X



【厚生・基礎】障害年金 314

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:04:17.84ID:zCxHygXB
Q.「私は障害年金をもらえるでしょうか?」
それは提出書類に書かれた各種情報をもとに専門家である認定医が決める事なのでの素人には分かりません。
ある程度の傾向は判明していますが、病名やスペック等を数行書いた程度で判別が付くわけが無いです。
ここで聞くよりもまずは主治医に相談しましょう。

Q.「私は障害年金何級になりますか?」
基準は以下の通りです。認定医が診断書に書かれた症状を基準と照らし合わせて総合的に判断します。
国民年金・厚生年金保険 障害認定基準
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/shougainenkin/ninteikijun/20140604.files/zentaiban.pdf
精神の障害に係る等級判定ガイドライン
https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-12512000-Nenkinkyoku-Jigyoukanrika/0000130045.pdf

Q.「障害者手帳○級を取りましたが障害年金も取れますか?」
手帳の審査と障害年金の審査は別物です(手帳よりもかなり審査は厳しい)

Q.「私のスペックだと何級に相当しますか?」
ガイドラインにも記載されていますが、スペック点数に沿った等級になるとは限りません。
ただしスペック点数が等級に達していないと通る可能性は極めて低いです。
スペック点数が等級に該当しても症状や生活様態が基準に達していない通りません。
症状と行動とスペックに整合性が無いと落とされるケースが見受けられます。
0003優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:09:13.38ID:zCxHygXB
Q. 「働いていると2級は落とされるって本当?」
おおよその等級基準には労働による収入を得ることができない程度とされていますが、
等級判定ガイドラインでは、就労に関して詳しく説明してあり、ざっくり言うと相応の配慮を請けてれば可です。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に切られた人がいる一方で、フルタイムで働き続けても何度も更新が通っている人もいます。


https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&;layout=datalist&toukei=00450411&tstat=000001021991&cycle=7&year=20140&month=0&tclass1=000001078175&stat_infid=000031356730
精神障害で基礎2級受給者の就業率22.7% 一般企業に絞ると7.2%
精神障害で厚生2級受給者の就業率14.8% 一般企業に絞ると6.0%
精神障害で基礎1級受給者の就業率7.5% 一般企業に絞ると0.9%
精神障害で厚生1級受給者の就業率3.4% 一般企業に絞ると2.1%
精神障害で厚生3級受給者の就業率34.8% 一般企業に絞ると19.5%
0004優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 04:14:50.22ID:zCxHygXB
令和元年度統計より

新規不支給決定
基礎12.3% 厚生9.8%

更新時不支給決定
基礎0.8% 厚生0.6%

更新時等級アップ
基礎1.3% 厚生6.4%

更新時等級ダウン
基礎0.8% 厚生1.1%

更新では明らかに回復してる人以外はまず落ちないから心配すんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況