X



ベンゾジアゼピン抗不安薬からの離脱減薬断薬脱薬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:02:18.46ID:PH3nh6We
精神安定剤をやめるスレです
0196優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:54:06.05ID:xy34WKtc
ベンゾ離脱症状と思って耐えて実は脳や内蔵系疾患の物理疾患だったらマズイね
0197優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:05:07.70ID:Bf+J/EbA
>>195
よかったですね。
確か加味帰脾湯、加味逍遥散、抑肝散、釣藤散あたりはどれもGABA受容体に作用します。つまりベンゾの代わりになりうるということですね。この辺を組み合わせてまずはベンゾからの置き換えを目指すといいと思います。
ここからは私見ですが、完全にベンゾが体から抜けたら、これらの漢方を継続するのはお勧めしません。GABAを活性化させる物質を外部から取るのではなく、自分の脳の回復に専念したほうがいいと思います。
0198優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:08:37.31ID:Bf+J/EbA
>>196
そうなんですよね。
でも膵臓の数値も普通だし、CTでも異常なく、病院では対応が難しいようです。
0199優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 23:32:05.70ID:Bf+J/EbA
>>195
あと、私が断薬するとき中医の先生から処方されたのは加味逍遥散と加味帰脾湯でした。この2つは間違いなく効いた。飲むと自然に寝れました。
釣藤散はその後自分で試したんだけどよく効き目がわからなかったかな。参考までに。
四逆散は多分作用機序が違くてGABAの活性化はしないと思います。
0200優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 01:27:03.69ID:IaazIydN
>>199
なるほどー。いろいろありがとうございます。
ちょっと早いけど来週辺り病院に行こうかな?状況の報告と今後について相談しようかと。
自分から新しい薬を増やそうとするつもりはないです。先生の指示に従います。
ありがとうございます。
0201優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:59:02.13ID:96cWpUHx
前スレに書きましたが、ベンゾの長期服用で膵臓がやられてビオチン欠乏になる、ってことはあると思います。(いくつかそういう記事があります。)
離脱で髪の毛がボロボロになるのも、そんなところでしょう。
なぜ服用中は症状が出ず、断薬して出てしまったのかは定かではないが。
0202優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:19:32.61ID:u6OZtTRI
漢方を使っている者です。
まだ不眠がありますね。夜は3,4時間くらいしか眠れません。午前中はまだ調子はいいのだけど、午後になると調子が悪くなり2時間くらい寝ます。具体的には肩のこわばりと耳鳴り、それに心臓の違和感(動悸かな?ドキドキはしてないけど)がします。こめかみの張りはなくなりました。
今は耳鳴りがきつくてもう寝ようかなと思っています。
やっぱり通院しようかな?加味逍遥散はこわばりに効くみたいだから出してもらいたい。
たびたび投稿失礼しました。
0203優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 02:29:03.58ID:w7ArLeLo
ベンゾ系でやられて生活困難になってしまったが実家が住めない状態
賃貸アパートで寝たきりじゃ家賃滞納で追い出される
実家に住んでて生活に困らずに断薬できる人はまだまだ救われる
0207優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 21:44:46.65ID:yO6dIOm2
3年間ソラナックス0.4mgを1日1錠から0.5錠飲んでたけど一気断薬1週間目
このままやめたい
0209優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 22:52:35.11ID:yO6dIOm2
かな?
イライラしたりする期間は抜けた気がするけど、変な動悸感じたり耳鳴りとかで飲みたい衝動に駆られる
0210優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 23:42:38.73ID:RFX8iTdv
睡眠薬もベンゾだからデパスの副作用で頭痛があるのかわからない
気軽に飲まなければよかった
0211優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:08:20.68ID:/aKe3+u4
漢方の者ですが、どれだけソラナックスに依存してるかによるのかな?と思います。
自分も長らくソラナックスを飲んでいました(今も少し飲んでいますが)。一時期はラムネみたいに飲んでたこともあって、だいぶ依存ができていたみたいです。0.4mg1錠までは離脱はあまりなく減らしてきましたが、今ここから先減らすのに離脱が出て苦労しています。
0212優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 04:58:29.20ID:qatHsxHk
リボトール6年間飲んでいます この4年で1.5ミリから0.06まで減らせました
将来的に断薬は可能でしょうか?
0214優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:52:03.74ID:M9tysW6l
>>212
そこまで減らして何ともないんならもうやめられるんちゃう?
気になるなら漢方に置き換えるとか。
逆に飲み続けてもどうということなさそうだけど。
0216優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:24:10.45ID:s+3Kv4mk
漢方の者ですが、今日はつらい…耳鳴りがひどくて日中寝れたら眠ってみていつもはそれでだいぶよくなるんだけど今日はダメ…ソラナックス半錠飲んだけどもう少し飲むかなぁ…?来週の通院までがんばろう。
0217優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 21:59:35.30ID:GCPkGba0
>>215
無事断薬出来るように応援してます
0218優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 15:52:00.74ID:UEtM7IGU
>>212
無理に断薬しなくてもいいんだよ
健康で社会生活が営めればそれでいい
断薬を目的にして生きるなんて窮屈でつまらんだろ
0219優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:24:59.81ID:52JQFw9N
>>216
加味帰脾湯のエキス剤だけっていうのは、やっぱりベンゾに比べたら力が弱いから離脱が出るのは仕方ないよ
ベンゾを切るにしてもすこし計画的にやったほうがいいかもしれない
これまで毎日だったなら、使わない曜日を設けて徐々に減らしていくとかね
一気に漢方に代わりをさせるってのはなかなか難しいよ

