X



精神科・心療内科で毎回何話すの? 第24話

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001優しい名無しさん (オイコラミネオ MM4e-IKc6 [61.205.99.92])
垢版 |
2019/10/22(火) 20:29:38.29ID:pqsW7nQMM

診察時に医師にいったい何をどう伝えたら良いのだろう???診察時の様子で
疑問を感じておられる方、本当に自分に合った良い診察を受ける事が出来てい
るのだろうか?と悩んでおられる方、医師に不信を感じて転院をお考えの方、
主治医を信頼してるんだけど、どのような感じで医師に病状を説明すれば良いのか
分らない方や話すのが苦手で通院日の前日は憂鬱だ…とお考えの方が質問・相談し、
良い回答を求めておられる方など、こちらでマターリ情報交換してみてみませんか。

精神科・心療内科で毎回何話すの? 第16話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1522484423/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第15話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1509802895/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第14話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500950618/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第13話 ★4
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1491060182/
※前スレ
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第17話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1529303083/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第19話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1539991778/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第20話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1543677264/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第18話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1536042231/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第21話
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1548573976/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第22話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1556418213/
精神科・心療内科で毎回何話すの? 第23話
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1562341047/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0821優しい名無しさん (ワッチョイ 9d01-tgo1 [126.140.248.57])
垢版 |
2021/03/12(金) 16:04:03.30ID:8vlTmO2f0
心療内科に初診で
生まれから生い立ち、病気になったこと話したら何の病気か根掘り葉掘り細かく聞かれた

病気については○○科ですと答えたら○○科の何の病気?かまで聞かれた

病気なんてデリケートなことだし心療内科と関係なくね?とモヤっときた

こんな細かく聞かれるものなのか?
0824優しい名無しさん (ワッチョイ a395-c0ze [211.120.171.100])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:03:31.05ID:3TYkQkQi0
>>821
既往歴は大事な事だから、精神科や心療内科でなくても病名まで詳しく訊かれるよ
今後使える薬の種類に影響するかも知れないし。
生い立ちについては精神科や心療内科特有だけど、だいたいどこもそんな感じ。
デリケートな事だからこそ、初診で訊いておくんだよ

治療方針で困った時とか、家族を巻き込まないといけない時とか
遺伝疾患が疑われた時とか、
「そういう状況」になってから、それに関する情報を質問するとなると
訊きづらい場合が多い。だから訊ける事は先に全部訊いておくわけ。

ただ、生い立ちとか家族に関する事とかを、どうしても言いたくない場合は
「それは言いたくありません」って言えば無理に聞き出そうとはしないよ
0825優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-WNPt [113.149.218.1])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:12:33.38ID:35CVfWf10
医 その後どんな感じですか?
俺 おかげさまでいい感じです だから薬は今のままを希望します

