X



【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう32

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:52:51.85ID:uHEX3nU0
HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。

※荒らしを避けるため【sage進行】でお願いします

前スレ
【HSP】敏感すぎてすぐに動揺してしまう31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1598664344/
0851優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:06:00.34ID:BoWkCzsB
わざわざ人にアピールする人は
正しく繊細やくざだよなあ
相手に気を遣わせるだけと思うと
到底話す気にならない
0852優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:07:17.59ID:SnhDnEPR
みなさん何の仕事してますか?
クリエイティブ職から転職して一般事務10年やってきましたが、仕事とプライベートで頑張り過ぎてうつ発症し休職しています
0853優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:09:48.16ID:FMqn9WNY
>>851
だからツラい部分もあるんだけど繊細893なのも事実だし
だから迂闊にホイホイとカミングアウトできないっていうのがキツいよなぁ
0854優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:28:20.64ID:OKyi6c7E
まあ鈍感なタイプにはこっちが繊細かどうかなんてどうでもいい情報だと思うけど
HSPまでいかなくてもある程度感受性のある人であれば
あぁこいつ繊細なタイプやなーと分かってくれてるんじゃないかね
ちょっと似たタイプに会うと共感して癒されるよ
5人に1人だからそんな珍しいタイプでもないしね
0855優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:35:38.98ID:yd9fODr+
そもそも5人に1人で世界平均なのか、日本平均なのかどっちなのとおもうよな。日本平均にするともっと多くないか。主観だけども、メキシコとかブラジルとかは少なそうだし。
性格なんだからカミングアウトしても仕方なくね、相手も困っちゃうだろw
0857優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:39:16.50ID:Um24oqOL
仲が良かった知人友人の中で今考えると俺と同じような気質を持っていたと思える人が2人いたけど(一人は以前ここに書いたが)、どちらも分野は違えどアート方面の道を志してくすぶってしまってるわ…
そういうの見ると感受性と創造の才能ってのはノットイコールなんだろうなと思わずにはいられな
0858優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:43:07.13ID:RKDcNFnb
>>857
ゴッホのように、死後に評価が高まる例もありますから、芸術系は難しいですよね。
芸術系も含めて、我々のような人たちが生きやすくなるメソッドが発展すれば良いのですが。
0859優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:51:33.38ID:yd9fODr+
日本最高峰の芸大出てる人しってるけど、芸術家はHSPというレベルてないわw、脳味噌ある意味ぶっ飛んでる住む世界観とか発想力が違いすぎる。
0860優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:50:05.49ID:3ISMccQj
そうそう、芸術分野で天賦の才がある人達って良くも悪くも頭のネジが外れてるんじゃないかって人ばかりなんだよね… 俺らとは見えてる物が違う感じ
だから友人達の場合は本当はもっと別に適職があったはずなのに、HSP的気質のせいで自身の選択肢を狭めてしまってたのではないかなんて想像をしてしまって自己嫌悪に陥る時があるわ
0861優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 23:50:20.91ID:PcCG7C8q
芸術方面でもいわゆる業界的なところになってくるとある種の図太さみたいなものも必要な場面は多い気がする。もし本人が持てなくても図太さも持ち合わせてる気の合う仲間がいるとかは大事かなと個人的には思ってる。
0862優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:33:55.08ID:9La5cZks
HSPは「感受性が豊かで繊細な人」などではなく、単なる「極度に神経質な人」の間違いです。
0863優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 00:53:51.98ID:AVX5oxUw
五感(第六感も?)のセンサーが過敏
単にそれだけのこと

傷つきやすいとか共感してしまうとかは二次的なもんで人によると思う
だから繊細さん呼びはおかしい
0864優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 01:42:30.95ID:E257BiMc
他の人は知らないが自分なりの人生哲学、リターンよりもリスク計算を重視。
人生勝ち逃げ、逃げるが勝ちを使いわけだな。平たくいえば常に最悪を想定して欲をかかないw
因みにちまたの自己啓発本とかのポジティブシンキング云々なんてまるで役立たないw
0865優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 08:28:45.23ID:BzUe4rRb
>>848
こういうのがありがたい知識だよな
0866優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:38:20.82ID:jSyf4pNq
この時期季節的なものあるからな、多分HSPの人寒さに弱い人多いとおもうからな。取り敢えず防寒して、日光はあびような、不要な外出はよくないかもしれんが外にでないと駄目よ。セロトニン生成するには。

