X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう31 ワッチョイ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん (ワッチョイ ea71-TEOl [157.107.71.19])
垢版 |
2020/10/09(金) 14:42:15.16ID:Qdauy9Ju0
1 優しい名無しさん (ササクッテロ Sp13-LsRu [126.33.40.47])[sage] 2020/06/22(月) 18:10:23.17 ID:9yql2KhDp
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。

※荒らしを避けるため【sage進行】でお願いします

前スレ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1592817023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0066優しい名無しさん (ワッチョイ 9f01-Aiat [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/19(月) 19:57:22.64ID:V4nzdloN0
>>65
パソコン画面苦手だわ
スマホは黄色くしたりブルーライトカットアプリとかもあるけど
最近のパソコンはそういう機能あるのかな
あと白い明るすぎる照明の下にいるのがしんどすぎる
オフィスで働くのは諦めた
0067優しい名無しさん (アークセー Sxcb-uTto [126.192.6.151])
垢版 |
2020/10/19(月) 20:16:05.78ID:ma9hvtRNx
急用で新幹線乗らないといけないんだけど、2人並びの窓側がどこも空いてない。
3人席の窓側はグループ来たらきついし、座席おまかせはもっと無理…
高いお金出して座席指定できるサイトから申し込むしかない
0068優しい名無しさん (スップ Sdbf-WEfA [49.97.101.4])
垢版 |
2020/10/19(月) 23:05:41.68ID:UWIZFFxDd
>>66
モニターのところにボタンあってブルーライトカットとか暗さ調整するボタンがあるよ
スマホアプリでもしろいテーマだと目に来るからダークテーマ選べるようになってありがたい
仕事場で使うモニターもダークテーマにしたくてダークテーマにしたけどフリーデスクだからダメって言われてしまった
0069優しい名無しさん (スップ Sdbf-WEfA [49.97.101.4])
垢版 |
2020/10/19(月) 23:11:11.61ID:UWIZFFxDd
北欧かどこかのバスってみんな通路側座るみたいだね
日本の譲り合いの文化は素晴らしいけど、自分みたいなパーソナルスペース広く取りたい人にはきつい
自由席で他に2人席選び放題なのに、知人でもない他人に何故か隣座られる事が多いからすぐに座席移動出来ないバスはパニ症発作しそうになった
異性だったらトラウマ発動して発作か発狂したと思う
0070優しい名無しさん (ワッチョイ 9f01-Aiat [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/20(火) 00:09:31.21ID:BZB+Y4pk0
>>68
ブルーライトカット機能あるんだ
全ての職場がそうでないし採用前に職場体験とか職場案内とかあればいいんだけどなあ
パソコン画面だけじゃなく実際の職場の空気感とか距離感とか色々分かると最小限の迷惑で無かったことにできるし
0073優しい名無しさん (ワッチョイ 9f01-Aiat [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/20(火) 00:55:18.04ID:BZB+Y4pk0
>>71
脳処理か…やっぱりオフィスワークはやめておこう
生まれつき両目の焦点が合わず弱視の左目で見えてるもんを見えてないものの脳が処理して生きててそれだけで疲れてるだろうからずっとパソコン作業は無理だわ
悲しいけど単純作業しか向いてないんだろうな…

