X



【厚生・基礎】障害年金 314

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0041優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:36:47.37ID:sY7glTel
でも結局2級判定になる事が多いんだよね。
支給認定されたからいいじゃないでオチになる。
0044優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 21:47:43.40ID:FyaZD4L9
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
0045優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 03:47:05.35ID:SmXnvpaD
年金て12月1月分が2月に振り込まれるのな
いよいよ今月15日に初回過去分だ〜
0047優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 16:50:21.57ID:ikLVgOW/
ところでお前ら資産運用どうしてるん?
長期年金受給者は使い切れなくて貯まってんだべ?
日経19000円ぐらいの時に500万分株買ったら、いま1200万近く含み益でまた増えちまったよ。

障害者だから長生きできねーのに金ばかり貯まってもしゃーねーのになワシら(笑)
004845
垢版 |
2021/01/13(水) 18:00:31.22ID:SmXnvpaD
>>46
来た来た
オンラインでも来た
0049優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 22:23:40.96ID:Ny0PQv6H
                       _,.>
                   r "
   >>48マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
0050優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 23:19:13.00ID:uZuMA7VR
通知書はねんきんネットにアップされるから、それのことだよね
0052優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 14:41:45.58ID:9aMYWR/a
ワカチコワカチコー
005345
垢版 |
2021/01/14(木) 18:10:51.55ID:lHAqTRwA
>>50
そうそう
0054優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:55.39ID:98xZNLGk
年金生活者支援金入金されてた!うれしい!
どうしよう!
0055優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:20:38.82ID:61xt4w5l
グワシ!
0056優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:32:14.40ID:ZNlWU3SZ
>>27 です。
自分なりに調べたり、社労士ホムペの問い合わせフォーム送っても無視されて、別の社労士に問い合わせたり…
結果的に厚生と国保の併合は【出来る】と回答があったかと思えば【出来ない】との記事を見たり、???状態です。
でも少なくとも国保時に事故で負った後遺症程度では昇級するに値しないらしい???
社労士って申請の成功報酬だけじゃなくて、受給期間はピンハネするボッタですよね。だから申請は自分でしたいし、併合可不可を確かめたいなら、社労士によって解釈の違うものをアテにするより、社会保険年金事務所に聞くのが確実ですよね?
調べててアッチの言う事とソッチの言う事と違うから馬鹿馬鹿しくなってきました。
0057優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:40:14.23ID:ZNlWU3SZ
数年前の話なんですが、ROMってたら(どのスレかは忘れた)働いてても2級もらえてる人がいて、症状なんかも自分とほぼ似たり寄ったりどころか働けている位軽症だったから、自分が3級止まりな事が理不尽でなりませんでした。
お国のお金を頂いている後ろめたさはありますが、実際のところ3級程度では、生活が成り立たないので。
ホント理不尽…
0059優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 22:29:40.42ID:ZNlWU3SZ
>>54
自分ももらえる?
調べてガッカリ。基礎年金2級以上の方だけなんですね。厚生3級は対象外です…
0061優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 03:30:32.59ID:XaA2tAh+
厚生だろうが基礎だろうがもらえる
5000円か1級だと6000円ちょいのあれなら
種類関係なく「2級」から
0062優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:19.03ID:yZnIxYv6
支給日まだー(TдT)
0063優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 12:35:52.75ID:yZnIxYv6
新しいスマホの発送メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0064優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:17:52.99ID:0WIxoW45
パンパースまだー(TдT)
0065優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 13:18:13.69ID:0WIxoW45
新しいパンパースの発送メールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0069優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:16:10.29ID:cuX0XZeL
2級受給中
A型就労所で週5の4時間勤務しようか悩んでる
打ち切りか等級落ちになるかな
0070優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:58:14.02ID:CHqdktZ9
回復したから就労したなら落ちる可能性有り
回復しなきゃ働けるはずのない症状や能力だったのに働いたら落ちる可能性有り
回復してないけど働き始めましたっていう趣旨が診断書から読み取れればセーフ
0071優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 19:57:32.37ID:W9Rsul0A
>>69
クローズ一般就労でも厚生2級を更新できてる
A型に行くイコール等級落ちや不支給ではないよ
0072優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:10:34.95ID:c6n0/Ddl
診断書の内容が変わらなければ基本的には落ちないだろ
まずは医者に働くこと相談しろよ
0073優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:21:09.69ID:zXRei6Pu
>>31
ちゃんと法定免除申請して追納払いしてるかい?
普通に支払ってると65歳になったら保険料を払い戻されて
未納扱いになるので要注意。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:11:03.15ID:n3j0WbfO
>>71
一般就労で厚生2級とは。
立ち入った事失礼ですが、傷病名教えて下さい。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 19:29:27.37ID:9tIbl+Mg
>>73
免除の申請等した覚えは無いです
よくわからないのでもう少し詳しく教えていただけると助かります
0077優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 08:39:10.96ID:OBY0GCL0
>>73
法定免除で支払ってない間の期間分を追納しているかということでしょうか?
0078優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 00:11:45.32ID:f/tg11zf
>>76
ごめんなさい。本当に失礼な事ですが、うらやましいです。
すみません。
人それぞれ症状が違うのは百も承知ですが、自分も双極で長患いして、やっと就労支援Bに行き始めたところで。
老後の蓄えと思ってた貯金も底が見えてきて、厚生3だけだと厳しくて、そもそも初回申請の時から、3級?って納得出来なくて。
3級と2級じゃ額が全然違うから…
自分語りすみません。
やっぱり同様の症状だとしても作成するドクターの筆先三寸なのでしょうか?
申請する前にここにたどり着いてたら…と思ってしまいました。