毎回こんな感じ でもたまに薬を変えてくれと言うこともある
0827優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-WNPt [113.149.218.1])
垢版 |
2021/03/12(金) 19:33:24.55ID:35CVfWf10
>>826
睡眠薬をいろいろ試した
たとえば海外ドラマでゾルピデムが犯罪に使われて被害者が眠らされてしまったのでそれをくれと言った
でもあまり効かないので次回の診察の時は何か別のをくれと言ってエスゾピクロンをもらった
こんな感じでいろいろ試させてもらった
0828優しい名無しさん (ワッチョイ a395-c0ze [211.120.171.100])
垢版 |
2021/03/12(金) 19:37:57.31ID:3TYkQkQi0
>>827
>海外ドラマでゾルピデムが犯罪に使われて被害者が眠らされてしまったのでそれをくれ
こんな言い方でその通りの処方してくれたの?すごい医者だな
0829優しい名無しさん (ワッチョイ e3b7-jciY [61.213.28.105])
垢版 |
2021/03/13(土) 02:09:12.73ID:cF6NYVFC0
スレチだったらごめん
今度はじめてカウンセリング受ける事になったんだけど、どんなに人になに聞かれるのか未知すぎて緊張してる…
1番困ってる事早々聞かれるとか子供の頃の話まで掘り下げられるから思い出しておくとか最低限行く前に言葉としてまとめておく事みたいのってある?
無駄にしたくない保険適用外のプレッシャーが結構重い…
0830優しい名無しさん (ワッチョイ 8b02-yXjj [113.145.185.169])
垢版 |
2021/03/13(土) 04:00:44.89ID:Jt3qOk960
睡眠障害で、薬ないと寝れないんだけど減らしたいと思って通院してる。
運動しろって言われて、頑張りますと答えてるけど
結局自分のだらだらした性格で運動できてない。
毎回どうですか?って質問されて、自分の不甲斐なさで運動できてないし睡眠薬減らせてないってことになるから
すっごい億劫。これ伝えるべきなのかな?
あと診察でもなんか思うように喋れず嘘ついてる気がする…辛いな
0831優しい名無しさん (ワッチョイ 8b02-yXjj [113.145.185.169])
垢版 |
2021/03/13(土) 04:07:22.32ID:Jt3qOk960
>>829
今困っていること、いつからそんな感じなのか(子供の頃からとか、大人になってからとか)
あとは先生もプロだからゆっくり質問してくれるよ。

カウセリング受けるくらいだから言葉に詰まる内容多いと思うからメモに書いて行っていいと思う。
自分の場合は最初は何も言えなくてずっと泣いてた。そんな時メモ渡すだけでも意思疎通できそう。
今気づいたけど心療内科のデスクって絶対ティッシュ置いてあるよな…
0832優しい名無しさん (ワッチョイ e3ad-3kAG [27.136.80.189])
垢版 |
2021/03/13(土) 05:31:44.22ID:7kKhMo1B0
てか(笑)
なかなかいまの生活



気持ちのきれがおきてきたわ
0833優しい名無しさん (ワッチョイ ad02-3kAG [118.158.58.96])
垢版 |
2021/03/13(土) 10:58:35.93ID:QwNrTDzc0
遊んで暮らして昼まで寝て、昼からワンカップ大関1本飲んでます。
と、言ったら医者にドン引きされた
0834優しい名無しさん (ワッチョイ e3b7-jciY [61.213.28.105])
垢版 |
2021/03/13(土) 14:00:44.63ID:cF6NYVFC0
>>831
ありがとう
慣れてる普通の診察でさえその事先生に言おうとすると自分も涙がぼろぼろ勝手に溢れてきてしまうんだよね…
最悪その紙を直接渡す勢いでまとめてってみる

ちなみにお節介だけど運動は踏み台昇降やエアロバイクの室内運動+見るの楽しみにしてるテレビやVODで映像見ながらだと運動=楽しい事と結び付いて習慣化できたよ
習慣化してから本当に寝落ちが容易で運動辞めれなくなった位
0835優しい名無しさん (テテンテンテン MMeb-fO5B [133.106.32.9])
垢版 |
2021/03/13(土) 16:42:15.07ID:P3fupU6eM
辛さを訴えても薬が増えない
同じ診断名の人間はもっと色々出されてるし自分より軽そうな人でももっと飲んでることもある
薬をやたらと増やすのは良くないと思うけと、そんなの辛さのうちに入らない努力しろと責められてる気分になる
0839優しい名無しさん (ワッチョイ 75e0-i1WR [64.63.124.233])
垢版 |
2021/03/13(土) 19:20:32.38ID:iTsH9wu10
>>835
自分も一年通ってて医者にそんな感じの対応されるから転院しようかと思い始めてる
不安とか焦燥感があり苦しい日が多いと訴えても「環境を変えろ」「週に2、3回でもデイケアにきて話せばいいでしょ」ばかり言われる
それが簡単にできないから困ってんのに
0841優しい名無しさん (ワッチョイ 0d63-iQ33 [124.84.30.22])
垢版 |
2021/03/13(土) 20:32:31.92ID:KLKpzTju0
>>839
奴らは商売でやってるから過度な期待はしない方がいい。

