X



強迫性障害を自力で治す 1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のりひかり ◆N/LYMGEACDHz
垢版 |
2021/04/11(日) 23:00:01.00ID:ugemJJRz
ここは、強迫性障害を自力で治すために作られたスレッドである。

■ Wikipedia
強迫性障害 (Obsessive–compulsive disorder, OCD) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3
暴露療法 (曝露療法) - https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E9%9C%B2%E7%99%82%E6%B3%95

■ コトバンク
強迫観念 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A6%B3%E5%BF%B5-163141
強迫行為 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E8%A1%8C%E7%82%BA-674750
強迫性障害 - https://kotobank.jp/word/%E5%BC%B7%E8%BF%AB%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3-187064

■ 参考サイト
厚生労働省 - 強迫性障害 - https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_compel.html
0509優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:39:24.48ID:yiLtP5wI
>>508
あ、森田が大前提だったんだ、、、

なら最初からそう書いて
森田療法と今書いてある曝露反応阻害のいいところと悪い所を比較して色々書けば分かりやすかったのに。
0511優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 18:47:28.23ID:h0BfW1Gp
森田療法は専用スレ作ってそちらでやってはどう?

ほとんどの人は精神科に通院もしくは通院してないで今家で自力で治したい!と思っているだろうし。
森田療法は自力ではかなりハードル高いだろうし。
0512優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:11:44.97ID:0YIhK/tT
>>507
別の新しいスマホや財布を用意しておいて、汚染に耐えられなくなったら交換するというやり方もあるけど、
それをやると、無限に交換しなきゃならなくなるのでダメなんだよな。
結局のところ、今もってるスマホや財布を、一時的に汚染させて耐えるしかないんだよね。
やはり身の回りのものを少しずつ汚していって汚れに慣れるしかないのだろうね。

絶対に洗わないというのはかなりきついので、期間を決めて強迫行為をやめるというも有効だよ。
たとえば、スマホや財布が汚染されたら、寝て起きるまで、あるいは数日間絶対に浄化しないと決めるとかね。
決めた期間我慢できたら、そのあとは浄化していいことにする。これを延々と繰り返す。
俺も前にやったことがあるけど、かなり有効だった。
治療頑張ってくだされ。

>>508
強迫行為に苦しめられている人には理論なんて意味がないんだよ。
どうすればいいのかわかっているのにやめられないの。
曝露反応妨害法なんて、たいそうな名前がついているけど、これって、
強迫観念を意図的に発生させて、強迫行為をやらずに我慢するだけのことだからね。
依存症だってやめれば治るだけのことだしな。

>>510
治療は茨の道だけど、少しずつ汚染に慣れていってくだされ。俺も頑張ります。
0513優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 19:31:16.06ID:XIy9k+wQ
>>512
ありがとう!スマホと財布頑張ってやってみるよ。


しかし実は本当は強迫症治ってほしくないとも思っています。

と言うのも元々ギャンブル依存症で借金するまでは行かないけれど結構パチ屋に通ってしまうクズでした。

この強迫症のおかげでスロット台やメダルに触れなくなり強制的に打てなくなりました。
強迫症発病と同時にギャンブル(パチスロ)は一切打たないやめられてるけど治ったらまたパチ屋通い始まるのかな

かなり複雑です。
0514優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 21:40:58.84ID:86AxvHVw
症状を直接治そうとするのが曝露反応妨害法
森田療法は症状を治すのではなく、意識の向け方を変えていき、症状から抜け出す治療法
ということですよね

しかし、これを説明して何がしたかったのかが分かりませんでした
0515優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:03:37.02ID:QqRQHhzk
森田ヨイショじゃないの?

森田信者の悪い所はそれしか見えなくなる所。
0516優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 01:27:46.46ID:8ST083lS
>>513
マジっすか。
どちらも本気でやめたいと思うのなら両方やめようと思うはずなんだけど、
強迫を治したら依存症が再発しそうで怖いという気持ちになるってことは、
依存症のほうも治ってないって感じっすかね。
もし俺がギャンブル依存症なら両方やめようと思うけどな。
俺は守銭奴的な性格なのでギャンブルとか大嫌いなんだけど、
そういうのってやはり性格によるものなんでしょうかね。
俺の意見としては両方治す方向でいってほしいっすね。

>>514-515
そういう感じなのかもね。
森田療法は宗教っぽくってなんか嫌なイメージがある。信じるものは救われるみたいな。
実は強迫と宗教の繋がりってかなりあって、強迫を治すための教えみたいなのも組み込まれていたりするみたいなんだよな。
縁起強迫の人は神仏にすがりたくなるだろうから、教えに組み込まれるのも当然かなとは思うけどね。

ぶっちゃけ、創始者の名前を冠した治療法はよくないと思う。
森田氏を神格化してしまうと、森田氏の教えに反した治療法はたとえ正しくても絶対に使えなくなるからね。

森田療法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E7%94%B0%E7%99%82%E6%B3%95
「森田療法で治った人の中には、治ったことを自慢する者の存在があるが、このような「くさみ」のある治癒者は、森田療法特有の現象ではないかとの指摘もある」
これな。
0517優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 10:35:55.13ID:PC9wjQhR
>>516
そこまで重症じゃなかったけど、ギャンブルはやめたいなって思ってたら強迫症になった
強制的にやめてるから結局ギャンブル依存症の方は快方に向かってるとは思う。

本当どちらも治したい。

ギャンブルの方は節度を持って楽しむ分にはいいとは思うけど、やっぱ性格なのかのめり込む方なんだよな。
そう言う性格ってわかってるからギリギリ借金しないて済むレベルだったけど。
0518優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 11:23:46.91ID:lWbb4x3V
森田療法って知らなかったから調べたけど、
100年以上前の治療法で森田先生も80年以上前に他界されてるんだな。

今の環境や社会には合わないでしょ。
後から誰かが森田先生の意図としない事を足したり引いたりしてれば別だが。
0519優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 16:13:08.05ID:8ST083lS
>>517
ギャンブルはそのままやらない方向で行くのがいいっすね。
強迫行為をやらずに耐えているときと同じように、
依存症も単純にやめてるだけでは、治療がうまくいかにことが多い気がする。
そういうときは何もしないのではなく、何かをするというのがコツっすね。
強迫行為をやらずに耐えているときなら、別の曝露や、別の趣味や勉強などをして突っ走るとか。
強迫行為や依存行為をやるヒマを与えない、ということっすね。
気をそらす何かをみつけて頑張っていってくだされ。

