X



ベンゾジアゼピン抗不安薬からの離脱減薬断薬脱薬

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 10:02:18.46ID:PH3nh6We
精神安定剤をやめるスレです
0409優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 22:53:29.17ID:nzYqI1e2
>>408
ありがとうございます
自分は食欲が全くなくて空腹感もなく、ずっと満腹みたいな感じなのでおたずねしました

適当に時間で食べるけど満腹なところにさらに食べようとしてる感じで、苦しくてあまり食べられず体重維持ができません
食べ物の匂いは満腹の時に嗅いでるのに似て胃もたれ感がします
ただ、空腹時はお腹が鳴ることがあったり血糖値が下がるような感じは夕方から夜にかけてあります

中枢神経がおかしくなったのではと自分も疑ってます
心療内科の医者に脳の問題ではと話したら一蹴されましたが…
ちなみに何を服薬されてそうなったのですか?
0410優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:16:12.77ID:P4GfQngT
>>409
中枢神経とは言わない
血糖値が下がる感覚ってどんなの?

用語の使い方が全体的に変ですし無理して難しい用語使ってそれが間違ってるから一蹴されるのでは
0411優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:02:07.47ID:PFmgq2ib
精神系の薬の一部(ジプレキサ、セロクエル等々)は血糖値上げる効果があるから常に満腹感があるんだと思う、基本的に空腹感や満腹感は血糖値の増減によって感じるものなので
常に血糖値が高いから既に満腹中枢が十分刺激されてて、そこから普通の食事を摂るから歯止めが効かなくなる
>>407の人も少し触れてるけど過食の人もほとんど似たような経験してる、常に大量に物食べてるから高血糖が維持されて空腹感も満腹感も無いけどとりあえず食べるっていうね

ただの過食なら栄養も十分なので本当に腹減るまで数日間飯抜くとかすればある程度血糖値落ち着いて普通の状態に治るけど、薬の影響で血糖値が下がらない(空腹感を感じない)のであれば上手く付き合っていくしかないね
例えばきちんとカロリー計算した上で、糖質控えてタンパク質中心にするとか

少なくとも「満腹中枢が壊れる」なんてことは医学的に考えてまずありえないので、今後断薬出来れば改善するだろうから安心していいよ
0412優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:08:09.57ID:PFmgq2ib
あと、医者や薬剤師に尋ねるときは「満腹中枢壊れたんだと思うんですけど、〜」みたいな断定する形じゃなくて「空腹も満腹も感じなくて困ってるんですが薬の影響でしょうか?」とオープンに尋ねるとある程度噛み砕いて機序を説明してくれるはずだよ
0414優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 20:00:39.38ID:tX71pJ/j
胃の膨満感じゃなくて?
ベンゾ離脱でよくある症状 
自分もそうだった
0415優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 21:14:30.20ID:oRFXLBny
399ですが、カルテを入手することにしました。
5年通ってたので何ページになるかなぁ?
0416優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:04:40.20ID:7GAFprC6
>>409
ゾルピデム、ブロチゾラム、クロチアゼパム、オランザピンです
0417優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:19:52.28ID:X9+fPcmI
一気断薬の離脱症状で3年間苦しんで、仕事復帰して3ヶ月で脚を骨折
骨折で家で悶々としら、古傷の離脱症状の耳鳴りが急に気になって昨日ちょっと不眠で、昼ウォーキング途中、地獄だった離脱症状がフラッシュバックして、発狂するぐらいイライラして深呼吸で収めた
おっさんが河原のウォーキングコースで泣いたよ

だって耳鳴りは感知難しいし、イライラ、不眠→ベンゾ
久しぶりにベンゾの影に怯えてる
0418優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 22:46:52.34ID:EwbJBRzW
耳鳴りは加齢でも常態化するしベンゾと結びつけずに付き合ってく方が精神衛生上よさそうだけどね
0419優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 00:47:25.54ID:REuppRaj
>>415
コピーをくれる感じですか?
5年以上前のは原本くれたりするんですか?
町医者じゃなきゃ電子カルテになってそうだけど

