>>494
しつこいけど
>精神交互作用がある場合は、たとえば曝露したら悪化する場合があるってことだろ?
なんて意味ではなく、森田療法の場合、今は使わないのかしれんけど恐怖突入と言って
一度に急速に症状から抜け出すための大変重要な行動とされていた。
今はどうなんかなあ、よう知らんけど。
しかしそれがそれ自体を目的とする場合、あまり意味がないとされる

たとえば乗り物恐怖の場合、行動療法ではやるみたいだけど、
一駅づつ乗れる駅を増やしていくというのは意味がなく、主目的である会社に行くために
思い切って電車に乗るという場合を恐怖突入という
この違いわかるかなあ 一方は症状を『直接』治そうとしていて、他方はそうではないでしょ
たぶん伝わらないと思うけど、まあこんなもんです