>>518
一応、森田療法も、時代に合わせて少しずつ変えてはいるみたいだけどね。
入院前提だったのに、いつのまにか通院がメインになったりしてるみたいだし。
治療法に人の名前が入っている以上、森田の考えに沿わないような治療法は絶対に取り入れられないと思う。
何をやっても効かない人が、最後の手段として利用するのならいいのかもしれない。
何もかも諦めて神仏にすがる、と同様に、森田にすがる、みたいな。
0520優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 17:11:37.98ID:Z83E9snt
>>519
前に森田療法調べてたら当時は存在しなかったSSRIや抗うつ剤との組み合わせ殆どオリジナル療法なのに当院自慢の森田療法です
と言っていた精神科医のブログがあったw

強迫症ってあれもこれもって考えだけ先行したりして頭の中整理が付きにくい時があるから森田療法よりシンプルな曝露反応の方がいいよね。

このスレで最近盛り上がってる曝露反応阻害の話は分かりやすくて好き

大は小を兼ねるのでもっと汚れれば良くなります
と言うかどうでもよくなります

ってシンプルなところだよね。
0521優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 18:44:23.91ID:8ST083lS
>>520
オリジナル森田…やばいっすねw
森田療法にも良い部分はあるだろうし、効く人には良い治療法なんだろうけど、
宗教じみてるところが嫌っすねえ…
宗教も治療に利用できるのなら大いに活用すべきだとは思うけど、
使い方を間違えると悪い方向に行く可能性がある(他人に洗脳されたり他人を洗脳したりする)ので注意が必要っすね。

基本的には、綺麗さを求めると小さな汚れすら我慢できなくなり、
汚さを求めると小さな汚れがどうでもよくなるってことっすね。

それ以外の治療法は、汚れという記憶そのものを消すとか。
寝たり、時間が経ったり、薬を飲んだりすれば記憶が薄らいでいくし、
別のことをしていれば注意がそれて汚れを意識しなくなる。

汚れを意識しなくなる行動というのは、出力ではなく入力のほう。
出力とは考えたりすることだけど、考えようとすると汚れを意識してしまう傾向にある。
入力とは、音楽を聴いたり動画を見たりすることっすね。
0522優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 19:16:17.30ID:vCwsgvU6
治療法って普通は効果や効能をありがたがる物でしょ?
曝露反応→触って良くなりましょ

森田療法はその過程や治療法そのものをありがたがってる傾向がある。

てか薬と掛け合わせたオリジナル森田って逆に気になったわw
0523優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 05:09:08.27ID:GiiY82u+
>>522
その通りっすね。
森田療法は、宗教とか自己啓発みたいな感じなのかも。
0524優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 09:44:58.49ID:uN7QBvpQ
昨日本当に恐る恐る財布に触った
昼ごはん終わったらいつも手を洗ってたけど昨日やめてみた

この二つやるだけで死にそうになったけど、やってみたら吹っ切れたと言うか色々馬鹿馬鹿しくなってどーでも良くなってきた。

ここに来るまでが長かったしまだまだできない事あるけど、昨日までの俺とは次元が違う感じがして晴れ晴れするな!

今日も頑張ります。
0525優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 14:18:27.63ID:GiiY82u+
>>524
マジすか。素晴らしいですね。
その調子で汚染に慣れていってくだされ。
俺も頑張ります。
0526優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 17:17:04.09ID:K9dXaZrj
>>525
ありがとうー

しかしあれだな、
ある程度良くなるって実感出来たら妙に気分が良くなって無駄にテンション上がりそうw
あとまた元に戻ってしまうのでは?と言う怖さを初めて体験できた。

これからは後戻りしない様に前進する事を考えないといけないんだな。
0527優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:10:10.32ID:W5qda9gw
みんないいな治療と言う舞台に立ててさ

俺なんか未だに袖から出られないよ
0528優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 03:17:14.54ID:Th2uQeNz
>>526
マイドッス。
後戻りすることはよくあるので気にすることはないかも。
三歩進んで二歩下がるってやつっすね。二歩下がっても一歩進めばいいって感じ。

基本的に、回避している限り症状は変わらず、儀式をしている限り悪化していく、なので、
回避と儀式さえしなければ悪化することはないだろうなと思う。
でもって慣れていくごとに強迫観念が消えるスピードが速くなるって感じっすかね。

まあでも厳しい闘いっすよ。俺もいまだに慣れない汚れ・穢れというものがあるからね。

>>527
通常の強迫性障害なら、強迫行為をやるかやめるかの二択しかないので、
やめるのは今すぐにでもできると思うよ。
水が怖くて飛び込めない状態なら、飛び込む以外に恐怖を克服する方法はないからね。

どうしても無理そうなら、病院に行って薬をもらい、
薬をお守り代わりにして強迫行為をやめるといいんじゃないかな。
でもって耐えられそうもなかったら薬を飲む。
薬を飲んでも無理そうなら、強迫行為をすればいい。
強迫行為を一切やらないようにするのではなく、
強迫行為をやらない時間を出来る限り延ばす、ということを目標にするといいと思う。

皆さん頑張っていきましょう。
0529優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:13:17.98ID:VXS3+REq
バイク乗って帰宅した時に今までは
スマホ、スマホケース、メガネ、ベルト
洗ったものは聖域まだの物はヨゴレ
と言う感じでヨゴレを触るとまた手を洗う
こんな事を繰り返すからものすごい時間がかかる
その他カバーをかけて手を洗いまた違う片付け作業をする
こんな事をやっていて小1時間掛かってた
酷い時は2時間。

このスレ見て全てやるのをやめてみた
書くのは簡単だけど実際には凄い葛藤があった
今もまだ少しあるかなりキツいが我慢してる

やってみてほんと良かった
片付けが5分くらいになり疲れが全然違う

もっと早くやればよかった。
0530優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 00:59:01.70ID:obOxWq9T
>>529
頑張ってますね!!!素晴らしい!!!