俺は断薬4ヶ月経過して症状も落ち着いてきた 応援してるよ
0220優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:30:13.74ID:52JQFw9N
大事なのはほんの少しずつでもいいから減薬を進めること
自分はメイラックスを0.25(ジアゼパム換算1ちょい)から断薬した
ソラナックスの場合、ジアゼパム換算1は0.2くらいになるから、
0.2mgまでは減薬にしてみたらどうかな。そこまでいったら思い切って断薬しても成功率高まると思うよ
0221優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:33:53.99ID:52JQFw9N
どうしても耐えられないなら、自分の経験上加味帰脾湯と加味逍遥散の2剤で置き換えを勧める。
セットで飲むとかなり抗不安効果が高まる印象。よかったら主治医に相談してみて。
0222優しい名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:25:15.62ID:5LwyQfiY
ワイパックス0.5を2つと比較して、デパス 0.5をひとつって、どっちがベンゾとして重いかな?

ワイパックス飲んでるんだけど全く効果を感じないから、デパスに戻したい
0223優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 01:32:51.44ID:Gq2GT1cs
>>219
ありがとうございます。
徐々に症状は収まってきてきて、今はあまり耳鳴りはしなくなってきましたが、体のこわばりはまだ出ますね…相変わらず睡眠時間は短めだし。日中眠れるときは寝ます。15時くらいからしんどくなります。どうしてもソラナックスに頼ってしまいますね。寝てもいいときはもうレンドルミン飲んで寝ちゃいます。
今週通院ですが、できれば加味逍遥散か抑肝散を追加してもらいたいと思っています。
0224優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:02:32.31ID:k7205TJr
ジアゼパム換算30ミリから4年かけて現在ジアゼパム換算1.2ミリまで来れた
明日からジアゼパム換算0.6まで減らしていき漢方とCBDグミを併用します
今後1年位でゆっくり完全に断薬したいです
0225優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:13:06.08ID:zJoPAKjx
>>223
余計なお世話かもしれないが、夜間の眠りに集中するために昼寝はなるべく控えたほうがいいね
仕事してるかは知らないけど、可能ならジョギングでもしたらいい
自分も、ただ家で耐えてるしかないって思ってたんだけど、自然の中を散歩とかジョギングし始めたら精神的にすごく良くなったよ
運動後気がついたら離脱症状が落ち着いてる、なんてこともある
0226優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:14:38.17ID:zJoPAKjx
>>222
デパスは超短期型だから効き目のキレがいいってことじゃないかな
個人的に、作用時間が長いやつほどやめにくい(体が適応してしまう)からデパスでいいと思うよ
0227優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 17:16:15.82ID:zJoPAKjx
>>224
自分はジアゼパム1から断薬したんだけどめちゃくちゃきつかった(会社いけなくなった)
0.6なら大丈夫かもね
0228優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 19:21:37.06ID:4QhdfiM/
>>225
ありがとうございます。
朝と夕方に強烈な眠気に襲われて、耐えられないときは寝てしまいます。
今日は比較的調子はよかったです。ソラナックス半錠で大丈夫でした。
散歩はもう少し暖かくなってからかな?基本好きではないので例えばウインドウショッピングとかなんかしらの理由をつけないとダメですね。。
0229優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:38:43.59ID:PmOIP2Ar
223です。
病院いってきました。
漢方薬増やしてもらおうかな?と思っていたのですが、先生と話しているうちにそのままでいいやと思うようになりました。自分は基本的に何かに依存する性質があるので、漢方薬を増やすと薬自体に依存性はなくても精神的に依存してしまうのでやめました。