同病同士、就労もされているのは何かと大変だとは思いますが、どうぞご自愛下さい。
0079優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 01:00:25.87ID:koL2t2Xc
>>75
千代田区のサイトが分かりやすい。  法定免除の届出を行わなかったら詰み。
http://110.50.243.45/koho/kuse/homepage/documents/hotemenjo.pdf

障害年金受給期間の法定免除の届出を行わなかった場合、たとえ保険料を納付していても、
最終的に保険料は還付され、追納期間とはみなされず免除期間となります。



法定免除の届出を行わないで保険料を納付していたら免除期間にされて
老齢年金の額が下がってしまう。
0080優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:13:42.45ID:D2LeryD/
>>79
自分の経験から
保険料は、還付され、「追納可能期間(10年だったかな)であれば、追納する事が出来る」
0081優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 11:16:18.30ID:frJEBRm6
つまり法定免除の届出は早くしたほうがいいって事だな
そのまま支払ってるのが一番損してしまう。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:58:47.96ID:J7pnaHp3
>>78
知り合いに、厚生年金3級48000?じゃあ〜暮らせないと地域包括支援センターの
職員に掛け合って厚生2級11万円のやつ知ってるよ。
ただね。働いたら3級になるから、遊んで暮らして昼まで寝て、昼から酒飲んでるみたい

あくまで、参考に
0083優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:00:28.82ID:4reeDMgs
>>78
何で謝られるのか良く分かりませんがお気にせずに
自分もアラブの王族が羨ましいと思いますが
いま生きてられるだけでも結構幸せなんじゃないですかね

3級が不満との事ですが再審査請求とかしないんですか?
ドクターの筆先云々は自分は審査する立場では無いのでわかりません
診察受けて診断書作成してもらって提出したら厚生2級だった
それだけです

