X



【NaSSA】リフレックス/レメロン40【ミルタザピン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 15:51:19.72ID:jGfc0Xn9
うつ病治療薬 一般名ミルタザピン について情報交換を行うスレです。

・リフレックス錠(Meiji Seika ファルマ株式会社)
・レメロン錠(MSD株式会社)

一般名: ミルタザピン
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬
(NaSSA: Noradrenergic and Specific SerotonergicAntidepressant)

お薬110番の情報
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179051.html

添付文書等
ttp://www.meiji-seika-pharma.co.jp/medical/product_med/item/000186/item_detail.html
ttps://www.msdconnect.jp/products/remeron/download.xhtml

前スレ
【NaSSA】リフレックス/レメロン38【ミルタザピン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1588951582/
【NaSSA】リフレックス/レメロン39【ミルタザピン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1597312092/

※食欲増進や体重増加の副作用に関する注意

> H1受容体が遮断されると、体重増加や脂肪組織の増大、食欲増進作用のあるグレリンという物質が分泌されてしまいます。
> 食欲が増大して体重が増加するだけでなく、脂肪組織を増大する作用もあるため
> 「食事の量が変わらないのに太ってきた」といった現象がおきてしまいます。
https://pharmacista.jp/contents/skillup/academic_info/neuropsychiatry/1969/
0544優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:59:38.47ID:gMylWmsw
>>537ですが、取り敢えず1錠減らしてみます
主治医には後日報告でいいかな
0545優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:08:36.77ID:vZybv2+t
>>541
かなり落ちた
眼科行って近視と判定
現在ゾフで初めてのメガネ作成中
スマホのせいと思いたいが1.0以上も下がったので何かおかしい
0546優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:42:35.97ID:zeagIQ6m
これ飲んでもしみじみ死にてぇな…って思うし感情が平坦になるな 悪い意味で無になる感じ
0547優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:46:51.24ID:vZybv2+t
>>546
リフレックス+ジェイゾロフトあたりで少量でもドーパミン出すかサインバルタでロケット
でもサインバルタ人によっては希死念慮強くなるから危険かも
パキシルとロケットすると廃人になるから勧めない
0550優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 00:01:28.37ID:jO9NyW3J
>>527
全くないです
自分の場合はむしろ鬱の症状が重い時ほど過眠になって寝ても寝てもまだ眠いんで
眠くなる薬はあまり飲みたくないんだけど
サインバルタとのロケットで確かにやる気や気力は出るようになった
それでも一日8-10時間寝てます
0551優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 07:55:56.25ID:3IX1/FTo
飲んだあと1時間くらいすると足がむずむずしてくる
45mgだけど最近調子いいから減らそうかな
0552優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 08:32:02.79ID:VH22D2F3
アモキサンと併用したくなってきた。短期的には効くんだよな。すぐ耐性ついちゃうけど
0554優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 12:39:01.35ID:ArVrkFO1
30→眠すぎる
15→夜中に目が覚める