一応、俺も汚染に耐えているところ。
強烈な強迫観念にはなかなか慣れないのできついっすね。

精進します。
0531優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:22:30.61ID:zXxGusS9
気が緩むと一気に回避・儀式が増えてしまう。
ちょっとやると、もうちょっと、もっともっとってなる。
意識してやめようと思えばやめられるんだけど、
どうにかならんものかねえ…
まあ、回避・儀式をせずに曝露するか別のことをするしかないんだけどな。
0532優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:32:10.81ID:w/pDlMyc
俺も
一回だけなら
目に見える汚れあるし
しばらく洗ってなかったから

とか言って洗っちゃう時ある

うわっと来る強迫観念で洗う事になれてしまってたから、どこまでが普通でどこからが異常か分からないものがある。
0533優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:48:44.17ID:zXxGusS9
アルコール依存症も、お酒を一滴でも飲んだらダメって言われてるしな。
同じように強迫行為を一度でもやったらダメなのだろう。

強迫ではない一般的な洗浄とかなら問題ないと思うよ。
外出して帰宅したら手を洗ってうがいするとか、調理・食事の前に手を洗うとか、
財布を土の上に落としたら手で払って汚れを落とすとか。

と、わかっていても強迫行為をやっちまったりするんだけどね。
悪い癖みたいになっててほんとに治すのが難しい。
0534優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 21:00:17.32ID:ZaR4lHiK
帰宅して手洗ってるとたまにコロッと強迫の時の手順出たりするよねw

俺はティッシュやハンドソープの使用量がバロメーターだったからそれがあまり減ってないのは嬉しいよ。

まだまだ100%完治には遠いけど。
0535優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:29:01.46ID:QJFUFP2B
スレの趣旨とは反対のこと書くけど
薬物でも心理でも15年以上治らないけどさすがにもう治らなくていいや、て思ってきた(主治医は認めてないけど)
コロナなどの脅威から少しでも守られてるのは強迫症状の恩恵だと思う
1年前にデジタルカメラ買ったら自室から外に出して汚れるのが怖いのとステイホームの風潮で外に出せなかったけど
再び自室に戻せるか戻せないか試行錯誤しようとしたらちょうどいい大きさのビニール袋があるの気づいて
ビニール袋の中に入れてしまえば手を一回洗うだけでビニールの上から操作できることに気づいた
汚したくないパソコンとWi-Fiで簡単に接続できて満足
with強迫症状でもあながち悪くない、と最近思うようになってきた
0536優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 06:48:45.87ID:zRJ1ROvr
>>534
手洗い時に混乱することは強迫あるあるっすね。
記憶が曖昧になってちゃんと手を洗えたか不安になって何度も洗ってしまったり。
帰宅後に一回洗えばいい、わけだけど、
その一回がちゃんと洗えたか不安になって二回三回とやってしまう。
これも最終的にはどこかで打ち切る必要がでてくるわけだけどね。

>>535
俺の場合、治らなくていいやなんて思ったことはないなあ。
治らない、ではなく、多少の強迫行為はやってもいいんじゃないか、と思うことはあるけどね。
しかしこのちょっとの強迫行為が、いまだに回避・儀式をしてしまう原因になってるような気がしないでもない。

大切なものを封印する、封印して使う、手については手袋をして使う、
などの方法はあるんだけど、結局、それもやっているとどんどん強迫行為が悪化していって、
最後は詰んだような状態になるので気を付けたほうがいいっすね。

俺の場合は、スマホやカメラの汚染はもう諦めて、中のデータさえ残っていればいいかな、みたいになった。
でも新品が汚染される初期段階が一番きついね。
初期段階を乗り越えれば、あとは何度汚れても平気かなと思うようになる。
洗えば浄化できるとわかったら、あとで浄化すればいい、今浄化する必要はない、
となって放置できるようになる。

といったところ。
0537優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 09:01:25.12ID:4Vk3i10C
>>535
ビニール袋に入れては俺もよくやってた
財布やスマホをビニール袋に入れて縛ってジーパンのポケットに入れて汚れない!と言う事にしてたけど、
これやるとお金払うときめんどくさいし、結局触らなきゃならんから知らないうちにやらなくなったよ。
一時財布すら持ち出せなくなって免許とキャッシュカードの2枚をポケットに入れて出掛けてた。
帰ってきたら2枚洗うだけだし!とか言って。
それも強迫酷くなるだけだからすぐやめました。

人間だから呼吸するしいくらスマホや財布が綺麗だとしても、呼吸で身体の中に入ってきてるから無理だな、、、って悟ったら割とどうでもよくなりました。

トイレの床にスマホ置いてポケットにしまうとかは流石に無理だけどw
0538優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 02:31:33.61ID:D4UISFWw
1日10本吸ってたタバコはニコチンガム使って辞められたけど
あれから10年経っても強迫行為はやめられず続いている
ある意味難病ですな
0539優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:47:23.98ID:6QoORmzA
>>537
結局、綺麗さを求めると、どんどんエスカレートしていくからねえ。
封印も複雑になっていくし、ちょっとした汚れも我慢できなくなる。

>>538
強迫の治療は難しいね。もしかすると性格を変えるくらい難しいことなのかも。
綺麗でなければならない!を、汚くてもいい!に変えるわけだからね。

そういう俺はまたしても強烈な強迫観念に苦しめられている。
既にやり直しはほぼ不可能なので、観念を無視するしかないんだけどな。
考えても無駄なので突っ走るしかない。
0540優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:05:53.45ID:watLi6EJ
>>539
気になる事を気にするな!おもいこむな!早く忘れろ!
ってかなり難しいもう精神的な修行に近いよね。

でもこれやらないとおっしゃる通りどんどんエスカレートする。

ま、いいか一回くらい洗っても

が1番危なくてそこからまた始まってしまう。

俺もだいぶ強迫観念つぶして来たけど、まだ半分くらいは残ってるから油断禁物。
0541優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:22:53.85ID:6QoORmzA
>>540
そうっすねえ。
何をすればいいか、何をしたらだめなのかわかってるのにできないんだよな。