セロトニンを作る為にタンパク質を摂取、最もいうならセロトニンの原材料のトリプトファンの含有量が多いのを積極的に摂取したほうがいい。
面倒なら豆乳、バナナでOKよ。
0867優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:39:26.01ID:VB7FLB2o
皆様に質問です。

職場のあちらこちらで行われている噂話を聞くのがストレスでしんどく、終いには「自分の事を言われてるんじゃ」という被害妄想じみた考えたも浮かんできました。
「気にしない」が一番の対処だとは思うのですが、上手くいっていない状態です。

皆様は噂話にどのように対処されていますか?
0868優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:44:45.27ID:dKzwRIZZ
自己肯定感高める、周り気にしない、
そんな参考になる本ありませんか?
0869優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:53:03.88ID:UuYSPH9g
HSPでストラテラ飲んでる人いる?
ストラテラの副作用で過敏になるとか書いてあって、
より過敏になるとか嫌だなぁと思っていたんだけど、どうなるの?
0870優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:10:26.61ID:pcjh2sBA
>>869
ある
思い返すとあったと思う
刺激に対する自制心が効かなくなった 家でキレて暴れたわwストラテラ飲んだ時
副作用しか起こらず全く効果なかったので3カ月くらいでやめた
問診だけで処方してもらったから自分がADHDなのかも確信がまだない
0871優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:23:43.16ID:BzUe4rRb
>>866
は大事なことが足りてないかな
トリプトファンとビタミンb6はセロトニンが作られるんだけど体内ではナイアシンが優先して作られる
だからナイアシンを十分とった上でトリプトファンとビタミンb6をとらないといけないんだよね
0872優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:26:43.16ID:UuYSPH9g
>>870
回答ありがとう
せっかく最近落ち着いてきたのに過敏になるの嫌だなぁ…
でも頭の中がうるさくて、フラッシュバックしまくるのも困るし
他の人の意見も聞いてみたい
0873優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:29:33.10ID:pcjh2sBA
>>872
ストラテラのスレ行ってみては

前から思ってたんだけど薬の副作用の出やすさとhspは無関係なのかな
0874優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:30:51.71ID:UuYSPH9g
>>873
ストラテラスレでは既に色々と聞いているんだが
ADHDって感覚鈍麻な人もいるから、
自分のように敏感な人間の場合の副作用の出方が怖いんだよね
0875優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 18:54:41.62ID:dE0zRL6d
>>87
トリプトファンの一部が合成されてナイアシンに変わるだけだから
トリプトファン沢山とれば別に問題ないよ。
そもそもナイアシンの摂取量はそんなに必要ないからね。不足することはそんなにない。
ビタミンb群のサプリメント補給はしといた方がよいかも。自分とってて書き忘れてたわ。
手軽にいきたければ、プロテインとビタミンb群とればそれで事は結局たりちゃうんだけもね。
0876優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:05.23ID:AVX5oxUw
>>874
この流れで今飲んでる薬調べてみたら
>多くはありませんが、人によってはかえって神経過敏になり、不安感を生じたりイライラ・そわそわ落ち着かない気分になることがあります。

ってあった
気づかせてくれてありがとう 薬やめたら多少和らぐかも
0877優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:06:54.70ID:zCHv3+PT
>>867
「気にしない」ができないんですよね…そもそも耳に入ってくるだけであれこれ考えてストレスですよね。自分はとにかく頷かないようにします。「そうなんですか」「はぁ」など作業の手を緩めず興味のない素振り(塩梅が難しいですが…)を見せてました。耳を塞ぐ訳にもいかないので、そもそもそう言う話題を振っても面白くない相手として認識されようと頑張ります(笑)
0878優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:12:59.80ID:BzUe4rRb
>>875は曖昧な知識やと思うよ
トリプトファンからナイアシンの変換効率は60分の一だからナイアシンアミド ナイアシン取らないと全然効率が良くないよ
数値できちんと見た方がいいんじゃないかな
トリプトファンはナイアシンの60倍取らないといけないからとてもじゃないが足りないよ
ナイアシンは摂取量は足りてない
厚労省が出してる数値はトリプトファンは全てナイアシンに変換される場合でその場合はセロトニンは作られない話になる
厚労省の数値は作られた数値よ
ビタミンb群は活性型のビタミンb群でないと吸収されないからナイアシンアミドが入ってる活性型ビタミンb群をとらないといけないって話になる
なかなか奥が深いんだよね
簡単なら誰もがすぐに健康になるだろうしね
0879優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:24:40.35ID:zCHv3+PT
ナイアシンをとりつつトリプトファンをしっかりってことね!
どっちも聞いたことがあるし調べると出てくるんだけど、ちゃんとに理解してなかったわ…ありがとう!
ナイアシンは食品だと舞茸、椎茸、エリンギ、ピーナッツ、たらこ、まぐろなんかがでてきた。こういうの調べると日頃からいろんなもの食べるのってマジで重要だなって思う…
0881優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:44.43ID:v+Sd2ICn
>>878
何を持って優先順位をつけるかってことだと思うけど。
ナイアシンはトリプトファンから合成できるけど、トリプトファンは体内で合成できないからどうしても経口摂取しないといけないので自分はトリプトファンの方がナイアシンより優先順位が上だと思った次第です。
そして現実的な食生活の中で実のとこナイアシンが不足するなんてことは滅多に起こらないんですからね。思っきり偏るとか食べないとかなら話は別ですが。
0882優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:39:12.40ID:v+Sd2ICn
>>879
その通りですね、ぶっちゃけカツオたべれば両方の意味でOK的なw
お味噌汁をカツオだしで濃いめするとかでもいいですよ。
0883優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 19:44:39.24ID:UuYSPH9g
>>876
それは良かった
自分は長年コーヒーとかカフェインに頼って生きてきたんだけど
そうすると神経過敏になってイライラが止まらなかった、睡眠障害も起こしていたし…
で、カフェインやめたら凄く健康になったよ