うーん、22.5でやってみるかな
結構めんどくさい
0555優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:09:39.95ID:yPyqZ6nw
減量したら、却って調子が良くなったんだけどw
血中濃度が高すぎてたのかな?
0556優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 13:41:43.25ID:i3HHcb2R
ノルアドが増えて困ってる人は、テルネリンという薬を買ってみては?
筋弛緩薬だけどノルアドを減らすことで弛緩するみたい
0557優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 14:53:17.26ID:vpl7MbZe
太りやすくなると思うけど、わかってて、なぜセーブしないの?
0558優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:54:37.98ID:xgSu2tjk
あのさー。この手の薬飲んでるやつになんで○○しないの?とか禁句だよ?
0559優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 17:47:18.14ID:wSiMUkwh
>>553
羨ましい
個人的には性欲減退した
自制で食生活徹底してるからかもしれん
0561優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 18:08:11.57ID:X1DNH6B4
基本的に鬱になると性欲は減退するが、この薬はまだ影響は少ない方だよ
SSRI飲んだりすると立たないし精液も出なくなる
0563優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:56:32.21ID:IqzBMPcS
>>542
まじで?手術する前に精神科の主治医に話した?
まずは薬ストップして様子見しなかったの?
0564優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:58:10.99ID:IqzBMPcS
>>543
焦点が合ってないとか、やばいんじゃない?たまにでも
0565優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:59:33.04ID:IqzBMPcS
>>545
主治医に話した?視力が急激に下がったこと
0566優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:06:37.56ID:4k9WEgN3
>>563
変な誤解を与えたみたいで申し訳ない
視覚障害有りなので目が弱いのよ。手帳も視覚障害5級
薬の副作用で悪くなった訳ではないよ
0567優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:10:18.45ID:4k9WEgN3
薬の副作用気にするのはいいけど、かなりニッチだと思うよ
確率で表せるレベルで目に疾患が出るなら大問題になってると思う
0568優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:55:30.73ID:4G9TozAF
緑内障の疑いありで20年経って、やっと片頭痛に伴う眼圧の上昇って診断ついたよ
眼科医薮かよ
0569優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 05:04:34.38ID:cnzB2C4D
久々に飲み忘れて眠る事が出来た
圧倒的な夢劇場で全く寝た気がしない
まだまだ壊れたまんまなんだな
0570忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/01/21(木) 11:03:23.73ID:2qkW59H0
>>541
視力は落ちてない
てか上がった

この薬は眼圧が上がる
故に、緑内障なんかの目の病気持ちの人は、医師と相談要

視力は関係ない
0571優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 11:27:41.60ID:Jj8e9C+j
いや、眼圧上がったら人によっては視力下がるから
いい加減自分以外の意見も聞けよ糞コテ
0572忍者 ◆No.1/op/JA
垢版 |
2021/01/21(木) 11:33:26.61ID:2qkW59H0
ああ、ワリワリ、視力上がったのはメガネをなるべく掛けないようにしてからだわ
リフレックスの服用を始めてからは特に変化は無いな
そもそも説明書に視力が下がりますなんて一言も書いてない
0573優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 21:21:20.11ID:VNYVmj9X
>>568
偏頭痛に伴う眼圧のupというのがあるんだなぁ
0575優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 09:25:42.86ID:W6rXlMQ2
精神科的考え方としては、薬で眼圧が上がるなら眼圧を下げる薬を飲めばいいと
0578優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:18:35.71ID:XDkrI9x2
リフレックス45mgで今日からサインバルタ併用のカルフォルニアロケット開始!🚀
効果出るといいなぁ
0579優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 12:47:18.81ID:bXrMnlEr
ロケットとかよく聞くけどほんとに効果あるのか
作用機序の違う二つ掛け合わせてるだけで副作用もそれぞれきちゃうからきついんじゃねえの
0580優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 13:16:06.10ID:o7dbe1DA
薬は治療を手助けしてくれるけど
治そうという意思がないと薬使っても治らないと思う
0581優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 15:17:40.66ID:+BJ4RPkF
>>573
正確には血管が大きくなるんかな
予防薬でミグシス飲み始めたらスッキリ
0583優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:23:35.65ID:lNEH905X
どんな副作用だったの??
0585優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 21:56:19.18ID:fA9DrhbW
ミルタザピン飲んでるんだけど性欲があんまりわかなくなったわ、なんか対策ある?
0586優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:11:24.53ID:XDkrI9x2
パキシルやサインバルタならわかるがリフレックスで性機能障害はあまり聞かないなぁ
ろくなもん食ってないからじゃないの?
亜鉛とかシトルリン取ればいいのでは
0587優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:15:14.89ID:fA9DrhbW
>>586
前まではあったんだが飲んでからはさっぱりなんだよな
0588優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:25:28.42ID:YyLwnbF5
基本は亜鉛だな
俺はサプリのTenga飲んでる
ザ○メンの生産量が増えるみたいなんで、
行きやすくなる
0589優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 22:30:07.94ID:fA9DrhbW
アドバイスありがとう。

