X



強迫性障害を自力で治す 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のりひかり ◆N/LYMGEACDHz
垢版 |
2021/04/11(日) 23:00:01.00ID:ugemJJRz
ここは、強迫性障害を自力で治すために作られたスレッドである。

■ Wikipedia
強迫性障害 (Obsessive–compulsive disorder, OCD) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
暴露療法 (曝露療法) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E9%9C%B2%E7%99%82%E6%B3%95

■ コトバンク
強迫観念 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A6%B3%E5%BF%B5-163141
強迫行為 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A1%8C%E7%82%BA-674750
強迫性障害 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3-187064

■ 参考サイト
厚生労働省 - 強迫性障害 - https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
0468優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:45:37.70ID:LsVuVlkF
>>465
最初はたまにいる突然治った人かな?と思ったけど、>>466を読む限り強迫観念に立ち向かって克服出来た人なんだね。

恐らく雪だるまみたいなものなんだろうな
デカい雪だるまになれば強迫観念なんか弾き飛ばせるのに、大きくなる前に作るの諦めちゃった小さい雪だるまだからいつまでも対抗出来ない。

この病気になる前は精神疾患は精神論でどうにかなる、うつ病とかは気合いが足りないみたいに思ってたけど全く違うって分かった。
人間って微妙なバランスで生きている生き物なんだと実感したよ。
0469優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:05:57.83ID:8HTXUh1P
>>467
ドウモッス。
「かもしれない」
強迫あるあるですな。
手を洗っても、洗ったという鮮明な記憶が得られないと、汚れが落ちていないかもしれない、と不安になって洗い続けてしまう。
恐れていることに立ち向かうには、恐れていることをやらなきゃならないってことっすね。
汚れが怖いのなら汚すしかない。
汚れは消えないので、汚れたものは汚れたままにする。
汚れたものについては、浄化された同等のものをイメージして、そちらを見るようにする。
など、いろいろと工夫して克服していってくだされ。俺も頑張ります。

>>468
うむ。理由もなく突然治ったわけではないっす。
後天的に強迫になった場合、つまり理由があって強迫になったのなら、理由があれば治せるってことっすね。

俺も昔は、強い意思を持てば治せると思っていたことがあったが、
たぶんそれは間違いなのではないかと思うようになった。
意思が弱いから治せないのではなくて、浄化しようという意思が強すぎるから強迫行為をしてしまうんだよな。
だからもし意思の力で治そうとするならば、それと同等の超強力な意思が必要になる。
なのでよほど強靭な精神力がないと自分の意思で治すのは無理だろうね。

で、結局は、意思で治そうとするのではなく、環境を変えればいい、という結論に至った。
強迫行為ができない環境をつくるってことっすね。
たとえば、水が出ない環境にいれば水による手洗いは不可能になるからね。
ただし、そういった環境をつくったとしても、強迫観念による苦痛そのものは変わらないので、
治療の過程で相当苦しむことになるだろうね。
手洗い強迫なら手を洗わないで耐えているときがとてつもなく辛い。

何もしないで耐えるのは相当に厳しいので、何かをして気を紛らわす。
寝る、薬を飲む、別のことをして気をそらすなど。

という感じっす。俺もまだまだ乗り越えなきゃならない強迫があるので、頑張って克服したい。
0470優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 06:13:05.65ID:8HTXUh1P
ちなみに俺は、同じようなことを繰り返し書いているような気がしなくもないが、
過去のことはあまり気にせず書いているのでご了承を。

強烈な強迫観念が発生したら書き込むようにしているのだが、
今は特に発生していないので報告することもなし。
しかし、細かく観察すると、まだまだプチ回避や儀式っぽいことをしていたりはする。
癖というか条件反射的にやっちまうこともあるんだよね。
こういった癖のようなものも治してゆきたい。
0472優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:49:15.75ID:8HTXUh1P
たしかに、強迫の人間は長文になる傾向があるね。
文章にも性格が表れるな。
長文をやめられないというのもまた何かしらの症状の一つなのかもしれんがよくわからぬ。
0473優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 07:58:19.56ID:UGkFfyZR
>>470
偉そうに言うとかなり客観的に症状を見ていてすごいなあと思いました
ただ、これを言うとスレタイに反するのですが、森田療法的理論によると
自分で治すっていう前提自体を精神交互作用の循環となる症状の源と考えるので
それだとどうなのかなあと思いました
ただ自分の場合、強迫行為ではなく強迫観念が主だったのでということもあり、
また精神交互作用を伴わない症状の場合にはそもそも全然違うのだと思いますが
あなたの文を読んでいるとそんな感じを客観視しているようにも見えるし
そこらへんどうなのでしょう

前に戸締まりが強迫行為になり会社にいけなくなって自分で治した人の本を見ました
自分は観念のほうであまり面白くなかった印象しか残ってないのですが、
今見たら図書館にも結構はいってるみたいなのでいかがでしょうか
私も久々に見てみようと思います
明念 倫子という人です
0474優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:19:58.65ID:8HTXUh1P
>>473
前にも言ったけど森田療法は入院を前提とした治療法なので俺は対象外なんだよね。
入院しなきゃ得られない何かがあるのなら入院するけど、
今のところ何かを得られそうもないので入院はしないといった感じ。
自力で治すのは無理そうだなと思ったら入院すればいいと思う。

ちなみに強迫性障害というのは強迫観念と強迫行為のふたつがあって成り立つので、
片方だけの症状の場合は強迫性障害とは言わんよ。Wikipediaに書かれてる。

でもって俺の経験上、観念をコントロールするのは困難なので、
コントロールすべきなのは強迫行為のほうだと思ってる。観念は無視だな。
さらにいうと行為=行動を変えるには環境を変えればいいということ。
意思で行動を変えるのではなく、環境で行動を変えるということだね。

なので、俺のやっている治療法は、強迫観念と強迫行為の関係があいまいだとか、
強迫行為そのものがない場合には効果がないということになる。

強迫の本については俺も何冊か読んだことがあるけど、ぶっちゃけ、治療にはあまり意味がなかった。
症例などについては勉強になったけどね。
0475優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:34:54.31ID:8HTXUh1P
俺の治療法を簡単に言うと、

1.強迫行為ができない環境をつくる
2.曝露する(強迫観念を発生させる)
3.苦しみを癒す(薬を飲んだり寝まくったり別のことをするなど)

だな。3についてはまだはっきりとしたことは言えないけど、
俺の場合は、何も考えずに突っ走るのがいいのかなと思ってる。
観念を弱らせる・強迫観念の記憶を消すための行為っすね。
0476優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:02:59.54ID:UGkFfyZR
>>474
別に入院前提ではないと思う
俺の場合、順に本と発見会とあとは自分だから
それと入院に過大な期待を持つのはどうかと思う
経験者に何人かあったけど

「両方が存在しない場合は強迫性障害とは診断されない」
という文は、両方が同時にという意味だろうか?
全体でもいずれかがある場合と読んだほうが意味が通りやすいと思うけど
0477優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:16:48.16ID:jmcZeM8u
>>475
2まではほぼ全員に有効だな
3は薬だったりカウンセリングだったり様々だろう。

確かに長文は読みにくいが475で全てまとまってるし良いんじゃない?
俺も話している時「結局○○って事?」と言う風に言われるから、伝わるかどうか心配で長々となってしまうんだろうね。

短く圧縮して伝える様にしてる。
0478優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:20:17.58ID:eSwpOTOJ
>>476
普通の人は5日間も必要な事以外寝て過ごすのは難しい。

俺は丸1日も無理だと思う。
0479優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:51:17.13ID:8HTXUh1P
>>476
森田療法は、もともとは入院前提の治療法で、現在は通院が主流になってるみたいね。
軽度なら通院、重度なら入院。
通院だけで治るのかどうかはよくわからず。