回復状況が分かりやすくてモチベーションを保ちやすい外科医、内科医とかと違って親身に相談にのってくれるような心療内科医はそうはいない。
奴らにとって患者はずっと通院しててくれればお金の入る金づるだしな。

医者はただのお薬処方マシンとして付き合って、相談は相談にのるのが仕事のカウンセラーに相手して貰った方がよい可能性もある。
0842優しい名無しさん (ワッチョイ 9d01-tgo1 [126.140.209.167])
垢版 |
2021/03/14(日) 02:56:14.43ID:2uDg8P8E0
>>824
なるほど

とある県在住、県外出身なんだが
何で○○(自分が住んでる県)に来たのか

どこの病院に行ってたかも聞かれたけど
そこまで聞く必要あるか?

何故この県に来たのかに関しては、現地の一般人からですら聞かれまくったからかなり不快
0843優しい名無しさん (ワッチョイ a395-c0ze [211.120.171.100])
垢版 |
2021/03/14(日) 12:07:22.00ID:2PDV+5Kv0
>>842
>何で○○(自分が住んでる県)に来たのか
就職や進学で、とかならあんまり関係なさげだけど
近所で噂になっていたたまれなくて、とかならデリケートな患者なんだろうし
親の都合で子供の頃に転校、とかだと、そのころの経験が影響してるか?とか考察できるし
親元から離れたくて、とかなら家族関係に問題ありそう

また、質問することで、「実は彼氏がストーカーみたいで…」
とか話してくれることもある

>どこの病院に行ってたか
その医者に診療情報提供書を請求できる
患者に訊くだけではわからない情報を得られる

どんな理由にせよ、医療関係者には守秘義務があるので
現地の一般人に話すのとは次元が違うよ
そもそもあなたに興味があって質問しているのではないし。
0844優しい名無しさん (ワッチョイ bb66-pjrT [183.77.68.68])
垢版 |
2021/03/14(日) 14:09:46.46ID:KzCp/L4F0
ちょっと前のレスでカウンセリングのことがあったので
吐露させて。

おれもカウンセリングを受けてるものの
そのきっかけは、ネットで知って
お試しカウンセリングの後に、そこそこの額で
一定期間カウンセリングを決めて
毎回電話でのカウンセリングを始めたが
日常生活での具体的なことを相談してから以降
話のやりとりがぎくしゃくし始めたので
最近は、何でもオンライン流行りながら
カウンセリングは、直接対面が良いなと思った。

カウンセリングって、当初相談する側の考え・意見を
受容しつつ、この点はもっとこうしましょうとかに
向けて行くんじゃないの?とかも含めて。

代償として、改めてうつ状態で大きな判断・決断しないのが良いとか
おれには、カウンセリングは、合わないと言うのが解った。
おれの場合の経験であって、他の人にはカウンセリングが合う人も
居るんだろうな。
0845優しい名無しさん (スッップ Sd03-k8N6 [49.98.153.140])
垢版 |
2021/03/17(水) 09:44:51.60ID:ENKFlTywd
>>841
内科も症状の相談相手にならないんだが
0847優しい名無しさん (ワッチョイ 336e-oFg6 [138.64.68.125])
垢版 |
2021/03/20(土) 00:20:36.80ID:t8QwQntI0
そのカウンセラーは何の資格を持ったカウンセラーなのかも大事そう
臨床心理士なのか、ちょっとしたセミナーで名乗れちゃうなんたらカウンセラーなのか
あと相性もある
だからカウンセリングって自費なのに当たり外れがありすぎてしんどいよね
0848優しい名無しさん (ガラプー KK3f-zf+t [7wG1gCj])
垢版 |
2021/03/21(日) 23:40:45.44ID:/n3N2MlmK
数日後に初診で行って来ます
予約取った時に電話で話した人は女性で感じ良かったけど看護師さんかな
クリニックのサイトには男性医師1人しか載ってないから緊張する
0849優しい名無しさん (スッップ Sdf2-8+kP [49.98.153.82])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:33:59.05ID:RY6e9TjLd
>>846
それ医者に言ってくれ