とりあえずご飯とか亜鉛系の食べて様子みてみるわ
0593優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:18:23.99ID:ey6XvLHO
>>585
この薬は、性機能障害が
良く処方される抗うつ剤では1番少ないとされてるよ
0595優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:23:20.35ID:Oni42Q8A
>>591
こどおじさぁ…
一人暮らしの方がつらいから
何から何まで全部自分でやらなきゃいけないんだぜ重い腰上げて
0596優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:47:49.21ID:BmaF/d9W
一人暮らしの方が呑気で楽だけどな俺は
やらなきゃいけないことは増えるけどマイペースでやれる
辛いのは病気になった時だけ
0597優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:12:32.15ID:ey6XvLHO
その病気になってるから
このスレにきてるんだよ
0598優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:17:24.94ID:BmaF/d9W
病気てのは身体の病気だよ
風邪ひいたとか腹が痛いとか

メンタルは寝てりゃなんとかなる
0599優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:30:49.38ID:I542gEvk
>>593
やっぱそうなのかぁ前と比べてかなり少なくなったなんとかしたいんだよなぁ

ちょっと飲むのやめてるけど飲んだ方が良いのかな
0600優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:39:53.19ID:j86OdGgA
何はともあれ親によるだろーな
毒親なら間違いなく居ない方がいい
0602優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:01:51.89ID:ey6XvLHO
>>598
俺的にはメンタル不調の方が辛い
風邪とか腹痛なんてその内直るけど
メンタルはいつ直るか、いや直るのかさえ分からんし
0604優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 16:50:26.42ID:0h4Dv0JR
>>598
精神疾患は、脳の機能障害だから、病気ですよぉ
ただ元気がないとかじゃないですよぉ
なかなか治らない場合もあってツライですよぉ
精神疾患で、身体の症状が出る場合もあるわけで
0605優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:14.21ID:7HyAv7sC
これ長く飲んでるとどんな悪い影響が出ると思いますか体に
0606優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:34:37.11ID:7HyAv7sC
セロクエルとどっちがやばいでしょうか
睡眠目的に7.5 MG です
0610優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:11:22.97ID:7HyAv7sC
>>608
一年近く7.5で寝れてますので、、マイスリー地獄から抜けれたが今度はこれを、やめれないという。
0611優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:12:21.04ID:7HyAv7sC
食欲更新だけですむのかね ヒスタミンをずっと抑え続けることでどんな変化が脳で起こるのか、、半減期長いから抜けることがないし
0613優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:30:40.33ID:qb7yxTy8
ヒスタミンはすぐ耐性つくからね
長期でどんな影響あるのかたしかに気になるね
壊れて戻らない可能性も否定できない
0616優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:14:16.21ID:eMrZiyIt
抗ヒスタミンが必要ならレスタミン買えばいいだけで、わざわざ抗うつ薬を使う必要はない
0619優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:52:55.15ID:RNNm66HM
この薬とベンゾジアゼピン系(常用)で併用している人いる?
レメロンが全く効かなくて、ジアゼバム足したら、治ったかと思う位劇的に効いたんだよね。
0620優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:36:10.35ID:TeYMaSY5
リフレックスとトリンテリックス併用してるがトリの副作用の痒みがリフレのおかげで出ない
結構良い組み合わせかもしれん
0621優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:02:44.07ID:EKI5v7/f
朝、夕方サインバルタで
寝る前、セロクエルとサイレースとハルシオンなんだけどセロクエルをリフレックスに変えることってできる?
0622優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 20:24:30.52ID:8vEj3TvF
リフレックスとレクサプロが良い組み合わせだと思う
0624優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 05:57:26.98ID:5UYmFTPd
理由も書いてよ
ちな俺不安症でSSRI&眠剤代わりにこれ
