X



鬱で休職している人・退職した人 127

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ザーメン男爵 (ワッチョイ 7b4b-uJNI)
垢版 |
2021/01/07(木) 22:02:37.66ID:j7miC4wb0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を行の始めに追加してください。(ワッチョイコマンドの為)
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大三行までそっとしておいてください。

ここは、鬱で休職している退職した人のためのスレです。

前スレ
鬱で休職している人・退職した人 125
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1600383965/
鬱で休職している人・退職した人 126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1605182726/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0661優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/08(月) 19:53:08.25ID:gr+MzJhR0
>>655
医者はどう言ってるのでしょう?
「はじめは残業なしで」「週3日出勤から」「1日4時間から」みたいに言ってるなら
それを出して職場と相談するのも良いでしょう

ただ、その場合の給与がどうなるか、規定がないので会社次第なのです
つまり、傷病手当金で生活してもらう代わりにリハビリ出勤は無給、と言う形にして
実質タダ働きをさせるような所があります
逆に、『給与は出すけど時間給」と、リハビリ出勤中は低賃金になってしまう、など。

ですから、時短勤務をさせてもらえるのなら、傷病手当金は継続させてもらい
簡単な業務でノルマの類はなく、休みも自由、という形に。
フルタイムを要求されるなら、給与も元に戻る筈ですが、当分は残業なしで、
という交渉をすると良いと思います
0662優しい名無しさん (アウアウウー Sa9b-2xX2)
垢版 |
2021/02/08(月) 21:48:54.71ID:/54bZVEsa
7月に休職して、8月に医者の勧めに反して復職して、9月に悪化。10月〜11月は週1-2でなんとか出勤してたけど、会社側から「フルタイム勤務できるようになるまで療養に専念して」と言ってもらえて12月から再休職中。

ありがたいなぁと思って休んでたけど、655さんのレス見て、いきなりフルタイム勤務もコワイし、フルタイム勤務できるかどうかをどう判断するのかわからないなと不安になった。

あくまで上司との相談になるんだろうけど、リハビリ期間を設けてくれるといいな。
0663優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-v/bT)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:05:20.64ID:Tzdu9nFN0
>>660
私も接客業だけど、そこまでしてくれないな
時短勤務から始めさせてもらったり
特定の人が原因なら、その人とも極力合わないよう休み時間をずらしてもらう位
それらを何ヶ月か繰り返して、フルタイム勤務に戻して行く感じ
フルタイムといっても正社員じゃないから、そこまで責任ないけどねw
元々、体もそんなに丈夫じゃないから
責任のある働き方が出来るかどうか?

>>661
傷病手当金って時短勤務でももらえるの?
不足分をもらえるんだったら少しで
も貰っておきたい
復職初日、勤務先に聞いてみた方が良いよね
0664優しい名無しさん (ワッチョイ 1fbd-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:07:21.55ID:zenCX0000
診断書出して休職すると給料の6割くらいもらえるの?
給料は健保からですか?
0665優しい名無しさん (ワッチョイ 57fa-n3CP)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:13:20.23ID:wU1/jNgZ0
>>664
傷病手当金の事じゃないですか?
私も詳しく知らないですが
健康保険から出るみたいです。
主治医か会社の総務の方とかに聞いてみたらどうですか?
0666優しい名無しさん (ワッチョイ 9f61-v/bT)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:24:40.16ID:Tzdu9nFN0
復職しても体やメンタルは持つかな?
頸椎椎間板症、腰痛(ギックリ腰寸前までなった)持ちで両膝、両肘も酷使しすぎで痛みが慢性化
毎週、整形外科で注射とリハビリで治療中
咳喘息やハウスダスト、花粉症で耳鼻科にも行ってるのに
うつ病再発&重症化で、また年単位でメンクリに通院する事にもなった
メンタルが壊れて過敏性腸症候群も酷くなり、メンクリじゃ対処出来そうもないレベルになったから内視鏡持ちの胃腸肛門科にも行く予定