病院がどうにもならないって言ってるわりに来いって言ってくる。
0850優しい名無しさん (スッップ Sdf2-8+kP [49.98.153.82])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:53:53.20ID:RY6e9TjLd
後、検査して結果について質問しても医者がちゃんと答えてくれないんだからどうしようもない。
うちの近場の病院はそんな病院ばかりだし、離れた病院の通院は自分にはきつい。
0852優しい名無しさん (ワッチョイ c701-8GxT [126.140.237.8])
垢版 |
2021/03/24(水) 09:47:36.92ID:v1X6QNqA0
パワハラで心療内科に受診中だけど、
ストレスからくる病名を診断されるならわかるが
「軽度の発達」と診断されたんで、パワハラからくる病名じゃないだろこれって感じだわ

しかも精神科医のくせにパワハラの相談したら軽く笑いやがった。笑うとこか?クソが
0855優しい名無しさん (ワッチョイ 5f01-FmuE [60.110.23.198])
垢版 |
2021/03/27(土) 18:56:55.69ID:ln71RnCW0
5月までは2週に1回行かなきゃいけなくて
月一の時より話すこと無くて困る
気力とかやる気とか10段階でどれぐらい?とか聞いてくるんだけど
答えがわからん
3でも3が生きやすい場合もあるだろうし
10で完治なのか?とか考えると
わーーーってなって後ろの本の背表紙読みながら3ぐらい?とか半笑いで答えてる
0857優しい名無しさん (アウアウウー Sa23-RXj6 [106.128.192.146])
垢版 |
2021/03/30(火) 12:25:40.44ID:kpWttYjja
初めて心療内科行こうと思ってるんだけど
何言われるのだろうか
0860優しい名無しさん (ワッチョイ 7f95-p9Lm [211.120.171.100])
垢版 |
2021/03/30(火) 17:58:24.45ID:tOurRqaO0
>>857
どんな症状がいつからあるのか、それでどう困ってるのか。
特に「いつから」は大事なので正確に思い出して行こう。
それと目的。あなたはどうなりたくて受診しに行くのか。
たとえば休まず仕事ができるよういんありたいとか、不眠をどうにかしたいとか。
ただただ「辛いんです苦しいんです何とかしてください」だけだと
医者はあなたを薬漬けにする以外にやりようがない。

あと、前の人も書いてるように、家族構成や家族仲、生い立ち、
職場環境(学生なら学校の成績や進路についても)、相談できる人の有無、

言いたくない事は言わなくて良いので
そう言う内容を聞かれたら「それは答えたくありません」って言って良い。
けど、過去の病歴(身体疾患も)や常備薬なんかについては正直に答えよう。
0868優しい名無しさん (ワッチョイ 5fad-/Aj7 [110.133.205.144])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:05:05.53ID:pjudK6G90
偶然にも今まで、基本的に薬より精神療法に比重を置く医師にしか診てもらっていない
たぶん かなり例外の類なんだろうが…
0869優しい名無しさん (スップ Sdfa-BD7+ [49.97.96.165])
垢版 |
2021/04/04(日) 16:00:34.63ID:BzZRrLstd
薬のこととか色々聞きたいことあるから話したいが嫌そうなオーラを出されるから通院がストレスになってる。嫌だと強制終了される。混んでる時は最初から話は諦めてる。
0872優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Esv3 [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/04(日) 19:16:33.55ID:ek7adrXl0
>>869
毎回の受診時に「今日はこれ1つ質問する」と言うのを決めておいては?
質問の言葉も、簡潔にまとめておくと嫌な顔もされないよ
言葉がまとまらないなら、あらかじめ文字に起こしておいてそれを読む
0873優しい名無しさん (スップ Sdfa-BD7+ [49.97.96.165])
垢版 |
2021/04/08(木) 11:01:46.43ID:ED0VjqGcd
>>870
私は長くて5分診察だけど、以前、前の患者初診じゃなさそうなのに30分くらい診察してた事ある。
0874優しい名無しさん (ワッチョイ 762c-jIYQ [153.194.207.172])
垢版 |
2021/04/08(木) 11:22:32.12ID:hvwgATc00
ガガの理想の社会のお話
なんやらどえらい夢を語りだしたぞ?😂
あ、はい❗
わたし、やべぇヤツです
コーチカウンセラー幸山悠香(こうやまはるか)
0880優しい名無しさん (アウアウウー Sa47-c1Hb [106.133.51.142])
垢版 |
2021/04/09(金) 07:51:05.28ID:cnjNZUy9a
初診の時に、別室で自分の経歴や症状を聞かれてパソコンに打ち込む臨床心理士みたいな女性に、パーソナリティー障害の傾向が強く出ちゃってるかもしれませんね、て言われた。

