>>315
まあ自分もアニメのキャラクターをモデルにしようとするのは反対の立場かな
架空の人物は「測定」が不可能だから結論が出ないし、創作であれば全機能カンスト作成可能
(人間が人間をモデルにしている以上なんらかの凹凸が描かれるという反論もわかる)
長い目で見ると理解の混乱になりそうで心配

ただ検査を報告した住人に言及するより波風が立たないし、
以下のような話を実際に持ち出している医師もいるので、
水の差すのもあれかなと思って現状は静観している

https://ja.wikipedia.org/wiki/のび太・ジャイアン症候群
のび太・ジャイアン症候群(のびた・ジャイアンしょうこうぐん)は、司馬理英子(本名: 松浦理英子)が命名した造語。実際には正式な医学用語ではない。
星野仁彦という精神科医が「ジャイアン型」「のび太型」の分類を使用している[1]。
藤子・F・不二雄の漫画作品『ドラえもん』の登場人物、のび太とジャイアンに由来し、司馬理英子の書籍内にて注意欠陥・多動性障害 (ADHD) の症例をのび太とジャイアンという馴染み深いキャラクターで例えて伝えようとした[2]。