>>72
相手はなーんも気にしてないから安心して
もしくは相手もHSPなら気になってるかも知れないけどなんの問題もないから
深呼吸して暖かくして…おやすみなさい
0074優しい名無しさん (ワッチョイ bf70-tYDt [119.24.175.168])
垢版 |
2020/10/20(火) 21:27:45.59ID:YRyXiUth0
好き勝手してる同僚達の事、上司と話した時にいろいろ話すつもりだったけどやめてしまった
前にも言ったし、言っても状況は変わらないし、これ以上上司に暗い話するのは申し訳ないと思った
でもやっぱり何度でも言うべきだっただろうか
言わないイコール順調に仕事できてると取られてるかもしれない
0077優しい名無しさん (ラクッペペ MMeb-4LMi [133.106.70.200])
垢版 |
2020/10/21(水) 13:30:08.14ID:fDZ1qo67M
妊婦がいるとつい計算してしまう
なるほど
結婚式直後盛り上がったから即なんだなとか結婚式のときは気分アゲアゲだから妊娠確率高いと聞くしなとか
あの時旅行いってたなとかクリスマスだなとか
コロナ自粛でひまだったんだなとか
そう言えばその日付近いこう、旦那の愚痴が減ったなとか
0080優しい名無しさん (ワッチョイ 3d1a-FTt/ [180.197.154.134])
垢版 |
2020/10/21(水) 17:25:29.92ID:zCLtjIpm0
妊婦さん見てもいつ子作りしたかなんて考えたことないよ…
電車で見かけたら席譲ろうかな、立ってる方が楽かもだしなとかお腹の大きさ的にもう安定期かなとかそういうのは考えるけど、逆算していつ盛り上がったのか考えちゃうって普通に気持ち悪いわ
0082優しい名無しさん (ワッチョイ bb79-LA9s [119.150.149.72])
垢版 |
2020/10/21(水) 17:46:51.45ID:6in8j3Xz0
コンビニ行って支払いをしたのですが
店員が領収印を押すのに
「ダン!ダン!ドン、ドン、ドン、ダン! ボテッ!」
っと物凄い音を立てて押すので胸がキューッとして息苦しくなった。
(「」の中のドン、ドン、・・・というのはスタンプをインクに叩きつける音、最後のボテッという音は
私が買ったアイスを床に落としてしまった音)
店員は50代くらいの危なそうなオッサン。文句言ったらガソリンまきそうな感じの奴。
顔は笑ってるけど目つきが座ってるの。
土日祝のコンビニとか行きたくないわ。
0086優しい名無しさん (スフッ Sd03-wBVl [49.106.202.98])
垢版 |
2020/10/22(木) 09:03:50.37ID:5WR/D/dVd
ちょっと前のレスの話だけど高速バス乗れる人すごいと思うわ
つらくなっても逃げられないじゃん
新幹線なら混まない時間帯以外は3人席の通路側以外は無理だわ
隣に来る可能性が最も低くてすぐに逃げられる位置じゃないと苦しくてたまらん
0087優しい名無しさん (アークセー Sxc9-+H6u [126.210.45.134])
垢版 |
2020/10/22(木) 14:19:20.01ID:4ZYSHHZ9x
通路側だと隣や反対席に2人組来たらきついからなぁ
私はいつも2人席の窓側一択だわ。
でもすぐ逃げるってのを重視したら通路側になるね
来月乗るんだけど、前に新幹線であった放火のニュース思い出したら腹痛がしてきた
あと飛行機はどの席でも恐怖心がすごいので乗りたくない
0088優しい名無しさん (ワッチョイ bb79-bH+0 [119.150.149.72])
垢版 |
2020/10/22(木) 14:21:51.65ID:EuSUfYzx0
新幹線とかバスで移動って笑わせるわw
0090優しい名無しさん (ワイーワ2 FF13-THo2 [103.5.142.122])
垢版 |
2020/10/22(木) 15:32:45.00ID:Ur7snz9yF
hspを繊細やと勘違いして繊細なのをhspのせいにしてるんだろう
0093優しい名無しさん (ブーイモ MMd1-OArn [202.214.167.66])
垢版 |
2020/10/22(木) 17:11:57.70ID:J+XgZgimM
発案者は刺激に対して繊細にキャッチしてしまい過敏に反応することをhigh sensitiveと定義してる
そしてHSCやHSPは刺激がボーダーを越えなければ反応はでない
一方ASDの感覚過敏の場合は苦手な刺激には強かろうが弱かろうが常に過敏反応する
このことは本にも書いてあるから今さらなんだけど
マスコミはここを切り取っているから雑誌やネット情報でざっくり診断した人たちに誤解や混乱を生じさせるんだな
0094優しい名無しさん (ワッチョイ bb79-LA9s [119.150.149.72])
垢版 |
2020/10/22(木) 19:29:54.92ID:EuSUfYzx0
HSPなんて体の良い言い訳だよね。今まで逃げてばかり来たよね。
体の良い言い訳が見つかってよかったね。
「体のいい」って調べてみると
体裁のいい 外面的には良い 見せかけ 上辺だけ 上っ面ポーズだけ フリだけの
見せかけだけの上っ面だけの 表面的な お為ごかしの 表向きだけの 格好だけの 
虚栄の 見せ掛けの ハリボテの うわべだけの ええ格好しいの 見た目だけの 見てくれだけの
見掛け倒しの
・・・それぞれの言葉の後に君の名前を入れてご覧よ。図星だろ?
お前の正体、見たぞ。
0098優しい名無しさん (ワッチョイ e34e-3XbD [123.198.8.152])
垢版 |
2020/10/23(金) 16:01:52.88ID:wlUV/geG0
郊外住まいだけど、最近、知ってる街並みがどんどん変わっていってるのが悲しくてたまらない
昔から知っている知人の家とか、2階が総バルコニーになってて変わった作りで綺麗だな
とか自分にとっては意味のある建物だったのが、先々月はここ、先月はここ、今月はここ、
といったようにどんどん次から次へと壊されて行くようなのが悲しくて悲しくてたまらない
hspという概念の正体を完全に信じていないし、鬱気味なのかもしれないけど
0100優しい名無しさん (ワッチョイ e34e-3XbD [123.198.8.152])
垢版 |
2020/10/23(金) 16:32:38.96ID:wlUV/geG0
繊細で優しいのが分かる女性は、接していて安心できて心地いいですね
(ただ、繊細であるがゆえに、幸せでなければ人に対して優しく振舞えないだろうけど)

