97.102.219])
垢版 |
2021/02/05(金) 08:09:37.94ID:A+JJ/Z50d
>>718
先日メンクリ行きましたが、見事に無視されていつもの薬で終わりました
0734優しい名無しさん (ワッチョイ e395-FyRJ [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/05(金) 16:51:40.23ID:kDtqjaq30
>>733
医者に何て言ったの?
0735優しい名無しさん (ワッチョイ 23bd-k+kJ [125.198.213.64])
垢版 |
2021/02/05(金) 16:52:04.75ID:HP0ZIBo40
心療内科に行って医者に嬲られた記憶がフラバして辛い
0736優しい名無しさん (スップ Sd43-ydR0 [49.97.102.219])
垢版 |
2021/02/05(金) 23:46:15.80ID:A+JJ/Z50d
>>734
今の症状にどう対処したら良いかと今の薬が効かないこと。
0741優しい名無しさん (ワッチョイ 2361-v/bT [61.214.180.238])
垢版 |
2021/02/07(日) 00:54:48.44ID:F1NRpGwk0
どこもそうでは?
内科や外科だって特に話す事がなければ診察なんかすぐ終わるよ
薬を処方されて「また来て下さいね」で終わり
行きたくないなら行かなくて良いよ
私は薬が欲しいから行ってるけど
0742優しい名無しさん (ワッチョイ 8563-OjYp [124.84.26.176])
垢版 |
2021/02/07(日) 08:27:15.05ID:5eaCJkHW0
そりゃ外科内科は悪いところが自分でも分かってるからその事について色々話するよね?

心療内科の場合は毎回「その後どうですか?」って聞かれて「特に問題ありませんがいつやめられますか?」って毎回答えてたけど何かはぐらかされる(そりゃ最初は不安とか鬱症状あったけどもう5年だぜ?)ので
自分で薬断ちして1ヶ月平気だったから、薬も医者も用なしと判断してもう行ってない
0743優しい名無しさん (ワッチョイ 23da-LJK1 [125.204.146.10])
垢版 |
2021/02/07(日) 10:35:40.02ID:UjvpxaIG0
仕事行きたくない時期に行ったけど
待合室でずっとうなだれていて、呼ばれた時も奥さんに支えられながらじゃないと
立てないおじさん見て、
あー、自分が来るとこじゃないのかな。と思った…。

診察では「薬で治ったら病気。それでも行きたくならなかったら会社があってないからそれは治せません」
と言われた
0746優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-3mgB [106.180.3.3])
垢版 |
2021/02/13(土) 13:49:10.27ID:pfqLDXsWa
すみません質問です
人付き合いが苦手で、大人数の職場に馴染めず長続きしません。
こういうのって、やっぱりどこか精神状態がおかしいのでしょうか?

若いときからたくさんで集まってワイワイするのとか苦手で。
もし病気なら心療内科とかに通ったほうがいいでしょうか?
心療内科とか精神科には行ったことはありません。
0751優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/13(土) 17:52:51.50ID:X84xQV760
>>746
人づきあいが苦手、とありますが、あなた自身は人と付き合いたいのですか?
人が嫌いというわけではなく、仲良くなりたい人もいて、
自分から積極的にコミュニケーションをとりに行ってるけど
何故か人から距離をとられ、いつの間にかぼっちになっている、のでしょうか

それとも、気弱だったり自信がなかったりで、
自分からコミュニケーションをとろうとはしてなくて
また、特に仲良くなりたいと思う人もおらず、
皆で遊びに行きたいわけでもないので遊びの誘いとかも断り、
仕事上必要な最低限の会話だけしてたら、当然のごとくぼっちになった、
という経過でしょうか

前者だったらちょっとおかしいですね、
心療内科で相談してみても良いかも知れません
ただその前に、具体的にどういう言動や行動が問題なのか、考えてみましょう
親しい友人や家族に訊いてみたことはありますか?
問題点はどこか自覚してますか?