できないことは意思の力でやめようとすること、
できることは(何も考えずに)行動すること、

なんだよな。やめるには考えてはいけないってこと。
何かを考えてしまうから、強迫行為をしてしまう、とも言える。
と、こうして考えてしまうこともまた、いけないことなのかもしれない。

考えると儀式がしたくなってしまう。
「何も考えるな、動け」ってことっすかね。
俺は以前から、同じことを延々と繰り返し述べてるような気がしないでもないがw
0542優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 11:05:23.92ID:QVoB5G4t
儀式がしたくてたまらん。
儀式自体はやればすぐに終わるのだが、儀式をしてしまえば、
今後また同じような強迫観念が発生したら同じように儀式をしなければならなくなる。
観念発生→儀式→観念発生→儀式…
と無限ループ。これを断ち切るには儀式をやめる以外に方法はない。

そんなことはわかっているのだが、儀式がしたくてたまらんのよね。
まあ、しばらくは観念を無視して突っ走る予定。
いつまでやめるか、については、次の強迫観念が発生するまで、がいいのかもしれない。
0543優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:32:29.79ID:q5JS+yzW
こんな事を書くと本スレの人たちからボコボコにされそうだけど、症状や強迫観念を書いて大変だねーそれ分かる!と言う舐め合い合戦やっても全く意味がないんだよな。

一時的には理解者がいるって事で気持ちは楽になるかもしれないが本人がやめなきゃ強迫は治らん。

1000錠の薬より1回の曝露だしな。
0544優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:15:06.49ID:QVoB5G4t
それな。
たぶん、あそこにいる連中は、強迫行為をやめる気のないやつがほとんどなのだろう。
傷を舐めあって一緒に生きていきたい、みたいな感じなのだろうな。

ちなみに俺は強迫が治りさえすればそれでいいので、治ったらさっさとこの場からおさらばだな。
完治までの道のりはまだまだ長そうだけどな。
儀式をせずに耐えつつ、その間に苦痛を和らげる方法などを見つけてゆきたい。
俺が治れば他の人たちの強迫も治せるはずなので、
俺がここに書き込むことは無駄ではないと思いたい。
強迫治療の何かしらのヒントが得られればそれでよし、だな。

ちなみに>>542で発生した強迫観念は、たぶんこのまま儀式をせずに乗り越えられそうだ。
次の強迫に備えたい。
0545優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 14:49:10.87ID:kl26iKLb
>>543
全く同感
最初の頃はそれでも良いけど。

症状書いてもいいけれど今それを我慢してて無理そうなんで助けて!とか良いと思う。

>>544
俺はこのスレの>>456辺りを読んで少しながらでも実践する様にしてからかなり良くなった。
456からの流れに出会わなかったら今もまだ手洗い地獄だったはず。
お風呂入ってる時もひとつの行動の度に手を洗っていたんだけど、今はそれをほとんどやらなくなり時間も1/3くらいに短縮された。

こんな病気100害しかないんだから1日も早く治した方がいいに決まってる。
これを言うと曝露を強制するなって人出てくるよね。
0546優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 15:07:02.77ID:kl26iKLb
あと俺はさぼり癖がある上にすぐ楽な方に流されるから、良くなっても定期的にこのスレに来て読むだけでもやっていたい。
0547優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 19:46:22.79ID:QVoB5G4t
>>545
症状が改善しているみたいで素晴らしいっすね!!!
その調子で観念を無視して突っ走っていってくだされ。

俺はいまのところ、特に大きな強迫観念もなく過ごしている、といったところ。
先日発生した強烈な強迫観念はいまだにモヤモヤしている感じではあるけど、
すでに儀式が不可能に近いので無視するしかない感じっすね。

しかし、今よく考えてみると、いまだに回避していることがあるんだよな。
特定の物や特定の部分に素手で触るのがおそろしくて回避してしまう。
たとえば居間のテレビのコントローラーとか、テーブルの汚染された一部分とか。
いつも別の物を使ってボタンを押したりしている。

回避してもしかたねえなと思い、今、曝露してきた。
素手で触れまくって、手を洗わずに我慢している。
前に一度やって試してみたことがあるので、耐えられないわけではないな。
ちなみにその手で眼鏡やキーボード、マウスなどにベタベタ触った。
この調子で俺も頑張ってゆきたい。

とりあえず今は書き込みを続けるので大丈夫っすよ。
その先のことはわからないっす…
精進いたします。
0548優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:48:44.92ID:lXDwYaBB
>>547
ある程度曝露で良くなっても癖と言うかどうしても回避出来ない汚染恐怖ありますよね
自分の中ではさほど順位高くないんだけど、避けた方がお手軽だから?みたいな感じでチラチラそんなのが残っています。

汚染恐怖が1番治りが早くて実感できるそんな気がします。
早ければ秒で一つの強迫観念無くせますよね。
ただどう言うわけかしつこく残ってしまうのも、、、


おっしゃる通り毎日やらないとダメですね!
0549優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:20:06.45ID:QVoB5G4t
>>548
プチ強迫癖、あるあるっすねえ。

苦痛にならない程度の癖はやってもいいと思うんだけどね。
俺の場合、トイレ後や帰宅後は必ずといっていいほどに手は洗うし、食事の前も基本的に手は洗う。
食事後の食器洗い後も基本的に手を洗ってから部屋に戻る。
こういう手洗いはいいんだけど、不快なイメージがわいたら洗いなおしたりすることがある。
こういった洗い直しはまさに強迫行為なのでやめるべきなんだよな。
何も考えてないときなど、条件反射的に洗い直したりしちまってる。
結局のところ、不快なイメージがわいてもやめるように体にしみこませないとダメってことなんだろうね。

おそらく、洗って終わり、ではなく、汚して終わり、にすべきなのかなと。
汚すってのは強迫観念の汚れのことね。
不快なイメージで洗い直していたのなら、不快なイメージを想像して終わり、みたいな。

俺もいろいろとチャレンジしてみようと思う。
0550優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 09:09:06.65ID:SC4Sl4JM
起床直後にまたちょい強めの強迫観念が発生。