ただ、代わりに頭の回転が鈍化して
集中できなくなって仕事で上手く行かなくなってしまった
難しいね…
0884優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:09:06.80ID:zCHv3+PT
>>882
これを見てもしやと思ったら鰹節って栄養豊富で手軽だしトリプトファンも取れるって出てきた!
出汁濃いめだと減塩できるしいいね。ありがとう!
0885優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 20:55:21.10ID:VB7FLB2o
>>877
回答ありがとうございます。
「噂話を振っても面白くない相手になる」と言うのは、成る程と気付かされました。
明日から早速取り入れて見ようと思います。
0886優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:17:25.17ID:zCHv3+PT
>>885
仕事場でそんな話ばかり聞くのは相当なストレスだと思います。少しでも和らぎますように。
もしかして自分も言われてるのでは…と不安になる気持ちも共感します。885さんはきっと人を真っ直ぐに見ようとする優しい人なのかなとお見受けしますし、周りの方にもそれはちゃんと伝わると思います。
0887優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:44:39.67ID:guc5cMwN
めちゃくちゃただの身勝手な愚痴でしかないと思うけど、インターホン鳴らされるのが凄く嫌だと感じる
だからウーバーイーツは置き配で最初オートロック開ける為のインターホンは受けるとして、家の玄関のインターホンは鳴らされたくない
置き配メモにインターホンは鳴らさないでくださいと書いたのに今日来た人がわざわざコンコンコン!とドアを叩いて行った
……理由がわからないけどインターホンよりも100倍嫌だった

見たらキッチンペーパーの上に置いてくれてるちゃんとしたドライバーだった
けどお願いだからドアを叩くのやめて欲しかった

一気に食欲失せてしまった

電話が鳴るのもインターホンが鳴るのも大嫌い
泣きそうに嫌になる
0888優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:35:19.10ID:ayEyTYWE
>>869
専門医からADHDの診断もらっててHSP気質もかなり当てはまると上でレスしてる者ですが参考までに
睡眠、特に寝起きの改善に効果があった
どちらかというとダウナー系の効果だと思う
服用初期は軽い目眩等の副作用
慣れてからも服用直後〜1時間以内に胃の不快感や気分の落ち込みのような副作用が出やすいから自分は寝る前しか飲めない

刺激への過敏性を抑えて仕事等に集中しやするのはコンサータの方
最近飲み始めて効果を実感してるけど処方条件は厳しい
0889優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:43:02.19ID:UuYSPH9g
>>888
回答ありがとう
寝る前に飲むと寝られないとか聴くけど、それは大丈夫なの?
集中したいから飲むのにダウナー系の効果が出ちゃうのか困るなぁ…
コンサータは副作用やばいんじゃなかったっけ
0890優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:59:46.19ID:j+TKcRue
>>826
適してるか→個人的に思うところで大丈夫なので、よければ聞かせてください
HSPが集まる所ってあまり無いので聞いてみたいです
0891優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:11:47.65ID:AVX5oxUw
>>887
それ解決策あるよ
市販の無線インターホンがあるんだけどそれを家のインターホンの代わりに使うといい
メロディ変えられて音量も変えられるものがある
その中に我慢できるメロディがあるかどうかまではわからないけど2000円くらいで買える
0892優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:24:59.35ID:ayEyTYWE
>>889
悪心?あのなんとも言え無い不快感で寝付けない人はいるかも
自分は寝付けないとかは一切ない
ADHD気質による夜更しグセのせいで慢性的に睡眠不足だからか布団に入ってからの寝付きはいい
たまに夜飲み忘れて朝〜昼に飲むと眠くなることも

