X



●●○デパススレッドVer.161○●●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:43:41.40ID:kJzUS2Yc
デパス【エチゾラム】(株)田辺三菱製薬の万能抗不安薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
錠:0.25、0.5、1mg 細粒:1%(0.3g/包)

2016年10月14日に、向精神薬指定を受けました。処方日数、海外からの持ち込みに関しては規制されましたのでご注意ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000136558.html

※前スレ
●●○デパススレッドVer.157○●●
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/utu/1563200893/l50
●●○デパススレッドVer.158○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1566447064/
●●○デパススレッドVer.159○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1569464732/
●●○デパススレッドVer.160○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1571730349/
0557優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 14:55:41.56ID:dMUkHdFs
自分は服用して2〜3年だけど
いつ止めるのかは全く見当もつかない
0558優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:05:12.90ID:dhU8R9Ti
定期的に飲んではなくて頓服で1〜2日に1錠2錠飲む感じだなあ
まあそれでもないと困るんだけど
0559優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 15:07:53.74ID:kYQjjtTT
5年くらいデパス&ワイパックスを0.5ずつ朝昼晩と欠かさず飲んでた。
今日初めて昼夜分を忘れて会社に来てる。ソワソワして、パブロンやSG配合顆粒飲んで誤魔化してる。
0561優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 16:57:58.57ID:92+atLRz
胃が気持ち悪くなる不安感の時は神経性胃炎の市販薬でも結構効くよ
これでデパスが減らせる
0563優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:09:49.86ID:08jkZKZG
みんな離脱出ないの?
オレ6時間キッカリで出るよ
0566優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 22:50:46.62ID:dMUkHdFs
離脱なのかどうかはわからないけど
朝飲んで昼過ぎには緊張で
体がガチガチになってる
0567優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:11:49.94ID:Xiv2tYV9
3年なら減薬してすんなり止められる
ぶり返したりして10年とかダラダラ飲まないほうがいい
0568優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/15(月) 23:13:01.29ID:N/FiQBSS
>>559
あんまりいい組合せじゃない気がするな
というかベンゾ漬けって感じがするよ
どっちかはメイラックスみたいな長期型に変えて、デパスかワイパックスどちらかにして徐々に頓服にもってく感じでは
0571優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:58:13.87ID:yJgC34ds
セパゾンてマイナー?

セパゾンに変えて数ヶ月経ってたけどまたデパス飲んでしまったわ
0573優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:51:56.59ID:WNtAHxCO
>>572
パブロンとデパス飲むとシャキーンってならない?身体に良くないだろうが。
0574優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:55:35.12ID:5g7BOz+k
依存症患者しかいないから
製造中止決定
0575優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:02:26.66ID:ceX05zeW
>>574
37 優しい名無しさん (ワッチョイ 6348-7O8W [118.4.121.99]) 2020/06/16(火) 16:51:28.24 ID:5g7BOz+k0
デパス製造中止

暇なやつ
0576優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 17:08:54.90ID:WRriF7AE
じじいになったりとか、いつか何もかもがもうどうでもよくなったとき、そのときには止めるのだろうか。
0578優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:53:11.21ID:X6/0ElJY
>>571
飲んでいる人が多くないという意味ではマイナーだけど
それよりデパスは短時間型でセパゾンは長時間型だから使い方がずいぶん違うと思うんだが
0579優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 20:36:18.54ID:w/+BnIbc
>>564
まず最初に歯茎が腫れて口の中が痛くなる
その後めまいと手足の震え
0581優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:59:37.61ID:NIsdMAgC
>>578
デパス飲み過ぎてるなぁと思って、医者に言って薬変えてもらったのよ
使い方とかちゃんと意識したことなかったわ
久しぶりにデパス飲んだらやっぱり効き方違うなぁ
0582優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 01:14:41.13ID:xgAmrsjw
>>581
普段は長時間型とか超長時間型で安心感を底上げしといて
人前でのプレゼンとか手足がガタガタ冷や汗ダラダラ心臓バクバクの特殊イベント時だけ頓服でデパスがいいよ
デパス常用はあんまり良くない
0584優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:17:00.70ID:NIsdMAgC
>>582
なるほど
薬の使い方もっと調べとくべきだったよ
もう何年もデパス常用してたから
昨日飲んでよく効いたけど、さっそく離脱症状がきて焦ったよ
依存性高いわけよね
0587優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 08:09:48.79ID:Sk1DoRox
俺はデパスを持っているんだぞ!と思うだけでも効果はある
それが万能薬デパス
0588優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:11:39.25ID:++6phBV/
ふわふわする目眩が毎日ありデパスでマシになるのだが、目眩にもデパスは効くものでしょうか?
因みに首凝り病です。
0590優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:24:19.53ID:0tvLiT3c
>>588
首こりは筋肉が凝って血流悪くなってるわけだから
デパスの弛緩作用で肩こりの不快感と血流が正常になってる反応だよね
0591優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 12:15:51.17ID:lHceh1+s
>>588
デパスは首コリにも効くでー
ワイも日に0.5を二個飲んでる
一緒にデパラーになろう
0592優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 13:37:44.40ID:++6phBV/
>>590
>>591