症状としては、押ボタンスイッチを押したときに不快なイメージと重なってしまうと、
スイッチのオン/オフをやり直してしまうという症状。
最近はあまり意識していなかったのだが、この強迫も微妙に回避してたっぽい。
回避していたのでこれまではあまり症状が発生していなかった。

思わず打消しの儀式を数回しちまったが、結局、
儀式をしたところで観念は消えなかったので、そのまま無視することにした。
少し我慢したら観念が弱まってきたので、特に問題なく無視できそう。
こちらも強迫の癖みたいになっちまってるので、
曝露して潰していかないといけないなあと思った。

この観念が弱まるという感覚をつかむというのが重要なのかもね。
ほんのわずかでも観念が弱まったら、おそらく時間が経てばそのまま弱まっていくということ。
その感覚を持ち続けていれば、儀式をせずに耐えることができる。
0551優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 10:43:10.91ID:zzmX6WEO
強迫観念が出る

少しでもいいから我慢する→たまにダメな時もある上に戻る

なんだ弱まるんじゃないか

今まで強迫観念に負けてたのが馬鹿馬鹿しい

このループに持っていけるかどうかですよね。
一度でも勝てるとその感覚が嬉しくなってさらに強くなれます。
持っている強迫観念全てに対応しないと行けないのですが、今まで自分が作り上げてしまった物だから仕方ないですよね。

つまらないマイルールや儀式に囚われすぎてだいぶ時間を無駄にしましたが、これからは頑張って挽回したいと思っています。
0552優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 18:06:52.84ID:SC4Sl4JM
>>551
その通りっすね。
ちなみに>>550の押ボタンの強迫観念は無視していたらほぼ消失したっす。
今思うとなんだったんだって感じっすね。

しかし先日発生した別の強迫観念はいまだ消失せず。
観念自体は無視してるし、儀式はほぼ不可能な状態になってるのに、
なぜか観念の弱まるスピードが遅い。
たとえていうなら、からだに出来た気持ち悪いホクロがそのまま残ってしまった感じ。
ホクロは除去しない限り消えないわけで、
どうすればホクロが気持ち悪くなくなるのかがいまいちわからない。
放っておけば気持ち悪さはやわらいでいくとは思うけどね。

俺にはいまだに曝露するのが恐ろしくて回避してしまうようなことがいくつかあるけど、
それは上に挙げた気持ち悪いホクロとなって残ることがわかっているので、
回避してしまうって感じなんだよな。
ま、やるべきことはわかってるんだけどね。
曝露してホクロをたくさん増やせってことなのだろう。

ホクロを恐れず突っ走ってゆきたい。
0553優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:16:39.80ID:X8Ds+OLc
これは何療法っていうのかは知らんけど
(ていうか療法ではないかもしれん)
生活を改めて規則正しく3食食べる
栄養バランスはまだ取り掛かれてないけども、
とりあえずは、3食食べる
あと日光に程よく当たる セロトニン的な
以下ははまぁプラシーボ的かもしれんが、朝カーテン開けて朝日浴びると心が安らいでみなぎる気がする
あとちゃんと人と会話する 
情報の交換、コミュニケーションを持つ
治ってこそないけど心はだいぶ楽な気がしてきた
0554優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 12:29:47.96ID:AizpNLsR
>>553
引きこもると確実に悪化していくので後半の方は当たってるな。

引きこもるとまた楽なんだよなこの病気は、、、。
0555優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 19:42:13.92ID:FagxfBGM
>>553
直接的に効くようなことじゃないと治療とは呼べないのかもしれんね。
そういうのはおそらく病気予防法みたいな感じなのでは。

中にはまだ知られていない直接効くようなこともあるのかも知れないけど、
そういった実験で効果が確認されていないようなことは、
気休め程度としてとらえておいたほうがいいかもね。サプリメント的な感じ。

規則正しい生活をするとか、しっかり食事をとるとか、運動するとか、
日光浴をするとか、よく寝るとかは、強迫性障害に関わらず、
常識的に考えて、やったほうがいいことなので、やれるならやったほうがいいね。

>>554
ひきこもると悪化するというのも症状によるだろうね。
外出すると悪化する症状もあれば、ひきこもると悪化する症状もある。
ドアの枠や線が越えられなくて外に出られないとか、そういう症状もあるみたいだからね。
あるいは外に出ると汚染されると考えている人はひきこもらざるを得ないだろうし。
逆に部屋の中が汚染されるのを恐れて部屋に入れなくなって公園で寝泊まりするようなケースもある。

外出できずにひきこもってるのも問題だし、
家に帰れずに外泊するというのもまた問題、といったところか。
0556優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 21:17:52.28ID:MeUALTfK
>>555
そっかぁ、、、自分の家に帰れないって分かる気がする。
一時期いや今でもたまに自分の家のトイレは使いたく無いが、外の比較的綺麗なトイレなら問題なく使えるって症状ある。
ちょっと汚い話しになるけど部屋の中で簡易トイレ使って仕事してた時もあるし、自分は症状重くなるとどんどん行動範囲が狭くなって行きました。

曝露結構頑張ってるけどある一定の基準までは駆け足で良くなるけど伸び悩むゾーンありますよね
こうなった時に薬とかカウンセリングに頼るべきなのか、それとももっと頑張れ!なのか悩む所ですよね。
0557優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 01:30:19.89ID:B3xF+FvX
>>556
マジすか簡易トイレを使っていたなんて凄いっすね。
強迫とは関係ないけど、災害対策もしくはサバイバルなどのために、
俺もいつかは簡易トイレとか使えるようになりたい…

ちなみに利用できるものは何でも利用したらいいと思うよ。
俺は病院は不要と思ってるので行かないけど、必要と思ったら行ったほうがいいね。
俺も薬は欲しいなとは思うし。
強迫行為をやらずに耐えているときは、薬がなければほかのことをして気を紛らわすしかないけど、
薬があれば飲めばすぐに楽になるだろうからね。

薬を飲んでも飲まなくても強迫行為をしなければ治療成功、
薬を飲んでも飲まなくても強迫行為をしてしまったら治療失敗、

ってことだと思う。
これからも強迫の治療を頑張っていってくだされ。俺も頑張ります。
0558優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:04:52.44ID:ksiTU8U1
強迫症になってからずーっと介護特に下の世話出来なかったけど、今日かなり踏ん張ってやってみたらなんか今までガード固くしてたのどーでも良くなった。

