カウンセリングの回数についての質問です

大学在学時にメンタルを病み3年で休学し復学できず中退
学内のカウンセリングで通院を勧められメンクリでで情緒不安定パーソナリティ障害と言われました
薬物療法はなくメンクリで紹介された病院でカウンセラーにカウンセリングを受けています

自傷や希死念慮がないし服薬の必要が認められるほどでないので
カウンセリングで自分の理解を深めていこう、と医師に言われました
3か月に一度カウンセラーの診療書?をメンクリに持って行き
メンクリの医者の診療書?をカウンセラーに渡す形です

カウンセリングは週1回のペースですが
今、コンビニバイトをしていて、週1でも駄目な日があると
シフトが組みにくくオーナーに軽く文句を言われます

私はバイト先とも良い関係でいたいのでカウンセリングを減らせないか
メンクリの医者に言ったら「カウンセリングのペースを減らすなら就労許可が出せない」と言われました

医師が言うのならそうなのだとは思いますが、もう少し治療の時間的拘束を減らす方法はないでしょうか
なるべく経済的に自活した社会人になりたいので知恵を貸して下さい、お願いします