X



ADHDとASDが併発している人のスレ Part.9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:28:23.88ID:sBYbsAAt
荒らし、煽りは徹底スルーでお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。
「○○みたいな人がいるけど発達障害ですか?」というような誰かを発達障害と判断する質問はスレチなので受け付けてません。
発達障害同士で素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。

※前スレ
ADHDとASDが併発している人のスレ Part.7 (実質8)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1607162631/
0849優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:15:47.59ID:2D8V1HM/
>>846
そもそもWAISは発達障害を調べるための検査じゃなく知能検査なので、そこは誤解なきよう
発達の診断には必須のものでもないので受ける受けないは自由
どの作業能力が弱いかを把握するのには役立つかもしれない

>>846
>手帳をもらって障害者雇用が必要なほどには見えないらしい?ことから、積極的に診断の確定を勧められているわけではありません

本来このスレで話すべきことはこの部分くらいだろうけど、ここがよくわからない
寝たきり、引きこもりにまでなってるのに障害者雇用が必要には見えないって
じゃあ医者はどうやって生きていけばいいと考えてるんだろうか?

もし引きこもりの原因が発達障害とは別な部分(鬱などの精神疾患、毒親問題、愛着障害など)にあるのだとしたら
確かにそちらの方の治療を重点的に考えた方が良いかも知れないけど

あなたの話だと、あなたの推測のほうが強く入ってしまって医者の真意が見えにくくなってるようにも思える
そもそも医者の治療方針はどのようになってるんだろうか?

診断が確定してない、客観的資料を提出してない患者にコンサータ出すのもNGのはずだし、鬱の強い患者に出していい薬でもないはず
診断を積極的には出したがらないのにコンサータをホイホイ出すとか矛盾してるし、なんか随分テキトーでおかしな医者だよね
これ流通委員会にバレたらコン処方の許可自体が取り消しになると思うよ?
0850優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 12:05:41.08ID:P4EcGMLd
>>847
専門家の心理検査を受けて自分の得意不得意を把握する
鬱の治療をする
の2点が必要な気がするけど、鬱+引き篭もりの状態で心理検査受けても軒並み本来持つ力より低い数値出るだろうから、先ずは鬱の治療が優先なのかな
今のクリニックの医者と信頼関係あるなら無理に変える必要もないけど、病気の原因の根本にある物が発達障害から来る物なら、専門医に診てもらうのも選択肢としてはあるかな
ただ引き篭もりなだけなら、リハビリとか内職でもしたらとも思うけど、鬱が重なるなら納期が守れないだろうからリハビリが必要なのか
正直何もやる事ないのにコンサータを飲む必要や意味があるんだろうか
0851優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 13:47:04.99ID:XFbv92f6
発達障害はとりあえずWAISで傾向を見るものだと思ってたけど
いきなりコンサータが処方されるのは珍しい気がする、それだけADHDが確定的だったんだろうかね
話聞いてるだけだと他の人が言うみたいに医者の挙動がおかしいって印象も確かに受けるけど、一方の主張だけだとわからん所もあるので保留

発達の二次障害の鬱とどう向き合って良いか、俺も未だに良くわからんわ
診断出てからもうすぐ2年、ずっと無気力で生活は変わらないまま、ADHD向けの薬だけじゃダメなんだろうかな
0852優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:46:16.16ID:2D8V1HM/
>>850
>正直何もやる事ないのにコンサータを飲む必要や意味があるんだろうか

これ自分も思った
そもそもは作業に執着しやすくするための薬なんだから、学校や仕事に出てない鬱ありの引きこもり患者に出すのは疑問なんだよね…

出すならせめてそこはストラテラじゃないか?っていう
サインバルタで奏功しなかったのならもっと他の抗うつ剤も試すべきだろうし
抗うつ剤の代わりのつもりでコン出したのならやっぱり色々雑すぎる、悪手じゃないかと

コン規制強化後は確定診断を出したのち、患者登録の作業が必要になったはずだけど
まだ移行措置期間かなにかで未登録&ザルな医者もいるってことなんだろうか?

こういう妙に雑な医者がいるから余計に規制がキツくなるんじゃないのか?
↓添付文書からだけど、この辺どうなってんの?って疑問だらけ

> 1. 警告
1.1 本剤の投与は、注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の診断、治療に精通し、かつ薬物依存を含む本剤のリスク等について十分に管理できる、
管理システムに登録された医師のいる医療機関及び薬剤師のいる薬局において、登録患者に対してのみ行うこと。
また、それら薬局においては、調剤前に当該医師・医療機関・患者が管理システムに登録されていることを確認した上で調剤を行うこと。

> 1.2 本剤の投与にあたっては、患者(小児の場合には患者又は代諾者)に対して、本剤の有効性、安全性、及び
目的以外への使用や他人への譲渡をしないことを文書によって説明し、文書で同意を取得すること。

>2. 禁忌(次の患者には投与しないこと)
2.1 過度の不安、緊張、興奮性のある患者[中枢神経刺激作用により症状を悪化させることがある。]
(中略)
2.7 重症うつ病の患者[抑うつ症状が悪化するおそれがある。]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況