その後に主治医に連絡いって、診察室に連れてかれた。1年以上通院してて主治医は症状については特に言ってこない。
0883優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Pg6q [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:35:21.18ID:UaOebULh0
>>879
そんなの伝えても何の役にも立たないよ
特に、悩みの原因とか、環境のこととか、ぶっちゃけ医者には何もできないし。

医者に言うべきは「どうしたいか」だよ
「仕事ができるようになりたい」「大学を卒業したい」
「日中の眠気を何とかしたい」「吐き気と頭痛をなくしたい」
みたいにね

そうすると、その目的に対して何が障害になってるかを
医者の方から質問してくるから、それに答えていけばいい

とにかく「苦しいツライしんどい助けて」とか
「うちはこうなU酷い環境なので」とか言ったって、
医者は薬出すしかしないし、愚痴のはけ口にもなってくれないよ
0885優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Pg6q [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/09(金) 13:19:17.69ID:UaOebULh0
医者からうまい事アドバイスを引き出すには、「質問」が大事。
どれほど自分が苦しいか、どんなに大変な環境に置かれているか、
どんなひどい生い立ちだったか、を訴えたって、
医者にはどうしようもできないし、医者のせいでもない。

だからたとえば
「規則正しい生活を、と言いますが、育児中なので無理です。どうすれば?」
「吐き気や頭痛が出た時は、どう対処したらいいですか」
「ストレスをためないようにと言いますが、具体的に何をしたら良いんでしょうか」
「〇月までに復職するには、どういう計画でいくのが一番現実的ですか」
みたいに、「どうしたらいいか」を訊くと良いよ

「辛いです苦しいです」だと「じゃあ薬出しておきますね」で話終わっちゃうけど、
質問形式だと、そうもいかなくなるからね
0887優しい名無しさん (ワッチョイ e790-ytwF [42.126.35.154])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:37:35.49ID:sKMxjv+g0
>>877、878、882

そうなんですね
ありがとうございます
心療内科行き始め2回行ったところでちょっと医者が休業になることになり
とりあえず1ヶ月分薬処方するから休業の間体調悪かったら
他の心療内科が代わりに診てくれるからと言われてたんです。
で、もうすぐ薬(眠剤)が無くなるので処方箋出してもらおうと電話したら
来週再開の準備中で再開後じゃないと処方箋出せないと言われて
代わりの心療内科で薬処方してもらったけどうつとか診断出てますかって聞かれて
飲んでる安定剤?調べたらうつの治療薬とか出てるからうつなのかと思ったら
2回目の診察の時は貴方このままだとうつになっちゃうよって言われて
ちょっと診断について気になってたんで

ちなみにちょい高齢の女医で威圧的な言い方するから
上手く話せず変に話が伝わってしまってるのと最近体調悪化してて
安定剤私にあってるのか疑問で医者変えようか迷ってるけど
2回で医者変えるってありかな?
0888優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Pg6q [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:29:04.93ID:UaOebULh0
>>887
横レス失礼。
>2回で医者変えるってありかな?
ありかなしかで言えば、なしと思う