コンサータの方は身体的な副作用はほとんどなかった
12時間くらいしか効かないから薬が切れたときの電池切れ感はある
依存性が形成されないように作られた薬だからそこら辺は大丈夫と言いたいけど自分もコンサータ歴は1ヶ月くらいだからなんとも
0893優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:33:04.63ID:UuYSPH9g
>>892
そうなんだ、ストラテラの副作用で不眠の人の話が結構多かったから
本当に効き方は色々なんだなー
ちなみにフラッシュバックとか頭の中がうるさい感じには効果あった?
0894優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:41:18.82ID:C5eoAsCR
>>841
FreedomとLibertyは言葉の中身は違うのに外面は同じ様に「自由」と呼ぶ国でSensitiveもDelicateも中身は違う筈なのに、
どうしてその部分を混在しちゃうのかなと思ったら、結局は他人への捉え方の違いが言語に出てしまってるとか、
能動受動の性格の違いとか要は他人の特性に耐えられないから無意識に意味を変えちゃってしまってて、
変えた本人がそれを認知出来てないとなったら、今までHSPの言葉がが日本で浸透しなかった理由がちょっと分かった気がした
0895優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:07.46ID:ayEyTYWE
>>893
フラッシュバックや頭の中のうるさい感じはコンサータで落ち着く感じ
落ち着いて考えられるけど良い意味で細く深くは考えず
飲まないときに比べて要領が良くなる
 
ストラテラは最初はそっちの効果も若干あったけど薄い
ストラテラ3年程飲んでも中々仕事が厳しくて最近コンサータも飲み始めた
0896優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:59:36.16ID:AVX5oxUw
HSPの人のストラテラの副作用での過敏の出方についてはここでいいと思うけど
流石にスレチでは?
本音はその会話の中に入ってストラテラとコンサータの話をしたいけど…
吐き気も酷かった1番はこれがキツくて続けられなかった
おっと、やめるわ
0897優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:22:08.99ID:aV3wvptj
HSPの人ってその薬を飲んでる割合が高いってこと?
0898優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 01:33:39.37ID:WufuDhdA
HSPは病気ではないので当然くすりは処方されるわけがない。 ストラテラ、コンサータはADHDに処方されやすい薬だね。
0899優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 02:49:28.16ID:NaZMioCE
流れ関係ないけど
パワハラ辛い、嫌な体験があったと言う人も除け者が現れたら知らんぷりかメンヘラ扱いなのが世知辛過ぎる
辛い体験で思いやりが生まれるかと言ったら違うんだよね
hspってなんか無駄に傷つく事が多いよ〜
0901優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 07:47:45.52ID:Qb7bNAmz
アンテナが複数あるから色んな物を拾ってしまう
今日は機嫌悪そうとかこの話はしない方がいいかもとか逆に楽しそうに話していて何の話してるんだろうとか…
敏感すぎて色々と感じて考え過ぎて気を遣う
身体に負担やストレスがかかり呑気症や胃腸炎になる…
0902優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:01:56.24ID:uXfMA7y9
>>881
ナイアシン不足の認識がおそらく
ナイアシン不足の皮膚病とかだとしているのではないかなと
ナイアシン不足だと二日酔いがきついとかあります
前提としてナイアシンは足りてるって思い込んでいるかもしれないです
ナイアシンは人によって必要量が10倍とか違うものなので足りてるってことはあまりないです
厚労省はそれを認めているようでナイアシンはトリプトファンから合成される量をいれてなんとか足りてるって計算してます
他のビタミンではやらない計算です
それを信じるとせっかく取ったトリプトファンがほとんどナイアシンになってセロトニンを作るという目的が達成されないのではないかというわけです
厚労省の計算ではセロトニンを作る量はあまりないです
個人的に信じるのはいいですが広める知識は正しい方がいいかと
0903優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:44:24.21ID:1fugEb+h
>>898
>HSPは病気ではないので当然くすりは処方されるわけがない
という建前でごまかしているけど、実際には感覚過敏持ちのASDもしくはADHDじゃないの?
後はASD/ADHD特有の脳のフィルター機能の弱さもHSPになりうる
子供の頃からHSP要素が強いのはASD/ADHDの要素を持ってる可能性が高い
大人になってからHSPになったのは定形発達だったけど後でうつ病とかになっちゃったパターン
0904優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:46:43.39ID:aIXC4hJD
セロトニンを増やすにはトリプトファンだのサプリを摂取するより
運動したり瞑想したり緑の中を散歩する方がずっといい
もふもふを愛でるのも実はめちゃくちゃ効果あるって報告もある
ググればエビデンスなど色々あるから眉唾サプリに踊らされないように
0905優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 08:58:26.76ID:UitN02BM
もういいじゃん。
とりたければとればいいし、両方大切て認めてるんだから。
本当にHSP気質なの?