先生がなんと定年退職とのこと。約1年でしたが本当にお世話になりました。
うつ病と言われてから約15年。最初の3年くらいはうつ病だったと思うけど、それ以降は漫然と薬を飲み続けて結果として体調がだんだん悪くなり、勤怠不良で会社を立て続けに辞めざるを得ませんでした。
去年会社を辞めて実家に戻ってきて先生に出会えたことは本当に幸運でした。先生がいなくてももう大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました。
0230優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 07:02:08.40ID:uvw+d5iG
3年間ソラナックス毎日半錠から1錠飲んでた。
ここ3週間飲まずにいれたのに今朝半錠飲んじゃった。
またやめられなくなるのかな。
0232優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:10.55ID:bBLs/l7X
過呼吸発作起こしてからジアゼパム処方されたわ

これで俺もこのスレ入りか
0233優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 18:45:12.88ID:4PMuh/GE
5年間アルプラゾラムを飲み続け、0.4×2、1日3回飲まされたけど変わってる感ないので断薬しようと思い、先週から半分にした。
ふわふわ感が凄いけど、別の薬をやめたときのシャンピリ感よりはましだと思う。
ドクターに相談すれば、絶対同じように1回1錠にされるし。
0234優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:03:44.35ID:9Jvw0JPb
もう飲まないと決めたなら薬捨てないとだめだぞ。
0245優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 19:42:42.45ID:pn/9oL+Z
もうあの世へ旅立とうと思ってます
実家が住める状態だったら戻って緊張から開放されたかったんですが廃屋状態です
賃貸では死ねないので
せめて薬の危険性を先に知っておきたかったです
また別の人生がありました
0247優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:16:55.45ID:53xcG1+p
賃貸では死ねないとか、マジで言い訳だわ
俺が死ぬしかないって鬱で追い込まれてた時は、そんなん考える余裕ないし、関係ないってなってたしな
そうやって他人や別のせいにしてるから甘えなんだよ
0248優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:04:54.55ID:biutM+W0
0.5_から減らせない
働いてる限り断薬は不可能です
0253優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 11:34:26.32ID:rOCfNYMP
レキソタン15mg一気断薬から2年経過したよ
パニック障害が継続中だけどほんの少しずつ良くなってる
0254優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 03:29:28.18ID:dcFOekoL
タバコは禁煙外来、酒は抗酒薬。

つまり依存や中毒からの脱却が確立されてないのは睡眠薬だけ?

ならアルコールのがマシだったか…
0255優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:01:02.71ID:vf3jRIzd
>>254
酒に依存したら、ベンゾ依存より心身にダメージ来るぞ?
ベンゾ離脱は難しい事は考えずに、少しずつ摂取量を減らしていけば良い
0256優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:06:03.56ID:RluS8n0N
>>254
断薬プログラムとしてはアシュトンマニュアルっていうのがあるけど ベンゾ出しまくりの主治医はたぶんアシュトンマニュアルの存在も知らない感じがする
0257優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:37:42.81ID:LqA8PpDN
今デパスの減薬にトライしている方いらっしゃいますか?