後者でしたら、それはただの性格です。
あなたは自分で望んだとおりの環境を自分で作っているだけです
無理して大人数の職場で働くのはやめて、少数の職場、もしくは
組織が大きくても一人で作業する職場等を探してはどうでしょうか
ハローワークで適性を相談しても良いですね
0752優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-Ne7C [106.180.2.120])
垢版 |
2021/02/13(土) 19:16:40.02ID:ws0d4tl9a
>>750 >>751
ありがとうございます。746です。
現在腰痛で生活保護受給中で、医師から軽労働可と診断されたので就活中で、ハローワークで検索中に746に書いた内容の件で就労支援員にいろいろ言われるので、心療内科とかに行くべきなのかどうかと思いました。
私自身あまり深く人とかかわり合いたくない(あまり親しくなるとプライベートな聞かれたくないことも聞いてくる人が多くて嫌な思いをした)のに、支援員は大人数の職場(求人票)を提案したりしてきます。わたしが大人数は苦手だと話すと、わがままだと言われました。
こういう苦手なことも、他の人のように、大人数でも和気あいあいとなれるようにならなければならないのでしょうか?
0753優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/13(土) 19:52:49.11ID:X84xQV760
>>752
>わたしが大人数は苦手だと話すと、わがままだと言われました。
確かにわがままですね
苦手だから、と、克服する努力をしようとしないのですから。

もしかしてあなたは、和気あいあいというのを
「心の底から仲良くならなくてはいけない」とか「友達を作らなければ」とか
「相手に合わせて遊びに行ったり食事も一緒にしなくてはいけない」みたいに
思っていませんか?そうではありません。
和気あいあいというのは、習得できる「技術」です
それができないのは、病気ではなく怠慢です
(しようとしているのにどうしてもできない、ならもしかすると病気かもですが)

人と深く関わり合いたくないなら、浅く関わりながらうまくやっていけば良いのです
あれこれ訊かれたくないなら、上手に質問をかわす話術を身につけましょう
遊びや食事に誘われたら、穏便に断れる言いわけを考えましょう
休憩時間に適当な雑談ができるようになりましょう
今までの職場で、そういった努力をしてきましたか?
してたら、どんなふうにしたのか教えてください
0754優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-Ne7C [106.180.2.120])
垢版 |
2021/02/13(土) 20:05:30.79ID:ws0d4tl9a
>>752
聞かれたくない話などうまくかわそうとしても、しつこく聞いてくるパートさんがまあ、大人数ならどこにでもいます。それではっきり「そういうこと(プライベートなこと)はあまり話したくありません」と言ったら、今度は仲間はずれにされました。流れ作業などで嫌がらせされたり、その人の失敗を私のせいにされたりしました。でも少人数のところだと、根掘り葉掘り聞く人は居なかったので結構長く働けました。生活保護前の職場は5人ほどの職場なので10年近く働きました。そこで腰を痛めて働けなくなってしまい退職して今に至るのです。
0756優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/13(土) 20:15:21.43ID:X84xQV760
>>754
>はっきり「そういうこと(プライベートなこと)はあまり話したくありません」と言った
ですから、そういうヘタクソな関わり方ではなく
上手にかわす話術を身につけましょう、とレスしているのですよ
0757優しい名無しさん (アウアウウー Sa1b-Ne7C [106.180.2.120])
垢版 |
2021/02/13(土) 20:23:59.90ID:ws0d4tl9a
>>756
わかりました。ありがとうございました。
話術のスキルをあげられるように努力いたします。
私のようなもののためにお時間いただき感謝いたします。
ありがとうございました。
0758優しい名無しさん (ワッチョイ 5245-EDYV [133.32.232.30 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/13(土) 20:27:18.02ID:3LTPZZd70
>>752
和気あいあいなんて必要ないよ
自分の好きなように
無理しても仕方ないし

ひとりで出来る仕事だってあるし、頭を使えばネットでビジネス出来るし

少しは人と関わりたいんだったら、コンビニのバイトとか

食うに困ってるわけじゃないだし

まあ、ネットなら何でも出来るよ
その気になれば

グーグル先生が答えてくれるから聞いてみれば
0762優しい名無しさん (スップ Sd62-pgKX [1.72.1.73])
垢版 |
2021/02/15(月) 07:24:20.34ID:868rdWtOd
腰痛で生活保護ってどのでの腰痛なの?
自分は腰痛でも心療内科回されたけど、なんでだ?大した検査もされなかったな
0763優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/15(月) 12:53:04.48ID:a+E1U5p50
>>761
ありですけど、「はっきりしない」という結論が出て終わりかも知れません
特に精神科や心療内科はそういう傾向が顕著で
たとえば発達障害やパーソナリティ障害などは
「そのせいで何か困ってて医療や行政の手助けが必要なら病名つけるけど
そうじゃないなら病名つけない」というものですし。

