X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (アウアウカー Sa4f-/XVB)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:35:53.80ID:6WzhlB1Ha

HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。

前スレ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう24【資質】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1572064614/
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう23【資質】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1559888048/

●HSPとは?
"Highly Sensitive Person" の略で、「非常にセンシティブな人」という意味
センシティブという言葉はおもに「敏感」と訳すが、「刺激に対して反応しやすい」ということ。
精神的なことだけでなく体質的なことにも使われる。

同じ刺激を受けても他の人より強く反応してしまう、ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう、
そんな細かい目の神経システムを生まれつき持った人のこと。

HSPの資質を持つと、「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」などのレッテルを貼られがちで、
何かと生きにくさを抱えていることが多いが、「感動しやすい」「感覚が鋭い」「創造的」
「物事の本質を見抜きやすい」などといった長所もあわせ持ち、それらを生かして生きている人達もいる。
神経の細やかさという特徴を言い訳にせずうまく使いこなすことにより、自分も生きやすくなり、
異変や異常に対しての的確な警告、偏りがちな社会へのバランス修正など様々な役目を担える資質でもある。

HSPという概念の生みの親アーロンは、HSPの最終目標は「普通」又は「中道」を見極めることだと書いている。
「普通」や「中道」とは、より強くたくましく優れた人間を目標とする社会の理想形にそうことでもなく、
スピリチュアルや心理学的なものばかりに囚われ他を排除する姿勢でもない。
全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103優しい名無しさん (ワキゲー MM9e-IurS)
垢版 |
2019/12/18(水) 08:55:48.80ID:5YyY18/PM
>>102

そうなんかね?
確かに俺は毎日の様に飲んでるけど。
でも、気質的に声がデカい、ガサツな客が居る店は嫌だし、安心して飲める店を探すのに苦労する。
0107優しい名無しさん (ワキゲー MM9e-IurS)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:44:44.43ID:99MuUpgiM
>>106

そもそも他人と飲みに行くのが疲れる。
気を使うから。
相手はそこまで気を使わないから気にならないみたいだけど。
程々、静かな店で本を読みながら飲むのが好き。
0109優しい名無しさん (アウアウエー Sa3a-dOMK)
垢版 |
2019/12/18(水) 13:46:16.81ID:5Cau241Va
BGMも話し声も静かな場所がいいよね
探すの結構難しくて結局ホテルのラウンジとバーにいっちゃう
最近BGM大音量のカフェやバー多くない?
カフェインは取らないけどお酒は好きで、あのふわふわした感覚のまま生きられたらラクなんかな、とか考えちゃうw
関係ないけど、自分が常連さんになるのも苦手だわ
0117優しい名無しさん (アウアウカー Sac7-IurS)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:50:58.12ID:m3nPTgksa
>>115

ああ、それなら一人で飲んでると注目される事は多いかもね。
でも、それは奇異な目と言うより、異性として関心が有る可能性の方が大きいかも。
どちらにせよ迷惑な話だけど。
0118優しい名無しさん (アウアウエー Sa3a-dOMK)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:27:40.00ID:5Cau241Va
>>111
そう、それが理由です
どこに行っても聞き役になってしまうことが多くて、リラックスするために行ってるのに気遣って話し聞かされてお金払って一体何やってるんだwってなっちゃう
なのでお気に入りのお店をローテーションしてる

私も女だけど、確かに年齢高めの異性によく話し掛けられる
「一人じゃ可哀想」みたいな価値観の人もいるよね
でも一人で端っこの席に座って美味しいお酒飲むと色んなしがらみが消えてゆく感じがして気楽で落ち着くよ
0119優しい名無しさん (アウアウカー Sac7-IurS)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:38:21.61ID:m3nPTgksa
>>118

気に入って通うと付き合いが濃くなって、面倒になると言う。
俺は気に入って通ってた店の常連の関わりが濃くて、しかもその中の中心人物をどうしても受け入れられなくて揉めて戦争。しばらく意地で通ったけど、行くのやめました。
そいつはボーダーだった。

一人で寂しいだろうと善意で声かける人、居ますよね。
最初の一言はいいんだけど、その後は反応見てアレンジして欲しい。
中にはこっちは喋りたくないのに、しつこく喋りかけてくる人いるしね。善意だけにタチが悪い。
男でもそうなんだから、女性だと尚更でしょうね。
0120優しい名無しさん (ササクッテロ Spcb-GrId)
垢版 |
2019/12/19(木) 03:19:28.38ID:IQCk+24up
支援
0122優しい名無しさん (ワキゲー MM4f-PUaK)
垢版 |
2019/12/19(木) 07:06:51.58ID:Uc/fkn5CM
>>121