0626優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:44:43.05ID:+FKsiqmI
人によるね
緊張型の人はSSRI朝に飲んでも眠気来ない
むしろ凝りがほぐれてちょうどいい感じになる
逆にそういう人がノルアド優位のうつ薬に手を出すと希死念慮が強くなる
0627優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:01:51.79ID:2cS6ZotQ
俺もSSRIは言われてるほど眠気は来ないな
ベンゾ系の比ではない
ただ効いてるかと言われても微妙
0628優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:17:22.14ID:ksQjxKsi
>>622
リフレックスはセロトニン3受容体をブロックする作用があります。このセロトニン3受容体は刺激されると胃腸の動きが低下し、吐き気などが生じます。
実際、SSRIやSNRIなどといった抗うつ剤はセロトニン3受容体を刺激する作用を持つため、服用によって吐き気が生じる事があります。
一方でリフレックスはセロトニン3受容体をブロックするため、吐き気や便秘などが生じないだけでなく、セロトニン2受容体の刺激によって生じた吐き気や便秘を改善させるはたらきが期待できます。
つまりSSRIやSNRIで吐き気が生じている時にリフレックスを併用すれば、吐き気を軽減させられる能性もあるという事です。
0629優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 19:20:26.10ID:ksQjxKsi
>>622
射精障害・勃起障害・性欲低下などといった性機能障害は、その一因としてセロトニンが関係している事があります。
具体的には、セロトニンがセロトニン2受容体を刺激してしまうと性機能は低下します。実際、SSRIを服用すると高い頻度で性機能障害が生じますが、これはSSRIがセロトニン2受容体を刺激するためです
リフレックスはSSRIとは逆にセロトニン2受容体をブロックする作用があります。そのためセロトニン2受容体の刺激によって生じた性機能障害を改善できる可能性があります。そのためSSRIで性機能障害が生じた際
リフレックスを併用する事で、薬理的に考えれば性機能障害の改善が期待できます。
0630優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:04:58.92ID:nmIEwoiJ
ほんとリフレックス飲んでからめまいや吐き気が嘘のように無くなった。
0631優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:10:01.97ID:4PwjjFZx
慢性的痛みにも効く 万能ですな あとは依存と離脱と悪影響がどうか
0632優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:36:30.13ID:w2HfRUcm
リフレックスをベースとして他剤処方するのはもう定番になりつつあるな
もう最初からリフレックスを基本としていいんじゃないかとさえ思う
併用までの道のりが長い人多いでしょ
0633優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:45:02.40ID:lSWfiiN3
薬理的に考えれば、、、
実際、個人個人の体で試してみないとわからないことも多く、、、
0634優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 20:54:37.34ID:nmIEwoiJ
パニック障害だけど第一選択をSSRIからこちらに変えた方がいいぐらいよく効くわ〜
保険適用がうつ病とうつ状態だから不安障害も追加すればいいのに
SSRIからはじめたから無駄に遠回りした
0636優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:35:01.88ID:nmIEwoiJ
>>635
キツい眠気は1〜2日ほどで3日で眠気はなくなったし日中もSSRIみたいにボケっとした感じもないよ
でもイライラと言うか嫌悪感みたいなのが二週間ほどあったような気がする

あと不安障害だからか?クスリも眠気も全てが怖くてビビりながら半錠からスタートして半錠ずつ増やして今は3錠です
0637優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 08:42:11.54ID:1wfkQICj
眠気なくなる人もいるんだ
結構な間飲んでるけど飲んだ数時間後寝てしまう
0638優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:10:42.98ID:Pw1yGxwQ
>>637
眠気はなしと書き込んだのは日中の話しでした
入眠作用は今もしっかりあります
0640優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:22:24.36ID:w1OcPmRw
自分の場合はノルアドレナリンが出すぎてるのかな?
増量するとパニック障害みたいになるのだが
0641優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 09:36:35.23ID:gAJzNXDl
>>640
俺はそれで糖質診断された
別の病院で誤診だとわかるまでに6年かかった
0643優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 10:20:25.95ID:8frGOZWu
二年半だけど耐性ついてきたかな
一錠だと全く眠れなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況