上の人いってるだろ、基準をどこにとるかだよ、トリプトファンは合成できんからそっち優先て。因みに自分は栄養学先行してたよ。
15mgが基準だから普通に食べてれば、満たされるし、沢山一回でとったところで水溶性だから尿で排出されちゃうだろ。
0906優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:02:41.17ID:ND9tN+u+
>>903
ASDとHSPは併存し得ないと思う 
ASDの最大の特徴である他人の表情や感情を読めず相手の立場に立って考えるのが非常に苦手というのはHSPと真逆だし

ADHD単体で見れば上記の特徴は診断や判断の基準に入ってない
0907優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:08:48.55ID:rNnqI/SJ
口から食べ物を入れるのか如何に単純作業かが分かるし
今のスレの流れを見てたら、そっちの方が良いね
0908優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:16:09.07ID:1fugEb+h
>>906
確かにコミュニケーション力の欠如はASDの代表的な症状だけど、
・日常的な習慣を邪魔されると強い不安を感じる
・気分と感情の不安定性
・感覚刺激に対する反応
・トラウマになりやすい
この辺りが物凄くHSPっぽいんだよね

そもそもASDって自閉症スペクトラム 人によって症状の出方に凸凹があるから
生まれた時からの純生体HSPってASDなんじゃないかなーと思ってる
0909優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:17:33.55ID:1fugEb+h
>>899
わかる、なんか凄くひどい目にあってトラウマを抱えるんじゃなくて
大したことじゃなくてもトラウマになるんだよね
ストラテラとか飲めば症状収まるのかな…
0910優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:17:45.75ID:UitN02BM
>>903
ごまかしかどうかは医師に聞くしかないとおもうぞ。医師が判断するんだからな。発達か否かは厳密な診断があるんだからね。

因みにそれならHSPの人の多くがADHDになっちゃうだろ。
それこそ専門家じゃないから迂闊の事かけないけど多分。
ADHD落ち着きもないし、感情に対して良くも悪くも表情にだすからね、大分HSPとは異なる部分も多い。
どっちかというADHDというより重い病気の中の一部がHSPという軽いの気質に似てる部分があるだけじゃね。

だから生まれもった脳や遺伝子の障害なんだからストレス感じやすかったり、傷つきやすくもなるとおもうが。

運動や瞑想も勿論セロトニンやオキシトシンを出力するからいいぞ、ただ入力の栄養素も必要だということだわ。
0911優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 09:46:59.32ID:1fugEb+h
>>910
なるほどね、
ASD/ADHDならHSPの傾向持ってるケースが多いけど
HSPの傾向持っててもASD/ADHDではないってのは確かにありそう

自分が前にかかっていたところの先生は、
生まれ持ってのHSPと後からHSPっぽくなった人間がいて、
前者はASD/ADHDの傾向があるって言ってたけど、そこはまぁ先生によって解釈が色々あるのか
0912優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:02:49.44ID:uXfMA7y9
>>905
栄養学専攻していても教科書は変わっていくのかと栄養学は専攻内容によって分子学メカニズムや食の方があるのでいかんともという感じかと
マウントを取るというか
過度に自信を持つようなイメージを持ってしまいます

ナイアシンが少なくても問題ないタイプの遺伝子の方もいるから個人個人が問題なかったりするのであまり私に言いかせているのですが
言い過ぎはいけないなと思っています
そこはすいません