話は変わるけど、今の社会って世界的に、中間層が没落して中間層だった人が
「生き辛い」と感じてる世の中だそうだ...世界的に。
そこで出て来たのが、HSPとか毒親とか発達障害という言葉だとしたら...、何か
問題の本質が根深いというか問題点を逸らされている気がしてしまう。
0108優しい名無しさん (オッペケ Src9-1tyH [126.179.24.229])
垢版 |
2020/10/27(火) 14:01:54.92ID:FYm4A/dxr
事務職なんだけど社員から不安な点の問い合わせ(こちらは理由を筋道立てて説明できる)を
されて、ちゃんと説明してるけど半信半疑みたいな顔をしながら納得して去られると何だか自分が
悪い事してないのに悪い事してるような気になってざわざわ不安で胃液が上がってきて治らない
いつまでも心がざわつくのは明らかに普通じゃないな神経質すぎだろ自分と思って更に凹む
0109優しい名無しさん (ワッチョイ e301-U2UZ [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/27(火) 20:38:51.11ID:xwkScvIf0
相手の気持ちがわかりすぎるとこまではHSPだけど
その先のそれによって具合悪くなるとかは、治療やらなんならでなんとか対処が必要かつマシになるのでは

合わなくて普通の仕事や普通の生活さえ諦めて生きてるHSPも結構いるだろうし 自分もそう
事務職なんて世間一般的に誰でもできると思われてる仕事さえ大学時点で選択肢から外した 当時はHSPは認知されてなかったけど
事務職を軽く見てるわけじゃないよ 世間一般の事務職ではない人の事務職に対するイメージね
自分にはできないし
0112優しい名無しさん (アウアウクー MM49-Veil [36.11.229.49])
垢版 |
2020/10/27(火) 23:25:25.46ID:S53XJzOOM
・光に過敏で眩しい所が苦手
・音に過敏で家で常に耳栓してないと落ち着かない(うるさい隣人の声を聞きたくない)
・カフェイン過敏
・アトピー性皮膚炎で常に痒い
・環境変化に弱い