もちろん終わったら手を洗うけど家族なんで素手。

曝露ってこういうことかよーく分かった明日から頑張る。
なんか晴れてきた。
0559優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 11:18:04.77ID:haDrpHsk
>>558
下の世話とかマジで凄いっす。俺はまだそのレベルに到達してない…
自分の肛門に指を突っ込むことはできても、他人の肛門に指を突っ込むのには抵抗あるっすね。
まあでもこれも気持ちの問題なのかもね。
他人が困っていて必要とされるのなら、抵抗はあるけどやれそうな気はする。
俺もまだまだ曝露が足りないのかもしれない。

とりあえず今は大きな強迫観念もなく過ごしてるといったところ。
次の強迫に備えたいっす。
0560優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 14:46:38.01ID:tPVxoPCM
しばらく病院で精神安定剤もらってたけどあんまり効かない

しかも薬を出す関係で毎月通わないといけないと言われ更にしんどい…

自力で治すために通院止めたいけど薬を勝手にやめると良くないって聞いて悩み中

少しづつ量を減らしていけばいいの?
経験したことある人教えてください
0561優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:15:46.32ID:gnWQqN8q
>>560
俺は通院して薬をもらって飲んだことはないけど、いきなりやめるのはよくない、ってよく言われているね。

強迫性障害の場合なら、強迫観念が浮かんだら、期間を決めて強迫行為(儀式)をやらずに我慢する。
たとえば、次の食事まで、あるいは次の入浴や寝るまでに、儀式はやらないと決めてやめる。
決めた期間だけ我慢した後、ダメそうなら薬を飲む。
もし、薬を飲まずに次の食事・入浴・睡眠まで我慢できそうなら我慢する。
我慢した後、ダメそうなら薬を飲む。
この繰り返しっすね。

薬を減らすというより、儀式をやらない期間を延ばすというのがいいかなと思う。
飲んだらダメというのではなく、一定の期間我慢したら飲んでいい、って感じっすね。
いろいろと工夫して治療を頑張っていってくだされ。
0562優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 16:16:58.94ID:A2Uqf1DP
>>560
SSRI(ルボックス、パキシル、レクサプロなど)とかアナフラニールあとはデパスやレキソタンかな?
この辺なら経験がある。

医者じゃないから責任は持てないけど、上記の薬でいきなり止めて不快な離脱症状出なかったらそれでいいし、離脱症状出るんだったら少しずつ止めれば大体問題はない。
要するに止めれるなら止めていいしキツいなら少しずつって感じ。

本当は医者に相談した方がいいけどそこに行くまでが辛いしね。
効かない精神薬を何となく飲むのは個人的に絶対にお勧めしない。
0563優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 17:48:56.68ID:nbMKLrR7
>>560
薬を飲みながら自分で治して、治ったら薬をやめればいいんじゃないかな
行動療法をやるうえでも薬は浮き輪って言われてるのはそういう流れだと思う
0565優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:41:27.61ID:z4lbRh8x
私は一年で力価8割落としました
結果副作用がかなり軽減できました
0566優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:02:25.94ID:fbSOAN+j
強迫症を発病してから少ししてSSRIを数ヶ月やったけど全く効果なかった。
主に不眠の副作用が酷くやめるときも頭がビリッと言う離脱症状に悩まされた。
どちらもやめてから約2ヶ月で治ったけどもう2度と飲まん。
0567優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 13:18:07.06ID:7amHM7UD
>>566
薬を止めるときって主治医の方から効果が無いようなので止めさせようとしてくるの?
それとも自己判断で勝手に止めた?
0568優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 14:17:01.97ID:fbSOAN+j
>>567
やめていいですか?って電話で聞いて次の日から止めましたよ。
0571優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:02:52.74ID:qPr2/Tzd
強迫症って全体的に気にしなくて良い細かい所が気になって仕方がない病気だよね
想像力が豊かすぎると言うか。

不潔恐怖だけど最近結構克服出来てるなぁ〜って思ってたら、ふと見た時に車の磨き傷とかすげー気になってしまって一気に持っていかれたわ、、、
今までずっと同じ洗車のやり方で特に気にならなかったんだけど、短期間で手洗いを減らしすぎた弊害かな、、、。
勢いよく引っ込めた分他に少し出てきた感じがする。
0572優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:10:21.79ID:1a0qHPDu
ぶっちゃけ俺も、症状が良くなったり、回避・儀式が増えたり、を繰り返してる。
パターン的には、症状が良くなって周りが浄化されると、
その後はちょっとした汚れも恐ろしくなって回避したり儀式してしまってる感じ。
対処方法はおそらく、常に周りを浄化するのではなくその逆で、常に汚す必要があるんだろうね。

とりあえず今のところは大きな強迫観念は生じてないので、まあまあな状態かなといったところ。
回避や儀式はやめなければなるまい。
0573優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:57:20.85ID:Ypj0fDiI
はじめは精神分裂病と診断され、ついで強迫神経症から不安神経症ってほんといい加減な病のつけかたですわ
つまり、病の付け方もそうなんだから生き方もいい加減でよいはず
その適当さが強迫神経症を治します。
0574優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 21:08:57.30ID:OBcZTBNs
曝露やって良くなっても他に気になる事が出来てしまったり、また元に戻ったりするともうダメじゃないかな…って思うよね。

毎日毎日なんかもう疲れたよ。
0575優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:44:34.85ID:DQNf8f4S
>>573
いい加減というかたぶん、強迫じゃない人にはとても理解しづらい障害なのかなと思う。
最近は症例報告も増えたせいか、それなりに知れ渡るようにはなったけどね。
何も考えないで生きるというのがコツなのかも。

>>574
まあ、あるね。しかし諦めたところで強迫観念に苦しめられることに変わりはないので、
ネバーギブアップなんだけどね。
そういう俺も、スタート→回避→儀式→特大の強迫観念が発生して絶望→回復→スタートに戻る、を繰り返してる。
さっきもやや強めの強迫観念が発生して軽い絶望感を味わったけど、今は落ち着きました。
てな感じ。精進します。
0576優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:11:48.09ID:l/86kfy3
やるしかないよね
辛抱我慢しかないのはわかっちゃいるけど、気になってる事を気にしないようにするのはかなりキツい。

さっき運転免許証を見たら「あー、来年更新か」と思ったまでは良かったけど、あれ?視力と深視力検査っておでこくっ付けたっけ?付けるなら嫌だなぁ
ギリギリ浮かせばバレずにできるかな?
ティッシュ挟むか、冷えピタ貼って行く?いやいやコロナまだ流行ってたらヤバいだろw
タオルを頭に巻いて土方さん風にするか…
それだと取れって言われそうだからパンフレット挟む?

