X



強迫性障害を自力で治す 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のりひかり ◆N/LYMGEACDHz
垢版 |
2021/04/11(日) 23:00:01.00ID:ugemJJRz
ここは、強迫性障害を自力で治すために作られたスレッドである。

■ Wikipedia
強迫性障害 (Obsessive–compulsive disorder, OCD) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
暴露療法 (曝露療法) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E9%9C%B2%E7%99%82%E6%B3%95

■ コトバンク
強迫観念 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A6%B3%E5%BF%B5-163141
強迫行為 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A1%8C%E7%82%BA-674750
強迫性障害 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3-187064

■ 参考サイト
厚生労働省 - 強迫性障害 - https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
0002優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:03:06.27ID:ugemJJRz
スレが建った。

俺は今、この瞬間から、強迫性障害を治すべく努力してゆきたいと思う。
0003優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:03:48.74ID:myC2JvHn
今治りかけだけど3年ぐらいかかった
0004優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:09:30.72ID:ugemJJRz
まじかよすげえな。
俺も一時期はかなりよくなったのだが、ぶり返してしまった感じ。
理由は、強迫行為を繰り返してしまったことと、回避行動をとってしまったことだろうな。

本日も強烈な強迫観念が発生した。スーツが汚染される強迫観念。
捨てるわけにもいかず、洗っても観念は消えそうもないのでそのままにしてある。
どうしようもないので我慢するしかないんだけどな。
これを機に、強迫性障害を自力で治したい、と思ったワケである。
0005優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:20:47.18ID:ugemJJRz
家の中にも、触れたら手を洗わずにはいられない場所がある。
ダイニングテーブルの上の一部、洗面所のレバー、風呂の窓の取っ手、自室の窓の一部 など。
家の外では、マンションの非常階段の扉のレバー、マンションに入るための扉のレバー、
マンションのエレベーターのボタンなどが汚染されているイメージ。
最終的には、これらのものに触れても手を洗わなくてもいられるようにしたい。

ただし、外出先から戻ったときやトイレに行った後などは、しっかり手を洗うようにはしておきたい。
こういったことまでやめてしまうと、逆にいきすぎという問題になるのではないかと思う。
0006優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:31:06.73ID:ugemJJRz
実は手洗い以外にもいろいろな儀式が存在する。

穢れたものに触れたら手を洗いたくなるのと同様、穢れたものをウェブブラウザで見たらキャシュを消したくなる症状。
穢れた文字等をコピーしたあと、クリップボードに残されたコピーを消すために清らかな文字等で上書きコピーする症状。
大事な契約等のときは六曜の凶日あるいは今日となる時間を避ける症状。
忌まわしき数字や文字を避ける症状。
不快な観念と行動が重なってしまったら、行動をやり直したくなる症状。
くさい臭いを嗅いだらうがいをしたくなる症状。

などなど。こうしてみるとかなりあるな。
自分ではよくなっていると思っていたが、実はまだまだなのかもしれない。
こういうのを治してゆきたい。
0007優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:33:24.51ID:5rTShfzz
服薬って意味あった?
のんかいまいち効いてるのかわからない
0008優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:47:00.67ID:ugemJJRz
>>7
おそらくだが薬では治らないと思うよ。
現在の強迫性障害の薬というのは、歯科医院でいう麻酔の役割でしかない。
つまり観念を弱める役割しかないってことね。

強迫性障害の薬というのは、たとえば重要なイベントをしなきゃならないのに、強迫性障害のせいでできそうもないという場合、
薬を飲んで観念を弱めて、強制的にイベントをできるようにする、みたいなときには極めて有効であると思われる。
ちなみに俺は強迫性障害の薬は飲んだことはないよ。
ネットで調べた限りでは、強迫性障害の薬では治せないだろうという結論に至った。
もし本当に治せる薬がみつかったら、それを飲むのが楽で良いだろうね。

アルコール依存症は酒を飲むのをやめなければ治らないのと同じように、
強迫性障害は強迫行為をやめなければ治らないのだろう。
0009優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 00:15:52.76ID:RmlfBZXf
気合だ!努力が足りないから治らないんだよ!
大昔なら野垂れ死んでるぞ!現代だから生かして貰ってる!
0010優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:10:46.85ID:7ijxuBHs
そんなスポ根精神で障害が治るなら医者なんていらんだろ。

努力しろと言うだけの奴は無能な人間。
努力するためにはどうしたらいいのかを考えるのは有能な人間。

といったところか。
0011優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:54:08.06ID:2eB+2A8T
一番いいのはストレスの元を断つ事やねんけどそれが一番難しい
知り合いは転職して半年で楽になった言うとった
0012優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:39:35.38ID:7ijxuBHs
どうだろう。
汚染恐怖などもストレスが関係してくるのだろうか。
ちなみに>>5で挙げた汚染場所というのは何十年経っても汚染されたまま。
汚染が消えないのは回避行動をとっているせいだろうと思う。

回避していてもしかたないので、今から曝露してくるわ。
テーブルの上の触れない部分を触ってこよう。
0013優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:47:29.60ID:7ijxuBHs
曝露した。汚染された部分に触って手を洗わずにキーボードやマウスや眼鏡に触れた。
多少モヤモヤ感はあるが特に問題はなかった。
おそらく>>4のスーツ汚染を我慢していたせいだろう。
これでたぶん、家の中で触れられないところはなくなったような気がする。