>>588です。お返事ありがとうございます。デパラーですか!初めて聞きました笑

筋肉めちゃくちゃ凝ってます。やはり凝り目眩なんですかね。
朝0.25を1錠飲んでマシになってます。
夕方にもまた酷くなると飲みたくなります。もうデパラーですw
0593優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:09:03.80ID:yApd2/0Y
自分も頚椎症による首こりと
自律神経失調で0.5を朝晩飲んでる
いつかは止めなきゃなんだけどな
0594優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:59:20.97ID:CMi8jQaU
自分も首凝り、自律神経失調症、抑うつ、不眠、心身症とガタガタと崩れた。
デパスがやはり効くけど、運動や生活改善も並行して減薬にもっていきたいと思ってる。
レクサプロ、ベルそラムも飲んでるけど
0596優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 17:30:31.48ID:I+ZJUjl7
首凝りさえ無くせば不定愁訴も消えそうですね。
0598優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:18:43.48ID:CMi8jQaU
>>597
いやデパスほどは効かないと思う。
医者も筋弛緩作用は処方できるものではデパスが一番強いと
0599優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 19:42:15.94ID:yApd2/0Y
>>598
ベンゾの中では
リボトリールが最強らしいけど
どうなんだろうね
レキソタンも筋弛緩強いと言われるけど
実際はそうでもない
0600優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 20:20:51.61ID:of+oD1nA
首の凝りはデパスの離脱で起こる事もあるから怖いよ。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:23:29.06ID:CMi8jQaU
>>599
筋弛緩作用はセルシン、ホリゾンも強いし、
長期型だからデパスよりいいかと思って医者にリクエストしたことあるけど反応今一でデパスでいきましょうだった
0603優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:33:41.04ID:yApd2/0Y
>>602
ジアゼパムはそう言われるから
ホリゾン出してもらったことあるけど
全然強くなかったよ
筋弛緩作用を期待するなら
やっぱデパス一択かも
0604優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:37:08.88ID:CMi8jQaU
やっぱデパスなのかなぁ
身体症状を伴う不安神経症にはやっぱり効くよね
他のベンゾよりとにかく体が楽になる
0605優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:41:47.28ID:hIedIRVk
デパスとテルネリン飲んでるで〜
もう歳やし死ぬまで一生飲むつもり
首の手術だけはしたくないねん
これでも0.5を3から2に減らしたんやで
0612優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 22:50:42.13ID:CMi8jQaU
>>606
胃もストレスで胃酸が出過ぎるとか、食生活に問題あるとか慢性胃炎とかそういうのなくても痛むと思う。それって背中とかの筋肉の緊張とかで微妙に神経が影響受けてるとかかなと思う。そういうのもデパスはめっぽう強いね。
体の緊張とけて胃痛よくなるよ。
あと食よくないときも効く
0617優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:34:11.65ID:pvHMDsl3
久々にデパス飲むと効き目ハンパねえな 俺は最強だわ
0619優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:11:51.01ID:pvHMDsl3
どうしようもないストレスに抗えなかったんだ・・・
0620優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 15:57:48.01ID:umjHxeGJ
>>617
毎日飲めば毎日最強だな
0621優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:00:56.46ID:4WQsvumu
そうなんだ・・・