自分は5年間毎日飲み続けて、医者の指示のもと、先週から完全に断薬しました。
断薬3日目あたりに強い不快感を感じましたが、それ以降は問題無く過ごせています。

今は休職中でストレスが少ないので、ストレスが掛かった時にどう乗り越えるかを考えてるところです。
0258優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:36:35.14ID:Gi6TX3/y
ハルシオン2年連用して、耐性がついて不眠になった
長期型のに変えてもらったけど眠れないし飲むと胃腸が痛くてやめた
夜は不眠、朝から少し眠れる日もあるけど数日おき

ハルシオンって抜けるまで何年かかるのかな
0260優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:55:54.51ID:bP7ZqDa0
減薬断薬の知識ある医師ってほとんどいないでしょ
0261優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:40:33.84ID:hX0DC7Fw
医者に睡眠薬を飲まされ続けて失業…精神科「処方薬依存」の恐怖
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66638?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66638?page=3

実際、近年は鎮静作用が強い統合失調症の薬(抗精神病薬)を睡眠薬代わりに処方するケースが増えている。
冒頭の会合でも、複数の被害者から
「睡眠薬を減らす代わりにセロクエル(抗精神病薬)を追加するケースが目立っている」と指摘があった。

本来、統合失調症にしか使えないはずの薬を不眠症などの患者に処方するため、
診療報酬請求では患者を「統合失調症ということにしている」のだ。明らかな違法行為である。

医師に言われた通りの量を長年飲んできただけなのに、次第に症状が強まったり、
今までにはなかった心身の症状が表れたりしている患者は、常用量依存の可能性がある。

その場合、薬を減らすと動悸や筋硬直、頭痛、焦燥、不安、不眠などの苦しい症状が強まるため、
服薬を止められない。
0262優しい名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:51:01.54ID:hX0DC7Fw
>>261
https://i.imgur.com/gUcOVxB.jpg
このセロクエル(クエチアピン)を飲まされ続けてきた

最初は体が燃えるような感覚、次に体の乾燥、脱水症状、内蔵の痛み
もう飲めなくなってやめたが症状はおさまらない

人格も変わってしまい病院からも変人扱い

ベンゾのハルシオンも一緒に飲んできた
そして不眠でこれまでの生活が変わってしまった

もう人生を諦めるべき?
0263優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 07:19:11.52ID:GUO1i/78
229です。
昨年3月から少しずつ減薬を始め、12月にサイレースからレンドルミンに替えたら体調がよくなり、2月に漢方薬、加味帰脾湯を飲み始めてから更に体調がよくなりました。
今はレンドルミン半錠とソラナックス1錠のみです。レンドルミンはないとまだ眠れませんが、ソラナックスは最終的にはなくせそう。
以前はサイレース2錠にソラナックス4錠?、ハルシオン2錠と処方制限一杯くらいまで飲んでいました。。
なんか、自分は依存しやすい性質があったみたいで…長年薬に依存していたのですが、その前は人に、そして親に依存していました。
薬への依存が抜けたらなんか分かっちゃったんですよね。だから依存する人はよくなってきたら自己分析も必要なのかも?分かるだけでよくて、分かればあとは勝手に変わるから。
ほんといい先生に出会いました。
ありがとうございます。
0265優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 12:29:13.87ID:geoPnrFU
>>263
自分はデパスとリスミーからの減薬中です 加味帰脾湯ためしてみます
お互いがんばりましょう
0266優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 23:00:06.61ID:juCqjeiX
異常な頭ののぼせ、乾燥、だるさ、麻痺、もう1年続いてます
六味丸は効きますか?
0267優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:52:24.28ID:ToyBKUVd
>>261
>> 実際、近年は鎮静作用が強い統合失調症の薬(抗精神病薬)を睡眠薬代わりに処方するケースが増えている。
> 冒頭の会合でも、複数の被害者から
> 「睡眠薬を減らす代わりにセロクエル(抗精神病薬)を追加するケースが目立っている」と指摘があった。
>
> 本来、統合失調症にしか使えないはずの薬を不眠症などの患者に処方するため、
> 診療報酬請求では患者を「統合失調症ということにしている」のだ。明らかな違法行為である。
>

ということは診断書にも糖質と書かれるの?

