>>461
ありがとうっす。
汚れても気にならないようにする、ということはつまり、汚れに慣れるってことだからね。
なので汚れを避けるのではなく、自ら汚すということが治療に必要なのかなと思う。

俺のスマホ、家電量販店で買ったんだけど、店のカウンターの一部に汚れた部分があって、
それに新品のスマホが触れたのではないかと、買った当初は絶望感があったんだけど、今は全く気にならなくなった。
また、俺は部屋でよくスマホを床に落としたりするけど、それも今は特に気にならないっす。
なぜよくなったのかはわからないけど、やっぱり汚れに慣れたからなのかなと思う。
汚れに慣れる、を目標に治療を頑張っていってくだされ。

>>462
難しいっすね。
まあ、自分がどうしたらいいかわからないのなら病院に行ったほうがいいし、
どうすればいいのかわかっているのなら病院に行く必要はないってことっすね。
俺の場合は、人から言われて気づいたってことがほとんどないので、
俺が病院に行ったところで無意味なのかなと思っている。
薬が欲しいので行くというのはアリかなと思うけどね。

ちなみに強迫に効く薬なら一応あるみたいだぞ。
>>1のWikipediaの強迫性障害の研究事例という項目に書かれてるぞ。
マジックマッシュルームなどに含まれてるシロシビンが有効らしい。
しかし、麻薬扱いなので個人では合法的に入手することは不可能だけどな。
摂取すると精神に異常をきたすようなものが強迫性障害に有効なのかなと思う。
ただし、こういったのは精神的な苦しみを緩和するものなので、
生涯にわたって症状が消える類のものではないだろうとは思う。