以前確認しようとしたら、電話では応じてくれなかったな
0420優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:12:00.61ID:Zn+9ppLV
>>419
そこから転院したのは去年だったので電子カルテは残っている。
通い始めたのはもう7年も前なので6年分くらいあるのかなぁ。何ページくらいになるだろう?
申請書があるんだけど、書きにいかないといけなくてね。遠くにいるので申請書書きにいくのはもう少し先になりそう。まぁ急いではいないのでいいのだけど。
0421優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:34:09.13ID:REuppRaj
>>420
元のデータは医者が手元にとっておく感じになるのかな
電子カルテを印刷したものをもらえるんですね
元のデータを消してくれと言ったら復元できないようにちゃん消してくれるもんなのだろうか
0422優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:45:32.42ID:Zn+9ppLV
>>421
コピーもらいます。
どうなんだろうね?
400さんは削除依頼出したみたいだけど。
病院では完了後5年の保管義務があるみたいだけど、それ以降は病院によるんじゃないかな?
前、障害年金の絡みで初診付近の病院に問い合わせたことがあったけど、初診の病院は10年以上前だったけど電子カルテのデータが残ってて初診証明は取れた。その次の病院は消されてた。
障害年金はダメだったけどねw
0423優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 01:58:10.77ID:v3GiBuqd
>>418
3年前一気断薬で耳鳴りなったからね
後数個の離脱症状かかえてね
今、思ったより落ち着いてるけど寝れないね
昨日ぶつ切りの4時間しか寝れなかったから、夜寝れるようにかなり歩いたし活動しても駄目だね

一貫性だったらいいけど自律神経失調症ぎみだったから心配
0424優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:59:17.56ID:QKeOlNQA
紹介状まで電子というかCD媒体にする病院最近多くて困る、転院先の病院で読めないとかある。仕方ないから自宅のパソコンで印刷した。
CTの画像とかならCD媒体も仕方ないが。
0425優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 11:16:29.12ID:xQlouj7B
抗不安薬を飲んだことある健常者いる?
0427優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:12:01.15ID:7NcZ7Rn8
デパス10年くらい毎日飲んでるけど少し前からイライラするようになってきてデパス飲むと治まるんだけどなんかもしかして離脱症状みたいなのかもしれないとふと思ったわ
0429優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:53:38.93ID:kWOuPjRW
ストレスで自律神経やられて半年
動悸、不整脈、目眩、吐き気は自力で何とかしたけど、耳鳴りと喉のつかえ、軽い不眠が残ってるから、何とかしたくて心療内科にいった
ちなみに、精神的な症状はまったくなくて、体の症状が少し辛いの以外は、日々普通に過ごせています
そしたら、症状抑えるためってことで、メイラックス1mg出されて、3週間寝る前に1錠飲んでくださいって言われました
でも、ベンゾ出されたの初めてだし、薬が増えたり、ネット見たら色んなこと書いてあって、離脱症状が怖くて、未だに飲めないでいます
メイラックス1mgの離脱症状とかってどんなもんなんでしょうか?
0430優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 15:56:06.71ID:kWOuPjRW
429です
あと、依存性も知りたいです
むしろ薬を飲むことに対する不安の方が強くて、どうしようか迷っています
0431優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 16:40:11.23ID:OG/NNCBR
>>430
それなら飲むものじゃないよ。
離脱症状なんて辞めなきゃ分からないし、強烈な離脱症状が出たら時間薬しかなくて自分に対する拷問だからね
挫折して再服用する人も多い
0433優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 17:38:11.87ID:kWOuPjRW
429です
ありがとうございます
今度、先生に相談してみます
0435優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 18:55:26.74ID:VWka2iRm
>>429
自律神経なら鍼や整体で体の歪みを治したり関節の強張りを改善したりストレッチするべし
不安なら飲まない方が良い
0436優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:01:52.54ID:vpeGvdZo
>>425
吐き気止めとして処方されたクロチアゼパムを抗不安薬だと説明されずに飲んだことはある
飲んだら悪化したけど医者は「薬のせいじゃありません」って逃げたけどな
0437優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 00:19:02.56ID:wmsOLDCK
服薬していて尿意や便意がはっきりしなくなった人いますか?
0440優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 09:09:45.76ID:iQJnstDH
死ぬ勇気ないからコロナで死なねーかなって思ってたけど、ベンゾもいるのか
一気断薬したのになあ
0441懇ろ ねんごろ
垢版 |
2021/05/18(火) 10:46:52.63ID:+D9WZFur
向こうのスレにも書いたが
漢方薬は下手したら悪化するから証を見極めないとあかんよ
0442昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/18(火) 13:52:07.57ID:O41I5HDe
>>387
>>389
そもそも
もうひとつのベンゾスレは、
元来「ベンゾ離脱」で始まったが、
それだと「睡眠薬」「減薬」に引っかからず、「もっと早くこのスレを知ってれば」という人がいたため、
途中から「睡眠薬」「減薬」が入ったスレ題名タイトルに変わったが、
再び「離脱」のみのスレタイに戻ってしまったという経緯があり、
「睡眠薬」というスレタイだったため抗不安薬が入らないと勘違いした人がこちらのスレを立てたという経緯がある。