そもそも、別に不眠症にセロクエル使うのは違反じゃないでしょ。
「糖質ということにして」セロクエル使うなんてせず、
堂々と「不眠症」で健康保険通る。

むしろ糖質だと日本の保険ではマイスリーが使えなくなり選択の幅が縮む
0268優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:20:03.09ID:tq+veYUv
デパス止めて二週間、しんどさある時は飲みたくなるよなあ。
そもそも何で止めないといけないんだろ?
しんどさなくなってフラットに過ごせるし、増量もせずに効いてたから、別に使っても問題ない様な気がするんだけどなあ。
0270優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:27:23.87ID:KLz796n0
>>268
効きが悪くなる
金がかかる
飲んでないときに不具合が出る(災害とかで手に入らないとき困る)
肝臓などに負担がかかる
0273優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:09:10.71ID:V9zrJnxf
>>267
もともと統合失調症じゃない人がそれを飲んで
糖尿病寸前まで激太りしても血糖値を調べもせずに飲ませ続ける
すると昏睡状態で死ぬ場合があって、実際に死亡例があり、
医師用の説明書には「必ず患者、及び保護者に説明をしてから処方する」と赤字で注意書きがある

口の乾き、水を多く飲む、尿が増える、頻尿のチェックと
血糖値の測定をすること、とある

自分も説明なく出されて飲み続け、元の2倍にまで体重が増えたけど血糖値の測定されなかった
喉が乾き脱水症状が続いて眠れない
こうなったら紹介状を書かないといけないのに、報告しても反応なかった

副作用で統合失調性反応や思考異常が起こって
今までの自分じゃない行動をとるようになり異常な失敗を繰り返すようになった、もう廃人
ほんの2年前まで普通の生活してたのに
0274優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 23:30:48.13ID:V9zrJnxf
>>272
向精神薬による乾燥にも効くとあって試してみたいけど体力ある人向けなんだね
黄連解毒湯か、六味丸か、これか迷う
0275優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:38:24.96ID:02UVGlBZ
>>274
黄連解毒湯は、冷やす力がかなり強いので、氷伏といってむしろ流れが悪くなってしまう可能性がある
白虎加人参湯は冷やしながら潤いを与える漢方でドライマウスなどにも使用される。黄連解毒湯よりは穏やかなイメージ

楽天でサンワの白虎加人参湯が安いから試してみてはどうでしょう
0276優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:11:20.21ID:nZWEYwY7
>>267
診断名のガイドラインはさじ加減じゃないの?うちの親は内科でソラナックスやサインバルタ貰ってるし
0277優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:42:13.82ID:9YZ6WEH4
>>275
ツムラのを処方してもらおうと思ったけど効くかな?
体力かなり落ちてるんだけど頭の熱さがもう極限状態
もう体力なくてもいいから飲みたい
0278優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 05:59:13.20ID:9YZ6WEH4
加味帰脾湯と加味逍遥散ではどっちが不眠にいいのかな
原因はハルシオン連用だから効果はあまりないと思うけど睡眠薬の乾燥がつらいから
もう飲みたくなくてやめちゃった
0279優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:51:15.88ID:8FjQxtxb
>>277  
体力がないというのはいわゆる虚弱体質、痩せみたいなものを指します  
暑くて興奮気味なら体力ありと考えてもいいと思います

加味帰脾湯と加味逍遥散はダブルで飲んでいました。不眠には加味帰脾湯のほうですね
0280優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 08:52:38.56ID:8FjQxtxb
それから、頭の暑さは湿熱といってドロドロした熱が溜まっている状態ですから、
・週イチくらい岩盤浴でじっくり汗をかく
・暑いと思ったらおでこや頭頂部を保冷剤で冷やす
これもおすすめです。
0281優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:27:22.06ID:VQIl4qlM
>>279
それだと飲めないかもしれない
寝込んでて運動不足で体力が落ちて同時に痩せたから
発症した当時は体力は十分あったからすぐ飲んでたら治っていただろうな
0282優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:46:15.10ID:VQIl4qlM
>>280
湿熱っていうんだ
頭は発症した日からずっと冷やしてる
普通の状態がなくて熱いままの状態が続いてる