ナイアシンが足りてるのはトリプトファンから変換されているだけで普通に食べてればナイアシン単体では満たされないと厚労省も認めていて念のため載せてるから役所は大したものだなと思います
ナイアシンを取らないとトリプトファンをとってセロトニンを作るという目的が単純に多くの人では満たされないというだけかと
そうですねで終わる話かと
こだわるわけではないので終わりにします
お付き合いありがとうございました
0913優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 10:44:48.54ID:aV3wvptj
>>904
ほんそれ
部屋の中でうだうだ理屈こねてても、
外に出て五感で色んなもの感じれば、あの時間は何だったんだろうって
頭がスッキリすることがよくある
自然の無い都会のど真ん中とかに住んでたらその限りではないのかもしれないけど
物事を深く捉えて考える部分が、些細な刺激で気に病むけど些細な刺激で感動も産む気がする
1週回って本質は極めてシンプルな事なんだって思う時と、
やっぱり無駄に追求してしまう時間が常に交互に訪れてる
疲れるのには変わりないけど
0914優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 11:49:36.57ID:uXfMA7y9
HSPの人は海外から学んでるから眉唾サプリではなく海外の英語論文読んでる人もいると思いますよ
HSP自体が海外中心だから海外の文献を読むことが多かったわけでビタミンも海外の方が進んでいてHSPの人ならビタミンに詳しいのも良くあることかと
自然が効くのはかなりあるとおもいます
自然の中で暮らせる人ばかりではないという現実もありますからね
0916優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:09:24.29ID:+pfQ8A7z
この気質て心理的なものだけなのかな?
例えばよく緊張したり、不安になったりしてお腹痛くなったり、トイレ近くなるのはこれとは別なのか?
0917優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:36:31.30ID:k1iBhFiP
>>916
私も気持ちに合わせてそのような体調不良が出やすい質です。
心と体は相互に影響し合うと言いますから、ごく自然なことだと思いますよ。
0918優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:15:12.38ID:3Y5FWmnU
>>917
ありがとう、身体症状まででるとキツいですよね。というか自分はかなりできやすいタイプなんですよね。
0919優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:23:37.69ID:VS7g05S4
深く物事を感じられるのはたしかに良い面は沢山あるんだけど、一方で嫌な物も深く深く感じ取ってしまって、しかもそれが長く続いてしまう。これが一番困る…
自分は過敏性腸症候群のような症状がよく出るよ。一時期は外食するだけで症状が出るからかなり困ってた。
今はとにかくなるべくストレス源を断つことを意識してる。自分もそうだけどHSPの人って胃腸弱い人多い気がする。
0920優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 15:46:21.71ID:nWP8bQfT
>>919
自分もまさしくですね。
メンタルの薬までは必要ないけど、お腹きたりするから胃腸、整腸剤が手放せないwあとトイレも近いw
0921優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:19:10.58ID:0HQew2zu
>>906
なんか勘違いしてない?
ネット上に溢れてる診断項目や内容を全て鵜呑みにしてない?
HSPの人でもASDも兼ね備えてる人いてもおかしくはない
ASDの人がHSPと思い込むケースや子供がASDなのを認めたくない親がHSCと思い込むケースはあるだろうけど
0922優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 17:54:48.05ID:4iSdWhFH
いい意味で面白い人だったのが
腹たっててもないがしろにされる。
0923優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:26:17.40ID:VS7g05S4
>>920
自分がよく行く駅周辺のトイレの位置にやたら詳しくなりました(笑)お腹ばっかりはなかなか強くならないですね、自分も家に薬いっぱいあります。
0924優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 19:57:09.44ID:u1m7QZur
19でIBSになって、もう15年以上の付き合いになってしまったよ…
0926優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 20:16:35.23ID:VS7g05S4
>>925
同感!位置確認はもちろん、初めてのお店でも何となく経験則でトイレの位置がわかったりします…(笑)
0927優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:06:48.64ID:aV3wvptj
>>916
どういう状況でそうなりがちなのか分からないけど、
こういうのはどちらかと言うとSADぽいのではとふと
色んな要因が絡んで症状というものが出るのだろうから何一つ一概には言えないけど
0928優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 21:51:09.84ID:VS7g05S4
そもそも夏場に汗かいて木陰で風に吹かれただけでトイレに駆け込むってことがよくあったから(笑)生まれつきお腹が弱い(アレルギーとかもある)のはあるんだけど、自分でも予想してない時に来るんだよね。それが一番辛かった。別にストレスと思っていない人との外食や一人での外食でもなることがあった。
HSPに当てはまるとわかってからは、自分って人より色々気になってるってわかったから少しはマシになったかも。本人が自覚できてないストレスが原因の場合も多いかなと思う。
0929優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:09:47.17ID:QFnOxGGX
>>908
>>921
真逆というのは語弊があったかもしれませんが
ASDの診断において表情や意向を読み取る能力に欠陥が見られることは必須の条件なので、HSPとは違うという認識です