一時期は4つくらいスレが乱立していた。

俺は「減薬」「睡眠薬」をスレ題名に入れるべきだと思うけどね。
0443優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 15:16:30.18ID:Ufi/13gg
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123

こいつきもい4ね
0446優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 22:45:08.02ID:J5gk1z5R
>>436
クロチアゼパムは吐き気止めじゃないよ
0447優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 09:47:38.94ID:Ca01EfB1
>>429
精神疾患無し不眠でメイラックス飲んでたよ。期間は半年くらい。
メイラックス、マイスリー、ベルソムら飲んでた。
自分は離脱症状らしきものは全く無かったし依存も無く辞めれたよ。
ただ軽い不眠は残ってて週に1〜2回マイスリー使うことはあるけどその他は変化無し。
メイラックス飲んでた時は明らかに脳の機能が落ちた感じがしてそれが辛かったな。飲まなくなったらすぐ治ったけど。
あと断薬する時に漢方併用したよ。カミキヒトウと酸棗仁湯。
0449優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:14:29.16ID:W0DJzLv/
減薬の本には、寝れるようになったら徐々に量を減らして……とあるのが大抵だが、
そもそも耐性ついて飲んでも寝れないから、
その場合はどうやって辞めるんだよ。

要は飲んでも飲まなくても同じなんだが、
こういう場合でも脳や体への負担を考えて少しずつ辞めるべきなのか?

どちらにせよ眠れないからと一気断薬はダメなんかね
0451優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:29:57.53ID:jD9dLUY/
ベンゾの離脱自体に不眠があるからな。減薬していくと不眠になるよ。なので時間をかけないと。
おれはビタミン関係も補助的に飲んでる。
0452優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 22:19:35.73ID:psaYd4vq
自分は一気したら、不眠プラス不眠以外の離脱症状が凄まじいので一気は無理だと諦めた。
0453優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:34:32.88ID:4PveAX+W
離脱症状の不眠じゃなく、ストレス、精神疾患の不眠とかベンゾ使わずどうやって治すの?
その場合も寝れるまで我慢?
うつ病も薬無しで治る?
なったら負けか?
酷い話し
0454優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:07:21.37ID:wjtYMydp
>>448
医者の指示。漢方も処方してくれた
0455優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 15:11:59.44ID:YG/SsWc+
>>451
それは反跳性不眠だろ。