他の科と違って、1回や2回の診察で、正確な治療方針が出るものではないし
何カ月もかかって模索していくことが珍しくない世界なので
そんなふうにすぐに医者を替えてたら、その都度イチからやり直しになるので
時間もお金ももったいない

>安定剤私にあってるのか疑問で
一発目で正解にたどり着けるかどうかは運であって
医者の腕前にはほとんど関係無い
合わなければ増やしたり変更したりして、患者に合うよう調整していく。
0889優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Pg6q [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:38:44.58ID:UaOebULh0
>>887
>最近体調悪化してて
体調のせいでメンタルに影響してるのか、そうじゃないのか
現状判断できないわけだから、いま薬を替えるのは早計では。

>上手く話せず変に話が伝わってしまってる
じゃあ伝えたい事を紙に書き出すなどして、まとめてから受診しては?

>ちょっと診断について気になってたんで
精神科の診断は、その人に合った薬を出すために便宜上つける、
という事が普通にあるので、診断名にこだわる事はあんまり意味ない。
安定剤として眠剤が効く患者なら、不眠じゃなくても不眠症って病名付けて
眠剤を処方する、なんてこともよくあること。
誤解をおそれず言うなら、診断名が正解でなければ治らない、というわけではない。
0890優しい名無しさん (ワッチョイ fa95-Pg6q [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/09(金) 15:43:07.19ID:UaOebULh0
>>887
病名よりも、症状を気にした方がいいよ
安定剤が気持ちを安定させるとか言ったって、
気持ちがすっきり晴れ晴れとしてやる気がみなぎって来る、なんてことはない。
「寝たきりだったけど、食事して風呂入るくらいは何とかできるようになった」
でも、これは効果あるとみなすからね。

どうしても、今の安定剤が自分にあってるのか疑問で 、それを確認したいのなら
飲み始めてから、生活がどう変化して、副作用とおぼしき症状は何かを伝えたうえで
生活において何ができず困ってるのか、という「要望」を話すといいよ
0893優しい名無しさん (ワッチョイ 876e-9lDx [138.64.84.35])
垢版 |
2021/04/09(金) 22:58:12.31ID:Wt80zyzg0
薬が自分に合ってるかわからないって言ってる人は飲んだら劇的に元気になるってのを求めてるの?
すごく効き目がゆっくりな薬とかあるから自分は最低でも3ヶ月は続けてみる
吐き気とか異常な眠気とか生活に支障が出るような副作用があった時はそれを伝えて止めるか変えてもらうかしてるけど
0895優しい名無しさん (ワッチョイ b3da-HIdc [118.16.164.245])
垢版 |
2021/04/10(土) 06:44:38.11ID:3mB31X/90
この人さ、「受診の指南」大好きだけど
そのくせ自分は改善してないね。
ずっとこのスレに常住してて
いつになっても卒業できないってことは
この人の「受診指南」は役にたたないってことか。
0896優しい名無しさん (ワッチョイ 2363-IEGR [124.84.30.22])
垢版 |
2021/04/10(土) 07:44:19.82ID:zEgWEbkn0
俺ももう治ったつもりで病院行ってなくて暇だからここ見てるけど、患者の気持ちを汲み取れない医者と、期待する答えじゃないとアドバイスと受け取れず治す気のない患者のすれ違い劇場として見てるよw
0903優しい名無しさん (ワッチョイ 876e-9lDx [138.64.71.238])
垢版 |
2021/04/13(火) 22:37:56.40ID:rmwTeTgR0
薬に変更があった時は聞いてくれるし、ちょっとしたお話しは楽しい
でも長く通ってるからだな
新しめの薬局は名前じゃなく受付番号だったり、受け渡しや説明する所は衝立のあるブースになってたりするよ
0906優しい名無しさん (オイコラミネオ MMff-sRLh [61.205.106.54])
垢版 |
2021/04/23(金) 22:44:04.42ID:wEg51rPuM
医師に問い合わせてくれるかもしれない(深刻な副作用なら)
聞くだけで指導料金が入る。