仕事は本当にキツいですが応援ありがとうございます
あなたの症状が良くなりますように
0084優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:58:03.09ID:WvgZtqO8
>>80,81
障害基礎年金1級2級の場合ですよね
自分は厚生障害年金3級のみもらってるんですが該当しませんよね?
0085優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:38:12.05ID:frJEBRm6
>>84
2級からです
3級なら大丈夫です。
0086優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:51:40.31ID:WvgZtqO8
>>85
安心しました
ただ2級になった時は注意ですね
知っておいてよかったです
ありがとうございます
0087優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:57:26.22ID:gHoMz+3m
>>83
暖かいお言葉ありがとうございます。
症状が落ち着いてBに通所し始めた今となっては、再審査もクソもありませんが、初回申請の時や常の診察の時に自分の状況を伝えるべきでした。
OD歴があるから、薬は1日分だけ家族から支給される。
勝手に外出しないよう、車のキーは家族預かり。
あまり言いたくない事でも正直にぶっちゃけていたら結果は変わってたかもしれないし、再審査請求してたと思います。

年金の話じゃなくてすみません。
未遂歴数回ある身にしてみれば、生きててよかった、って思います。
おいしいものをおいしいと思えて、楽しい事を楽しいと思える。
鬱期が来たら気持ち変わるかもですが、今はそこそこ満足してます。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:00:30.44ID:r0gWGZLD
逆に1,2級になっても国民年金を納付したい場合は「国民年金保険料免除期間納付申出書」を提出する必要があるよ。ややこしいけどw
0089優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:17:07.57ID:xTw4sPSm
>>79
>>77 です
詰みました
これ知らずに法定免除せずに払い続けてる人多いんじゃないですかね
ありがとうございます
0090優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:18:48.14ID:7O3eRvnq
法定免除の申請用紙に年金払いますって項目有ったわ
0091優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:52:50.03ID:MivVb6zp
あなたはとても真面目な人だ。老後、年金制度が今と同じように維持できていないだろう。75歳から支給になっているだろう。法定免除でいいんじゃない?そんな未来のお金を心配してたら、おかしくなるよ。まずは月収10万円あれば、年金とあわせて、なんとかなる。ヤマトの小倉会長の祈りの経営だったかな?最悪生活保護もらえば、いいんじゃない?
0092優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:06:44.32ID:qcWLoFMS
法定免除の申請に行ったら、「免除された保険料を追納するか?」って聞かれて、「追納しない」って答えたら、申請書の備考欄に「保険料の納付を希望しない」って記入してくれって言われて記入させられた。
0093優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:13:47.62ID:aYvKUrDV
免除の申請に来てるんだから払わないのに決まってるよなw
0094優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:59:19.57ID:qcWLoFMS
>>93
いや、ちょっと上のレスを見れば分かるけど、支払いたい場合でも、免除申請をしないと、後で返還されて未納扱いになってしまうから、
「法定免除をしたうえで支払う」って手続きをしないといけないから、その確認だよ。
0097優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:18:41.18ID:Ci5Esars
ややこしい制度だなぁ
つまり免除申請してないのに勝手に免除になりますよと
だから一度免除申請してから、免除期間にしたくないので
普通に毎月納付しますって手続きに行くであってる?
そしたら老齢年金は後々何もしないで満額もらえると
0098優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:10:17.99ID:CnwLSBLY
>>97
いや、法定免除の申請をしないで支払っても何年か後で支払った分が強制的に返還させれて、未納期間中になってしまうんだよ・・・。
勝手に免除にならないで「未納」にされるんだよ。
「免除期間」にしたい場合も、「法定免除」の手続きをしないと、後で「未納期間」にされるから、必ず「法定免除」の手続きをしなきゃいけない
0099優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:23:44.91ID:Ci5Esars
>>98
今申請中で結果はまだわからないんだけど
早い段階で聞いておいて良かったよ
ありがとう
0100優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:30:17.93ID:xLqvEH6t
うわーややこしいね
障害年金もらってる人にはちゃんと詳しい案内が来るんだよね?
0101優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 03:53:48.15ID:CnwLSBLY
>>100
俺は、年金事務所で申請した時に「2級以上が通ったら法定免除の手続きを必ずしてね。」って言われたよ。
0102優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:03:57.14ID:VhqseXuH
>>99
免除申請して更に『追納申請』が必要だから気を付けろ。
支払い用紙が送られて来るのを待っていては駄目だぞ。
0103優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:23:54.18ID:5pOFcP5E
>>98
すごく得意になって言ってるけど強制的に返還は合ってるけど未納期間では無く免除期間になるんだよ
>>79に根拠がある
自分も2級決まってから6-7年何も届出出さずにずっと年金払ってきてある時年金事務所に用事で行ったらそれまでの支払いが発覚して強制返還になったけどもちろん未納では無くて免除扱いだよ
その後追納として支払いたければ届けを出してから支払うということ
免除と未納では扱いが全然違う
年金ダイヤルにでも聞いてみたら
https://i.imgur.com/F2Ihuw2.jpg
0104優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:05:36.59ID:OgD/ewkN
休職していて障害年金1級なんだがその場合は在職してるので免除にならないんですね。
0105優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:10:43.11ID:F12iwNLr
休職中に加入してるのが厚生年金なら免除あ出来ない
0107優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 08:09:24.35ID:MyAgS7VU
ワシは後9年だし追納しても年金額大して変わらないと思うので免除のままにしとくわ
0108優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:20:28.61ID:LUmpjj3R
だから、免除期間中も支払いたければ「国民年金保険料免除期間納付申出書」を提出する必要があると言っている。しないで払い続けると返還されて免除扱いになり、全納扱いにならず老齢基礎年金が減らされる
0110優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:54:07.05ID:8VhmJjwA
40年国民年金を払い続けると、幾ら払う事になって、平均寿命まで生きるとしたら幾ら貰えるのか
40年国民年金の免除を受けると、平均寿命まで幾ら貰えるのか
試算してみたいな。トータル収支で免除が勝つ可能性も有り得るかも?
0111優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:54:07.02ID:10+m7ylp
0113優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:05:19.36ID:0ftWWaBy
国民年金だけしか払ってないなら免除にして障害年金一生貰ったほうがお得なんじゃないか
0114優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:03:03.34ID:GdgfNwha
>>104
仕事しているのに1級は不正受給ではないですか?!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0116優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 04:54:44.09ID:2s8bx6H5
>>104
法定免除は在職の有無は関係ないんじゃなかったかな
遡及が認められれば在職中だった期間の国民年金保険料も還付される。