大便後に手を洗わないというのはやろうと思えばやれなくはないけど、あまりやりたくはない。
強迫とは関係なく、手を洗わないのは汚すぎるのではあるまいか。
お金をくれるのなら喜んでやるけどな。

外出先から手を洗わないというのはまだやったことはない。
こちらもいずれは克服しなければならないだろう。
0014優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 02:52:46.63ID:7ijxuBHs
ちなみにストレスの解消法は忘れることだろうな。
怒りや悲しみなどを忘れる。

忘れるためのテクニックはいくつかあるけど、一つは寝まくること。
寝ている間に記憶が整理され、時間が経つことで記憶が薄らいでいく。

もう一つは何か別のことをすること。何かに没頭していれば忘れる。
この場合は、忙しくして、思い出す時間をつくらないということだろうね。
楽しいことをやるのが一番なんだけど、楽しめることがないのなら、
なんでもいいからやることっすかね。勉強とか。

そんな感じ。
0016優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 17:16:31.10ID:vygq1q/L
やだよ面倒くさい
生活保護を受けるようになったら無理矢理にでも働くことになるとは思うがな
0017優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:46:42.91ID:VuRjym3Z
ゴミがでかい顔できるメンヘラ板って素晴らしいところだな
0018優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:28:17.34ID:vygq1q/L
相変わらず儀式がしたくてたまらねえ
履歴消去の儀式
とりあえず今は儀式をせずに耐えてはいるが、今すぐにでも儀式をしてしまいそうな勢いである
泣ける!!!
0019優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:36:46.85ID:gAkGwbQh
昔の強迫性障害の人ってどうしてたんやろな
0020優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 22:59:26.33ID:vygq1q/L
宗教の教えなどの中には強迫性障害の治療に役立つ方法なども書かれている、
みたいなことを聞いた覚えがある。
おそらく昔っから強迫性障害というものはあったのだろう。
0021優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:59:10.70ID:+4YtMN7u
家の鍵閉めた?
トイレの蓋空いてない?
ガスの元栓は? 

呼吸の間隔それでいいんだっけ?
0022優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:06:20.29ID:fCCkCD9X
今度からこっちなの?
せっかくPart119まで続いたのに。

俺は小学校高学年の頃に発症し、中学の時には母親から、
「あんたはどうしていつもそんなにシコシコ手を洗うんだ?」って言われた。
記憶では石けんは使ってなかったと思う。
今は石けん持ち歩いてるぐらいだが。
0023優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:20:51.58ID:aaL7bsro
どっちでも好きな方使ったら良いのでは?
石鹸持ち歩くって凄いね
恥ずかしくてとても出来ないよ
人と違う事を極度に恐れてしまうんだ
だから決して馬鹿にしてるわけじゃないよ
0024優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:25:17.65ID:n+KkO4p3
>>22
いや、あっちの強迫スレとここは別。
こちらは強迫を自力で治すことに特化したスレ。
好きなほうを使えばいいんじゃないのかね。
俺はあちらのスレでは出禁にされちまったので書き込みたくない。
こちらのスレは俺が強迫を治すまで続けたいと思っている。

石鹸を持ち歩くというのはすげえな。
しかし石鹸を持ち歩いている限りは治せないと思われるので、
いつかは石鹸を手放す必要があるだろうな。
おそらくそれが治療の第一歩となるだろう。
0025優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:40:01.62ID:n+KkO4p3
しかし相変わらず儀式がしたくてたまらねえ。

儀式をしてしまったら、同様の観念が生じたときにまた儀式をしなければならなくなる。
それは後退すること、前に戻ることを意味する。
儀式をせず、儀式を無視して行動することこそ、前進するということなのだろう。

絶対に儀式をしてはならないというのもまた違うのではないかと思うので、
儀式をするかどうかは論理的に考えてやってゆきたい。
履歴消去であれば、何かのログイン前とログイン後、PCの開始直後と終了直前など。
0026優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:38:29.23ID:JaHJKnat
自然に治った俺は異端か
0027優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 03:50:30.35ID:n+KkO4p3
運が良かったのだろう
0028優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 04:29:03.13ID:fCCkCD9X
石けんと言ってもボディ・ソープの小型版でズボンのポケットに入るやつだよ。
ビオレとかなんとかいうやつ…

俺は外で石けん使うときは必ず自前の専権を使う。
備え付けの安物石けんだと洗った気がしないよ。
0029優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:26:43.81ID:n+KkO4p3
そうなのか。

俺は>>13の曝露で、より手洗い強迫が軽くなった感じ。
しかし完全に手洗い強迫を治すにはまだまだかかりそうな感じ。
これからも曝露して治してゆきたい。
0030優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:53:47.70ID:upTPI5IO
このスレ開く時はただのエロ漫画広告だが、
よそのスレ開くと鼻のブツブツ広告が出てくる

うあー!って発狂する
あれは犯罪レベルだ
0031優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:04:21.18ID:qS/GL9sb
コロナで在宅多くなって隣人がヤバいやつだと発覚した

壁がかなり薄いアパートだからテレビの音とか咳払いとか夜中はいびきも聞こえるレベルなんだが

隣人が朝出勤らしき時間に家を出て、玄関のドアをガタン!カダン!と何度もでかい音を出す。

階段をカンカンカンカンと降りて行く音が聞こえ、やっと行ったかと思えばまた戻ってきて
カダン!カダン!と繰り返しドアを閉める音がする。

マジきちがい

どうやら夜帰ってきてからも1時間置きくらいにやってるわ


最初出掛けてるのかと思ったが
精神病なのか
0032優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:46:09.94ID:KUaa+iMV
>>30
5chの広告はマジで気持ち悪いよな。
俺はPCでFirefoxを使っているが、広告ブロッカーを導入しているので、
気持ち悪い広告は表示されないぞ。

>>31
それはかわいそうに。
たしかに隣人にそういう音を放つ奴が住んでたら嫌だねえ。
俺ならどうするか。
我慢するかブチ切れるかのどちらか。
しかしブチ切れるにせよわざとやっているわけではないのなら、強く言えない。
同じような強迫で苦しんでるかもしれんからねえ。

ドアに貼り紙でもしとけばいいんじゃないの。
「ドアの開け閉めはお静かにお願いします」と。
しかし筆跡はばれないようにしなければならない。
プリンターを使用するか、文字を切り抜いて文を作るか、定規などを使って書くか。
0033優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:13:33.57ID:0tc2qu5a
今日はいまのところ症状はしずまってる。
といいたいところだが、実際には何かしらの回避行動をとってるような気もする。

しかし克服しなきゃならん症状のひとつに、
やったかやらなかったか記憶に自信がないので繰り返してしまう、という症状がある。
これは強迫と呼ぶべきかどうなのかわからない。
ある種のこだわりのような気がしなくもないが、
繰り返しをしたくない、のだから強迫なのかもしれない。

ま、結局のところ、やるかやらないかの二択しかないんだけどな。
0034優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:57:51.08ID:0tc2qu5a
これまでの俺の経験から言うと、強迫観念のない状態、
つまり綺麗な状態を保ち続けようとすると、強迫が悪化していくような気がする。
綺麗な状態を保つということは、汚れたら浄化する必要があるし、
汚れないように回避行動をとらなければならなくなる。

ゆえに強迫性障害を治すには、穢れた状態を保つ必要があるのではないか。
ということで今後は、常に曝露を続けることを意識してゆきたい。

ちなみに先ほど曝露して、今は儀式をせずに耐えている。
家の中の汚染された部分に手を触れ、手を洗わずに放置している。

毎日曝露
だな
0035優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 03:53:40.43ID:12qWTGuV
結局それが一番近道な気がする。汚れなきゃ生きていけないのだな。
0037優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 06:28:09.09ID:0tc2qu5a
>>35
そう、汚れているままで生きる、のが大切なんだろうね。

全身が汚れている状態であっても、やがては綺麗になる。
どんなに汚れていても、綺麗な布で包み込めば綺麗なものになる。
今日は汚くても、明日は綺麗になる。
0038ヒーリング動画
垢版 |
2021/04/15(木) 17:49:34.80ID:gizcMigs
ドイツ振動医学による強迫神経症編
https://www.youtube.com/watch?v=WNx1Pv3UGYs
同、強迫性障害(サイレントシリーズ)
https://www.youtube.com/watch?v=Pc-w510V0po

振動医学を使って病気や障害にアプローチしてみたい方向けの動画をご紹介します。
脳や体が発するその病気やその障害特有の周波数を正常な周波数に波動調整
(チューニング)するという原理を使っているそうです。
詳しくは動画のチャンネル「428Hz Hybrid Sound ドイツ振動医学による
ヒーリングサウンド」「動画使用の手引き」をご参照ください。

振動医学の原理を最初に発見したのはロイヤル・ライフ博士。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95

※振動医学は病院の治療と併用できます。
※体に違和感を感じたり動悸が激しくなったり呼吸や心臓が疲れるような感じが
した場合は使用を中断・中止してください。
0039優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 20:20:23.73ID:tM0w8Aep
>どんなに汚れていても、綺麗な布で包み込めば綺麗なものになる。

どんな美人も腹の中にウンコを抱えているが美人であるが故に綺麗・・・みたいな話?
0040優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 21:54:20.54ID:0tc2qu5a
>>39
面白い発想だね。その発想は俺にはなかった。

俺の言ってることは、汚いものであっても綺麗なものを足せば浄化される、ということ。
全体が綺麗になるわけではなく、部分的には汚れているが、部分的には綺麗である、という状態になるということ。
一部が綺麗ならそれで良しとする、ということだね。
0041優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 22:00:58.29ID:0tc2qu5a
どんなに考えたところで、たとえば手洗いなら、

手洗いをやめる、か、
手洗いをやり続ける、

の二択しかないわけだからね。
どうしたらやめられるかなんて考えても無駄。
やめた後に、どうやって不快な観念を消すか、を考えることには意味がある。
0042優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:24:10.75ID:Qj/3tWby
手洗い強迫は、完治ではないものの改善したのだが、
ウェブブラウザで忌まわしき文字や画像を見たら履歴やキャッシュを削除したくなる、
という強迫観念・強迫行為はいまだに克服できていない。
気が緩むとすぐに削除してしまう。
どうしたもんか。

とりあえず曝露するか。
0043優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:56:30.63ID:IQuvjUq0
ブラウザ閉じたら自動で削除するように設定しとけばいいだろ
つーか最近森おじ見ないなと思ってたら専用スレ立ててたのかw
0044優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 01:40:21.91ID:bx3UQz8l
手動で削除しないと浄化された感じがしない。

そもそも俺は森おじではない。
強迫スレを乗っ取った荒らしが勝手につけた名前だしな。
森田療法は入院や通院が前提の治療法なので、
俺はやろうとも思わんし他人にすすめることもない。
0045優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 07:10:20.67ID:K31/1kaC
乗っ取られたって・・
どんだけ被害妄想が酷いんだ
そりゃルールも守らずスレを私物化してスレ住民にあんな暴言吐いてたら出禁になって当然だよ
0046優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 08:11:06.56ID:bx3UQz8l
荒らしに乗っ取られたスレなんてどうでもいい。
あそこの連中とは関わりたくもねえわ。
雑談したいだけなら荒らしの巣に帰れよ。ここは自力で治すためのスレだ。
0047優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:33:02.27ID:bx3UQz8l
荒らしのことはどうでもいい。

相変わらず強迫観念に苦しめられている。
かといって儀式をするわけにもいかないし、どうしたもんか。
はぁ...
0048優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 17:13:41.51ID:FHgbLGpJ
強迫観念に手を出さない、知恵を使わないってのが正解な気がするけどなぁ
苦しい時は苦しいでおしまい
0049優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:01:56.96ID:bx3UQz8l
強迫観念(悪い観念)や強迫行為(悪い行為)は無視する、というのは間違いないだろうね。

と同時に、良い観念や良い行為をやる、というのも重要だと俺は思う。
たとえば手洗いを我慢しているときに、手洗いをしたくなくなる観念や行為、
あるいは手洗いを忘れるような観念や行為、ということだね。
何もしてないと考えてしまうので、
何か別のことをすることで、考える時間を与えないということだね。

まあ、とにかく強迫観念と強迫行為は無視して突っ走るしかないね。
0050優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 17:53:51.14ID:v0Vrs4sR
あっちのスレで恥ずかしい書き込みをしてしまった
しばらくスレを閉じて気持ちが落ち着くのを待つw
0052優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:07:14.30ID:fbuDX10G
恥ずかしい書き込みをしちまったのか。

恥を消す方法、を考えてみたがよくわからなかった。
恥という気持ちは強迫観念と似てるね。
恥を消すには、恥を上塗りする(曝露)か、恥をバネにして何か別のことをするか。
最終的には無視。

といった感じすかね。
0053優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 23:11:17.77ID:fbuDX10G
しかし、強迫観念が恐ろしくていまだに回避行動をとっちまってるわ。
バンジージャンプで崖からダイブできずにブルブルと震えてる感じ。
ダイブしちまえばあとは我慢して慣れるだけなのにな。

克服できるよう毎日努力してゆきたい。
0054優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 02:32:37.06ID:ZLARv9Yx
ID:v0Vrs4sR君よ、なにも恥ずかしがることないと思うよ。
0055優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 06:49:15.03ID:kSGGtlhx
はぁ...相変わらず、回避行動を取っちまってるわ。
そして回避行動を取っているうちに強烈な強迫観念が発生。
いつものパターンだな。

とにかくこの回避行動をやめなくてはならない。
0056優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 18:56:25.96ID:hpXR+xbn
>>52
恥を消そうとは思ってないな
ってか、それをやろうとするから問題になるのだと思う
恥ずかしい時は恥ずかしいで良いでしょうw

>>54
めっちゃ恥ずかしがり屋さんなもので(´・ω・`)
0057優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:25:09.73ID:kSGGtlhx
>>56
そうかね。

俺的には強迫の打ち消し行為と、強迫でない打ち消し行為は全く別ものという認識。
強迫でない打ち消し行為というのは、たとえば、
嫌なことがあってイライラしてるので走ってくるとか、そういう行為。
強迫の打ち消しはやりたくないのにやらざるを得ないのに対し、
強迫でない打ち消しは自分の意思で選択してやめようと思えばやめられる行為、
みたいな感じすかね。

ま、いずれにせよ、何もせずに我慢できるのならそれが一番すね。
0058優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:42:36.96ID:kSGGtlhx
しかし相変わらず強迫観念に苦しめられているわ。
打ち消しの儀式をする気はないので我慢するしかないんだけどな。
何もしないか、何かをするの二択。何かをするのであれば、
「別の強迫観念に対する曝露」か「やるべきことをやって気を紛らわす」だな。

まあ、いずれにせよ辛いものは辛い。はぁ...
0059優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 01:53:18.67ID:kAx162pm
寝て起きたからといって強迫観念が消えているわけでもない。
相変わらず強迫観念は消えずに残っているが、弱まってきているような気はする。
とりあえず今は強迫観念を無視して曝露するか別のことをやるだけだな。
0060優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 10:56:25.45ID:pfdgUaRf
甘えるな
0061優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 20:36:33.61ID:kAx162pm
誰だ貴様
とことん甘えてやる
0063優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 02:04:49.97ID:MHac0xQt
犬好きだけど散歩が汚ならしくて飼えない
そしたら昨日の日テレの『なんとか動園』の番組で、
保護犬を散歩してたらその犬は汚いところを避けて通って、
座る時は連れてる人の足(靴)にちょこんと座ってた
めっちゃかわええ
あんな犬だったら飼えるかもとか思った
て言っても犬用の靴も履かせたいとか思っちゃうから犬に気の毒で無理だなやっぱ
そう言えば以前、物を食べれないように口が開けられないグッズ付けて散歩してた犬見た事ある
毒みたいなの食べるのも困るし、良いアイデアグッズだね
子供の頃はこんな潔癖症じゃなかったのに
犬にも触れないなんて不孝だわ
もう治る事は無いだろうな
0064優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 02:07:48.66ID:pQWeTJEB
ひとつの強迫観念を克服しても、すぐにまた新しい強迫観念が生まれてくる。
完全完璧に強迫性障害を克服できる日はくるのだろうか。
耐えるしかない。

はぁ…風呂に入ってケツでも洗ってくるか。
0065優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 02:21:16.40ID:pQWeTJEB
>>63
犬を飼うならある程度強迫を克服してからのほうがいいかもね。
うちも犬を飼っていたが、
散歩中にワンコが道端に吐かれていた唾・痰の類を踏んだのではないかと思われる出来事があった。
100%確実かどうかはわからんがたぶん踏んだ。マジで絶望したね。
帰宅後は風呂場に直行してワンコの足を洗ったが、
洗ってもワンコの足が汚染されたという観念はこびりついてしまった。
そして家中の床も汚染された気分になってしまった。
ま、そのときはすべてが汚染された気分だったけど、
今はそういった強迫観念はほぼ消滅している。

昔は、外でガムを踏んだら靴を買い替えてたりしていたような記憶があるが、
今はそういったのはない。
最近はガムを踏んでないのでわからんが、たぶん買い替えることはないだろう。
0066優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 05:02:44.79ID:yYqfzyCT
>>65さんは、
ある程度強迫障害克服出来たのか
犬が汚物を踏んでしまった時の絶望さがひしひし伝わる
どんだけ洗ったって気持ち悪いよね

でも、そこまで克服出来るものなの?
汚っい駅で平気で座ってコンビニで買った模様のおにぎりを食べてる人(しかも女性)見たりすると驚愕するけど、
65さんみたいにいずれ自分も克服出来るのだろうか
マジで克服したい
電車内のリュックしょってる人(どうせ地べたに置いてるから)恐怖で乗れない時もある

マジで、落ちたあめ玉平気で拾ってなめてた頃に戻りたい
0067優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 09:35:40.78ID:pQWeTJEB
>>66
症状に関してはおそらく昔よりは良くなってる感じっすね。
何度かの強迫の山みたいなのを越えることに強迫に対する耐性がついたのだと思う。
大きな山(大きな強迫)を越えたら、小さな山(小さな強迫)はどうでもよくなる感じ。

どんなに辛くても、回避せず、儀式をやめるしかない。
回避というのは、たとえば道に落ちてるガムや唾や糞が怖くて、
汚い道は通れずに回り道をしてしまうとか、道路そのものに出られなくなるとか。
儀式というのは、たとえば道で糞を踏んだら靴を買い換えるとか、
汚れは落ちているはずなのに洗い続けるみたいなこと。

もちろん簡単にできることではないし、強迫に負け続けることもあるとは思う。
しかし、克服したいのなら、回避せず、曝露して、儀式をやめるしかないね。
0068優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:34:46.87ID:T1HQlaKh
靴って、ウンコ踏んだら洗うのが正解なのか、ある程度、地面に擦って落としたら
そのまま履き続けるのが正解なのか、どっちなんだろう・・・

洗う方の問題点は、糞を洗った水の中にウンコの成分が混じって
靴に染み込んでしまうように思えることだ

だから俺はウンコもし踏んだら洗うという選択肢は選べない
長靴ならば可能だけど
0070優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:43:06.32ID:T1HQlaKh
全てが汚染された気分って、まさに今の俺だな
外で猫飼ってるから、猫がじゃれついて来たり、可愛いから抱きしめたりしてしまっている
この汚染された衣類のまま生活してしまっているという罪悪感よ・・・

だがそれでもなおこの汚い生活を続けるのには理由がある
ある医者が近代以降(?)菌を排除する生活に入ってから、難病、精神疾患などが
爆増しているという
だから除菌、殺菌などは余りしない方が良いのだとか

俺はその説が正しいのか我が身をもって試そうと思う
だからこのコロナ禍であろうと新幹線の中でも手洗いをせずに物を食べるんだ!!

いえーい、キチガイw
0071優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:27:15.67ID:RUY8lTJ1
犬でも猫でも懐いてくれればどっちも好きだが世話は小型犬か猫の方がしやすそうだな。

大型犬は癒されるけど力も強く散歩など世話が大変そうで寿命も短い。

室内犬か猫の方が扱いやすい。


俺は犬好きなんでよその犬でも繋がれていたらなでなでしに行く。

そのあと手を洗うのは必須となるがそれだけでリセットされる。
0072優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 23:46:05.27ID:qsKYKBFF
>>68
事と場合によるけど、少ない程度だったら道端で思っきしぬぐう
酷かったら絶対捨てる
洗う時は絶対自分では洗わない
靴専用のコインランドリーで洗う→なんという有難い世の中
ただ、ここ数年気づいたのは、何年か前まで、何故か帰宅時ドアを開けると玄関にゴキが居るどうやら靴の臭い臭いも好きらしい
以後気をつけてる

皆さん、動物好き多い人居てなんか嬉しい
なのに潔癖症なんて辛いよね
自分は実家に帰省した時のご近所さんの犬が
自分に飛び付いて来るので、
「可愛い〜〜」なんて言ってなでなでした後、あわてて服脱いで洗濯機に入れるわ
ごめんよ可愛いお犬よ
0073優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:21:54.10ID:3mRkJs2R
>>68
俺の場合、ガムや糞を踏んだら地面等にこすりつけて落とす、だな。
汚れた直後に浴室で靴を洗うとなると、浴室全体が汚染された気分になりそうで嫌、
なのだが、場合によっては洗ってもよいかもしれない。
強迫の症状が軽かったり、強迫でない人の場合は、おそらく、
洗っても洗わなくてもどちらでもいい、ってなると思う。

>>70
洗ったり除菌しまくると免疫力が低下するというのは間違いないだろうね。
理由は、悪い菌だけでなく良い菌も一緒に取り除いてしまってるからだね。
たとえば腸内の善玉菌などは、悪玉菌をやっつけたり、ビタミンを作ったりしてる。
劣悪な環境では、それに適応するために体は細菌等に強くなるし、
無菌室のような環境にいると、細菌等に抵抗する必要がなくなるため、
細菌等に対する耐性が低下する=免疫力が低下するというわけだ。

しかしだからといって洗わないというのは本末転倒だと思う。
洗わないということは悪い菌も除去しないということになるので、
洗わないと食中毒や感染症になる可能性が高まる。

つまり、洗いすぎるのはダメ、洗わないのもダメ、ということになるのだろう。
0074優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 01:22:19.19ID:3mRkJs2R
>>71
動物はかわいいよねえ。俺は見てるだけでもいいタイプなので、動画を見るだけで癒される。
飼うとなると世話やしつけが大変だし、別れもつらいからね。
家族と同居してるのなら飼ってもいいけど、一人暮らしでは厳しいね。

>>72
汚れたら、捨てずに自分で靴を洗えるようになるといいね。
そういうのは筋トレと同様に、メンタルも鍛える必要があるのだろうと思う。

動物好きで神様仏様の存在を信じてる人は、いい人が多いような気がする。
動物好きなら世話好き、弱いものを守るのが好き、
神様仏様を信じてる人は悪いことはできない、といった感じっすかね。
0075優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 10:40:47.77ID:06usDCd7
>>72
>靴専用のコインランドリー

その手があったか
大量の水で洗い流してしまえば靴への染みこみなんて気にせずにいられそうだ

>「可愛い〜〜」なんて言ってなでなでした後、あわてて服脱いで洗濯機に入れるわ

俺も洗濯機が使えればそうしてしまうと思う

>>73
>つまり、洗いすぎるのはダメ、洗わないのもダメ、ということになるのだろう。

その通りだと思う
流石に料理する前くらいは洗うかゴム手袋はする
猫ちゃん撫でても洗ってしまうし・・・

あと、悪玉菌という名前だから、これは体に悪さしかしないのだろうと思うかもしれないが、悪玉菌も体の健康に有用な働きをしているようだ

最終的に免疫力を上げる為の清潔度のラインをどこにするかという事だけど、俺は、難病克服した人達の方法を真似てるだけだよ
0076優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:29:41.87ID:WFXWLVTu
>>75
悪玉菌が体を強くするというのはその通りだろうね。
免疫というのは、攻撃によって作られる防衛システムなので、
攻撃されない限り防衛システムは作られないことになる。
毒を以って毒を制す、というやつっすね。
ワクチンもそういった免疫システムを利用したもの。

毒は別の毒で消す
汚れは別の汚れで消す
強迫観念は別の強迫観念で消す

といった感じっすね。
0077優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 13:14:13.71ID:LH/lGDH6
扁桃体系のバランスが良くなくて不安感情がベースにあると、不安感情自体、危機に対する行動や答えを促す様に出来たモノだから、脳は何かしら不安に対して行動や答えを出さずにはいれないんだよね、きっと。
例え、それが的を得ない妄想でも逸脱した行動でも、或いは依存症等で脳に不安を考えさせないとかも。
墓場で幽霊、死後にはあの世がある、宗教、誰かに監視されてるなんてのと同じで不安や恐怖に対して不合理なモノを考え出してでも答えにしようとするし、それに対して拝み倒してみたり、大金で石ころ積み上げてみたり、戒名なんてつけてみたりして、不合理でも行動をとって安心しようとするものの延長線上。
脳の扁桃腺体系のバランスの物理的補正や強迫が起こる仕組みへの認知を持たないと、目の前の強迫が消えても不安感情のベースは消えないから次から次へ強迫観念、強迫行為を作り出すことになるよ。
暴露療法もいいけど、不安を抑えるのに精神科=害と強迫的な思考にならずに、専門家の知識、物事の認知、時には薬に頼った方が合理的なんじゃないか?
会社や保険や色んな理由はあるんだろうけど、医療や精神科へ繋がることに対するマイナスの認知を合理性から少し見直してみた方がいいんじゃないのかな。

と、お前らと同じように強迫的に医療に繋がれない野良の糖質は端から思ったよ。あぁ病気で人生が壊れてく、死にたい

参考までにどうぞ。
2倍速くらいで見るのが、オススメ↓
https://m.youtube.com/user/HiroseClinic/videos
https://m.youtube.com/c/精神科医-益田裕介のメンタルクリニックTV/videos
0078優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 15:13:33.81ID:WFXWLVTu
本来、本当の強迫性障害であれば強迫行為をやめれば治る。
それは、酒を飲むのをやめればアルコール依存症が治るのと同じ。
やめても治らないというのなら別の病気を疑ったほうがいい。

曝露が効くのなら曝露をやればいいし、曝露が効かないのなら曝露をやる必要はない。
俺は曝露が効いているから曝露を続けている。
0079優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:00:43.40ID:LH/lGDH6
そうなんだ。てっきりその強迫行為が生まれるその背景が問題なんだと思ってたわ
糖質や他の疾患にも共通したこのイメージ↓
http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/consultation/029.html

余計なこと言ったね、頑張ってな。m(_ _ )m
0080優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 16:13:04.17ID:06usDCd7
俺は背景を重要視しているが、中々、上手く行かないね
薬飲んでしまった方が良いのでは?とも思うが効果が無かった場合
止めるのに凄く苦労するイメージがあるし、所詮対処療法でしかないから
飲むの止めたら元通りだし、何より長期服用は恐ろし過ぎるので
こりゃダメだとなる(´・ω・`)
0081優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:01:01.98ID:WFXWLVTu
>>79
ドウモッス。

>>80
強迫の薬は麻酔みたいなもんだからね。虫歯の治療と同じようなイメージ。
虫歯の治療も、症状が軽ければ麻酔なしで治療するし、症状が重ければ麻酔を使う。
薬なしで曝露ができるのなら薬は不要、
薬なしでは曝露ができないのであれば薬を使って曝露したほうがいいね。
0082優しい名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 16:28:00.32ID:OnNeM9bx
気が緩むと、物凄い力で、回避・儀式をしてしまう。
治療の仕方が間違ってるのだろうか。
0083優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 09:51:15.07ID:odEz6uEL
タバコの火ちゃんと消したかな?
家の鍵かけたかな?
水道の水ぽたぽた垂れてないかな?
車のサイドブレーキちゃんと入れたかな?
目覚ましのスイッチオフにしたかな?
大事な書類を入れた封筒、記載漏れないかな?
寝る前の確認、鍵、財布、スマホあるかな?
トイレの大便、きちんと流したかな?

まだたくさんありますが、勝手に脳に浮かんできて本当に辛いです。私の場合は確認したにも関わらず再度確認したくなります。
0084優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:02:09.01ID:gWkRymbw
確認をやめたいのならやめるしかないからねえ。

俺も、いまだに回避したり儀式をしちまってるわ。
やめたいのにやめられないのが強迫性障害。
精進あるのみだな。
0085優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 04:29:12.81ID:F+WLlc+B
>>83
ほんと、心配でしょうがなくなりますよね、
でもまだ83さんはちゃんと確認してるという自覚があるからまだ良いと思います
自分は神経症のくせに、違うこと考えてると結局ずぼらな事してます
あれ!鍵閉めたかな?と戻ってみると、掛かってないやん!て事が時々あるし、
これまでに自転車の鍵も数回付けたままの時もありました
煙草は吸わないけど仕事行く時は毎度、
帰宅したら自分のマンションが自分の不始末で跡形も無くなってるんじゃないか?とハラハラしながら帰宅します
チャッカマンとか、マッチで燃え上がってんじゃないの?と

話変わり、トイレのブラシを使う(捨てずに置いておく)事さえ気持ち悪くなって、
ずーっと洗浄液のみで流していましたが、
ここんとこやはり一部分が黒ずんで来て、
少し高いジェル剤を使ってはみてもやっぱり取れません
トイレのあの黒ずみ、決心して手袋はめてゴシゴシするしかないか┅
自分しか使ってないトイレなのにキモいー
0086優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:04:01.21ID:5RlUoqxR
はぁ...相変わらず回避したり儀式しちまってるわ。
このままでは完全完璧にやばいので、
今、まさにこの瞬間は、回避せず、儀式せずに耐えている。
俺はやるよ。必ず克服する。
0087優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 10:06:04.35ID:5RlUoqxR
強迫が治りにくいのは性格によるところも大きいのかもね。
こだわりが強すぎる傾向にある。
たとえば、汚いのは嫌、とか、わからないのは嫌、みたいな。
強迫を治すには、こだわりを捨てる必要があるのかもしれない。
0088優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:24:34.03ID:g6IDFpJb
森田療法ではこだわりを問題視してないようだ
こだわりを捨てようとするから苦しむ
実際には一日中ずーっとこだわって居るという事は無くて
何かの拍子にこだわりは消えてるんだよ
0089優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:38:06.69ID:5RlUoqxR
強迫観念は無視しろと言われるけど、無視しても辛いものは辛い。

たとえばホクロ。かわいいホクロもあるが、でかくていびつなホクロは気持ち悪い。
俺の右腕にもやや大きめのホクロがあるが気持ち悪い。
そういった気持ち悪いホクロを無視しろと言っても、
ホクロが消えることはないし、気持ち悪いものは気持ち悪い。

>>88
こだわりの種類にもよるんじゃないのかね。
ホクロのように何十年経っても消えないこともある。
強烈なやつは一生残るだろうね。

まあ、だからといって回避したり儀式をするわけにもいかず、
結局、無視する以外に方法はないわけだが。
0090優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:57:58.86ID:g6IDFpJb
無視するというのも森田療法では無いように思う
気になったまま一つ
いつの間にか忘れているという感じ
あとで思い出したりもするけれどね
0091優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:07:00.69ID:g6IDFpJb
>>89
俺が言ったのは、ホクロの事を一日中考えてるのって不可能じゃない?って話だからね
0092優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:10:00.69ID:g6IDFpJb
人間、生きてれば、やらなければならないことはたくさんあるんだから、ホクロのことが何十年気になると言う人が居ても
実際は、細かく見て行けば、何十年、寝ている時も、飯食ってる時も、何か好きな事してる時も、一瞬も忘れもせず
ただただひたすらホクロのことだけ考えてきた、なんて人は居ないだろうってこと
0093優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:11:26.73ID:g6IDFpJb
結局、目の前の問題に取り組む訓練が強迫に縛られた人生から抜け出すコツなんだと思う
0094優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 12:17:35.62ID:g6IDFpJb
しかし、強迫だけが理由じゃないが、未だに働けてない俺が言っても説得力は無いのであった・・・
0095優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 13:51:51.80ID:5RlUoqxR
>>92
それは症状の程度にもよるんじゃないすかね。
俺の場合、強烈な強迫観念になると、世の中がすべて汚染された気分になるんだよ。
たとえていうなら、色付きの眼鏡をかけるような状態。
そういう状態になると一日中、あるいは何週間何か月たっても色がついたまんま。
強迫観念を打ち消すための強迫行為(儀式)をやれば色付きの眼鏡ははずれるが、儀式をしなければ色がついた状態が続く。
しかし、ずっとその状態が続くわけでもなく、時間が経つにつれて色が薄らいでいくという感じ。

他人の例でいうと、たとえば家を清潔に保つために公園で寝泊まりする人もいる。
この場合も公園で寝泊まりするという儀式をやめれば観念も薄らいていくとは思うが、
公園で寝泊まりしている間は観念が消えることはないだろうね。
もしかすると自然治癒して家に帰ることもあるのかもしれないが、俺にはわからん。

億万長者で知られるハワード・ヒューズは強迫性障害だったことが知られているけど、
彼の症状も晩年は酷かったらしいからね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA
「彼は極度に細菌を恐れるようになり、トランス・ワールド航空を売却した資金で、1966年にネバダ州のラスベガスにある有名なカジノホテル、デザート・インを買収すると、完全に除菌された最上階のスイートルームから、殆ど外出しなくなる。
彼はドアノブを除菌されたハンカチで覆わないと触れなかったり、手を洗い始めると肌が擦り切れ血をだすまでその動作をやめられなくなり、手の洗浄や入浴が一切できなくなったという話がある。そのため、彼の髪と髭は伸び放題で、体は垢にまみれ異臭を放っていたという」

本当に強迫性障害なら彼の気持ちが痛いほどわかるだろう。
0096優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 03:10:58.95ID:gV8kXvE8
>>89
89さんにはとても申し訳ないですが、
フィギュアスケートの某選手のおでこのアザや、行きつけの薬局屋さんの腕のほくろ(更に毛が生えている)がキモくてまともに見れません
勿論あくまでも、自分も強迫障害だからなので。
でも、自分のほくろでも気持ち悪いものなのですか?
でしたら整形手術で除去するつもりはないのでしょうか

>>95さんの書き込みで
レオナルド・ディカプリオの映画思い出した
題名忘れたけど、社長役でトイレから出る時、ドアに触れなくてめちゃ焦ってるっていう内容

そんな自分も素手では絶対触れないわ

あと、蓋の付いたゴミ箱
あの蓋に触れないからゴミが捨てられへん
0097優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 10:20:00.18ID:Kbbxvyc5
>>96
別に申し訳なく思うことはないぞw
気持ち悪いものは気持ち悪いので仕方がないね。
俺のホクロは腕についているので今のところ除去する気はないなあ。

もし顔にでっかいホクロがついてたら除去を考えていたかもしれない。
前におでこのあたりに小さいイボらしきものができたことはあったが、そのときは皮膚科にいって取ってもらった。
イボのところを冷凍して除去するやり方で、痛くもなんともなかった。

レオ様の映画は知らないなあ。強迫を扱った映画やドラマは結構多いのかもね。
0098優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 11:03:59.41ID:Kbbxvyc5
スリッパをはいていると水虫になりやすくなるのではないか、
と思ってグーグルで検索したら、水虫の気持ち悪い画像がでてきた。
こういうときはキャッシュをクリアしたくてたまらなくなる。
キャッシュなのでいずれは削除されるとは思うが、
短期的にはPC内部のとこかに水虫の画像が残っているのではあるまいか。
キャッシュのクリアは手洗いと一緒だな。

とりあえずクリアはしないでしばらく耐える予定。
0099優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 02:41:47.60ID:i/GaA2f1
>>97
何と言う良い人!感情逆なでしてもいい書き込みしたのに、ありがとう

レオ様の映画は検索したら『アビエーター』ていうタイトルでした

他にも『恋愛小説家』ていう、主演の男(ジャック・ニコソン))が、潔癖症で、町行く人に「どんたっち、どんたっち(俺に触るな)!」て歩いてて、
自分もそのクセで特に駅のホームや電車内で「どんたっち、どんたっち!」てつぶやきながら歩いてるというクセ付き

あ、そうだ、自分の首の後ろにも汚ならしいアザがある、見えないから良いや!て感じですw
0100優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 02:47:06.50ID:pE7RHBbU
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101優しい名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 14:58:57.76ID:5A5PKTYe
>>99
俺はあのくらいでは怒らないので安心していいぞ。
アビエーターに恋愛小説家か。残念ながら俺は見たことがないっす。
映画やドラマを見ていて、これは強迫だ!!!、などと思った記憶は思い当たらんなあ。
精神疾患を扱うのはある種のタブーでもあるので、作る側は神経を使うのかもしれんね。

ちなみに俺の左胸と右胸の中間あたりに、何かできものみたいなのができてるんだが、これは非常にキモイ。
悪化してるふうでもないのでそのまま放置してあるが、
こちらはホクロとは違い、いずれは病院に行って処置してもらう必要があるのかなと思ってる。

ホクロはふつうなので治療する必要なし、できものなら治療する必要あり、といった違いっすかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況