好意、行為、ある意味、その人が自分勝手に行う事だからね。
特に隠れた意図(この店の客は皆んな自分の支配下に置く等)が見えると殴りたくなるくらい不愉快。
0123優しい名無しさん (スフッ Sdbf-Yz/g)
垢版 |
2019/12/19(木) 07:15:15.06ID:E5jMSGXLd
自己愛性パーソナリティ障害でパワハラの上司のことで悩みすぎておかしくなりそう
周りは「どう考えてもあの上司が異常なんだから何を言われても気にするな」と言うけど「気にしない」ことがどうしてもできない
0124優しい名無しさん (ワキゲー MM4f-PUaK)
垢版 |
2019/12/19(木) 07:28:25.15ID:tFmy+NdWM
>>123

俺は上司じゃ無かったのでガンガンに正論でやり返した。
周りには俺の方がおかしいと思われたかも知れないけど、堪え難かったから後悔してない。
0127優しい名無しさん (アウアウカー Sa2b-PUaK)
垢版 |
2019/12/19(木) 16:14:15.65ID:dLs3WLxAa
>>125

パワハラされていた時は自分を隠したくて一年中、職場ではマスクしてた。

加害者の一味の自己愛は通勤の時に帽子とマスクで顔隠してた。
職場じゃ目立とう目立とうと必死なのになんでだろう?と思って自己愛スレで聞いたら、理想の自分を映す鏡(同僚)が居ないところでは見たくない真実の自分を見てしまうので隠すって聞いて腑に落ちた。
0129優しい名無しさん (ガラプー KK4f-jUtb)
垢版 |
2019/12/19(木) 21:38:41.80ID:vNB7EV5XK
今日トイレの洗面台で歯磨きしてたらジジイに鏡ごしに睨まれたあげく首をひねる動作をしぶつぶつ何かを言われた
こんだけで動揺し今も苛立ちがとまらない
0131優しい名無しさん (アウアウクー MMcb-PcZM)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:12:10.09ID:DNsaLiIYM
ただ目が合うと言う現象にしても身体が竦んだりゾワゾワして身動きとれなくなったり頭痛くなったり
キュンときたりホワ〜ンとしたりビビビときたりする違いは何だろうね?
HSPでない人に聞いたことあるけど目が合ったところでそんな反応になったことがないと言われて驚いたよ
0132優しい名無しさん (ワッチョイ 775f-TGeM)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:24.08ID:APwsOK7O0
会社の忘年会欠席にした
意地悪な人に仕事を目の前で刈り取られてしまって、干されるような日々が続いてる
そんな時に飲み会行ってもツライだけだなと思って
0134優しい名無しさん (ワッチョイ b702-ubLE)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:35:19.47ID:emLRNtWb0
そもそも人に歯磨きしてるところを見られるのが嫌なのでトイレでは歯磨きしないな
会社帰りに歯医者に行かなくてはならないとか急を要する場合は仕方ないけど
0137優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-sHcx)
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:36.59ID:wU3zIYtI0
>>131
それはHSPというよりも視線恐怖とか対人恐怖の症状に近い気がする
HSPでも相手の目を見つめて目だけで感情を察知するのが得意な人もいるし、
HSP以外でも人と目を合わせるのが苦手な人もいるはず
0138優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-sHcx)
垢版 |
2019/12/20(金) 18:16:59.61ID:wU3zIYtI0
HSPは「非難の視線」に敏感なところがあるよね
言葉で何か言われているわけじゃないのに、相手が否定的な感情を抱いているのが分かる
でも他人の否定的な感情を分かってるつもりで実はただの被害妄想であるケースもあるから、自分はHSPだと思っていても実は自己否定の意識が強いだけの一般人である可能性もある
0139優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-sHcx)
垢版 |
2019/12/20(金) 18:22:44.49ID:wU3zIYtI0
>>137
ああ、キュンとかホワーンとかビビビは恋愛感情に近いポジティブな感情で書いたのね
緊張しいの人の心臓がキュッとなってクラクラするという意味で捉えてたすみません
センサーが敏感だから、目が合ったその一瞬だけで相手の膨大なデータをキャッチして心が強く動くんだろうね
0142優しい名無しさん (ガラプー KK6b-ln3W)
垢版 |
2019/12/20(金) 19:40:31.57ID:r6GK6hqQK
>>139
感覚を表現するには、こういう風に擬音で表現するのが
手っ取り早い人がいるし、分かる人にはこうした方が分かりやすい