でも久々ってlことは毎日飲まなくても大丈夫ってことでしょ
君なら徐々に減薬することができるんじゃないかな

俺は仕事のプレッシャーで毎日のまにゃいられない
ジンマシンは出るし、早く引退したいけど・・
0622優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:43:42.56ID:cWkVPbq5
今までソラナックス飲んでてデパスに変更になったけど効いてる感じがしない...ソラナックスに戻りたい...
0624優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:51:39.41ID:/6lqq/JT
負け猫ってかわいいかよ
0625優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:16:07.50ID:1J1F5MYf
低気圧が鬼のようにあるせいなのか、体調すこぶる悪い…デパス投下!
0626優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:53:12.44ID:SPdLcig5
俺は仕事辞めるまでずっと飲むよ
0629優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 20:30:43.77ID:XkAE77fd
オレも低気圧で調子崩す
これからの季節はキツいわ
0632優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 21:52:29.07ID:jJBhJVVS
これ飲んでた時に遠くの焦点が合わなくなった。
やめてから治りつつある。
結構、やばい気がする
0633優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 22:57:08.26ID:cl3vrSC7
マイスリー 10ミリとデパス1ミリとサイレース2ミリ飲んだけど寝れない
ビールと焼き鳥買ってきた
ただ昼にODしたレスタミンがまだ抜けてない
大丈夫かな
もう薬のODはやめる 地獄をみるだけだ
0634優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:51:37.38ID:6/rccPpu
ベンゾジアゼピン離脱症状

最も多い症状は、不眠、消化器問題、震え、恐怖、激越、筋けいれんである。 それほど多くはないが易刺激性、発汗、離人症、現実感喪失、刺激への過感受性、抑うつ、自殺行動、精神病、発作、振戦せん妄が生じることもある。
0635優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 00:04:29.81ID:SZi7zXPG
脅すようなこと書くな
病人不安にさせて楽しいか?
0636優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:08:11.97ID:yvENsZqr
デパスと同等以上にリラックス効果と筋弛緩作用ある薬って何かないっすかね
チザニジンはいまいちだった
0640優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 01:53:46.48ID:BMbNxuhg
>>634
ちょうど一年前に脱水症状で倒れ、救急搬送されたら急性腎不全と診断され、そのまま入院したんだが、一致する症状が多くてゾッとするなぁ〜
0641優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:17:14.33ID:rgD50AgO
>>634
8年0.5飲んだ結果出たのは消化器問題と不安と首の凝りと抑鬱やな。三週間で消えた。いくら飲んでもその程度で消えるから好きなだけ飲みなさい。
0642優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:38:06.69ID:OB2i3o1D
>>641
離脱時には、致命的となる可能性のある振戦せん妄の兆候の評価が必要である。
患者の少数では遷延性離脱症候群が起こり、ベンゾジアゼピンの中止後も急性症状の下位の水準で数カ月あるいは数年にわたって持続する可能性がある
0643優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:39:55.14ID:Jmv1wn6L
デパスは抜けが早いから
もし離脱症状が出ても短期間で済むと
医者は言ってたな
中時間〜長時間型の方が厄介だと
メイラックスなんて忘れた頃に
出てくるらしいね
0644優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 13:15:32.60ID:R67b4g8s
メイラックスなんてそもそも抗不安効果あるんかあれ
0645優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 15:25:17.35ID:iiXCL9E4
>>644
あるよ
切れるとわかる
あっちはベースラインを上げる薬だから
デパスとは対極
0646優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 18:03:56.28ID:/jyuVf9z
セニラン(レキソタン)ってのはどういう立ち位置のものなの?
ググッてもよくわからん
0647優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 21:10:38.84ID:REbpZcSR
ベンゾジアゼピン離脱症候群は、
ベンゾジアゼピン系薬の服用により身体的依存が形成されてから、
用量を減量するか、断薬することによって生じる一連の離脱症状。
その症状は頻繁に深刻な睡眠障害、易刺激性、不安と緊張の増加、
パニック発作、手の震え、発汗、集中困難、混乱と認識困難、記憶の問題、
吐き気やむかつき、体重減少、動悸、頭痛、筋肉の痛みと凝り、
多くの知覚変化、幻覚、てんかん発作、精神病、インフルエンザ様症状、また自殺といった特徴がある
0649優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 22:38:16.69ID:ZrbhDy9X
10年以上飲んだデパスをやめて3年半が経った
離脱症状は長い時間を掛けてちょっとずつ減っていく感じだと思う
0650優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:07:15.85ID:GIg4aJdK
デパスの離脱なんて軽い軽い
1ヶ月入院してパキシル抜いた俺が言うんだから信用しろ
0651優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 23:09:50.44ID:ClFFKhM5
パキシルなんか逆に抜いたほうが調子いいくらいだわ
0655優しい名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 02:19:39.26ID:OyHIOGVE
>>653
デパスとどっちが良くも悪くも効きも離脱もキツいかな?
肩の張りや普段からの抑うつに毎日向け処方でデパス
日中などの不安感や突然のめまいや息苦しさにセニラン処方されてて、セニランは本当に仕事中など息苦しくなった時たまにしか飲まない
これで合ってるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況