X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (アウアウカー Sa4f-/XVB)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:35:53.80ID:6WzhlB1Ha

HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。

前スレ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう24【資質】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1572064614/
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう23【資質】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1559888048/

●HSPとは?
"Highly Sensitive Person" の略で、「非常にセンシティブな人」という意味
センシティブという言葉はおもに「敏感」と訳すが、「刺激に対して反応しやすい」ということ。
精神的なことだけでなく体質的なことにも使われる。

同じ刺激を受けても他の人より強く反応してしまう、ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう、
そんな細かい目の神経システムを生まれつき持った人のこと。

HSPの資質を持つと、「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」などのレッテルを貼られがちで、
何かと生きにくさを抱えていることが多いが、「感動しやすい」「感覚が鋭い」「創造的」
「物事の本質を見抜きやすい」などといった長所もあわせ持ち、それらを生かして生きている人達もいる。
神経の細やかさという特徴を言い訳にせずうまく使いこなすことにより、自分も生きやすくなり、
異変や異常に対しての的確な警告、偏りがちな社会へのバランス修正など様々な役目を担える資質でもある。

HSPという概念の生みの親アーロンは、HSPの最終目標は「普通」又は「中道」を見極めることだと書いている。
「普通」や「中道」とは、より強くたくましく優れた人間を目標とする社会の理想形にそうことでもなく、
スピリチュアルや心理学的なものばかりに囚われ他を排除する姿勢でもない。
全体性を追求し、本当の意味でのバランスを保つこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0804優しい名無しさん (ワッチョイ 7d02-yhz0)
垢版 |
2020/03/11(水) 17:55:01.49ID:cyGhdzB80
>>802
ありがとうございます。私も、親身になってくださる方とお話すると泣いてしまうことが多々ありました。
こうして掲示板でやりとりしただけでもちょっと涙目になります。
あまり親や身近な人に自分の気持ちを相談したり打ち明けたりすることが無かったので、そういったことの経験不足もあるかもしれません。
ご縁があればですが、知人の紹介というのも視野に入れてこれから頑張ってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況