出来る人と分かる人同士が共有できる素晴らしい世界であり
いわば選ばれし者のコミュニケーション手段なのかもしれません
0145優しい名無しさん (ワッチョイ 1fbd-reTW)
垢版 |
2019/12/20(金) 20:34:14.43ID:yOzzlEKU0
相手が何思ってるのかの正解はわからんよね
でも相手の視線で嫌われてると思っちゃうんだよね
もう普通の思考って分かんないんだよ
相手にも失礼とは思うけど…
0148優しい名無しさん (ワッチョイ 9707-IrAl)
垢版 |
2019/12/21(土) 02:30:52.57ID:1qienvHy0
>>138
それあると思う
親しい人にはどう思ってたか後で聞くんだけど
思いの外、見当違いに確信してた場合もあって
よく当たる時もあるから余計確信しやすくて
思い込みが激しい、被害者意識が強い、決めつけ過ぎるなって自覚した
0150優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-TVy0)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:39:06.41ID:WemplPaH0
他人の感情には鈍感だからHSPかどうか自信はないけど視覚が過敏でしんどい
ノートの白いページが眩しいとかは無いから視覚過敏とはまた別なんだろうけど、世界に色が付いてるのが時々たまらなく気持ち悪くなる
外出すると色とか形が多すぎて疲れるからサングラスを買おうかと思うけど、地味ブスでサングラスが死ぬほど似合わないし怪しい人だと思われそうでなかなか踏み切れない
0152優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-B0eE)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:40:54.55ID:WemplPaH0
>>151
うーん自分でもぽいなあと思うことはあるけど、病院の診断では発達障害ではないとのことだった
ただwaisテストでは郡指数の作動記憶(いわゆる脳のワーキングメモリ)が他の郡指数に比べて極端に弱いみたいで、その辺も関係してるのかなと思う
脳みそで視覚情報を処理しきれていない感じ

HSPの人って作動記憶が弱い人が多いんじゃないかな
人よりワーキングメモリが少ないと言うよりは、キャッチする情報が人より多いから脳みそがいっぱいいっぱいになるイメージ
0153優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-+JLC)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:26:40.75ID:uo1kahz0a
>>150
サングラスいいよー!
似合う似合わないとかどうでもよくなるくらい快適になるよ
レンズの色の薄い物から始めてみたらどうかな?真っ黒よりは使いやすいと思う
0154優しい名無しさん (アウアウウー Sa5b-Pqli)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:04:08.74ID:GzqVW0dya
自分も、サングラスをかけ始めてから
沢山の色で気持ちが揺れ動いていた時があったんだなって感じた
明るさが少し減ると自転車で図書館へ行くいつもの道のりを
落ち着いて通えて驚いたー。最初はかける事を迷ったけども、やっぱおすすめです
自分はサングラスは慣れて来たけど、咳っぽい時にサングラス+マスクをするのが
怪しい人と思われそうで迷ってます。気にならなくなれるかなぁ
0155優しい名無しさん (アウアウカー Sa2b-PUaK)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:05:24.55ID:3xjdrwP5a
>>152