うつなども、「憂鬱な気分になることは健康な人でもあるけど
それが生活に影響して困るのであれば、鬱病って名前付けて薬出しましょうか
薬いらない?だったら鬱状態って名前にしておきましょう」
なんてことが普通にある業界なので。
0764優しい名無しさん (ワッチョイ dfa5-OxJ8 [222.0.154.33])
垢版 |
2021/02/15(月) 13:30:32.05ID:9BuCdcYT0
やっぱり精神科の領域はそういうもんですか
大昔の大学生の時もなんだかもやっとした理由で精神科へ行って適当にあしらわれて一応薬を貰って帰ってきた記憶があります
なにか典型的な症状があるのであなたの病名はずばりこれだ!という訳でもないんすね
0765優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/15(月) 13:47:16.35ID:a+E1U5p50
>>764
そうですね、統合失調症なんかは、わりと典型的な事言いますし
統合失調症の薬が効くので確定診断しやすいのですが。
あと、てんかんは脳波で確定診断ができます。
これらのように、ハッキリさせられるものもありますが
そうでないものがまだまだ多いのが精神科の領域です。
勿論、今後医学が進んでいけば、もっとハッキリできるかも知れません。

ただ、医者によっては、症状が軽くても、
受診したってことは薬が欲しいんだよね?という感じで
ほいほい薬を出したりしますので、それが嫌でしたら
「なるべく薬は飲みたくない、考え方や日常生活の見直しで何とかしたい」
と、先に言っておくと良いです

とにかく、精神科や心療内科は「困ってる事を何とかしに行く所」
と考えておくのが正解と思います
実際、発達障害やパーソナリティ障害であっても
困ってないので医者にかかりません、という人もいます
明らかな障害を持ってる人でも、申請しなければ障害者ではありませんしね。
0768優しい名無しさん (ワッチョイ 227c-TxIA [219.107.49.85])
垢版 |
2021/02/16(火) 09:12:16.79ID:K5gjCYoP0
世の中なんか皆壊れてるよ
承認欲が強くなっちゃった奴らだけが他人に何か押し付けるだけ
頭がいい人間にいじめられる力あるやつとか、
力あるやつにいじめられる弱いやつとか。
社会はイジメ連鎖ってのがある
0769優しい名無しさん (ワッチョイ c610-cil/ [153.240.15.1])
垢版 |
2021/02/17(水) 18:14:57.80ID:ZXmg4u+S0
休職中で診断書と傷病手当てがほしくて月4回くらい
通ってるけど基本は不眠と気分の落ち込みたがらそれ以外に話すことない。
話すことなくなると毎月の診断書も傷病出合いもなくなるのではとおもい心配になる。

どうですか?しかいってくれず、あとはおくすり出しておきますねー、だけ。
心療内科は患者の心な持ち用のアドバイスをくらるところだと思ってた。
欲しい診断書書いたくれるから不満はないけど
この医者は処方箋と診断書(毎月文言は同じ)のためだけにいるみたいだなあ
0770優しい名無しさん (ワッチョイ 0295-w1GE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/18(木) 19:53:57.06ID:/VgmO89V0
>>769
気分の落ち込みと不眠のせいで、何ができなくなって困ってるの?
それをできるようにするために何を努力してるの?
それがうまくいかなくて、どうしたらいい?とかの疑問はないの?

困ってる事の解決策をアドバイスしてもらいたいんだよね?
なのに「何も話す事無いです」だったら医者も何も言えないじゃん?
0777優しい名無しさん (ワッチョイ bf95-mMT1 [211.120.171.100])
垢版 |
2021/02/19(金) 20:04:53.08ID:s45jIwG20
>>775
その不安感や不眠は、いつからあるのか。メモしていくといいですよ
「いつから」って大事だけど、いざ診察室で訊かれると
「いつだっけ?」ってなるんですよね
今考えても思い出せないなら
「正月にはこんなふうだったので少なくとも12月にはなってた」とか
「はっきりしないけど1年以上」くらいは言えるようにしておきましょう。

「半年前に異動してから」とか「去年の春に離婚してから」
みたいに明確なきっかけがあればわかりやすいんですけどね

あとメンタル以外の持病はありませんか?
病名ついてなくても、職場健診で肝臓の数値が悪い、みたいなのがあれば
その検診結果持参すると、血液検査省略できるのでお金を節約できますよ
0780優しい名無しさん (スップ Sd5f-WtOy [1.72.1.73])
垢版 |
2021/02/20(土) 10:55:07.53ID:yRMdeg4Ld
>>779
わかる。