国民年金と厚生年金は二階建て。
0117優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 07:45:12.42ID:uDSI+Brx
>>116
残念ながら免除できないらしい。なので障害年金もらいながら年金を払ってるよ。もちろん退職したら国民年金は免除してもらうつもり。国民年金を払うなら付加年金?を払うほうがいいだろうけど基本は免除のがいいとおもう。
0118優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:16:31.31ID:7jKN4QB3
>>117
なるほどー
つまり老齢か障害年金のどちらかを選択する65歳まで
厚生を払い続ければ法定免除から逃げられるわけか
0119優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:28:23.73ID:uDSI+Brx
>>118
そんなに免除したくないの?明らかに免除一択と思うんだけど。
0121優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:41:34.36ID:65mwoqmp
>>118
65歳で、老齢か障害か選択して、もし障害なら永久認定って事か?
0122優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:36:00.51ID:do2fkbNH
65歳以降の障害年金制度って5chでもほとんど情報が無いな。
65歳で選択するとして障害年金選んだらどうなる?
一生、病院に通う?医者に治りましたって言われたら?
解らない事が多すぎる。
0123優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:55:58.69ID:y9lJoH1C
病院には通う。で治りましたはないだろうな。回復の見込みなし、と書かれているケースもあるし永久認定はないけど事実上そんなかんじだろうね。
0124優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 11:41:08.89ID:e53dXPp0
>>123
自分も「そうあって欲しい」とは思うけど、少なくとも60歳未満では5年更新も滅多にないのは周知の事実。
実際こうなりましたよ、という話が無いと安心出来ない。
あと、65歳以降で障害年金が切れたら何ももらえないの?
基礎年金はもらえても良い気がするが。
0125優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:40:41.75ID:cAeJz8zY
年金生活者支援給付金は該当していればハガキか何かでお知らせきますか?
それとも自分から年金事務所などで申請しなきゃだめですか?
0126優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 12:56:53.52ID:ERvEz3QH
>>125
支援給付金制度が始まった時に既に障害年金2級以上受給していた人にはお知らせがあった。
それ以降に年金支給が決定した人は自分で申告が必要。
原則的に年金の申請と同時に窓口で給付金の申告もする仕組みになっている。
年金の申請書を郵送で送ってしまった場合は給付金の申請が漏れる可能性がある。
稀に窓口の人が抜けてて給付金の申請を勧めるのを忘れてる場合もある。
申請窓口は年金と同じく、厚生→年金事務所、基礎→役所年金課、共済→共済組合
0127優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:06:51.09ID:lPMT1Z3b
>>121>>122
65歳で選べば永久認定になるのか知りたいよね
しかし誰も知らない・・・
0129優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 13:44:02.83ID:BJria1/H
>>128
35の通りって
>65歳以上の障害年金は永久だ
の通りなのか?
>当たり前だがそんな事は制度上あり得ない
の通りなのか?
0130優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 14:53:22.99ID:ldd5ShUh
>>126
ありがとうございます
社労士に委託したのですが年金生活者支援給付金について何も言われてないのと記入した覚えもないのでお聞きしました
年金事務所に問い合わせてみます
0131優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 15:03:07.25ID:ERvEz3QH
>>130
ちゃんとしてる社労士なら給付金申請も出すけど、抜けてる社労士なら忘れるだろうね。
ちなみに住所氏名程度を記入して年金申請と一緒に提出するだけなんだけど、社労士を経由すると手数料1万円取られる。