みたいな非常にどうでも良い事を画像検索しながらずっと悩んでるわけでw
0577優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:02:57.38ID:3T3VYFLy
それは、検査官に紙を挟んでいいですか?って尋ねるだけでおK
0578優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:24:45.09ID:PbqigvI1
最近また回避・儀式をしちまってるわ。
ここに書き込んで「やめるぞ!!」とスイッチをいれるとやめられるんだけどね。
なんとか対策を練りたいところ。

>>576
お互いに辛いっすねえ。
運転免許更新のときはどうだったかな。おでこをつけたような気はする。
俺はそういうのは気にならないっすね。
基本的にはつけるのを避けるのではなく、
つけても平気でいられるようにしなければならないのかなと思う。
そいうのがダメになると、東京タワーなどにある望遠鏡みたいなのもダメだろうし、
映画館のゴーグルや、レンタルのスキー用ゴーグルとか全部つけられなくなるからね。

俺がなぜそういったのが平気なのかはよくわからないっすね。
強迫のスイッチが入ってないだけなのかもしれない。
しかし、この先そういった強迫のスイッチが入ることはなさそう。

以前はマンションのドアの取っ手とかエレベーターのボタンとか素手で触れないときがあったけど、
今は触れるようになってるし。しかし家に帰ったら必ずといっていいほど手は洗ってるので、
もしかするとまだ治ってないのかもしれない。

でも、よく考えると店のトイレの手洗い器の蛇口のハンドルは、
まだ素手で触るのにめちゃくちゃ抵抗があるかもしれない。
前は手を洗ったらティッシュなどでハンドルを閉めてたんだよね。
そういうのを素手で触らなければならないと考えると恐ろしくなる。
やめろと言われたらやめられるんだけど、何もなければティッシュとか使ってしまいそう…

こういうハンドルが、イコール、深視力検査のひたいの部分だったりするのかもしれない。
そう考えるときついっすね。
0579優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:44:57.49ID:NgVPiQea
>>578
診察台に乗りたくないからしばらく歯医者行ってないとか、みんなが使う体重計乗れないとか色々ありますw
座るのは良いからどうやらあたまや顔を人が付けた物に付けるのダメみたいです。
これ発病初期の頃からあるから曝露やっても中々効かないんでしょうね。

でも逆にボタンやドアなど触るのは苦じゃないんだけどなぁ
人によって微妙に違うのもちょっと面白いですよね〜

少しでも嫌な物に慣らさないと不潔恐怖なのに他のことまで飛び火するの分かりましたし...
0580優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 03:27:58.49ID:6UTjmAwM
最近、書き込みをさぼり気味で申し訳ないっす…
強迫は相変わらず変化なしといったところ。良くもなく悪くもなく。

>>579
自分にしかわからない何かがあるのでしょうなあ。
何を汚いと思うのかは人によって異なりますからね。

俺も、曝露して良くなっても、またすぐに回避・儀式してしまう強迫はありますね。
やり方が間違ってるのかもしれないけど、どうすればいいのかはわからず。
何か別の方法が必要なのかなあ…
いろいろと考えて強迫を克服してゆきたいと思います。
0581優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 15:50:07.28ID:dWkXb0Po
このスレ見て曝露やってよかったよ
手洗い消毒がかなり減って楽になった
ティッシュやウェットティッシュの消費量見てもすぐ分かるレベルで全然違うから嬉しい。
アルコールに至っては部屋に常備しなくなった。

まだまだ物に触ったりすると抵抗感あるし色々避けて歩くけど、ひと月前の自分じゃ考えられないくらいよくなった。
05821
垢版 |
2021/11/21(日) 14:16:51.26ID:9GIApAn2
>>581
症状が改善しているふうで素晴らしいですね!!!その調子で頑張っていってください!!!

で、突然ですが、5chを卒業したいと思います。
以前も何度か卒業宣言をしたのに戻ってきてるので、この先はどうなるかはわかりません。
理由はいろいろありますが、やはり俺には5chは向いていないのかなあと思ったからですね。
いつかはやめなきゃならないわけですし、そろそろ潮時かなと。

というわけで、強迫の治療、これからも頑張っていってください!!!俺も頑張ります!!!
0583優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 23:53:27.46ID:8U55qv3H
おつかれさまでした。
ただ、強迫神経症は治療するものではないんだなこれが。
あくまでカラダとココロを慣れさせるものだよ。
0584優しい名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 04:34:34.26ID:CxtpPEhq
まぁ俺はその慣れさせる事を治療って考えてるけどな。
0585優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 01:40:32.42ID:XSdbhhBY
俺も長年、悩まされていたけど症状が出たらとにかく筋トレしたりランニングするようにしたら改善してきた
健康にもなるし、身体を動かすってやはり効くんだなと実感したよ
0586優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 18:40:08.10ID:FXLTkuoL
症状がとらわれだったら意味なさそう
生活改善してるなら良いけど
変わらずヒッキーならどうかな
0587優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/11(土) 03:28:49.81ID:fNtIsM7a
CBDが強迫性障害に効くって聞いたけど誰か使ってる?
0589優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/20(月) 18:57:10.43ID:WtFdSVCU
診療内科に15年ほど通っております。
病名は強迫性障害とうつ病です。

今、飲んでいる薬はトレドミン100mg、エビリファイ3mg、サイレース2mg、マイスリー10mgです。

申請したら精神保健福祉手帳3級レベルそうです。

高校時代にイジメに遭い結局高校を1年生で辞めました。
その時に虐められたトラウマがずっと頭に残り離れません。日中昔のこと考えています。

つまり何をお聞きしたいかというと、今飲んでいる薬をどんな薬に変えてもらえばよろしいでしょうか?