刺激への過敏性、トラウマ、気分の不安定、断れない、焦りやすい、人の機嫌が気になる
私も全て当てはまりますがコミュニケーション関係の能力に問題がないとしてASDは否定され、診断はADHD単独でした
0930優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 01:17:43.20ID:gG8cyU7t
>>929
どういう検査されるの?ASDの診断て
本格的なADHDの診断もどんな感じなのかわからん

血液検査で簡単にわかればいいのに
セロトニンが足りてるか足りてないかも簡単にわかれば適正量維持して過剰で副作用出たりもせず快適なのにね
でも、HSPはなんの障害も病気もないことが前提なわけじゃないし
そもそも分類が違うからHSPの人が発達障害あっても、病気あってもおかしくないし
HSPかつアスペの人がいてもおかしくないってこと
その状態だと空気は読めない しかしだからと言って他に当てはまることがたくさんあるのならHSPの否定にはならないと思う
あなたがそうと言ってるわけでなく
0931優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 02:55:01.11ID:KxRimIdJ
HSPは健康、発達障害は病気それ位の心理学では差があるね。

本人が生まれもって病弱で風邪とか腹痛に他の人よりなりやすい体質であったとしても、常に風邪や腹痛の症状はでないだろ。普段は健康なんだよ。それがHSPだ。

自閉症スペクトラムはずっと風邪とか頭痛とか足悪いとかの障害症状が基本消えないんだよ。

HSP気質の人も同じ普段健康でもストレスが加わると自閉症スペクトラムではなく鬱とか環境適応障害と呼ばれる病気になりやすいだけだ。

自閉症スペクトラムの人は一次障害(空間読めないとかこだわりが強い)などで対人関係等のストレスがかかりやすく結果として二次障害(緊張しやすい、傷つきやすいなどの)これはHSPと酷似するになりやすいだけだ。

実際はかなりhspが乱用されていて、それがカウンセラーの商売に繋がってるのが多いみたいね。
気質と思い込みの世界だからね、余りに診断どころか定義自体が曖昧すぎるw
0932優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:51:53.93ID:If3Pv3pR
>>929
の言ってることはわかる
HSPの症状の一つ感覚の鋭さはASDの感覚鋭敏にとても似てるように見える
大きく違うのが他者の表情や気持ちへの理解力が大きく違う
ASDは他者への共感がない
HSPは他者への共感がありすぎる
強いHSPの人は他者への共感がありすぎて疲れてしまうので他者への共感をやめる
これがHSPとASDの人が似て見える理由の一つ
専門的にASDとか精神鑑定やってる医師でも見分けるのは難しい
HSPかつASDは原理的にありえないよ
似た症状が出るようにみえて誤解することはある
素人考えで断定するのは良くないかと
0933優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:55:05.83ID:RPQ2LIoA
ASD、ADHD、SAD、HSPとかが1つの診断で、
あなたはどれに近いか、どれがどれだけのパーセンテージかみたいなのが
出るようなのがあればいいのにな
エゴグラム性格診断みたいな多質問な感じで
0934優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:19:38.74ID:8qvZx8Jz
>>933
それは便利そうですね。
加えてパーセンテージに応じた日常で使えるテクニックを表示してくれたら、救われる人も増えそう。
0935優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:44:40.85ID:ghGD4gqP
>>930
心理検査、テストはいくつか受けました名称までは把握していません

ASD特有の無神経さ、ぶっきらぼうさはHSP傾向の人からすると特に接するのが辛いと感じるタイプだと思います
彼らを悪く言うつもりはありませんが私はものすごく苦手です
0936優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:58:41.84ID:ghGD4gqP
参考までに
発達障害とHSPを見分けるのは難しいですが
発達障害の診断では幼少期からの状況や生育歴を重視します

先天的な能力の欠如により、幼少期から異様な言動や不出来さが目立つため周囲からの呆れ、嘲笑、叱責を受け続け自信や自尊心を失うことが多い
当然いじめや虐待の対象にもなりやすい
大人から見ると何度叱られても注意されても理解しないおかしな子と思われがちです
子供同士でも関わってると嫌な思いをするからと仲間はずれにされたり