強迫の定義は医者によって異なるみたいなので、片方だけでも強迫と診断されることがあるみたいだ。

治療法や定義の問題に深入りするのはよくないのかもしれんな。
森田療法をやりたい人はやればいいし、観念や行為だけでも強迫と呼びたいのなら呼べばいい、
ということでいいのかもしれない。

>>477
3は各自で工夫する必要があるね。

文章についてはなるべく短くするように心がけたい。
0480優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 10:56:48.76ID:J4Qs6iXX
昨日から書いたり読んだりしてるけど今日は少しだけ違う気がするよ。
今まで部屋で履いているジャージの裾触れなかったけど、今日は少し触って我慢しても良いかな?ってやってみたら意外と行ける。

やはり自分でなんとかしてる人の書き込みは重みが違う。

症状の事を書き込んで共感を得ようとしてもあまり意味ないもんね。
0481優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:38:20.40ID:Gdy4C7Sx
今まで森田療法って調べた事なかったけど戦前からある療法なんだね。
なんか自分には合わなさそう。

原因はともかく治しやすい病気ではあるんだろうけど最初の一歩がとてつもなく重い。
0482優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 11:48:49.95ID:Gdy4C7Sx
>>475
俺としては分かっているし医者にも1と2とお薬しかないよって言われてるから非常に興味がある。

もう書いてあったらごめん

大きな汚染恐怖に晒された時すぐなんとかしたいと言う気持ちになったと思うけど、我慢してそれがどのくらいの期間でどう変わりましたか?

あと3ですが寝まくった以外なにかやりましたか?

俺も誰かの後押しがあればスマホを床に置いてそのまま拾ってポケットにやれそうなんだけど、
置いた時に来る莫大な不安感と洗いたい感が恐ろしくて実行出来ないでいます。
0483優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 14:08:22.42ID:OM61QYWG
本家スレでTMSでほぼ完治した報告あるから気になってる
ここって病院行っててかつ自力でも治そうとしてる人は禁止なの?
0484優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:01:16.67ID:8HTXUh1P
>>480
強迫観念と闘っているようで素晴らしいっすね。
俺も観念に負けないように頑張ってゆきたい。

>>481
森田療法は向き不向きがあるっぽいからね。
自力で治そうとしている人には向かないのかなと思う。

>>482
俺が経験した特大の汚染は、今は亡き愛犬が散歩中に道端に吐かれていた痰を踏んでしまった(ように感じられた)ときかな。
本当に踏んだのかどうかは確定できなかったけど、おそらく踏んだのだろうと今でも思っている。
帰宅後は風呂場に直行して愛犬の足を洗ったけど、汚染の感覚が消えず、家の床すべてが汚染された感覚に陥った。
床が汚染されたので、素足で触れている布団も汚染、布団に触れている衣服も汚染と、汚染が拡大。
あらゆるものが汚染された感覚になった。
こうなるともう全部を浄化することがほぼ不可能。我慢するしかなくなる。

どのくらいの期間、汚染に耐えていたかはよく覚えていない。
数日で消えるレベルではなくて、数週間、数か月とかあるいはそれ以上か。
その後の変化といえば、痰以外の、軽い汚染がどうでもよくなったことっすかね。

しかしこれもまだ最高レベルの汚染というわけではないというのが悩みどころ。
知らない人の痰ならいいけど、俺が忌み嫌ってる奴の痰だとしたら、
また相当苦しむことになりそう。乗り越えられそうな気はするけどね。
0485優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 15:05:55.97ID:8HTXUh1P
>>482
俺の苦痛を癒す方法は、寝まくるか別のことをするか曝露するくらいしかないかなあ。
別のことというのは、強迫観念を忘れて没頭できるような趣味とか。
ちなみに別のことをするといっても、強烈な強迫観念に襲われているときは、
世の中の全てが汚染された感覚になるので、普段の楽しみとは異なるんだけどね。
しかし不思議なもので、それでもやっていればだんだん苦しみが消えて楽しくなってくる。

なお、試しに自室の床に俺のスマホを置いてみたが、特になんともなかった。
スマホの表面と裏面を床に接触。スマホの表面にゴミがついたので手で拭った。
自室だから平気なのかはよくわからず。外の道路とかでやるとまた違うかもしれないけど、
痰の上とかじゃなきゃたぶん問題はなさそう。
公衆トイレとか店のトイレの床に落としたら結構メンタルがやられそうな気はするけど、
小便や大便の上とかじゃなきゃ耐えられそう。

といった感じっす。
公衆トイレの便器の中に、大切なものを水没させたらやばそうな気はする。
しかし、洗えば大丈夫そうな気はする。

>>483
自力で治そうと思ってるのなら問題ないのでは。
薬や病院は、不要と思ってる人には不要だけど、必要と思うのなら大いに活用すべきだと思う。
0486優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:09:27.24ID:sCeKU3gi
>>484
道に落ちている汚物か、、、それ分かります
歩いていても割と気になって踏まない様にしてます。

特大の汚染さきほど出会いましたよ偶然にも(笑)

済んでいるところは割と都市部で東京まで橋一本と言う場所なのですが、病院から車で帰宅中一方通行の道を通っていたら目の前に作業中のバキュームカーが、、、
私なぜか良くバキュームカーとすれ違ったりするんですよね、、、
今日は煙を出しながら作業中下がることも出来ずに後ろから車も来ている

作業している方には申し訳ないと思いつつエアコン切って息止めて横を通過。

帰ってきたらさっと車を拭いて普通にシャワー浴びましたが、ちょっと前の自分なら洗車してクリーニングでした。

ワンちゃんが汚物踏んだかもしれないで床掃除不可能と同様に、車は外側は洗車できますが中を100%綺麗にするのは不可能と思い今日は諦めが付きました。

しかしいきなりバキュームカーとかやめて、もっと弱いボスを課題として出して欲しかった。
0487優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:37:25.92ID:UGkFfyZR
森田療法は、うつ病など広く適応できるという学者もいるけど
ド素人の私は経験上、精神交互作用という閉鎖的循環で症状が出来上がっている人に効果的だと思っている
その循環は自分で「直接」症状を治すことを原動力として回転するので、
そうした状態から脱するには、同じレベルだと結局同じ循環ににしかならないので、
別のレベル、つまり行動で、離れるということかなあ

ややこしそうだが、単にやるべきこと学校に行くとか会社に行くとかを続けるってだけ
これの良いところは治癒以外に少なくとも生活を現状維持できるってことで、
老人になって治っても生活のほうがもうなんともならなくなっていたら本末転倒なので

もちろん行動ですぐには楽にならない 脳の癖っていう言い方を聞いたことがあるけど
たぶん回路がそういう繋がり方をしてるのだろう
でも我慢してやってると、まず精神交互作用の循環が止まる
これは比較的短期間に多くの人に起こる 症状に振り回されず共存してるみたいな感じになる

これ以降は時間によって徐々に薄れていき症状が無くなる人もいるが、それは稀で運みたいなもの

まったく良くならない人もいるが、それはもともと適応ではないのに、なぜか来ている人に思えた
0488優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 18:39:06.25ID:8HTXUh1P
>>486
バキュームカーきましたか。
俺も一時期、においがダメで、くっさいのをかいだらうがいしまくってたよ。
以前は自分がクソをしたときもダメで、クソし終わったらうがいしてた。
今は自分のクソではうがいをしなくてもよくなったけどね。
においの対策は、やはりくっさいにおいに慣れることっすかねえ。

くっさいにおいのイメージがモノにこびりつくってのも強迫あるあるだね。
俺も前に新品の空ディスクとケースを買いに行ったとき、
くっさい臭いを嗅いでしまって、モノとにおいのイメージが結合してしまったことがあった。
それらのものはまだ使っていなくて置いてあるけど、記憶そのものは消えずに残ってる。