>>449 の場合はその段階以前の、耐性の段階だと思う。
0457優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:18:11.97ID:YG/SsWc+
別のベンゾにしても作用機序が同じだから交差耐性が発生して結局あまり意味ないかと
0458優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:37:40.66ID:N9g2WtiQ
根本原因が治らないとね。不眠だと身体が疲れて眠れるようになるとか
0459優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:07:28.13ID:mze9ixTU
夜中に眠気が出て自然に眠れる様になるまで医者は出し続けるんだろうな
0460優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:11:26.58ID:1oHGOsau
薬が必要なやつなんて、日中の行動量が少なくて夜眠くならないってやつ沢山いるのにな
0461優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:11:39.54ID:MRmJF1N+
断薬出来たよ。0・5メイラックス2年飲み。
1年半かけて断薬した。
1ヶ月で断薬した時は失敗した。
0462優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 22:58:30.80ID:Xxp+NEcV
>>461
0.5mg錠のメイラックス?
メレックスじゃなくて?
割ってもらってたん?
0463優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 07:02:59.43ID:GlHQn2BP
>>462
自分で割ってた。
0464優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:41:30.02ID:Rmmbac3r
>>447みたいに根がしっかりしてるやつは一気で大丈夫
>>449みたいに不安不安あーどうしようどうしようみたいな元々気にしすぎのいちびりが出来ない
0468優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:56:15.58ID:+zk8tim7
抗不安薬って出勤前のえずきにも効きますか?
0470優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 11:37:53.42ID:sBlAAA7N
>>466
こいつ、ベンゾで常用量依存は起きるかもしれないけど薬物依存ではないって意見書を訴訟に出してるんだけど、なんか考え変えたのかな?
0471優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 13:07:16.90ID:ljdAvav2
断薬して2年だけど、突然酷い不眠になった
断薬当時の不眠レベル
ここ3日入眠した実感はない
普通の世界で起こるかな?
これ時間薬で治るんだろうか?
断薬のあの苦痛を知ってるだけにベンゾは避けたい
0472優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 19:48:42.13ID:ssvf6i+m
いつもは朝昼夜3回飲むんだけど今日は起きたのが遅くて1回目が14時に飲んで2回目は夕食後19時半頃飲んだから今日は2回で終わらせようと思うんだけど明日になったら離脱症状出る可能性ありますか?ちなみに服用期間は1年弱です。
0473昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2021/05/24(月) 22:28:49.91ID:oZVU6YgJ
>>256
それはもう20年以上のマニュアルだから古いでしょ。
それにそもそもそのマニュアルは賛否両論があるし。
0474優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 23:44:15.35ID:kq2pIFnL
昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123

こいつほんまきもい4んでくんねかな
0475優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:03:44.23ID:tuX9SU66
>>469
ありがとうございます
出勤前の歯みがきの時や仕事中にオエッとなることがあるのでそういう時にも有効なのかなと・・・
0476優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 22:57:12.74ID:Wz4jxoHi
何が原因かわかりませんが精神的なものなら効くと思いますよ
0478優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/26(水) 18:39:31.08ID:rmdIUHg5
>>475
おまえそんなもんただのオッサン化現象だろ、、、
なにをそんなことをいちいち気にしてんだよ、、、
0481優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:17:41.57ID:9AA6bEDi
みなさまの、漢方薬は市販の?
処方エキス剤?
処方煎じ薬?

煎じ薬は漢方専門のところで自費って人がほとんどかな?

あとエキス剤でも都道府県単一だか市町村だか知らないが自立支援に適用されないものがある
0482優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:56:16.31ID:jFyFqgL/
緊張性頭痛でデパスを処方されたんだけど依存性があると聞いて飲むのを躊躇ってる。
一応どうしても辛い時頓服で半錠飲むようにしてるけど(週に1回あるかないかくらい)そのくらいの頻度でも依存、耐性、離脱症は起きる?
皆さんはどのくらいの頻度で飲んでる?
0483優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:38:37.04ID:ffYrhei8
>>482
頓服なら離脱症状起こらないと思う
依存も起こらないと思う
週一なら耐性も付かないんじゃない?
頓服だけにして、常用はしない方がいい
0485優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:23:24.72ID:mM2v5CDJ
やってみようと思うがスターターキットがあればな
0486優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:35:40.09ID:jFyFqgL/
>>483
サンクス。
飲むと楽になるからついつい頼りたくはなるんだよなぁ。簡単に処方されるし。
とりあえず2週間分出されたけどこれ以上は貰わないようにするわ。
0487優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 04:35:30.29ID:aFVuCPiR
>>486
〇〇ダルクの代表は、頭痛で内科でデパス処方されて、
どんどん飲む量が増えていって、依存で苦しんだらしい。
もし、セルフコントロール難しくなったら、ダルクとかに相談したらいい。
依存で苦しんだ人の話を聞くと、絶対に増量してはいけない、と自制できるから。
週に一回ですんでるなら、ほぼ大丈夫だと思うけど。念のため。
0488優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:50:26.09ID:Fr7L82jY
俺はデパスは処方された日に全部飲む、という飲み方だったからか、一気にやめても平気だった。
1日3ミリを1年間飲むのも1日300ミリをつき、
0489優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:18:26.68ID:6PXFI5sH
やっぱりベンゾ依存ってデパスが多いんかな。他の薬はあまり聞かないし。
0490優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:29:29.49ID:NxJHlw16
ダルクといえば違法薬物のイメージが強いけど今は処方箋依存の方が多いのかな
0492優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:35:34.83ID:rIMithpj
>>489
ソラナックス0.4を毎日一錠飲んでただけでも離脱がめっちゃきつい
一気にやめれなかったから今一日0.2だけ飲んでる
0493優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:39:00.61ID:NxJHlw16
>>489
フルニトラゼパムとマイスリーの依存になってるよ。ないと眠れない
0494優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:11:19.75ID:Fr7L82jY
俺はデパスは処方された日に全部飲む、という飲み方だったからか、一気にやめても平気だった。
1日3ミリを1年間毎日飲むのも、1日30ミリを月1で飲むのも同じなずだが、
後者の場合は離脱症状なかった。
アルコールやタバコでも月1にたくさんやるのを繰り返すならすぐやめれそうだし。