こういう状況が幼少期から目立つ方は発達障害がある可能性が高いです
0937優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 10:28:47.93ID:If3Pv3pR
>>933
のアイディアはとてもいいと思いました
個々人が対策して困ったことが減って穏やかに暮らせるのは
いいことだとおもいます
0938優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 11:08:38.47ID:PBz7tOvC
>>930
横だけど、一般的にはDSM5で問診してWAISで心理検査
どんな検査か詳細はググってね
で、WAISの動作性検査の結果が低いと発達の可能性が高まる
社会見識や問題解決能力、細部を感知する能力などが低いと言うことなので
これは物事の把握能力や人の表情や空気を読んだりすることにも繋がる
特にASDはこれが非常に低く出る傾向が強い
0939優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:19:49.51ID:W8XJgQMV
HSPだASDだなどここで書き込んでる連中で実際医療機関に本当に訪ねた人何人いるんだよ。
マジレスすると医療機関に相談した時点で向こうは診断名つけるのが仕事なんだから、軽度の鬱なり環境適応障害なりのなんらかの診断はおりるから、現時点で辛くて一人悶々として考え込むならここで書き込むより専門家の投薬なりカウンセリングなりを受けたほうがいい。
0940優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:24:10.58ID:VyVJJucc
今は医療機関も専門家も信頼ならないかもしんないし
そうなったら当事者同士の経験やら臨床で固めてくしかないし
まず本人や身内が困らない限りは医療機関なんていかないからね
0941優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:46:20.66ID:XDFVOKTa
医療機関信用ならないなら、ここはもっと信用ならないだろw
ただの不特定多数が書き込まれる掲示板だからな。
というか本人が困ってるから書きこんでるんじゃないの?冷やかしで書きこんでるのか?
取り敢えず辛いならだけど、医療機関訪ねたひうがいいわ。それで解決するとは限らないが、1人で抱えて酷くなったり、社会人復帰が遅れたら大変だろ。
0942優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:05:23.51ID:VyVJJucc
↑これが当事者とそうじゃない人の考え方の違いだし、医者も結局は定型の非当事者で
論文やら講習やら勉強会の内容以上は動けないし、だったら…って話だわ

大ヒットした繊細さんの本のアマゾンのページに、否定評価なのに「いいね」が沢山付いてる
レビューがあるけど、なぜこういう事が起こったのかを非当事者や専門家も
もっと考察して認識してもらった方がマジで世の為日本の為だわ
0943優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:09:43.21ID:F14qsE41
いや、俺は普通にメンタルクリニックいってた時期あるのだがな。

日本の為云々なんて風呂敷広げるきもないが自分の為ではあると思う。
いや、別に自己対処できるならそれで構わないよ。
0944優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:42:42.20ID:qq88Uu4L
まぁクリニックに通うことが無駄とは思わないけど、どんな医者に当たるかによって全然話が違ってくるからな
0945優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:49:27.32ID:VyVJJucc
医者も或る程度の感受性(インプット)と
語彙や手札の豊富さも含めた表現力(アウトプット)は要るし
これが無いといくら学問や経験があっても意味をなさないというか
心理学や精神科医あたりは実は結構アート寄りの仕事なんだよね
0946優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 13:58:17.76ID:s3E9C3IX
全然話が違うなんてことはないとはおもうけど、治療法に違いとかはあるな。
それは仕方がないわ。
合わないならセカンドオピニオンを考慮すべき、自分もそうした。

アートかどうかまではしらないが、どの道もセンスと経験値は大切。あと単純に相性。
0947優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 14:17:16.16ID:8qvZx8Jz
私は臨床心理士のカウンセリングで認知行動療法を受けながら、このスレで得たアドバイスを取り入れつつ、生きやすい方法を模索しています。
カウンセラーにも性格がありますから、私は数回担当を変えてもらい、今の方に安定しました。
0949優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:03:32.31ID:J1iEQd7t
ま〜難しいとこだなHSPという気質を理由に○○が出来ないという理由にはならないのかもしれかいが、その〇〇が本当にHSP気質により〇〇するのが苦痛なら多分我慢してやっても壊れるだけだと思うし。
HSP気質だと思って最初苦痛を感じていたとしても時間はかかるかもしれぬが意外に環境になれてストレスレベルが落ち着くこともあるからな。慣れに時間を要するだけのこととか、なんだかんだで壁を乗り越えられたりしてな。

本当に気質なのか、その日その環境の気分、本人の能力のよるものかを判断するのは本人でもよくわからないもんなw
0950優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 16:45:00.84ID:RPQ2LIoA
>>934 >>937
似てる部分もあるんだろうけど、違う部分があるから分類されてるんだろうし、
作れないこともなさそうですよね
スレの流れ見るにこれらが似てて紛らわしいみたいだし
0951優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:39:02.68ID:RLlLISrL
HSPが不満爆発したときはもう修復不可能だからな。
そしてそのコミュニティにいる限りは口に出すかは別としてずっと他罰的になる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況