>>455
仮説と言うか前にこんなの見ましたよ
https://www.qst.go.jp/site/qms/1675.html
やっぱりセロトニン関連なんだなぁ、、、って。

>>456
キャッシュカード落として再発行は私もやりました(笑)
今は洗えば済むけど発症当時はなんか必死でした。
より強い強迫観念を克服する事で下位互換があるって話はよく分かります。
たまにそれを実感する機会があるのですが、それこそが治るチャンスであったのですね。

意思で止めらるならここまで悩んだりしませんよね、、、やめようと思っていても頭の中で洗えばすぐ済むと思い、その考えや強迫観念から逃れるために洗ってる所あります。

環境を変える、、、多分引っ越しが考えられる最大の環境変化だと思うけど、それは中々出来ないので、
1日の生活の中でパターン化してしまっている物を、組み替えたりして生活を少し変えてみるのも良さそうですね。
あと部屋の模様替えとか、なんか買って新しい物を設置したり。

寝ればリセットもしくは記憶が薄れて気にならなくなるもしくは忘れる、これはよく分かります。
お腹が空いて食べてる時も一瞬強迫観念の事忘れたりします。
前に強迫観念でたらスナック菓子食べる→少し強迫観念が弱くなる
と言う事をやった事があるのですが、あっという間に体重が増えてやめました(笑)


本当の強迫なら他にもあるのか、、、
今のところ私には手洗い(洗える物ならなんでも)しか
無いけど、前にごく稀に蛇口が本当に閉まっているか気になる事はあった。
今は全然気にならないけどもしかすると確認もやり出すと出て来るかも知れないのか、、、。
蛇口の事気にするの気を付けよう。