みたいに具体的に支障が出る過敏症しかない場合はHSPに該当しないよね
芸術の才能は微塵もないし
人の心の動きを正確に読み取れるなどの繊細な能力もない
0113優しい名無しさん (ワッチョイ 5201-1spa [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/28(水) 00:35:03.48ID:e1kL0dS50
>>112
カフェインに過敏てどんな感じ?
チェック項目にあったけどよくわからない カフェイン限定なのかな
臓器的な体質でカフェインに本当に過敏なのかカフェインの効果(影響)を意識しすぎてその影響が出やすいのかな
0118優しい名無しさん (ガラプー KKff-cs24 [AUA1gMb])
垢版 |
2020/10/28(水) 17:21:50.92ID:67B9cDQAK
>>115
診断済みでAD/HDの多動がカフェインを摂ると強く出ちゃうんですよ

朝、脳を起こす為にカフェインは摂るけど、昼の12時以降はカフェインは摂らないし
案出しの仕事やら他人と絡む重要な仕事をする5時間前からはコーヒーや緑茶系は飲まない
0121優しい名無しさん (ワッチョイ 8602-V6yJ [113.144.2.32])
垢版 |
2020/10/28(水) 21:31:22.20ID:UpKhdeEI0
新しい職場で仕事を教わってる期間がしんどい
教えてくれる人がどんどんきつい口調になってきて、それにいちいち傷ついて萎縮してしまいそうになる
口には出されてないけど、なんでそんなこともわからないんだって思ってることがひしひしと伝わってきてつらい
萎縮してることを悟られないように普通にはしているけど、家に帰ってから「あんな言い方しなくても・・・」ともやもや考えてしまう
0132優しい名無しさん (ワッチョイ 5201-1spa [219.193.143.174])
垢版 |
2020/10/31(土) 20:05:00.73ID:v/S9/K+R0
HSPだって過敏すぎてそうでない人には理解できない状況で動揺したりテンパったり余裕なくなったりするでしょ
忙しくてイライラしてる人とかは理由がわかるから大変だなあって思う
なんか二重人格か?って感じで状況に変化がないのに急に機嫌が変わる人が疲れる
0137優しい名無しさん (アウアウカー Sacf-wmRz [182.251.255.4])
垢版 |
2020/11/02(月) 17:52:01.59ID:HdSRfZt9a
HSPで事務ってハードル高くないですか?
細かい所に気がつく、とかは強みにならなくて余計なことまで心配したり不安になって仕事に集中出来なかった
1対1で話せたりゆっくり会話が出来る雰囲気の職場は良かったな
0138優しい名無しさん (ワッチョイ d6d8-3D47 [153.228.63.182])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:31:25.49ID:rBUMCB2c0
HSPの人ってよく無神経だとか鈍感だとか言われない?
細かい所まで目に行きすぎて肝心な所が抜けてたり。

ADHDも持ってるからか、周りの音にびっくりしたりするけどHSPの可能性もあるということか。
0139優しい名無しさん (ワッチョイ 27e1-WEnp [222.4.24.12])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:50:21.01ID:1lcJdWQT0
相手の意見に感情入れ込むあまり失礼なこと言ったりとかはよくある
人と話す時その人の立場になって考えるので…
マイナスの感情に同調すると…極端な例えだと「そうだね、黒人は嫌だもんね」とか「絵が下手な人より上手い人の方がいいよね」みたいな同調の仕方をすると、
たとえそれが相手の意見だったとしても、「そんなこと考えてたなんて最低、無神経」って言われる
0140優しい名無しさん (スップ Sd72-9h1t [49.97.118.249])
垢版 |
2020/11/02(月) 18:59:11.36ID:htYxJ+bud
後輩とか部下に指導しないといけない立場なんだけど
指摘したり注意したりすると機嫌悪くなる人が多いからもう何も言わないで全部一人でやればいいやって気持ちになる
0143優しい名無しさん (ワッチョイ 9ecd-dNrz [111.217.41.13])
垢版 |
2020/11/02(月) 23:51:23.06ID:QAi2tBiG0
>>138
どっかで読んだけど、なぜどちらかと言うと生きるのに不利なHSPの人が、集団に
一定数存在するのか? それは、環境の変化とか危険予知とかそういったものに
いち早く気付く能力が、集団の存続に有利に働いたから、と書いてあった。