もし未提出だったら今月中に提出したほうがいいよ。
支援金は支給決定月から支給開始ではなく、申請日の翌月まで遡って支給されるから。
0132優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:38:14.38ID:W01ywAsm
>>131
支援金も遡及されてる
ワシの場合令和2年3月分から
来月55,000円まとめて入金
0133優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:11:56.59ID:dQA0SIeH
>>131
問い合わせたら申請してあったみたいです
良かった
ちなみに年金生活者支援給付金の所得制限は自分自身が対象ですよね?
配偶者(いないけど)や同居人の収入は含まないですよね?
親がまだ働いてるから世帯年収だと超えそう
0134優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:04:25.41ID:/Ae9aCqh
2級受けてるけど落ちることはほぼ無いのが分かって心配は減った、
あとは更新期間で、3級の時は毎年、その後2級3年から去年2級1年
毎年更新じゃそっちでもメンタルやられそうで
診断書も6000円するし
0135優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:57:38.93ID:fUzXsmo0
>>134
2級3年から2級1年って
そんなことあるんや
スペック変更なしで?
0136優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:01:41.59ID:LQOXRI1y
俺の病院は診断書1万円に値上げした・・
最初は7000円だったのに。

でも通してくれるから気持ちよく支払ってる。
0137優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:43:43.60ID:w6OGVG0g
>>135
診断書は病院が封印してるから開けるわけには
ただ医師が変わったのと、4年前は全国で審査統一した時期だったから
それかなーと
0138優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 01:44:56.20ID:w6OGVG0g
封印破って確認したほうが良いのかな、どうも気が引けて
0139優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 02:13:22.86ID:fUzXsmo0
ワシのところは裸で渡すから
確認したらいいんちゃう
0140優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 06:27:43.83ID:O1Dr6uoa
封印は「開けちゃダメ」という意味ではなく
単に「開けてません」という証左
そして年金の申請に「開けたらダメ」なんて決まりは無い
だから開封してコピー取って提出したらいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています