>>453
そうなのか。俺は日によって症状に差が出るってことは全くないな。
俺が一番効果的だなと思うのは、強迫観念が酷くなったら寝まくることだな。
寝ている間に記憶が整理されるとか、寝ることで記憶が薄らぐとかそのような理由なのでは。

>>454
うむ。強迫あるあるですな。
俺も昔は銀行のキャッシュカードを地面に落として強迫観念が爆発してしまい、
泣く泣くカードを作り替えたとかしてたよ。
靴もガムを踏んだら買い替えたりとか。
服だの鞄だの財布だのも汚染されまくってたような記憶がある。

ちなみに今はあまりそういったのは気にならなくなった。
自然に治ったわけじゃなくて、その後、より強烈な強迫観念が発生し、
それを克服することで、それより下の強迫観念はどうでもよくなったって感じっすかね。
 
意思でやめられるのかについては最近、疑問を抱いている。
というかたぶん意思ではやめられないのではないかとすら思う。
意思は行動がつくる、行動は環境がつくると言われてるように、
意思を変えるのではなく、環境を変えなければならんのかなと思う。
清潔な環境にすると汚染恐怖が増大し、汚染された環境にすると汚染恐怖が減少するみたいな。
まあ、こういうことは頭ではわかっていてもできないから辛いんだろうけどね。

>>455
不潔恐怖にもいろんなタイプがあるのではないかと思う。
普通の人から見て、それはおかしいだろと思うことなら強迫性障害と言えるけど、
そうでない症状については強迫かどうかの判断は難しいね。

本当に強迫なら、手洗い強迫だけでなく、他の症状も持っているはず。
たとえば縁起恐怖とか確認行為とか。
こういった症状がみられないのなら、同じ手洗いでも強迫のそれとは違うだろうね。