ちなみにけっこうたくさんの種類の薬を薬剤師の資格で売ってよい。売っている薬局もあった。
保険は効かないけど、単に申し合わせたように売らないだけ。
0908優しい名無しさん (スップ Sd0f-djKX [1.72.7.199])
垢版 |
2021/04/27(火) 10:59:37.20ID:ZAwTkELUd
体調悪すぎてもう来れませんって言っても、いつもの薬出しときますで終わりなんだけど
0910優しい名無しさん (ワッチョイ 4f95-5AqE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/27(火) 12:12:26.36ID:rWFmkC7q0
>>908
体調が悪いってのは、具体的にどんな症状なの?
たとえば頭痛だったら「頭が痛くて朝起きられないんですけどどうしたら」とか
めまいなら「めまいがきつくてここまで通院するのが辛いんですけど
どうしたらマシになりますか」みたいに、「質問」するんだよ

「体調悪すぎてもう来れません」みたいな「報告」しかしないと
「はいはいいつもの辛いですアピールね」って受け取られて終わっちゃう。
0912優しい名無しさん (スップ Sd0f-djKX [1.72.7.199])
垢版 |
2021/04/27(火) 14:56:56.70ID:ZAwTkELUd
>>910
毎回具体的に言ってるんだからカルテ見ればわかるじゃん
0913優しい名無しさん (ワッチョイ 4f95-5AqE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/27(火) 15:09:10.74ID:rWFmkC7q0
>>912
私はあなたのカルテ見られないからわからないよ

で、その「具体的な症状」を、医者に伝えて、その後あなたは何て言ってるの?
報告だけで終わってるんじゃないの?
その後に、「通院するためには何をどうしたらいいですか」って質問はしてるの?
0914優しい名無しさん (スップ Sd0f-djKX [1.72.7.199])
垢版 |
2021/04/27(火) 15:18:23.31ID:ZAwTkELUd
>>913
は?
医者がカルテ見てるって意味なんだけど

どうしたら?その前にいつもの薬出すで診察終了されるわ!
0915優しい名無しさん (アウアウウー Sa47-i7R0 [106.154.93.214])
垢版 |
2021/04/27(火) 15:21:22.59ID:g4X99Rm9a
>>912
お前のカルテが2ページくらいなら見るだろ もしそれが40ページあったら?毎回医者はその40,50をお前の前で読み返さないといけないわけ?
あからさまな悪化が顕著な時とか薬害が出てれば覚えてるだろうがそんな事してる時間あると思ってんのか
お前みたいのが居るから鬱は甘えとか風評悪評が拡がるんだよ頼るなとは言わないが他力本願が過ぎるんじゃね?
0916優しい名無しさん (ワッチョイ 4f95-5AqE [211.120.171.100])
垢版 |
2021/04/27(火) 15:25:14.06ID:rWFmkC7q0
>>914
>医者がカルテ見てるって意味なんだけど
だから、症状を報告するだけじゃなくて
その症状をどうしたらいいかとか、
できてない事をするにはどうしたら?みたいな質問をしなよ、って話。

「はい、ではいつものお薬出しておきますね」って言われても
それから質問すればいいじゃん
それとも物理的に追い出されたりするの?
0917優しい名無しさん (スップ Sd0f-djKX [1.72.7.199])
垢版 |
2021/04/27(火) 16:31:16.13ID:ZAwTkELUd
>>916
医者の方が出て行くね
0918優しい名無しさん (スップ Sd0f-djKX [1.72.7.199])
垢版 |
2021/04/27(火) 16:34:19.01ID:ZAwTkELUd
>>915
前の患者から自分が呼ばれるまで間があるけど全部とは言わないが前回くらいは見るでしょ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況