過敏性腸症候群はうつ病同様、なった人にしか分からない 
年がら年中、考え方が腹痛やらトイレやらに縛られてる状態にもなるからね
薬が効かない事もあるし、理解者もほぼ皆無
健康な人には絶対に分からない痛みだよ
私の人生、病院だらけである意味終わってるなww
0668優しい名無しさん (ワッチョイ d7ad-R5Qt)
垢版 |
2021/02/08(月) 22:58:43.38ID:Hya+CJlY0
俺は潰瘍性大腸炎
特に肛門付近の炎症が酷くて座るだけでも辛い
0669優しい名無しさん (ワッチョイ f7da-WNvl)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:03:56.82ID:o9sqESSv0
傷病手当金は、もらえるのは数ヶ月先になる。
休職したらすぐにもらえるわけではない。
傷病という以上、通院が最低条件。
家で静養だけでは、もらえない。
たとえば、2月分の傷病手当金については、2月に通院し、3月に入ってから医師に申請書類の所見欄を記入してもらう。
記入もしばらくかかる。戻ってきた書類を、関係部署に提出する。
休職によって、給与がいかほど減るかはそれぞれだが、傷病手当金をあてにせず、しっかり貯金しておくこと。
0670優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:32:51.58ID:/+6lKyAz0
>>663
>傷病手当金って時短勤務でももらえるの?
基本的にはもらえません
しかし、医師が必要と認めたリハビリ勤務であり
リハビリ勤務でもらう給与が、傷病手当金よりも少ないなら
その差額を支給する、という判断を、健保がする場合があります
ただ、同じ条件であっても健保によって判断が違ったりしますし
支給期間についても規定が無いので、ここではわかりません

>復職初日、勤務先に聞いてみた方が良いよね
勤務先ではなく、健保に訊いた方が早いです
勤務先から健保に確認してもらっても良いですが、そのぶん返事が遅くなるので。
0671優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:43:04.47ID:/+6lKyAz0
>>664
休職期間に給与が支払われるかどうかは、会社によります
給与というか、休職手当とか病休手当とかいう名前で、期間もまちまちです
でも、たいていの会社は無給になります。
その際に受給できるのが、健康保険の傷病手当金という制度です

これは社保の制度のひとつで、国保にはありません
つまり、毎月支払ってる社会保険料が財源です。会社から出るわけではないです
(社会保険料の半額は会社が払ってますから、間接的には会社からももらう事になりますが)
給与の3分の2がもらえますが、申請しないと受給できません

>診断書出して休職すると給料の6割くらいもらえるの?
診断書は、会社が要求するかどうかによります
健保に提出する申請用紙に、診断書は不要です
申請に際し必要なのは「医師が指示した休職であること」「無給であること」です
つまり、いくら辛くても、自己判断で休んだなら傷病手当金は受給できません
0672優しい名無しさん (ワッチョイ ff42-23oI)
垢版 |
2021/02/10(水) 12:44:02.51ID:NQNpdeOF0
3月いっぱいまで休職、傷病手当受給しています。
仮に3月いっぱいで退職すると想定(ー ー;)

一、傷病手当は4月から貰えなくなりますか?
失業手当はどうなりますか?

二、何日前に退職を申告すべきですか?
0674優しい名無しさん (ワッチョイ 377c-98cC)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:21:06.21ID:anK0yOKi0
>>672

一、今の会社の健康保険を任意継続すれば傷病手当金は期間いっぱいもらい続けられる
ただし健康保険の保険料は今まで会社が負担していた分も含めて払い続けることになる
失業保険はハロワで延長手続きをして傷病手当金をもらい終わってから受給する

二、普通は1ヶ月ぐらい前
0675優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:30:20.34ID:JxJ9RAhk0
>>672
在職中なら、傷病手当でなく傷病手当金ですよね?そうとしてレスしますね。

3月いっぱいまで、とありますが、それは受給開始から何カ月目なのでしょうか
また、今回の受給は初回ですか?

受給が初回で尚且つ3月末時点で受給期間が18カ月以内であれば、
退職後も継続して傷病手当金を受給できる可能性があります
退職後の受給資格としては、社保加入期間が1年以上ある事、
医師が継続して労務不能と診断していること、
等がありますが、どうでしょうか

失業保険は、まず受給資格があるかどうか教えてください
過去2年間で12カ月以上、雇用保険料を納めていれば、受給資格はあります
ただ、休職中は通常支払いが止まるので、そこ気を付けてください

あと、失業保険は労務可能でないと受給できません
つまり、傷病手当金をもらいきっても、病態が労務不能のままなら
失業保険はもらえません
0676優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:42:05.93ID:JxJ9RAhk0
>>672
674には間違っているところがあるので重ねてレスします

退職後、社保に任意継続加入しなくても、傷病手当金を受給する事は出来ます
もし任意継続したとしても、社保加入期間が1年未満なら受給できません
任意継続した場合、健康保険の保険料は今まで会社が負担していた分も含めて
自分で払わないといけない、というのは本当なので、今までの倍の保険料を払って
それでもメリットの方が大きい、という場合なら任意継続も良いです。
たとえば、退職後も医療費を負担してくれるとか、多額の手当金があるとか。
通常、相当大きい企業で福利厚生もすごい、という所でないとそんな手当はないです。
あなたが所属している健保はどうですか?