だとしたらむしろ、HSPの人は、社会通念上、常識、当たり前、とされていることに
何か違和感を感じて異を唱える、ということがあるのが当然だと思う。
上記の説が正しいとしたら、その場で軋轢があっても、そういうことをするのがHSPの存在理由であるから。
0144優しい名無しさん (ワッチョイ 5201-1spa [219.193.143.174])
垢版 |
2020/11/03(火) 01:13:46.75ID:ET9M8HbZ0
>>138
言われないよ 少なくとも自分は
>>139
その同調はHSPの域を超えていない?気持ちがわかるから辛いねとか大変だねとか言うのはわかるけど
具体的にオウム返しする必要はなくない?それが本人を傷つけることもあると思うよ
特に自身に関しての悩みの場合は
あと悩み相談としての会話ならいいけど普通の会話の時だったらサラッと受け流してほしい時もあると思う
0145優しい名無しさん (ワッチョイ 9732-7jnB [180.198.40.61])
垢版 |
2020/11/03(火) 07:43:32.20ID:dRyclSNt0
>>140
ものすごくよくわかる
言うのも仕事とわかっていても、何度もそういう態度とられると言うこと自体がストレスになって、だったら自分でやった方がいいやってなるよね

ただ、自分はそれで抱え込みすぎて一度潰れたから、ほどほどにするようにしてる
言えれば言うし、自分で無理なくできればやるし、どっちも無理なら一旦スルー
仕事の内容にもよるだろうけど、致命的なミスさえ防いでおけば、放っておいても割と問題なかったりするし
0146優しい名無しさん (ワッチョイ 9732-7jnB [180.198.40.61])
垢版 |
2020/11/03(火) 08:26:10.78ID:dRyclSNt0
>>137
個人的には、事務系の職種はHSPに向いてると思う
精度高いし、気遣いできるし、先回りしてミスやトラブル防げるし、強みが活きることは多い気がする
うち募集してるから来てほしいくらいw

ご自身も書いてる通り、環境による影響が大きいかと
仕事量も雰囲気も職場によって全然違うから、合う環境見つけたら活躍できるんじゃないかな
0148優しい名無しさん (ワッチョイ 9732-NcUp [180.197.19.110])
垢版 |
2020/11/03(火) 12:14:14.34ID:iGVSU5s60
学校とか仕事もそうだけど、自分が細かく真面目にやってるのに他の人がいい加減にやってたりしてそれが許されてるのを見るとすっごくやる気がなくなって、今までの自分が馬鹿らしくなって落ち込んじゃう
0162優しい名無しさん (ワッチョイ 7f3a-D/bg [219.109.74.61])
垢版 |
2020/11/06(金) 18:04:13.66ID:BvG5LAFm0
色々気が付きすぎて疲れてしまうんだけど
自分にも気を使ってほしい系の人が男女問わず沸いてしまうのが永遠の課題
気に入られるのがストレスって変かな?
0164優しい名無しさん (ワッチョイ 7f3a-D/bg [219.109.74.61])
垢版 |
2020/11/06(金) 18:46:35.72ID:BvG5LAFm0
>>163
ありがとう、どっちもだけど前者が特にしんどいです。ほとんど職場関係で、女性同士だと合わせないと変だとか文句言われて結構悩んでました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています