>>51
素人ではあるし自分もそうだったし、色んな先生の話聞いたり
書籍読んだりしての素人意見でよければ。

ストレスが身体にしみついて、自分で自分の感情や行動や表情
を制御できなくなるのは心の問題の可能性が高いと思う。辛い
よね、普通にしたいのにままならないことが重なってくると。

ストレスって癖になって、長くなると、ストレスを避けるよう、
行動や感情を抑えがちになると言われてるよ。何らか対応した
ほうがいいとは思う。何らか対応ってのは、色々だけど、自分
で何かするなら、達成感を感じることをすること。どんな些細
なことでもいいと思うよ。

例えば、いまNHKでやってるけど、コロナ環境での緊張で学校や
予備校いきたくなくなった学生が、好きなテレビを見るために
早朝起きてみたり、休日に公園で遊ぶ決めて続けていったら解決
したんだって。同じようになるかは判らないけど。

あとは地域の保健所に「精神保険福祉センター」ってもがある。
そこでは医療が必要かどうかも含めて聞いてくれるカウンセリングを
無料でやってるよ。もし自分でままならないことを理解し、
何らか医療の助けをと考えたらまずはそういうところに連絡
するのはどうだろう。