また、傷病手当金を期限いっぱいもらえるかどうかは、容態次第です
働ける容態になれば、受給期間が18カ月に満たなくても、そこで打ち切りです

失業保険は、働ける容態でないと受給できないので
傷病手当金と重ねてもらうことはできません
そういう意味で、「傷病手当金を貰い終わってから」は合ってますが
18ヶ月間すべてもらい終わってから、でなくても良いです
傷病手当金は申請しなければ良いだけで止める手続きは不要なので
働けるようになれば、その時点で失業保険受給の手続きをしましょう
あと当然ですが、失業保険は、就職活動をして尚且つ就職できなかった場合に
受給できるお金なので、就職すればそこで受給は終わりです
0677優しい名無しさん (ワッチョイ 9f95-FyRJ)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:53:57.31ID:JxJ9RAhk0
>>672
>何日前に退職を申告すべきですか?
これは就業規則にしたがいましょう
民法では「退職2週間前までに」、とされていますが
会社によっては規則がありますので。

会社が認めるなら、前日や当日でも退職できますが、
退職後も傷病手当金を受給するつもりでいるなら、
穏便に辞めた方が良いでしょう。
0682優しい名無しさん (ワッチョイ bfba-xJZ8)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:59:31.78ID:eKdPakl40
明日三週間位休んでたけど会社に行く。
2ヶ月ほど前に3ヶ月休職してたから行きにくいなあ。

同僚何人からかライン来てたけど全然返信してないし。
もう明日になってしまったから明日朝返信するしかない。
心配してくれてたのに申し訳ない。
もう二度とこんな事ならないようにしたいけど、自分をうまくコントロール出来ない。
明日からまたやっていけるのだろうか。
体調もあんまりよくないけど、働かないとお金ないし、なんとかふんばるしかない。

独り言ごめんなさい。
0688優しい名無しさん (ワッチョイ 1fad-TJu6)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:56:18.31ID:T85ROj4C0
>>687
行けた?
俺も来週休職の延長のための面談あるけど、今から苦痛で吐きそう
0689優しい名無しさん (ワッチョイ 1eba-tVK2)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:40:34.21ID:1lB7NHDT0
>>685
今日から行きますって言ってたけど今日行けなかった。
連絡もしてないが会社から電話もなし。
会社からしたら散々迷惑かけられたしクビにしたいんだろうな。
もう終わった。普通の人は死にたいって1日に何回も思うのかな?
0690優しい名無しさん (ワッチョイ 1261-WMA5)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:40:47.91ID:Ctl/TmYa0
私も来週某日、復職予定
(諸事情により数日程休職期間を延ばしてもらった)
この先どうなるんだか?
あそこにはストーカー野郎もいるし…
ヤツの事をメンクリで主治医に聞いてみたけど
やっぱり普通じゃなさそう

ヤツに対しては
とにかく徹底無視&ひたすら距離を置く
都合良く依存出来る相手を探している
所もあるようだから、空気扱いが吉
相手が発狂して来てもひたすら放置
これは自分を守る為だ
他に何を言われようが関係ない
(聞かれたら説明はするけど)
 
とはいえ不安だ…
0693優しい名無しさん (ワッチョイ ebaa-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:02:12.43ID:V/hKe4cX0
行けないのは仕方ないけど、結局問題を先送りしてるだけで、きっとそれは休職するときと同じなんだろうね。
復帰するつもりなら、元の生活リズムに戻すことと、復帰への覚悟が必要だから、それができてないなら復帰は到底無理。
正直復帰する方が休職するときよりも辛いから、努力しないとその壁は乗り越えられないな。
0694優しい名無しさん (ワッチョイ b273-XXLN)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:05:02.92ID:hFCjXvsU0
もう疲れた
0695優しい名無しさん (ワッチョイ 1eba-tVK2)
垢版 |
2021/02/13(土) 18:40:35.30ID:8Ibcn8qW0
結局戻っても同じやった。
どうせなら休職マックスまでとってもっと傷病手当て金貰えば良かった。

どこかのネットの記事で完璧主義が鬱病になりやすい、ま、いっかと思う事が大事だって書いてあった。
適当に生きてる人のが鬱病ならないのか?
いい加減な奴が許せないんだが、それも鬱病になりやすい人の特徴?
ただ、自分もいい加減でクズ人間だから自分に甘く他人に厳しい性格の人がなりやすいのかもな。

長文スマン。
0696優しい名無しさん (ワッチョイ a701-eBhl)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:11:56.70ID:rfrJbyA20
退職後に鬱になって睡眠が取れなくて食事も喉を通らなくなってた。完全に治るまで3ヶ月もかかった。
前の会社では仕事ができなくて年下からも舐められてた人でも今では給料結構貰ってるので、図太く生きれる人の方が幸せだろうなと思う。
0698優しい名無しさん (スップ Sd32-Ss8d)
垢版 |
2021/02/14(日) 11:36:13.68ID:r+1+B0x+d
3年働いて1年休職してそろそろ復帰意識してるんだけどどんな顔して戻ればいいのか..
同期と顔合わせたくないしどっか子会社的なとこに飛ばしてもらったほうがいいのかなあ
0699優しい名無しさん (アウアウウー Sac3-J/1r)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:45:36.77ID:0Kau8ocna
鬱,休職,一年半、障害年金、今10年目
0700優しい名無しさん (ワッチョイ 1f7c-8xH4)
垢版 |
2021/02/14(日) 16:09:57.54ID:IN/OMXGn0
牛乳マークの大手コンビニ本社で直属ではない上司のパワハラにあって精神病んで自己都合退職になった…今はナマポ生活同様
0703優しい名無しさん (ワッチョイ df01-pcjv)
垢版 |
2021/02/14(日) 19:39:51.78ID:LDj8k7Yi0
一生懸命やれば必ずあの時頑張ったんだって言う自信になる。
0706優しい名無しさん (ワッチョイ af90-pCKf)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:34:05.28ID:StTy/2i20
以前、そこそこ有名な一部上場企業に勤務してて休職2年半〜再休職〜休職期間満了で退職した
復職の条件が厳しくて、リハビリ勤務とかはなくて、人事から「同一部署で、従来業務を遂行できること。また服薬は1剤が望ましい」
、復職のハードルが高かった。

一度は主治医の診断書で「リハビリ勤務から復職するのが望ましい」との内容提出したときの対応だった
結局、2か月くらい会社の前まで出勤時間に行って、それから図書館で資格勉強しながら減薬した

でも復職して、初日から残業。もともと激務な部署だったからまた潰れてしまった
0709優しい名無しさん (ワッチョイ f295-w1GE)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:36:35.16ID:a+E1U5p50
>>706
その1剤って、下剤や眠剤とかも含まれるのかな
抗鬱剤1剤+下剤1剤とかだったら2剤になるからNG?

でもさ、たとえば抗鬱剤1剤だけど3錠、ってのと
同じ抗鬱剤1錠と眠剤1錠、だったら、後者の方が軽快してると思うんだけど。
0710優しい名無しさん (ワッチョイ 16d2-wSJO)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:49:05.44ID:MrAtkYHT0
4年前に鬱病で2年半休職し復職、復職してからもうすぐ2年たつのだが限界が近い、会社規定で休職はできるのだが傷病手当金は2回目になるから出るかわからない、どなたか同じ会社で二度目の休職で傷病手当金もらえた人います?同じ病気でも一度完治したとみなされたのが2年ぐらい勤務して休職した場合、再発としてみなされ傷病手当金がまた貰える可能性があるみたいだけど。
0711優しい名無しさん (アウアウウー Sac3-J/1r)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:47:09.41ID:369nXSx2a
貰えません。そんな甘くはありません。
なので障害年金を貰って下さい。
0713優しい名無しさん (ワッチョイ f295-w1GE)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:46:42.95ID:a+E1U5p50
>>710
前回の休職の後、通院はしていましたか?
投薬を受けながらだと、完治とはみなされないので
傷病手当金の受給対象にはなりません

また、治癒から何年経過すれば完治とみなすか、は健保によって違うので
そのあたりはここじゃわかりません
0716優しい名無しさん (アウアウクー MM07-wSJO)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:01:35.02ID:J3YJPD+CM
>>713
ありがとうございます
復職後は薬どころかいっさい病院には通っていませんでした。会社の健保に問い合わせたら診断書を見てから審査するそうで2回目でも出る可能性はあるみたいには言われました、近々病院に行ってみます。
0717優しい名無しさん (ワッチョイ ebaa-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 23:09:05.50ID:guWj99Zo0
辛いなら普通は病院行って、薬もらって極力休まないように対処することが先だと思うが。
休職経験があるのに、自らまた同じこと繰り返そうとしているのは哀れで悲しいことだな。お大事に。
0718優しい名無しさん (ワッチョイ 16d2-wSJO)
垢版 |
2021/02/16(火) 05:57:29.30ID:XPFyytsP0
>>717
辞めるつもりなのでいいのです
某自動車工場勤務ですが狂ったようなとこです、こんなとこにいたら過労死してしまいます、傷病手当金が出れば期間いっぱい休職して退職、傷病手当金が出なければすぐに退職して退職金をもらう、その後は鬱病で障害年金2級でも貰えたらと思っています、もう人間とかかわりたくない、人間はいつも自分に牙を向いてくる、これ以上人間と戦うの疲れました、自分は穏やかにのんびり平和に暮らしたいだけなのに。人間が憎い、関わりたくない。
0721優しい名無しさん (ワッチョイ 7345-J/1r)
垢版 |
2021/02/16(火) 13:12:35.78ID:I7Ta2Wkr0
>>718
おめでとう。遡り請求で400マンだ
0723優しい名無しさん (ワッチョイ 7345-J/1r)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:10:31.28ID:I7Ta2Wkr0
普通に通ったけど
0724優しい名無しさん (ワッチョイ 16d2-wSJO)
垢版 |
2021/02/16(火) 15:24:59.50ID:XPFyytsP0
>>720
ありがとうございます
苦しいながらも40歳まで働いてはきたので貯金2000万ほどあります、あとは傷病手当金期間までもらって退職し障害年金で細々と質素に暮らしていこうかと思います。幼少のころから周りになじめなくてずっと苦痛でした、やっとそれが開放されるのかな
0725優しい名無しさん (ワッチョイ 7345-J/1r)
垢版 |
2021/02/16(火) 16:24:45.03ID:I7Ta2Wkr0
結婚してねーって強いな
0729優しい名無しさん (ワッチョイ 1646-TDab)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:39:09.28ID:59/HSXG50
4月で休職1年だけど復帰は少し厳しそう
来月には診断書出さないといけないからもう少し様子見になりそう
夏前には復帰したいけどまぁ実際出社してどうなるのか
どんな顔して出社すればいいかも分からない
前は復職なんて考えられもしなかったから考えられるだけ回復したのかも
0731優しい名無しさん (ワッチョイ df01-pcjv)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:57:15.18ID:fhL+cLPq0
とりあえず行ってみないことにはやれるかやれないかわからないですよね。自分はやれるかどうか確かめたいから出社したいと言ったら治ってからにしてくださいって言われて困った。
治ったかどうか仕事しないでどうやって確かめるの。
0734優しい名無しさん (ワッチョイ b72c-5+RR)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:09:01.96ID:Ex0/MJOU0
みなさん、
傷病手当金は申請されてるんでしょうか。
傷病手当金受給のデメリットがあれば教えて下さい。
0735優しい名無しさん (ワッチョイ b2c8-deJ/)
垢版 |
2021/02/16(火) 23:41:52.97ID:gFaXpG9i0
>>718
もう人間と関わりたくない 人間の多いとこ行くと
気絶しそうになる
ここに存在したらいけない空気を感じる
週一回の買い物で引き篭もっています
0739優しい名無しさん (ワッチョイ b72c-5+RR)
垢版 |
2021/02/17(水) 12:56:27.40ID:g8NUiHYQ0
質問なのですが、
うつ状態という診断書が出た時点で
生命保険や住宅ローンは加入できないのでしょうか。
0741優しい名無しさん (ワッチョイ 16d2-wSJO)
垢版 |
2021/02/17(水) 14:20:55.47ID:aq5dQ5+Z0
いろいろ聞いたところ傷病手当金2回で再発まで何年で出る出ないは会社の健保によって違うらしい、大手だと1〜2年でも通るが小さいとこだと5年経過でも出ないみたい、実際に某大手の知人は傷病手当金2回目も貰えたそうです。自殺が多い激務な大手だと健保もしっかりしてるようで。
0742優しい名無しさん (アウアウウー Sac3-J/1r)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:27:45.67ID:WKt8nB1Ua
>>740
そりゃー無理だわ
0743優しい名無しさん (スププ Sd32-pcjv)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:51:19.14ID:DVRr/6bmd
三月から復職予定
職場自体が悪い環境ではないが自分のメンタルが雑魚すぎて同僚が怖い
面談もして再発防止のためには?って聞かれたけど特定の原因も分からないのにそんな先のこと考えられるわけない、死にたい
0745優しい名無しさん (ワッチョイ 7345-J/1r)
垢版 |
2021/02/17(水) 18:34:38.70ID:TGbPiMa50
>>743
死の序章
0746優しい名無しさん (ワッチョイ b72c-5+RR)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:36:16.55ID:mnaf6hHl0
三ヶ月で復職は早いかな…
0750優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-cil/)
垢版 |
2021/02/18(木) 13:42:37.17ID:BlWUAmDy0
連投すみません
嫁からたまには温泉にでも連れ出したいと
言ってもらってるんだけど、会社の福利厚生使っていったのがバレたら休職取り消しになって手当てもらえませんか。
バレる可能性ある?半年も寝たきりなので
少し外にでては、と嫁からも医者からもいわれてるのだが、休職認定取り消されたら困るしなあ
0751優しい名無しさん (ワッチョイ ef2c-Xfe6)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:59:54.98ID:0TpPInqZ0
株取引は資産運用だから給与所得にはならないよ。問題ない
温泉の件は会社に聞いてみては?
医者からも言われてるなら治療の一環とも取れるし悪いようにはならないでしょ
0752優しい名無しさん (ワッチョイ f295-w1GE)
垢版 |
2021/02/18(木) 17:36:59.81ID:/VgmO89V0
>>750
あり得ます。
ですから利用する際には、医者に行き先や宿泊日数、
交通手段やそれにかかる時間などを詳しく伝えて
「これは無理のない外出か」「鬱の療養に影響はないか」を確認し
「医者の許可の出た、医者が勧めた療養方法である」
という「証拠」をとっておきましょう