個人的にはワーキングメモリは平均より高いと思ってる。
飲食店の店員さんを見てるとワーキングメモリの高低が良く分かる。
出来る人はモツ串を複数の客分焼きながら注文を聞き漏らさず、更に飲み物が無くなった客にお代わりを聞く。
出来ない人は注文取りだけでも苦戦してる。
最近は人手不足だから後者の方が多く見られる。
0157優しい名無しさん (アウアウエー Sadf-aBAc)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:20:49.89ID:gl3FAxI2a
>>152
HSPはワーキングメモリー弱くない
ワーキングメモリーが弱い過敏な人は発達障害だと思う
混同してる人がいて発達障害が自分はHSPだっていうんだけどHSPから見ると全然違う
精神科医の見立てが難しいのが発達障害
発達障害だと治療することができないから処方薬が出せない
精神科医は発達障害患者を受け入れない傾向
0158優しい名無しさん (ワッチョイ 775f-TGeM)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:35:45.38ID:+KDuon+h0
>>152
ワーキングメモリの容量が元々極端に低いのとごっちゃにしてしまってるようだけど。
学生の時、飲食店のバイト先に友だちが遊びに来てくれたけどあんまり話せず帰った。
後から◯◯ばっかり動いてたね、と言われた。
オーダー取りに行ったついでに他の席の空いたお皿に気付くからオーダー通してすぐ向かい、あそこ食後のコーヒーもう出せるなとキッチンにオーダーし…とやってると止まってる暇などない。
ひとつやるとその先の作業が2つ先3つ先とどんどん頭に入ってくる。そんな感じだから止まってる人は止まったまんまだし、こっちは動き続けるだけ。
あくまで単純作業の話で複雑なことする時はまた違ってくるけど。
0159優しい名無しさん (ワッチョイ 775f-TGeM)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:39:51.36ID:+KDuon+h0
ワーキングメモリは前頭葉で短期的記憶を司る。
情動処理するのは扁桃体で大脳辺縁系。
専門家ではないし詳しくは知らないけど、処理してる場所が違うなってのはわかる。
0160優しい名無しさん (アウアウクー MMcb-PcZM)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:57:16.37ID:0xVixDoMM
>>158
それで言うとむしろHSPは
やらなきゃいけない事とは別にその周辺で気になってることの処理に時間取られたり
誰かに頼まれごとをされて他の仕事を増やして全然スムーズに捗らなくて
同期や後輩からはすごく頼られるのに上司には叱られるってパターンもある
あと自己愛の、そいつの利益にならないことはやってないことと見做すタイプと
HSP外の脇目をふらず仕事を前進させないと仕事はできないと見做すタイプにも不満を持たれやすい
HSP同士とかHSPの概念が分かる人は、あの人実はみんなが見落としガチの部分をやってくれてるとか、
他人のメンタル面をフォローしてくれてるみたいな気遣いの部分を褒めてくれる
0161優しい名無しさん (ワッチョイ b77d-9LDc)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:06:42.04ID:sqFCFLr10
あんまり関係ないのかしれないけどhspって何か常に考えてしまう人思ってたけど違う?
私は大抵仕事しながら作業とは別のことを考えてるしそれ簡単にできる
でも集中したり人と居るときは普段の関係ない思考を全部回すから凄く頭が回るんだよね
それは小さいころからずっと鍛えてるワーキングメモリが高いおかげなんだと思ってた
じゃないとうるさい中で作業するの無理じゃん
0162優しい名無しさん (アウアウカー Sa2b-PUaK)
垢版 |
2019/12/22(日) 15:08:50.21ID:Ytk70gLva
>>158

俺がイメージする飲食店で出来る人もそんな感じだ。
なんつーか頭の中の地図に忘れないように置いておけるんだよね。
で、早くやらないと忘れそうでイライラするw
0163優しい名無しさん (ワッチョイ 775f-TGeM)
垢版 |
2019/12/22(日) 17:47:08.30ID:+KDuon+h0
>>160
たしかに周辺のことにも気づいてしまうのはあるね。
優先順位を意識すればバランス取っていけるかなと。

>HSP外の脇目をふらず仕事を前進させないと仕事はできないと見做すタイプにも不満を持たれやすい

自分の話に置き換えて恐縮だけど、仕事を目の前で刈り取る(というより全力で奪いにくる)人を観察をしているところなんだけど、このタイプかもしれない。
チームに新人が加わるとまずキレたり叱責したりを必ずお見舞いする人で、耐え凌び配下におさまると優しくなるんだそう。
仕事できる人には優しいから悪い人ではない、自分も最初はキレられたよーとなだめられたけど、それおかしいだろ?と甚だ疑問。
単なる自己愛でもなさそうだし、一方的に喋る感じ、早とちりで勘違いする傾向、空気の読めなさからかなりアスペっぽい。
とにかくこちらを仕事ができない人間と決めつけLock-onされパワハラオンパレードの日々。
一方自分だけが仕事ができると慢心し周りを全て見下している態度が溢れている。
金持ちと肩書きに弱く実は自分の意見が全くない、誰々が言ったからと言い訳しがち。
あれ…これって自己愛かな。。
0167優しい名無しさん (ワッチョイ d7d4-B0eE)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:19:11.00ID:3liFr6rb0
・短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
・一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
・あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる

このあたりの症状は情報のインプットに対してワーキングメモリが足りないのが原因かなと考えてたけど、皆さんのお話を聞く限りではむしろワーキングメモリが人より優れていてマルチタスクに長けている方も多いみたいですね