まあ他にベンゾ取ってるから、というのもあるが。
0495優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:27:05.48ID:yY5aazcg
>>492
どのくらいの期間飲んでた?
0496優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:28:28.63ID:yY5aazcg
>>494
一日30ミリとか大丈夫なんか??
0498優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 22:28:19.36ID:ZYIUlV4b
>>494
> 1日3ミリを1年間毎日飲むのも、1日30ミリを月1で飲むのも同じなずだが、
> 後者の場合は離脱症状なかった。
継続して飲むのと頓服で飲むのとでは、依存の危険性が全く違うでしょ。前者の方が圧倒的に危険よ。
0499優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:12:00.10ID:2WIn3Axc
>>495
3年間です
一気にやめようと思って飲まなかったら4日目くらいに熱が出て冷や汗かいて歩けないほど足も痛くて夜も1時間くらいしか寝れませんでした(コロナじゃないです)
半分の量にして飲んでて今一週間目で落ち着いてるのでもう一週間したら更に減らそうと思います
0500優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:28:57.12ID:c38i8mhh
メイラックスで何の離脱も無かった俺は運が良かったんだな
0501優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:23:03.83ID:6qGxps1D
>>498
飲んだ総量は同じでも定期的と頓服では違うんですね。
頓服でも一度に1ヶ月ぶんとかだとさすがに離脱症状覚悟したよ
0502優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:25:31.33ID:6qGxps1D
>>496
毎日ではないし、致死量でもない。

まあアルコールなら毎日でないからこそ耐性なくてたまに大量に飲むとそのまま中毒死とかありそうだが。
詳しい理屈は知らんが大学生が毎年アルコール中毒死するのはそーゆーことじゃなかった?
0503優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:26:36.56ID:6qGxps1D
>>497
今の薬は肝臓にダメージ行かないだろ。
アルコールは肝臓に悪さするが、
例えばベンゾで肝硬変とかはないだろう
0504優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 15:54:39.96ID:OfM5Ipk1
GABAサプリやチョコレートは脳内関門を通過できないから意味がない(最近の研究では通過可能説もあるが)というのが一般論だが、
なぜ薬のように通過するように作れないの?
脳に直接注射じゃダメなの?

というか、サプリだろうがチョコだろうが結局「外部からギャバを取り入れる」
という意味ではベンゾ系と変わらないわけだから、
もしGABA商品が脳内に到達できるとしても、今度はGABAサプリがベンゾみたいにGABAを殺すのでは?
0505優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 16:32:55.57ID:x9676FWZ
陽の光浴びてひたすらウォーキング
これだけで健康は手に入れれる
0507優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:07:41.45ID:ODLUqOwx
アルコール飲んだら本当に駄目になるわ
ベンゾ系の薬やめれたらアルコール少しは飲む生活したいな
0508優しい名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 22:25:29.28ID:BRnY8tzX
アルコールと併用でだめになるってどんな感じ?
睡眠薬増強されて寝やすくなるとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況