薬に詳しい方、またこういうふうににして乗り越えたなど、たくさんのご意見お待ちしております。

宜しくお願いします。
0590優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 05:00:45.25ID:Jh1U8DsW
>>589
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ
こっちで聞いたほうがいいと思う
0591優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 10:43:27.66ID:3s9JottK
>>589
鬱と強迫神経症はアナフラニール一択、あとは抗不安薬ひとつでよいと思います。
手帳ではなくて15年なら障害基礎年金か厚生年金を払っているなら障害厚生年金が取れると思います。
年金を払っていればですが。
あと遡級請求で5年前までまとまったお金400万円くらいを受けとり年金もの選択もできます。
ただ若い人や保護者がいる場合は、病はそうであっても
対象外もあります。
0592優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 15:21:04.14ID:MsaQLyEq
>>589
あまり効いてないならトレドミンをセロトニンだけに効く薬に変えてみては?
あとはマイスリーはすぐ効かなくなるからたまに他の物に変えてローテーションした方がいいよ。

経験上強迫には薬あまり効かないから本気で何とかしたければ戦っていくしか無いよ。
0593優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 08:55:39.38ID:Hy06yxmj
>>589
凄まじい数のマルチポスト、Yahoo知恵袋にまで書いてる
返事もらってもレスは一切なし
強迫性障害よりもっと根本的な問題を考えたほうがいい気がする
0594優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 10:31:53.78ID:E+WGjSgJ
うわ、本当だ、、、
でも気持ちは少し分かるなw


ネットで薬のアドバイスもらっても参考程度にしかならんけどなぁ
医者も30%くらいの人には投薬の効果あるけど、それ以外は本人が努力しないとどうにもならいってはっきり言ってたよ。
0595優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:25:00.27ID:fcFB3GqC
>>594
副作用だけあったら悲惨だな
0596優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/22(水) 19:37:54.82ID:n2CgitDU
完全なるものを目指さないってのを基本原則にできるかどうかだよ
0597優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/24(金) 11:19:42.40ID:FJwUnHBF
おれ手洗いがメインだけど車とかバイクの消耗品が指定の距離に達するともの凄い不安になる
例えばオイル交換車なら1.5万キロまたは1年
となっててどちか過ぎると壊れるんじゃないかと言う不安が。
普通に走ってればかなり距離をオーバーしても大丈夫なんだろうけど、いちいち不安材料があちこちから湧いて出てくるのが嫌。

じゃー交換しに行けば良いじゃん?
って思うけど整備する人に触られたくない…。
自分でできるほど技量もないし、、、でも車検は自分でやってます.
バイクはハンドルとか汚い手で触っても洗車すればリセット出来るが、クルマは中までは洗えないしシートも気になる。

交換しないと⇄触られたくない

このループが辛い。
0599優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:01:24.06ID:tu73bmSn
皮膚むしり症(=強迫症)だと思うけど病院行ったことないや
父親も足の皮膚むしってて母親がそれみて発狂で嫌悪してたのに自分もむしるなんて
でも何科なのかもいまいちわからん
0600優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/30(木) 00:58:54.69ID:NaTsiNkH
精神科だろ
0601優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/08(火) 12:50:55.67ID:ttzFfpHb
「心の病」というのは「脳の病」なのだ。

うつ病:セロトニン・ノルアドレナリン欠乏脳症
統合失調症:ドパミン出過ぎ病
パニック障害:突然襲うパニック脳病
強迫性障害:脳神経細胞クルクル回る病

心は脳にあり、心の病は脳の機能障害なんだよ。
0602優しい名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 18:15:05.82ID:4STTjMGa
毎日普通に働いている人の30倍くらいのエネルギーを使っている気がする
0603優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 06:28:20.30ID:eZhNyt0H
精神状態が悪化して当時勤めていた職場を辞めて引きこもった後に独学で習得した健康法やセルフカウンセリングを行うことによって医者や薬に頼らずに強迫性障害、うつ病やパニック障害などを自力で克服して社会復帰した
0604優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:45:50.69ID:CtY0tFak
性格なので治らないと思います
0606優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:17:03.12ID:hnbUX0Dh
自分から行動しないとこの病気は治すの難しいだろうね

薬の力借りられる人は効いている時に曝露やるとかなり効果的って医者が言ってた。
その先生は薬効かない人は小さな目標を立てて少しずつ苦手を克服していくやり方をやっているそうな。

一部克服出来て治ってもしばらくはリバウンドに要注意らしい。
0607優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 04:10:39.33ID:TSn8BK9x
自分に起因する汚染恐怖の人いる?

電車の吊り革とかは別に普通に触れるんだけど

喋ってる時に自分の唾がスマホとか家の家具に飛んで汚染されたかも?とか小便してるときに、足にかかって汚れたかもしれない、無意識のうちに家の中で唾吐いたり、垂らしたりしてるんじゃないかと不安になる。

不安を解消するために除菌シートでドアノブ、家具、スマホを拭いてもその最中に、また唾垂れたんじゃないかと不安になって、不安を解消するためにまた拭いてと、その繰り返しが辛い。

小便して実際手にかかってないし、濡れてないって確認しても、かかったかもっていう不安の方が自分の中で真実になっちゃう感じとか、頭ではこれは脳のバグだって分かってるんだけど抗えない。
0608優しい名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 10:41:28.78ID:R3pw0eV9
俺の場合寒いとより症状が出やすいな
早く暖かくなって欲しい。

以前曝露を、、、とカウンセリング受けながら割と大きな曝露をやったが結局失敗。
この一年医師と相談し小さな目標を立てて、それを克服したら次に行く
と言う事をやってきたらリバウンドに気を付けながらまぁまぁ良くなってきた。
ひどい時は買い物カゴ持つのも嫌だったけど、今は若干の不快感があるがまぁなんとか出来る。

自分の中にある大きな強迫はまだ残ったままだけど、これをどうするかかなり迷う。


>>607
つまり俺の強迫と真逆って事か、、、
自分自身が汚染源と思ってそうだしかなり大変そうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況