汗は入浴やサウナ状態を試したけど鼻血が出てやめちゃった
のぼせが悪化して逆効果になってしまって後悔してる
昔みたいに汗をよくかく生活してれば良かったのかもしれない
0283優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:24:37.17ID:VQIl4qlM
ベンゾジアゼピンの自立神経の薬は首から下のほてりに効いた
でも冬冷えすぎて中断したら離脱症状が出て再開しても冷えなくなってしまった

白虎加人参湯が頭に効かなくても体が冷えるなら試してみたい
寝ている時の熱さがつらくて熟睡できない

加味帰脾湯、加味逍遥散は安心して飲めそう
0284優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:57:51.05ID:dA4I19ro
>>283
かなり重症&きつそうな離脱ですね...
色々な漢方を飲みましたが、ひとつ言えるのは、通常の人間だったら効くような処方で悪化することがあります
ひどかったのが補中益気湯と十全大補湯ですね
こういった補う、温めるとか、巡りを強くするみたいな漢方は厳禁です
反対に冷やす漢方は試す価値があります 黄連解毒湯、白虎加人参湯、温清飲あたりですかね
0285優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:59:05.57ID:dA4I19ro
あと、サウナとか高温すぎて汗をかく前にしんどくなる物はアウトです
ぬるめのお湯か岩盤浴、有酸素運動でかく汗はいい汗ですし、頭から熱が抜けて楽になりますよ
0286優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:19:56.22ID:JMnOCL0M
アドバイスありがとう
湿熱で検索すると確かに昔の自分の体質だった
今は脂分も水分も失って冷えてまだフリース着てる異常な状態

でも布団に入るとものすごい高温で体も頭も壊れてしまいそうだから冷やしたい
十全大補湯は衰弱した今の自分のために買おうとしてたけど
味噌汁やスープを飲むだけで頭がのぼせるからキャンセルすることにした
危なかった、ありがとう
まずは冷やして食欲が出たら食べて
ある程度太って運動できるようになったら汗かいてみる
0287優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:21:47.24ID:JMnOCL0M
ロゼレムですら受け付けない体っておかしいよね
ベンゾはもう飲みたくなくて試してみたのに
ベルソムラで眠れたら助かるんだけど
0288優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:48:48.38ID:dA4I19ro
いろいろ提案してすみませんが、竹筎温胆湯 これもいいですよ 万能薬であり、ベンゾの離脱に著効した例をネットで見たこともあります
私も3ヶ月ほどお世話になりました
0289優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 19:49:36.18ID:dA4I19ro
ベンゾ離脱の本質は衰弱ではなく過敏ですからそこは気をつけてくださいね
0290優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 00:25:17.86ID:8R7SiegO
263ですが、今日は出歩いてて結構疲れてたのにやっぱり3,4時間しか眠れなかった。
睡眠薬は今はレンドルミン半錠だけです。ないと寝付けないです。強さ同じくらいで半減期長いのに変えた方がいいのかなぁ?なにか候補となる薬ありますか?
0291優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:44:37.36ID:Q5TOhqfr
>>290
レンドルミン半錠は相当弱いほう。リスミーやリーゼはどうですか?
0292優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:00:38.96ID:6A6ydFLA
>>291
確かにかなり弱い。強度このままで半減期長めのやつにするといいのかなぁ?と思ったけど、そんなのなさそう…離脱症状で不眠もあるみたいなので、ちょっと続けるしかないかも?
先生とは相談します。ありがとうございます。
0293優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 18:40:01.98ID:gcl1IFVf
>>285
有酸素運動ってよく聞くけど、具体的にはどういったもの?
てか、逆に酸素が要らない運動ってあるの?
分かる人には揚げ足取りにしか思えないだろうけど、
酸素が要らない運動なんてないのに、
なぜ「有酸素運動」と呼ぶか分からん。
0295優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:18:44.42ID:M/sb8IbB
筋トレみたいな、短時間で糖を消費して筋肉を動かす運動が無酸素運動
ウォーキングとかマラソンみたいな、中長時間で酸素を消費して筋肉を動かす運動が有酸素運動
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況