自分の場合聞いて欲しい話は無視され医者からふられた話についつい受け答えして、毎回用事足りなくて帰って来てイライラしてる。
0782優しい名無しさん (ワッチョイ 1363-RQaO [124.84.26.176])
垢版 |
2021/02/21(日) 15:31:59.14ID:4MJzy1m90
>>781
相手もエスパーじゃないのでこっちの心情とか聞きたいことは言葉に出して言わないと分かってくれない

なので俺もいつも「その後どう?」「特に大丈夫です」で1分ぐらいで診察終わっていたが、一度、聞きたい答えが返ってくるまで30分ぐらい話してみた。
その結果、こいつはダメだ、お薬処方マシーンだとおもっちゃったのでその後行ってない。
0783優しい名無しさん (ワッチョイ 932d-QclQ [220.100.13.210])
垢版 |
2021/02/21(日) 16:40:11.38ID:W/VbjUd10
なんか急に病名を具体的に言い始めたときは
診断書に書かれると思った方がいいの??
調子どう??って聞かれても月一で通ってるからそんなに変わらない。
淡々と答えてると病状が改善してるって捉えられかねない気がする。
3か月ごとに通うとでもいいの??
0784優しい名無しさん (スップ Sd5f-WtOy [1.72.1.73])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:00:13.74ID:8dK7WC9Cd
>>783
それだと毎回初診扱いにならないかな?よくわからないけど
0785優しい名無しさん (ワッチョイ 1363-RQaO [124.84.26.176])
垢版 |
2021/02/21(日) 18:43:51.23ID:4MJzy1m90
>>783
改善しているのであればそう言えばいいし、変わらないのであれば『前回と全く変わりません。良くも悪くもなってません』とハッキリ言えばいい。
医者はあなたの話から判断して薬を増やしたり減らしたり変えたりするだけ。

処方された薬の量が変わってなければ医者もあなたの病状には変化ないと思ってる。

通院間隔は医者と相談になりますね。
間隔は長くても一度にお薬を処方出来る量によると思いますが、抗鬱剤は3ヶ月分はどうだろう?
0787優しい名無しさん (ワッチョイ 932d-QclQ [220.100.13.210])
垢版 |
2021/02/23(火) 00:26:35.39ID:bwMw8ziP0
>>783 です。
>>784 納得しました。たしかに初診扱いになりそうです。
>>785 >>786 投薬の関係なんですね。月一。
2か月分は出してもらえなさそう。
ちゃんと言うべきでしたねぇ。まさかいきなり診断されるとは思いませんでした。
病院を変えた方が良いんですかねぇ。いい先生だと思ってたんだけど。
数日後にまた行くんで、なぜ今なって診断したか聞いてこようと思います。
厚生2級で働いてて、障害年金もらえるとか聞くとどうも
先生のさじ加減でどうにでもなる気がして嫌気がさします。
0790優しい名無しさん (ワッチョイ 1363-RQaO [124.84.26.176])
垢版 |
2021/02/23(火) 08:34:46.07ID:YPwsbxVA0
>>787
病院変えるかどうかは医者と話して自分が納得してから決めたら?

医者には大きく分けて患者を治す事を考える人と私腹を肥やす人がいて、俺は後者に当たったのでそこにはもういかなくなった。

病名を告げるのは、ハッキリさせることにより今後の治療方針を明確にして治癒まで面倒みてくれる気があるようにも思える。

機械的に薬の処方だけしてだらだら先が見えないのは医者としてこれだけ美味しいチャリンチャリンビジネスはないからな。

厚生2級で働いてて診断下されることで貰えなくなるってことなのであれば仕方がないが、あなたにとってそれが良いことなのか医者に考えを聞かせてもらえ。

厚生2級を貰ってる事を医者に言ってないのであれば論外。
0795優しい名無しさん (アウアウウー Sa57-GS3V [106.180.2.249])
垢版 |
2021/02/24(水) 14:58:37.58ID:gVege+3La
>>794
ありがとうございます。
かかりつけの先生にでも一度相談してみます。
0802優しい名無しさん (ワッチョイ 73ad-QclQ [110.133.205.144])
垢版 |
2021/02/25(木) 00:52:48.97ID:FKmjDghk0
精神科は異性の医師の方が、無難な場合は多いと思います
特に同年代の同性だと比較されやすいし、こちらもみじめな
気持ちになる場合もあるし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況