ただ、医者が「そんな旅行は療養にならない、日帰りできる近場にしなさい」
とか言うようなら、そこは諦めて。
あ、勿論日帰り範囲に福利厚生を使える旅館や温泉地があるなら良いですが。
0754優しい名無しさん (ワッチョイ 1610-cil/)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:18:19.34ID:BlWUAmDy0
>>752
やはりそうですよね、常識的に考えても仕事できない人がなんで温泉などにいけるのか、ということになりますしね。
こちらとしてはあまり乗り気ではないのですが家族が湯治も兼ねて少しは外に連れていってやりたいと言ってくれ、医師も1泊程度ならよいのではと勧めてくれますが、もし行くのなら何かあった場合の証明はとっておいた方がよいですね。福利厚生使わなければバレはしないでしょうが、これ以上家族に経済的負担もかけたくないので、やはり治療を終えるまではその辺の散歩程度にしておきます。
ありがとうございます。
0755優しい名無しさん (ワッチョイ b345-nn/1)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:23:33.44ID:0mBwV6hB0
鬱で体調が悪いのに、出勤
0756優しい名無しさん (スップ Sd1f-+vHV)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:23:01.27ID:m7m4/1Ivd
>>750
休職中も「在職」はしているので、福利厚生は全然使っても無問題
0759優しい名無しさん (ワッチョイ e342-z+Zk)
垢版 |
2021/02/19(金) 13:47:31.52ID:trR1oQLk0
最終的には鬱が原因で退職だけど
鬱になった原因の一端に手の大けががあるんだよね、先月最後の手術が終わった
今月は色々都合あって病院いけないが、来月に後遺障害診断書を書いてもらうけど
先に就活とかしてよいのか、後遺障害診断書できてからのほうがいいのか
0760優しい名無しさん (ワッチョイ 6f7c-v0wA)
垢版 |
2021/02/19(金) 15:45:40.71ID:GksX8IsP0
会社の人間関係に煮詰まって辞めて良い理屈はある。
でもそれで辞めたら更に酷い事になる。
という訳で人間関係優先ルールはオススメしない。
仕事に集中していたら良い気がする。
自信を奪う人はどこにでもいるし泥口だと思うんだけどね
泥っていうのは水に泥を垂らす、みたいな感じの比喩だけど行きすぎた嫌味がこれにあたる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況