とにかく強迫観念は無視する・忘れるしかないっすね。

>>487
難しいっすな。
俺には森田療法は向いてないっぽいので森田療法を試す気はないけどな。
どうしたらいいかわからない人は森田療法を試してみるのもいいかもしれない。
0489優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:36:36.55ID:UGkFfyZR
>>488
いやあ、森田療法をおすすめしてるわけじゃなくて
スレタイが症状を直接治すという意味なら、
森田的にはそれこそ症状そのものなんだけど、そこらへんどうなのかなという、
また根本的に症状に森田で言う精神交互作用があるのかどうかというような、
自分の経験した症状との比較というような興味が主だね
それを知りたくて自分の経験した森田療法というか症状の経過を述べたのだけど
まあ興味なので無理に答えることもないけど
宣伝とか勧誘みたいになっとるかなあ
0490優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 23:54:12.03ID:8HTXUh1P
>>489
言ってることがよくわからぬ。何が言いたいのかもよくわからぬ。
自力で治そうとしてること自体が間違ってるとでも言いたいのかね。

どうしたら強迫行為をやめられるか、については、
俺はやめる以外に方法はないと思っているので議論しても無駄だよ。
もちろん、やめようと思ってもやめられないから苦しむわけで、
だからこそ、どのようにしたらやめられるのか、を考えて自分で実行している。

よく、やめることをやめろ、とかめちゃくちゃなことを言う奴がいるが、
俺にはそういうことを言う奴の考えは理解できない。
0491優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 09:46:10.48ID:W+Edn1jL
>>490
ああ、そうなの
ただ私は議論したいわけでもなく、私も君の文を読んでいて(たぶん同じ人だと思うけど)、
なんか隔靴掻痒的に理解できないところがあって、
それを知りたくて何回か同じポイントを繰り返し書いていて、
そのたびに、なぜその点をスルーするのか不思議に思ってもいました
今回のレスで理解できないと書かれていたので、そうなんだと思いました

それは一つは精神交互作用はあるのかということ、
もう一つは、もしあったとした場合症状を『直接』治そうとすることで
症状を悪化、いや維持、持続かな、させることになっていないのかという二点です

もし精神交互作用がなかったら2つ目もまったく関係ないし、
また二つ目も、「やめることをやめろ」というと禅問答的になるのですが、
『直接』というのが味噌で、あなたの場合、環境を変えるとか書いていたので、
自力でそれに近いことを発見したのかなと思いもしていたわけです

ふと思ったのは、自分は数十冊の本を何度も繰り返して読んだあと発見会に行ったので
精神交互作用ということについては嫌というほど知ってるつもりだったのですが
それを本当にわかったと感じたのは、実際に行動して、
それが身につくというのか、その循環が止まった時だったので、
もしかすると言葉以前の現象を言葉化する、
悪く言えば洗脳的な過程が必要なのかもしれないと思いました

ただこれも昔の森田療法の施設や、優秀な心理療法家が、そうした言葉化した理論に触れることなく
言葉化以前の症状そのものを、その状態のままで無くしてしまうらしいのを考えると無駄な、
あるいはもしかすると有害でもある過程なのかもと思いました。

と強迫らしく長文のレスをしていますが、これが10レス目で場違い感をひしひしと感じてきていますので、
そろそろにしようかと思っています
0492優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:05:32.55ID:Jy/r21jP

誰か要約してくださいさっぱり分かりません。
0493優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 10:18:34.51ID:15n1sxy+
ん〜
俺も油断するとそうなるけど長くなると中身も薄くなるわな。

文は短くギュッと詰めて下され。

読む方も普通じゃないのでww
0494優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:06:52.81ID:0YIhK/tT
>>491
お前さんも俺の言ってることを理解できないみたいだし、お互いに理解できない、でいいんじゃないの。
俺は(いまのところ)森田療法のことなんて興味ないし。

ぶっちゃけ、精神交互作用という用語の正確な意味がよくわからんのだが、おそらく俺の症状に精神交互作用などない。
精神交互作用がある場合は、たとえば曝露したら悪化する場合があるってことだろ?
俺はいままで一度も曝露反応妨害法で悪化したことはない。
こういうふうに言うと、必ずと言っていいほど、じゃあやめろよと言ってくる奴がいるので言いたくないんだよ。
なんでやめられないかというと、曝露した後の儀式をせずに耐えているときのあの苦痛が恐ろしくてできないってこと。

俺の症状が悪化しているか改善しているかの判断は難しいが、おそらく良くなっているのだろう。
昔はキャッシュカードを落としただけで破棄してたが今はないからな。
よくなった原因は、より大きな強迫観念を克服したからだと書いた。
愛犬が道端の痰だか唾だかを踏んだ(と思われる)事件。
それ以外にも、おそろしい便秘と痔のコラボレーションのときに、自分で肛門に指を突っ込んだとかもあるぞ。
(本来ならば使い捨ての手袋などを使うべきだったのだが、そんな状況ではなかった)

普段はやらんが、以前、トイレ後に手を洗わずに過ごすとか、
家の中の触れてはいけない場所に触れて手を洗わずに過ごすとか、
試してみたことがあったのだが、特に問題なくやれたので、症状的には良くなっているのだろう。

という感じっす。

>>492 俺もわからぬ。
>>493 俺は長文でも構わないとは思うけど、よくわからん長文はきついね。
0495優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:23:59.86ID:0YIhK/tT
俺の経験上、
・強迫行為をやる(儀式をする)と確実に悪化する
・強迫行為をやめると改善する
というのがわかっている。

なんで悪化するとわかっているのにやっちまうのかというと、やると観念が消えてパラダイスになるからだ。
このあたりは依存症と似てるのだろう。
依存症の人たちも、やめれば治るとわかっているのに、やめられずに苦しんでるわけだからな。

汚れに恐怖するのは、清潔な環境が原因なのだろうなと思う。
綺麗な環境にいると、ちょっとした汚れも我慢できなくなる。
汚れた環境にいれば、ちょっとした汚れはどうでもよくなるわけだからね。
なので、綺麗な環境をつくるのではなく汚れた環境をつくるように心がけていれば症状は良くなるのだろうなと思う。

なお、汚れというのは強迫的な汚れのことであって、常識的な汚れではない。
さすがにカビだらけの部屋とかゴミだらけの部屋をつくるのは間違ってるだろう。
0496優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:28:57.45ID:UFNjyuyD
>>494

>>俺はいままで一度も曝露反応妨害法で悪化したことはない。

これ!これなんだよなぁ
分かっちゃいるけど中々実践できない。
でもこの書き込みにかなり気持ちが動いたので、俺も出来そうな事からこつこつやって行く決心が付いた。


>>こういうふうに言うと、必ずと言っていいほど、じゃあやめろよと言ってくる奴がいるので言いたくないんだよ。

曝露をやたら嫌う人いるからね
俺は貴方を応援するし学ぶべき所が多いのでこのスレに居てもらいたい。
こんな事書くと自演とか言う人居るかな?w

でも真面目な話し治す気があるなら実害がない曝露やるべきだし、やってる人やそれで良くなった人に色々言うべきではないよね。

自力で治すスレなわけだし。
机上の空論ではない自分でやってみたレスがあるから価値がある。
あれは良かったこれは良くなかったなど治し方について大いに議論して良いと思う。
0497優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:33:49.98ID:yiLtP5wI
だよな
治ってる人から出来るだけ多くの生の情報を聞き出し、自分で出来そうな部分だけで良いからつまんで治すのに役立てたい。
曝露反応をやってうまく行ったとか意外と生では聞けない話しですし。
0498優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 11:46:14.05ID:yiLtP5wI
>>495
本当薬物依存にそっくり

洗う(強迫観念に負ける)と頭からモヤモヤしたものが気持ち良いくらいに消えて無くなる。
そんな事を続けてると完全に依存してしまって、しかも止める気がないと儀式もエスカレートする場合がほとんど。
薬で言えば耐性が出来て量が増えている状態だね。

薬物に依存している人も「こんなバカバカしい物に縛られているのか」とか思ってそう。

薬出す精神科医はもう要らないからカウンセラーを増やして欲しい。
0499優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:31:54.83ID:W+Edn1jL
>>492
思いっきり短くしてこれで
>>493
さらにこれ以上省略したらもっと理解できなくなると思うので
できるだけわかりやすく書いたんだけど
これはもう俺にも理解不能で大きな壁があるのだと良い経験になったわw
0500優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:51:46.24ID:TfXxdh+b
>>489
>>491

何度も読み返して必死に理解しようとしたけど無理だったw
長くてもよいと思うけど何を主張したいのか全然分からん。
0501優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:55:53.02ID:W+Edn1jL
>>494
しつこいけど
>精神交互作用がある場合は、たとえば曝露したら悪化する場合があるってことだろ?
なんて意味ではなく、森田療法の場合、今は使わないのかしれんけど恐怖突入と言って
一度に急速に症状から抜け出すための大変重要な行動とされていた。
今はどうなんかなあ、よう知らんけど。
しかしそれがそれ自体を目的とする場合、あまり意味がないとされる

たとえば乗り物恐怖の場合、行動療法ではやるみたいだけど、
一駅づつ乗れる駅を増やしていくというのは意味がなく、主目的である会社に行くために
思い切って電車に乗るという場合を恐怖突入という
この違いわかるかなあ 一方は症状を『直接』治そうとしていて、他方はそうではないでしょ
たぶん伝わらないと思うけど、まあこんなもんです
0502優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 15:56:58.32ID:W+Edn1jL
>>500
もうそれは申し訳ないというしかありません
0503優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:06:33.00ID:0YIhK/tT
>>496
うむ。いまのところ曝露で悪化したことはないよ。

浄化できない事物は存在しないのではないかと思う。
たとえ対象の物が完全に汚染されたとしても、
「浄化フィルター」のようなものを通して見れば、どんなものでも浄化される。
言葉で説明するのは難しいんだけど、汚染されたものは汚染されたままにして、
頭の中で浄化されたものをつくりだすってこと。
これは、実際には汚染されているのに、汚染されている事実を知らないで見ているときと同じ。
今は理解できなくても、曝露してずっと我慢していれば自然にわかるようになるはず。

理屈ではわかっていても曝露ができないのは、
高所恐怖症の人が、安全とはわかっていてもバンジージャンプができないのと同じ。
どうしてもやれそうもないのなら、薬を飲んでダイブするか、
儀式をせずに耐えているときに薬を飲むか、が有効だろうね。
薬をつかわないのなら、たとえばブチ切れたときなどにやるといいかも。
俺の場合は「ふざけんなやってられんわ」とキレてるときにうまくやれることもある。
曝露して耐えているときに、その力を利用して別の曝露をすることもよくあるよ。

いろいろと試していってくだされ。

>>497-498
快楽を求めれば求めるほど悪化する。
ので、治療は逆のことをしなきゃならないってことだろうね。
不快なことを求める。
汚しても自然に浄化されるのがわかれば、浄化する必要もなくなって放置できるようになる。
こういう状態になれば治ったといえるのだろうね。

>>501
残念ながら伝わらなかった。
0504優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 16:25:39.62ID:0YIhK/tT
スマホを曝露して汚染させる場合、

レベル1.部屋の床にスマホを置く
レベル2.店内の床もしくは道路上にスマホを置く
レベル3.店のトイレもしくは公衆トイレの床にスマホを置く
レベル4.小便や大便が飛び散ってる店のトイレや公衆トイレの床にスマホを置く

レベル4はスマホに汚物が付着するケースだが、おそらくそれがMAXレベルの汚染になるのではあるまいか。
曝露するにしても、いきなりレベル4の曝露をするのはかなりきついだろう。
俺は生まれてから一度もレベル4の汚染に遭遇したことはないので、無理にレベル4の曝露をする必要はないようにも思う。
10億円くれるというのなら喜んでやるが、何も得られないのならやる気はないな。

俺は段階的に慣れていくのはありだと思うけどね。
0505優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:03:31.30ID:M/Hfs49j
ID:W+Edn1jL
さんの長文わざと分かりずらくしているのでは??

無理にちょいちょい森田が出て来るあたりがもう

もしかすると新しい荒らしかもしれない。
0506優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:10:44.59ID:Bd7+aAjU
>>501
ごめん、全く伝わらない。。。
少しスマホのメモ帳で煮詰めてから書き込みするとか
例えば〜
の話をするのなら引用するかリンク貼ってみたら分かりやすいと思う。

貴方の書き方だと多分誰も理解できない。
0507優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:24:14.92ID:xJHSoz7W
千里の道も一歩から

千里が快方に向かう道としてこの一歩がなかなか踏み出せない
一歩出たと思ってもすぐ後ろに下がってしまったり。
>>503>>504
うまく例えられてて確かにバンジーやプールにジャンプに似ているよね。

家族が使っている車に乗るのは良いんだけど、そこに聖域と化しているスマホや財布を持ち込むのがダメで。
車で外出する時は出来るだけ荷物を少なくポケットには運転免許証1枚だけ(笑)
色々とって行くと帰ってきてから洗う手間が大変だからと行き着いた究極の選択。
車の鍵は同乗する家族の誰かが持っているのでボタンを押せばエンジンかかるし。

これじゃ全くダメなんですよね。

来週車に乗る機会があるんだけど財布とスマホ持ち込んで帰ってきたら洗わない
と言うのをやってみるか。
0508優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:25:45.39ID:W+Edn1jL
>>505
そのIDは俺なのだが、まったく違う
なんとか理解してもらえるようできるだけわかりやすくまた短く書いてるつもりで
こんだけ理解されないことにカフカの主人公のような気分に包まれている
自分としては非常に簡単な当たり前のことを書いてるのだけど
たぶん俺のレスは森田というバックボーンを前提にしたものなので
それがまったく一般的でないことに気づかなかった自分に誤りがあり、
またそれを前提にした質問にも無理があったのだろう
と言って前提としての森田理論を壮大に展開すると、まさに荒らしそのものになるし、
またそうでない現在も荒らしっぽいので消えることとしましょう
0509優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:39:24.48ID:yiLtP5wI
>>508
あ、森田が大前提だったんだ、、、

なら最初からそう書いて
森田療法と今書いてある曝露反応阻害のいいところと悪い所を比較して色々書けば分かりやすかったのに。
0511優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:47:28.23ID:h0BfW1Gp
森田療法は専用スレ作ってそちらでやってはどう?

ほとんどの人は精神科に通院もしくは通院してないで今家で自力で治したい!と思っているだろうし。
森田療法は自力ではかなりハードル高いだろうし。
0512優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:11:44.97ID:0YIhK/tT
>>507
別の新しいスマホや財布を用意しておいて、汚染に耐えられなくなったら交換するというやり方もあるけど、
それをやると、無限に交換しなきゃならなくなるのでダメなんだよな。
結局のところ、今もってるスマホや財布を、一時的に汚染させて耐えるしかないんだよね。
やはり身の回りのものを少しずつ汚していって汚れに慣れるしかないのだろうね。

絶対に洗わないというのはかなりきついので、期間を決めて強迫行為をやめるというも有効だよ。
たとえば、スマホや財布が汚染されたら、寝て起きるまで、あるいは数日間絶対に浄化しないと決めるとかね。
決めた期間我慢できたら、そのあとは浄化していいことにする。これを延々と繰り返す。
俺も前にやったことがあるけど、かなり有効だった。
治療頑張ってくだされ。

>>508
強迫行為に苦しめられている人には理論なんて意味がないんだよ。
どうすればいいのかわかっているのにやめられないの。
曝露反応妨害法なんて、たいそうな名前がついているけど、これって、
強迫観念を意図的に発生させて、強迫行為をやらずに我慢するだけのことだからね。
依存症だってやめれば治るだけのことだしな。

>>510
治療は茨の道だけど、少しずつ汚染に慣れていってくだされ。俺も頑張ります。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:31:16.06ID:XIy9k+wQ
>>512
ありがとう!スマホと財布頑張ってやってみるよ。


しかし実は本当は強迫症治ってほしくないとも思っています。

と言うのも元々ギャンブル依存症で借金するまでは行かないけれど結構パチ屋に通ってしまうクズでした。

この強迫症のおかげでスロット台やメダルに触れなくなり強制的に打てなくなりました。
強迫症発病と同時にギャンブル(パチスロ)は一切打たないやめられてるけど治ったらまたパチ屋通い始まるのかな

かなり複雑です。
0514優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:40:58.84ID:86AxvHVw
症状を直接治そうとするのが曝露反応妨害法
森田療法は症状を治すのではなく、意識の向け方を変えていき、症状から抜け出す治療法
ということですよね

しかし、これを説明して何がしたかったのかが分かりませんでした
0515優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:03:37.02ID:QqRQHhzk
森田ヨイショじゃないの?

森田信者の悪い所はそれしか見えなくなる所。
0516優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:27:46.46ID:8ST083lS
>>513
マジっすか。
どちらも本気でやめたいと思うのなら両方やめようと思うはずなんだけど、
強迫を治したら依存症が再発しそうで怖いという気持ちになるってことは、
依存症のほうも治ってないって感じっすかね。
もし俺がギャンブル依存症なら両方やめようと思うけどな。
俺は守銭奴的な性格なのでギャンブルとか大嫌いなんだけど、
そういうのってやはり性格によるものなんでしょうかね。
俺の意見としては両方治す方向でいってほしいっすね。

>>514-515
そういう感じなのかもね。
森田療法は宗教っぽくってなんか嫌なイメージがある。信じるものは救われるみたいな。
実は強迫と宗教の繋がりってかなりあって、強迫を治すための教えみたいなのも組み込まれていたりするみたいなんだよな。
縁起強迫の人は神仏にすがりたくなるだろうから、教えに組み込まれるのも当然かなとは思うけどね。

ぶっちゃけ、創始者の名前を冠した治療法はよくないと思う。
森田氏を神格化してしまうと、森田氏の教えに反した治療法はたとえ正しくても絶対に使えなくなるからね。

森田療法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%99%82%E6%B3%95
「森田療法で治った人の中には、治ったことを自慢する者の存在があるが、このような「くさみ」のある治癒者は、森田療法特有の現象ではないかとの指摘もある」
これな。
0517優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:35:55.13ID:PC9wjQhR
>>516
そこまで重症じゃなかったけど、ギャンブルはやめたいなって思ってたら強迫症になった
強制的にやめてるから結局ギャンブル依存症の方は快方に向かってるとは思う。

本当どちらも治したい。

ギャンブルの方は節度を持って楽しむ分にはいいとは思うけど、やっぱ性格なのかのめり込む方なんだよな。
そう言う性格ってわかってるからギリギリ借金しないて済むレベルだったけど。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:23:46.91ID:lWbb4x3V
森田療法って知らなかったから調べたけど、
100年以上前の治療法で森田先生も80年以上前に他界されてるんだな。

今の環境や社会には合わないでしょ。
後から誰かが森田先生の意図としない事を足したり引いたりしてれば別だが。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:13:08.05ID:8ST083lS
>>517
ギャンブルはそのままやらない方向で行くのがいいっすね。
強迫行為をやらずに耐えているときと同じように、
依存症も単純にやめてるだけでは、治療がうまくいかにことが多い気がする。
そういうときは何もしないのではなく、何かをするというのがコツっすね。
強迫行為をやらずに耐えているときなら、別の曝露や、別の趣味や勉強などをして突っ走るとか。
強迫行為や依存行為をやるヒマを与えない、ということっすね。
気をそらす何かをみつけて頑張っていってくだされ。

>>518
一応、森田療法も、時代に合わせて少しずつ変えてはいるみたいだけどね。
入院前提だったのに、いつのまにか通院がメインになったりしてるみたいだし。
治療法に人の名前が入っている以上、森田の考えに沿わないような治療法は絶対に取り入れられないと思う。
何をやっても効かない人が、最後の手段として利用するのならいいのかもしれない。
何もかも諦めて神仏にすがる、と同様に、森田にすがる、みたいな。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:11:37.98ID:Z83E9snt
>>519
前に森田療法調べてたら当時は存在しなかったSSRIや抗うつ剤との組み合わせ殆どオリジナル療法なのに当院自慢の森田療法です
と言っていた精神科医のブログがあったw

強迫症ってあれもこれもって考えだけ先行したりして頭の中整理が付きにくい時があるから森田療法よりシンプルな曝露反応の方がいいよね。

このスレで最近盛り上がってる曝露反応阻害の話は分かりやすくて好き

大は小を兼ねるのでもっと汚れれば良くなります
と言うかどうでもよくなります

ってシンプルなところだよね。
0521優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 18:44:23.91ID:8ST083lS
>>520
オリジナル森田…やばいっすねw
森田療法にも良い部分はあるだろうし、効く人には良い治療法なんだろうけど、
宗教じみてるところが嫌っすねえ…
宗教も治療に利用できるのなら大いに活用すべきだとは思うけど、
使い方を間違えると悪い方向に行く可能性がある(他人に洗脳されたり他人を洗脳したりする)ので注意が必要っすね。

基本的には、綺麗さを求めると小さな汚れすら我慢できなくなり、
汚さを求めると小さな汚れがどうでもよくなるってことっすね。

それ以外の治療法は、汚れという記憶そのものを消すとか。
寝たり、時間が経ったり、薬を飲んだりすれば記憶が薄らいでいくし、
別のことをしていれば注意がそれて汚れを意識しなくなる。

汚れを意識しなくなる行動というのは、出力ではなく入力のほう。
出力とは考えたりすることだけど、考えようとすると汚れを意識してしまう傾向にある。
入力とは、音楽を聴いたり動画を見たりすることっすね。
0522優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:16:17.30ID:vCwsgvU6
治療法って普通は効果や効能をありがたがる物でしょ?
曝露反応→触って良くなりましょ

森田療法はその過程や治療法そのものをありがたがってる傾向がある。

てか薬と掛け合わせたオリジナル森田って逆に気になったわw
0523優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 05:09:08.27ID:GiiY82u+
>>522
その通りっすね。
森田療法は、宗教とか自己啓発みたいな感じなのかも。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:44:58.49ID:uN7QBvpQ
昨日本当に恐る恐る財布に触った
昼ごはん終わったらいつも手を洗ってたけど昨日やめてみた

この二つやるだけで死にそうになったけど、やってみたら吹っ切れたと言うか色々馬鹿馬鹿しくなってどーでも良くなってきた。

ここに来るまでが長かったしまだまだできない事あるけど、昨日までの俺とは次元が違う感じがして晴れ晴れするな!

今日も頑張ります。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:18:27.63ID:GiiY82u+
>>524
マジすか。素晴らしいですね。
その調子で汚染に慣れていってくだされ。
俺も頑張ります。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:17:04.09ID:K9dXaZrj
>>525
ありがとうー

しかしあれだな、
ある程度良くなるって実感出来たら妙に気分が良くなって無駄にテンション上がりそうw
あとまた元に戻ってしまうのでは?と言う怖さを初めて体験できた。

これからは後戻りしない様に前進する事を考えないといけないんだな。
0527優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:10:10.32ID:W5qda9gw
みんないいな治療と言う舞台に立ててさ

俺なんか未だに袖から出られないよ
0528優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 03:17:14.54ID:Th2uQeNz
>>526
マイドッス。
後戻りすることはよくあるので気にすることはないかも。
三歩進んで二歩下がるってやつっすね。二歩下がっても一歩進めばいいって感じ。

基本的に、回避している限り症状は変わらず、儀式をしている限り悪化していく、なので、
回避と儀式さえしなければ悪化することはないだろうなと思う。
でもって慣れていくごとに強迫観念が消えるスピードが速くなるって感じっすかね。

まあでも厳しい闘いっすよ。俺もいまだに慣れない汚れ・穢れというものがあるからね。

>>527
通常の強迫性障害なら、強迫行為をやるかやめるかの二択しかないので、
やめるのは今すぐにでもできると思うよ。
水が怖くて飛び込めない状態なら、飛び込む以外に恐怖を克服する方法はないからね。

どうしても無理そうなら、病院に行って薬をもらい、
薬をお守り代わりにして強迫行為をやめるといいんじゃないかな。
でもって耐えられそうもなかったら薬を飲む。
薬を飲んでも無理そうなら、強迫行為をすればいい。
強迫行為を一切やらないようにするのではなく、
強迫行為をやらない時間を出来る限り延ばす、ということを目標にするといいと思う。

皆さん頑張っていきましょう。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:13:17.98ID:VXS3+REq
バイク乗って帰宅した時に今までは
スマホ、スマホケース、メガネ、ベルト
洗ったものは聖域まだの物はヨゴレ
と言う感じでヨゴレを触るとまた手を洗う
こんな事を繰り返すからものすごい時間がかかる
その他カバーをかけて手を洗いまた違う片付け作業をする
こんな事をやっていて小1時間掛かってた
酷い時は2時間。

このスレ見て全てやるのをやめてみた
書くのは簡単だけど実際には凄い葛藤があった
今もまだ少しあるかなりキツいが我慢してる

やってみてほんと良かった
片付けが5分くらいになり疲れが全然違う

もっと早くやればよかった。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 00:59:01.70ID:obOxWq9T
>>529
頑張ってますね!!!素晴らしい!!!

一応、俺も汚染に耐えているところ。
強烈な強迫観念にはなかなか慣れないのできついっすね。

精進します。
0531優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:22:30.61ID:zXxGusS9
気が緩むと一気に回避・儀式が増えてしまう。
ちょっとやると、もうちょっと、もっともっとってなる。
意識してやめようと思えばやめられるんだけど、
どうにかならんものかねえ…
まあ、回避・儀式をせずに曝露するか別のことをするしかないんだけどな。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:32:10.81ID:w/pDlMyc
俺も
一回だけなら
目に見える汚れあるし
しばらく洗ってなかったから

とか言って洗っちゃう時ある

うわっと来る強迫観念で洗う事になれてしまってたから、どこまでが普通でどこからが異常か分からないものがある。
0533優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:48:44.17ID:zXxGusS9
アルコール依存症も、お酒を一滴でも飲んだらダメって言われてるしな。
同じように強迫行為を一度でもやったらダメなのだろう。

強迫ではない一般的な洗浄とかなら問題ないと思うよ。
外出して帰宅したら手を洗ってうがいするとか、調理・食事の前に手を洗うとか、
財布を土の上に落としたら手で払って汚れを落とすとか。

と、わかっていても強迫行為をやっちまったりするんだけどね。
悪い癖みたいになっててほんとに治すのが難しい。
0534優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:00:17.32ID:ZaR4lHiK
帰宅して手洗ってるとたまにコロッと強迫の時の手順出たりするよねw

俺はティッシュやハンドソープの使用量がバロメーターだったからそれがあまり減ってないのは嬉しいよ。

まだまだ100%完治には遠いけど。
0535優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:29:01.46ID:QJFUFP2B
スレの趣旨とは反対のこと書くけど
薬物でも心理でも15年以上治らないけどさすがにもう治らなくていいや、て思ってきた(主治医は認めてないけど)
コロナなどの脅威から少しでも守られてるのは強迫症状の恩恵だと思う
1年前にデジタルカメラ買ったら自室から外に出して汚れるのが怖いのとステイホームの風潮で外に出せなかったけど
再び自室に戻せるか戻せないか試行錯誤しようとしたらちょうどいい大きさのビニール袋があるの気づいて
ビニール袋の中に入れてしまえば手を一回洗うだけでビニールの上から操作できることに気づいた
汚したくないパソコンとWi-Fiで簡単に接続できて満足
with強迫症状でもあながち悪くない、と最近思うようになってきた
0536優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:48:45.87ID:zRJ1ROvr
>>534
手洗い時に混乱することは強迫あるあるっすね。
記憶が曖昧になってちゃんと手を洗えたか不安になって何度も洗ってしまったり。
帰宅後に一回洗えばいい、わけだけど、
その一回がちゃんと洗えたか不安になって二回三回とやってしまう。
これも最終的にはどこかで打ち切る必要がでてくるわけだけどね。

>>535
俺の場合、治らなくていいやなんて思ったことはないなあ。
治らない、ではなく、多少の強迫行為はやってもいいんじゃないか、と思うことはあるけどね。
しかしこのちょっとの強迫行為が、いまだに回避・儀式をしてしまう原因になってるような気がしないでもない。

大切なものを封印する、封印して使う、手については手袋をして使う、
などの方法はあるんだけど、結局、それもやっているとどんどん強迫行為が悪化していって、
最後は詰んだような状態になるので気を付けたほうがいいっすね。

俺の場合は、スマホやカメラの汚染はもう諦めて、中のデータさえ残っていればいいかな、みたいになった。
でも新品が汚染される初期段階が一番きついね。
初期段階を乗り越えれば、あとは何度汚れても平気かなと思うようになる。
洗えば浄化できるとわかったら、あとで浄化すればいい、今浄化する必要はない、
となって放置できるようになる。

といったところ。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:01:25.12ID:4Vk3i10C
>>535
ビニール袋に入れては俺もよくやってた
財布やスマホをビニール袋に入れて縛ってジーパンのポケットに入れて汚れない!と言う事にしてたけど、
これやるとお金払うときめんどくさいし、結局触らなきゃならんから知らないうちにやらなくなったよ。
一時財布すら持ち出せなくなって免許とキャッシュカードの2枚をポケットに入れて出掛けてた。
帰ってきたら2枚洗うだけだし!とか言って。
それも強迫酷くなるだけだからすぐやめました。

人間だから呼吸するしいくらスマホや財布が綺麗だとしても、呼吸で身体の中に入ってきてるから無理だな、、、って悟ったら割とどうでもよくなりました。

トイレの床にスマホ置いてポケットにしまうとかは流石に無理だけどw
0538優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 02:31:33.61ID:D4UISFWw
1日10本吸ってたタバコはニコチンガム使って辞められたけど
あれから10年経っても強迫行為はやめられず続いている
ある意味難病ですな
0539優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:47:23.98ID:6QoORmzA
>>537
結局、綺麗さを求めると、どんどんエスカレートしていくからねえ。
封印も複雑になっていくし、ちょっとした汚れも我慢できなくなる。

>>538
強迫の治療は難しいね。もしかすると性格を変えるくらい難しいことなのかも。
綺麗でなければならない!を、汚くてもいい!に変えるわけだからね。

そういう俺はまたしても強烈な強迫観念に苦しめられている。
既にやり直しはほぼ不可能なので、観念を無視するしかないんだけどな。
考えても無駄なので突っ走るしかない。
0540優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:05:53.45ID:watLi6EJ
>>539
気になる事を気にするな!おもいこむな!早く忘れろ!
ってかなり難しいもう精神的な修行に近いよね。

でもこれやらないとおっしゃる通りどんどんエスカレートする。

ま、いいか一回くらい洗っても

が1番危なくてそこからまた始まってしまう。

俺もだいぶ強迫観念つぶして来たけど、まだ半分くらいは残ってるから油断禁物。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:22:53.85ID:6QoORmzA
>>540
そうっすねえ。
何をすればいいか、何をしたらだめなのかわかってるのにできないんだよな。

できないことは意思の力でやめようとすること、
できることは(何も考えずに)行動すること、

なんだよな。やめるには考えてはいけないってこと。
何かを考えてしまうから、強迫行為をしてしまう、とも言える。
と、こうして考えてしまうこともまた、いけないことなのかもしれない。

考えると儀式がしたくなってしまう。
「何も考えるな、動け」ってことっすかね。
俺は以前から、同じことを延々と繰り返し述べてるような気がしないでもないがw
0542優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:05:23.92ID:QVoB5G4t
儀式がしたくてたまらん。
儀式自体はやればすぐに終わるのだが、儀式をしてしまえば、
今後また同じような強迫観念が発生したら同じように儀式をしなければならなくなる。
観念発生→儀式→観念発生→儀式…
と無限ループ。これを断ち切るには儀式をやめる以外に方法はない。

そんなことはわかっているのだが、儀式がしたくてたまらんのよね。
まあ、しばらくは観念を無視して突っ走る予定。
いつまでやめるか、については、次の強迫観念が発生するまで、がいいのかもしれない。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:32:29.79ID:q5JS+yzW
こんな事を書くと本スレの人たちからボコボコにされそうだけど、症状や強迫観念を書いて大変だねーそれ分かる!と言う舐め合い合戦やっても全く意味がないんだよな。

一時的には理解者がいるって事で気持ちは楽になるかもしれないが本人がやめなきゃ強迫は治らん。

1000錠の薬より1回の曝露だしな。
0544優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:15:06.49ID:QVoB5G4t
それな。
たぶん、あそこにいる連中は、強迫行為をやめる気のないやつがほとんどなのだろう。
傷を舐めあって一緒に生きていきたい、みたいな感じなのだろうな。

ちなみに俺は強迫が治りさえすればそれでいいので、治ったらさっさとこの場からおさらばだな。
完治までの道のりはまだまだ長そうだけどな。
儀式をせずに耐えつつ、その間に苦痛を和らげる方法などを見つけてゆきたい。
俺が治れば他の人たちの強迫も治せるはずなので、
俺がここに書き込むことは無駄ではないと思いたい。
強迫治療の何かしらのヒントが得られればそれでよし、だな。

ちなみに>>542で発生した強迫観念は、たぶんこのまま儀式をせずに乗り越えられそうだ。
次の強迫に備えたい。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:49:10.87ID:kl26iKLb
>>543
全く同感
最初の頃はそれでも良いけど。

症状書いてもいいけれど今それを我慢してて無理そうなんで助けて!とか良いと思う。

>>544
俺はこのスレの>>456辺りを読んで少しながらでも実践する様にしてからかなり良くなった。
456からの流れに出会わなかったら今もまだ手洗い地獄だったはず。
お風呂入ってる時もひとつの行動の度に手を洗っていたんだけど、今はそれをほとんどやらなくなり時間も1/3くらいに短縮された。

こんな病気100害しかないんだから1日も早く治した方がいいに決まってる。
これを言うと曝露を強制するなって人出てくるよね。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 15:07:02.77ID:kl26iKLb
あと俺はさぼり癖がある上にすぐ楽な方に流されるから、良くなっても定期的にこのスレに来て読むだけでもやっていたい。
0547優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:46:22.79ID:QVoB5G4t
>>545
症状が改善しているみたいで素晴らしいっすね!!!
その調子で観念を無視して突っ走っていってくだされ。

俺はいまのところ、特に大きな強迫観念もなく過ごしている、といったところ。
先日発生した強烈な強迫観念はいまだにモヤモヤしている感じではあるけど、
すでに儀式が不可能に近いので無視するしかない感じっすね。

しかし、今よく考えてみると、いまだに回避していることがあるんだよな。
特定の物や特定の部分に素手で触るのがおそろしくて回避してしまう。
たとえば居間のテレビのコントローラーとか、テーブルの汚染された一部分とか。
いつも別の物を使ってボタンを押したりしている。

回避してもしかたねえなと思い、今、曝露してきた。
素手で触れまくって、手を洗わずに我慢している。
前に一度やって試してみたことがあるので、耐えられないわけではないな。
ちなみにその手で眼鏡やキーボード、マウスなどにベタベタ触った。
この調子で俺も頑張ってゆきたい。

とりあえず今は書き込みを続けるので大丈夫っすよ。
その先のことはわからないっす…
精進いたします。
0548優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:48:44.92ID:lXDwYaBB
>>547
ある程度曝露で良くなっても癖と言うかどうしても回避出来ない汚染恐怖ありますよね
自分の中ではさほど順位高くないんだけど、避けた方がお手軽だから?みたいな感じでチラチラそんなのが残っています。

汚染恐怖が1番治りが早くて実感できるそんな気がします。
早ければ秒で一つの強迫観念無くせますよね。
ただどう言うわけかしつこく残ってしまうのも、、、


おっしゃる通り毎日やらないとダメですね!
0549優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:20:06.45ID:QVoB5G4t
>>548
プチ強迫癖、あるあるっすねえ。

苦痛にならない程度の癖はやってもいいと思うんだけどね。
俺の場合、トイレ後や帰宅後は必ずといっていいほどに手は洗うし、食事の前も基本的に手は洗う。
食事後の食器洗い後も基本的に手を洗ってから部屋に戻る。
こういう手洗いはいいんだけど、不快なイメージがわいたら洗いなおしたりすることがある。
こういった洗い直しはまさに強迫行為なのでやめるべきなんだよな。
何も考えてないときなど、条件反射的に洗い直したりしちまってる。
結局のところ、不快なイメージがわいてもやめるように体にしみこませないとダメってことなんだろうね。

おそらく、洗って終わり、ではなく、汚して終わり、にすべきなのかなと。
汚すってのは強迫観念の汚れのことね。
不快なイメージで洗い直していたのなら、不快なイメージを想像して終わり、みたいな。

俺もいろいろとチャレンジしてみようと思う。
0550優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:09:06.65ID:SC4Sl4JM
起床直後にまたちょい強めの強迫観念が発生。

症状としては、押ボタンスイッチを押したときに不快なイメージと重なってしまうと、
スイッチのオン/オフをやり直してしまうという症状。
最近はあまり意識していなかったのだが、この強迫も微妙に回避してたっぽい。
回避していたのでこれまではあまり症状が発生していなかった。

思わず打消しの儀式を数回しちまったが、結局、
儀式をしたところで観念は消えなかったので、そのまま無視することにした。
少し我慢したら観念が弱まってきたので、特に問題なく無視できそう。
こちらも強迫の癖みたいになっちまってるので、
曝露して潰していかないといけないなあと思った。

この観念が弱まるという感覚をつかむというのが重要なのかもね。
ほんのわずかでも観念が弱まったら、おそらく時間が経てばそのまま弱まっていくということ。
その感覚を持ち続けていれば、儀式をせずに耐えることができる。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:43:10.91ID:zzmX6WEO
強迫観念が出る

少しでもいいから我慢する→たまにダメな時もある上に戻る

なんだ弱まるんじゃないか

今まで強迫観念に負けてたのが馬鹿馬鹿しい

このループに持っていけるかどうかですよね。
一度でも勝てるとその感覚が嬉しくなってさらに強くなれます。
持っている強迫観念全てに対応しないと行けないのですが、今まで自分が作り上げてしまった物だから仕方ないですよね。

つまらないマイルールや儀式に囚われすぎてだいぶ時間を無駄にしましたが、これからは頑張って挽回したいと思っています。
0552優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:06:52.84ID:SC4Sl4JM
>>551
その通りっすね。
ちなみに>>550の押ボタンの強迫観念は無視していたらほぼ消失したっす。
今思うとなんだったんだって感じっすね。

しかし先日発生した別の強迫観念はいまだ消失せず。
観念自体は無視してるし、儀式はほぼ不可能な状態になってるのに、
なぜか観念の弱まるスピードが遅い。
たとえていうなら、からだに出来た気持ち悪いホクロがそのまま残ってしまった感じ。
ホクロは除去しない限り消えないわけで、
どうすればホクロが気持ち悪くなくなるのかがいまいちわからない。
放っておけば気持ち悪さはやわらいでいくとは思うけどね。

俺にはいまだに曝露するのが恐ろしくて回避してしまうようなことがいくつかあるけど、
それは上に挙げた気持ち悪いホクロとなって残ることがわかっているので、
回避してしまうって感じなんだよな。
ま、やるべきことはわかってるんだけどね。
曝露してホクロをたくさん増やせってことなのだろう。

ホクロを恐れず突っ走ってゆきたい。
0553優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:16:39.80ID:X8Ds+OLc
これは何療法っていうのかは知らんけど
(ていうか療法ではないかもしれん)
生活を改めて規則正しく3食食べる
栄養バランスはまだ取り掛かれてないけども、
とりあえずは、3食食べる
あと日光に程よく当たる セロトニン的な
以下ははまぁプラシーボ的かもしれんが、朝カーテン開けて朝日浴びると心が安らいでみなぎる気がする
あとちゃんと人と会話する 
情報の交換、コミュニケーションを持つ
治ってこそないけど心はだいぶ楽な気がしてきた
0554優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:29:47.96ID:AizpNLsR
>>553
引きこもると確実に悪化していくので後半の方は当たってるな。

引きこもるとまた楽なんだよなこの病気は、、、。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:42:13.92ID:FagxfBGM
>>553
直接的に効くようなことじゃないと治療とは呼べないのかもしれんね。
そういうのはおそらく病気予防法みたいな感じなのでは。

中にはまだ知られていない直接効くようなこともあるのかも知れないけど、
そういった実験で効果が確認されていないようなことは、
気休め程度としてとらえておいたほうがいいかもね。サプリメント的な感じ。

規則正しい生活をするとか、しっかり食事をとるとか、運動するとか、
日光浴をするとか、よく寝るとかは、強迫性障害に関わらず、
常識的に考えて、やったほうがいいことなので、やれるならやったほうがいいね。

>>554
ひきこもると悪化するというのも症状によるだろうね。
外出すると悪化する症状もあれば、ひきこもると悪化する症状もある。
ドアの枠や線が越えられなくて外に出られないとか、そういう症状もあるみたいだからね。
あるいは外に出ると汚染されると考えている人はひきこもらざるを得ないだろうし。
逆に部屋の中が汚染されるのを恐れて部屋に入れなくなって公園で寝泊まりするようなケースもある。

外出できずにひきこもってるのも問題だし、
家に帰れずに外泊するというのもまた問題、といったところか。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:17:52.28ID:MeUALTfK
>>555
そっかぁ、、、自分の家に帰れないって分かる気がする。
一時期いや今でもたまに自分の家のトイレは使いたく無いが、外の比較的綺麗なトイレなら問題なく使えるって症状ある。
ちょっと汚い話しになるけど部屋の中で簡易トイレ使って仕事してた時もあるし、自分は症状重くなるとどんどん行動範囲が狭くなって行きました。

曝露結構頑張ってるけどある一定の基準までは駆け足で良くなるけど伸び悩むゾーンありますよね
こうなった時に薬とかカウンセリングに頼るべきなのか、それとももっと頑張れ!なのか悩む所ですよね。
0557優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 01:30:19.89ID:B3xF+FvX
>>556
マジすか簡易トイレを使っていたなんて凄いっすね。
強迫とは関係ないけど、災害対策もしくはサバイバルなどのために、
俺もいつかは簡易トイレとか使えるようになりたい…

ちなみに利用できるものは何でも利用したらいいと思うよ。
俺は病院は不要と思ってるので行かないけど、必要と思ったら行ったほうがいいね。
俺も薬は欲しいなとは思うし。
強迫行為をやらずに耐えているときは、薬がなければほかのことをして気を紛らわすしかないけど、
薬があれば飲めばすぐに楽になるだろうからね。

薬を飲んでも飲まなくても強迫行為をしなければ治療成功、
薬を飲んでも飲まなくても強迫行為をしてしまったら治療失敗、

ってことだと思う。
これからも強迫の治療を頑張っていってくだされ。俺も頑張ります。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:04:52.44ID:ksiTU8U1
強迫症になってからずーっと介護特に下の世話出来なかったけど、今日かなり踏ん張ってやってみたらなんか今までガード固くしてたのどーでも良くなった。

もちろん終わったら手を洗うけど家族なんで素手。

曝露ってこういうことかよーく分かった明日から頑張る。
なんか晴れてきた。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 11:18:04.77ID:haDrpHsk
>>558
下の世話とかマジで凄いっす。俺はまだそのレベルに到達してない…
自分の肛門に指を突っ込むことはできても、他人の肛門に指を突っ込むのには抵抗あるっすね。
まあでもこれも気持ちの問題なのかもね。
他人が困っていて必要とされるのなら、抵抗はあるけどやれそうな気はする。
俺もまだまだ曝露が足りないのかもしれない。

とりあえず今は大きな強迫観念もなく過ごしてるといったところ。
次の強迫に備えたいっす。
0560優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:46:38.01ID:tPVxoPCM
しばらく病院で精神安定剤もらってたけどあんまり効かない

しかも薬を出す関係で毎月通わないといけないと言われ更にしんどい…

自力で治すために通院止めたいけど薬を勝手にやめると良くないって聞いて悩み中

少しづつ量を減らしていけばいいの?
経験したことある人教えてください
0561優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:15:46.32ID:gnWQqN8q
>>560
俺は通院して薬をもらって飲んだことはないけど、いきなりやめるのはよくない、ってよく言われているね。

強迫性障害の場合なら、強迫観念が浮かんだら、期間を決めて強迫行為(儀式)をやらずに我慢する。
たとえば、次の食事まで、あるいは次の入浴や寝るまでに、儀式はやらないと決めてやめる。
決めた期間だけ我慢した後、ダメそうなら薬を飲む。
もし、薬を飲まずに次の食事・入浴・睡眠まで我慢できそうなら我慢する。
我慢した後、ダメそうなら薬を飲む。
この繰り返しっすね。

薬を減らすというより、儀式をやらない期間を延ばすというのがいいかなと思う。
飲んだらダメというのではなく、一定の期間我慢したら飲んでいい、って感じっすね。
いろいろと工夫して治療を頑張っていってくだされ。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:16:58.94ID:A2Uqf1DP
>>560
SSRI(ルボックス、パキシル、レクサプロなど)とかアナフラニールあとはデパスやレキソタンかな?
この辺なら経験がある。

医者じゃないから責任は持てないけど、上記の薬でいきなり止めて不快な離脱症状出なかったらそれでいいし、離脱症状出るんだったら少しずつ止めれば大体問題はない。
要するに止めれるなら止めていいしキツいなら少しずつって感じ。

本当は医者に相談した方がいいけどそこに行くまでが辛いしね。
効かない精神薬を何となく飲むのは個人的に絶対にお勧めしない。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:48:56.68ID:nbMKLrR7
>>560
薬を飲みながら自分で治して、治ったら薬をやめればいいんじゃないかな
行動療法をやるうえでも薬は浮き輪って言われてるのはそういう流れだと思う
0565優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:41:27.61ID:z4lbRh8x
私は一年で力価8割落としました
結果副作用がかなり軽減できました
0566優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:02:25.94ID:fbSOAN+j
強迫症を発病してから少ししてSSRIを数ヶ月やったけど全く効果なかった。
主に不眠の副作用が酷くやめるときも頭がビリッと言う離脱症状に悩まされた。
どちらもやめてから約2ヶ月で治ったけどもう2度と飲まん。
0567優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:18:07.06ID:7amHM7UD
>>566
薬を止めるときって主治医の方から効果が無いようなので止めさせようとしてくるの?
それとも自己判断で勝手に止めた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況