>>411
youtube動画の紹介をありがとうございます。ダウンロードしているので、
1時間物なので まとまった時間のある時に見させて貰います。
>>382 369
話は遡るのですが、382 及び 369の二択の話ですが、382で身内の話まで書いて頂いたので書きますと。
 私の父親はアル中で、更に強迫性障害で家族への巻き込みをしていたので、
父親がおかしいというのを私は子供の頃から分かっていました。
一日一日を生き延びる事だけで精一杯 という感覚を持っていました。
 他人とあまり係わらない様にしていたのですが、高校生の時に担任から
いくつかの行事のまとめ役をするように言われました。 
 ある時にある人から『なぜ自分の言う事を、皆んなに無理やり押し付けるようなことをするの!?
そんなの良くないよ。』 と言われました。 自分ではそんなつもりは全く無かったので
いつもなら聞き流すところですが、彼女の言う事はいつも正しいし、
好きな子からストレートに突き付けられたので、それについて考えざるを得ませんでした。
 そして、父親からは上記以外に【父子の会話をしない・子供の言う事は無視する・
自分が絶対で家族はそれに従え など】の事をされていたことを気付かされました。
父親から洗脳され、その影響から父親からされたことを他人にしているとも気付かされました。
まともに育っている人から見ると、そういうふうに見えるというか見抜かれるんだなと思いました。
彼女の事は、私の人生の恩人だと今でも思っています。
 まともに育っている人を観察して定型に擬態して時間稼ぎをするとしても、
それは自分の考え方の恐らく数多くの歪みを治すという根本的な問題の解決にはならないので、
当時はやはり【毒親】という言葉も概念も無かったので、暗中模索・試行錯誤で
色々とやるしかなかったです。 やはり知識は貪欲に広く深く求める必要があると思いました。
 生き直すには、自分自身の腑に落ちる(自分自身がそれを納得して実行出来る)方法を
何が何でも見付けるしかないと思います。
 なお、人の言う事やる事は、自身の狭い経験と狭い知識から導き出された
バイアス(偏り)のあるものという認識なので、上記もバイアスが掛かっています。
長文の連投で他の人の迷惑なので、そろそろROMに入らせて頂きます。