「気付く力」と「処理する力」は別だと思ってるけど、仕事ができる人や気が利くねと言われる人はこの両方に長けてるタイプなんだと思う
自分は処理能力がポンコツだからそういう人が羨ましいしかっこいいなと思うけど、本人からしたらHSPで人より疲れやすいのに、ひとりで沢山の仕事を抱え込んでしまうから精神的負担が大きくてしんどいだろうな
0170優しい名無しさん (ワッチョイ 9f02-+Tiu)
垢版 |
2019/12/25(水) 23:48:22.89ID:wB6wEcZ70
仕事は一つ一つ丁寧に心を込めてやりたいのに
同時にいろいろ頼まれると全部を6割〜7割でこなさなきゃならなくなる
メイドカフェで言えば最後の美味しくなるおまじないを真っ先に省略するわけだからね
それじゃ仕事をしている意味がないんだよ
0172優しい名無しさん (アウアウエー Sa6a-8Z5H)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:30:49.92ID:mZh5bqeDa
>>167
いくらワーキングメモリーが長けていても仕量が半端ないと誰でもこなせない
しかも完璧にやろうとするところがHSPだと思ってるよ
HSP所以の長けたワーキングメモリーをより良く使うために他人の仕事まで被る必要はないんだけどなぜだか他人の尻拭いの仕事までしないとならない
そういう立場というか位置付けになってしまうのもHSPなんだろうと思う
細部まで見てる気が付くからそういうポジションになってしまうことがつらい
周囲もそういうポジション扱いに見てるから覆すのは難しい
0177優しい名無しさん (ワッチョイ 22e1-dR36)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:35:07.05ID:OM+8OsIJ0
それがHSPかどうかは分からないけど自分の嗜好や主張がはっきりしてたり
自我・自己に関してはしっかり自分の中にあるんだろうなとは思う
0178優しい名無しさん (ワッチョイ a601-8n9/)
垢版 |
2019/12/27(金) 08:29:50.01ID:ah3QQ6nw0
好みがうるさくて自分で疲れる
靴探してるんだけど妥協できない
デザイン、履き心地やフィット感、クッション性、暖かさ、底の厚さ、値段など
試着して何件も回って通販見て
0181優しい名無しさん (ワッチョイ a4d4-qMTR)
垢版 |
2019/12/28(土) 05:53:00.61ID:f/Yk8MvC0
>>176
映画はストーリーより雰囲気を重視する派だからそういうのはあまり無いけど、
一本映画を観たらその後もあのシーン良かったなとか思い出してその後1週間くらい自分の中で反芻して楽しめるからコスパ良い体質だなと思う
0183優しい名無しさん (スップ Sd00-Ha9s)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:58:48.98ID:QyQk2ov4d
>>179
ただのボーダーとか発達グレーゾーンなのにHSPに救いを求めてる馬鹿女多過ぎて
Twitterとか特に
まず二次障害と向き合ってからHSP云々言えや
0184優しい名無しさん (ワッチョイ 9b5f-m1Kp)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:20:14.65ID:Ot06BZ/K0
馬鹿女…twitterは見ないから知らないや
わからなくはないけど中には男もいるだろうからそこはおさえてw

視覚過敏を→色々気づきやすい、と捉えてるからなのか…
あとはワーキングメモリが弱い条件さえ合致すれば自分がHSPと確信できる、とその溝を一所懸命埋めるべくここで答えを探してるのかね

他人に鈍感と最初に書いてるし(>>150)、そもそもの起点が違うようで
そこをいくら探っても、交わらない矢印なのに同じ方向を見たつもりになってるだけで、実のところねじれの位置だと思う
なんていうか…その抱えてるジレンマをここで解消しようとしても芳しい実りはなさそうなんだが、と言いたい
0185優しい名無しさん (ワッチョイ b47d-dFlL)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:48:20.18ID:pqqgrK+h0
いろいろあって今朝ブチギレメール送ったんだけど後悔で何も手につかない
キレても許されるような状況だったけど後悔しかない
もちろん相手には言い過ぎたと謝ったけど精神崩壊状態が治らない
0191優しい名無しさん (ワッチョイ ef01-ECkA)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:32:23.76ID:22g8fT/80
>>188
それ分かってるつもりになってるだけでは?
人間が微妙な表情や仕草から相手の感情を読み取れるかって研究ではコイン投げと同じ精度しか出てないんだよね

それより人間を苦しめるネガティブバイアスの中に読心バイアスというものがあるからそれで苦しんでるんじゃないかな
0193優しい名無しさん (ラクッペ MM4b-m1Kp)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:20:11.14ID:4uDjoD3TM
>>191
横から失礼します。
ステレオタイプというか教科書通りの話としてはその通りだと思うよ。言うのは簡単だし。

けどそれでは解消できないものがあるからみんなモヤモヤを抱えてるんだと思うな。
ちなみに自分は主観として思ったことは誰にも否定できないと思ってる。
反面「わかった」と言い切ることも危ないと思ってる。(危ないというか、違うという感じ。なぜなら確証がないから)
だからいつも疑問符をつけたまま抱えてきた。

HSPは元々ネガティブバイアスは強い。そこは気質だし。
悪意を向けてくる人がいるとして、それを周囲に話してもわかってもらえない訳だけど。
しょうがないからその人の立場になって考えてみたら、なぜ理解してもらえないのかわかったし、その人のずるさも見えた。
主観で感じ取った悪意を安易に他人に話してしまうと刃が自分に向くかもしれないし危ない。
0194優しい名無しさん (ラクッペ MM4b-m1Kp)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:22:52.62ID:AZyW5i50M
「それって気のせいだよ。バイアスだよ。」
の魔法の一言で解決しないのって、
結局その個人の思いを無かったことのようにされたり、
それを思い続けることは無能の証のように仕分けされたり、
物分かりよくなれっていう同調圧力にも似た忖度?感情を迫る空気だと思う。

それって気のせいだよ、が腹落ちするまでには、
主観であろうが思い込みであろうがとことん自分の立場での思いを突き詰めて共感してもらうという作業がないと難しいと思う。
それがあって乗り越えてこそ、気のせいだったかもとなれるんじゃないかと。

人の個人的感情ってそんな簡単なもんじゃないよ。
0197優しい名無しさん (ワッチョイ a4d4-qMTR)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:25:15.50ID:YhpZTHTW0
視覚過敏(?)でワーキングメモリー足りてない女です
HSPにワーキングメモリの容量は関係無かったですね
もしかしたら、と思って書き込んだのですが、余計な事を書いて混乱させてしまい申し訳ないです。

自分のポンコツさの原因をHSPのせいにしたい訳ではなく、日常の困り事の解決方法が見付かるかと期待してここに辿り着きました。
困っているのは自分だけじゃないと安心したかったのもあります。

4年程前に繊〇の森でおなじみの武田さんの適職診断を対面で受けた事があり、その時にHSPかもしれないと言われたのがHSPについて考え始めたきっかけです。
もし仮に私が発達障害グレーゾーンの馬鹿女でも、HSPの困り事についての解決法が通用しない事は無いと思います。

ただ、こちらだと少しスレチになってしまうようなので、需要があるようなら感覚過敏スレを立て
ようかと思います。
定型・非定型関係なく感覚過敏の困り事について話がしたいです。
0198優しい名無しさん (ラクッペ MM4b-m1Kp)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:27:29.82ID:yr+YxnqHM
>>196
たしかにID勝手に変わるね。4Gだからじゃない?

ちなみに論文、たぶんパレ男だなと思ってたけど。
DaiGoがそこから動画あげて拡散したかな。
論文もまた新しいのがどんどん出るし。
ちなみに>>188は表情とは限定してないんだけどね。
HSPはやっぱ色々拾うよw

どっちがいいんだろうね。
読心バイアスを認識して個人的思いが軽くなるのと、それもまたバイアス?と疑って自分の中に湧いた感情をとことん突き詰めるのと。
軽くなるのもひとつの処世術だと思う。
結局生き方の選択だね。
ひとつ言えるのは親とか会社の上司とか人の上に立つ人間とかは子供や部下の持つ違和感を見て見ぬ振りするな、とは言いたい。
自分は人の個人的思いはきちんと聞きたいと思う、相手によるけど。
0199優しい名無しさん (ワッチョイ 8292-V1sy)
垢版 |
2019/12/29(日) 23:41:37.15ID:k0NsiqpT0
>>188だけど主に言動からです
特に職場で人の嫌な面が出てるのを見るのが疲れる
満員電車でも知らない人が知らない人を睨みつけてるのを見るとああ嫌なもの見ちゃったなと思うししばらく忘れられない
0200優しい名無しさん (アウアウクー MMd2-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:45:29.48ID:q3wpV3+rM
カウンセラーや医師でも、なんか今日はだるそう、とか、なんか虫の居所が悪そう、というのを感じることがある
だからますます言いたいことも言えなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況